ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

よい製品でした

2009/12/26 20:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:26件 HM160HC (160GB 9.5mm)の満足度5

NECのLC7008Dでハードディスクを交換しました。流体軸受けでとても静かで読み込み書き込みも速いです。ウルトラATAのインターフェースのパソコンにはもってこいです。

書込番号:10689438

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

換装成功

2009/03/05 14:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:6件

常識の範囲外の方法なので参考にはならないかもしれませんが、
Sofmapにて中古購入した『NEC VersaPro VY17F/AG-T』40GB→320GBに…。
そのままではBIOSは137GBしか認識せず換装は不可能なのですが、
後継の『VY17F/AG-W』のBIOSにて↑、BIOSで320GBを認識するように…。
後は通常の方法でOK、非常に快適に動作してます。

書込番号:9195965

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/24 18:16(1年以上前)

後継の『VY17F/AG-W』のBIOSにて↑とありますが、121.COMからダウンロードして、BIOSをアップグレードしようとすると「機種が違います」のメッセージがでて↑できませんが?

書込番号:9297302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/26 20:57(1年以上前)

挑戦者2さん、その他参考とされる方へ

機種判定を無効にする方法が存在します。只、あまりにヤバイ話なので敢えて
書かなかったんですが…。
というのも、誰でも簡単に即実行可能で、NECのBIOSを自由に書き込むことが出来る
ようにする方法っていうのを公開すると明らかにして大丈夫なのか?と思えることが
次々と…。m(_ _)m
私的には、NECに核ミサイルをぶちこめと?(-_-;)
そんなわけで方法は書けませんが、影響を判断する意味も込めて今回判明した事実を
公開します。

@VY17F/AG-T(2005/01) AVY17F/AG-W(2005/10) BVY17F/AG-X(2006/05)
今回の機体、後継と言っても仕様的には同一機?
違いはBIOSのバージョンで、@とAでは全く違う物に…、で137GBの壁は@のみ
それぞれのバージョンで修正BIOSを用意、@A共通の物とAのみの新しくした際の不具合
と思われる修正@の137GBの壁はそのまま…、Bに修正BIOSは無くAの修正BIOS番号+100番
@AのBIOSは番号からは共通する物は全くないのだが、中身を比較すると多くのデーターが
アドレスまで一致しデーター長も同じであることが判明、新旧と言っても互換性を保って
いるのでは?と推測
実際にAのBIOSを使用して@をBIOS↑し成功、現時点でも問題なく稼働中♪

今回、修正モジュールを調べるに当たり下記サイトのお世話になりました。感謝です。
http://nxstation.web.fc2.com/support/m5151.html
@5215 A5196

書込番号:9307384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 WD3200BEVE (320GB 9.5mm)のオーナーWD3200BEVE (320GB 9.5mm)の満足度3 Дневник  

2009/03/26 21:02(1年以上前)

 諦めない男さん、こんにちは。

 NECのパソコンは使っていないのですが、かなりの裏技ですね。
 他のメーカーでも同様なケースがありそうです。

書込番号:9307420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/03/28 19:41(1年以上前)

カーディナルさん、その他参考とされる方へ

これは技ではなく、危険な賭です。正規のBIOS以外のBIOSを使用することは、
どんなに検証を重ねようと自己判断に過ぎず、適合可能かはやってみないと判らない有様で
当然失敗すれば後もなく、ハイリスクならぬ廃リスク廃リターン覚悟の危険な賭です。

今回の場合、検証の経過を見てもらえば判るように、たまたま
好条件がそろい普通より成功確率が高かったに過ぎません。

 やってる当人が言っても説得力はないかもしれませんが、少しでもBIOSの知識の在る人
ならば方法が判ってもやろうとは思わないほどの、非常識で無謀な挑戦だと思ってます。

書込番号:9316563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/12/15 21:16(1年以上前)

長期間放置状態でたどり着く人も途絶えたようなので、こっそり更新
NECのBIOSファイルは解凍すれば中身を取り出せます。ただし書き込むためのTOOLを
手動で操作すれば適合しないBIOSでも書き込めてしまうため、非常に危険です。
良識在る方は手は出さないとは思いますが…念のため(-_-;)



書込番号:10636449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/17 21:18(1年以上前)

今年もあと、2週間で終わりますが、3月に320GBのHDを購入したものの120GBで使用し、残り200GBは冬眠状態でした。「換装成功」の記事もよく理解できずにいたのですが、今回こっそり更新されましたね。内容から判断すると2つのBIOSファイルを解凍し、一部のファイルを入れ替えることで機種の違いを解決できると思いました。早速、中身を確認して大体分かりました。しかし、確信が持てないので入れ替えファイル名を教示してもらえませんか?たまたま、VersaProVY17F/AG-Tの所有者ですので同一での機種であるため同じ方法であれば、リスクはほとんど無いと考えました。
よろしくお願い致します。今年最後の希望を持ちたい挑戦者2より。

書込番号:10646209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/12/18 22:14(1年以上前)

まだ諦めてなかったんですねぇ…(-_-;)
少しでもBIOSの知識があるならこれで十分のはずなんですが…。
まぁ、この際だからドバーっと大公開しちゃいましょう。
このBIOSの書き込みTOOLを参考にしてください↓
http://121ware.com/psp/PA121/121ETC2/CRM/s/WEBLIB_NECS_DID.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_VDown_Details?modId=5306
解凍した中の『WPhlash.exe』がそのTOOLになります。使用方法は見れば判る説明不要の
単純な物です。また『PhlashLc.dll』を取り出し入れ替えることで他の解凍したTOOLでも
日本語表記になります。
ということで使用するのは『503a0600.exe』のみです。
最後に当たり前すぎて書く必要はないかもしれませんが、
『スクリーンセーバー、ウィルス対策ソフト、自動更新等、割り込みの発生しそうなものは
すべて止めておく』のを忘れずに。

書込番号:10650936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

富士通NF70W 換装しました

2009/12/16 00:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:4件

特に問題なく換装でき、BIOSでもモデル名が表示されました。

リカバリ領域(?)はコピーしてません。

新規でWindows7をインストール。
もとのDiskは玄人志向の外付けケースに入れて、データコピー。

いまのところ問題ないようです。

書込番号:10637767

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:779件Goodアンサー獲得:12件

2009/12/16 00:13(1年以上前)

上手くいったね^^ナイス!

書込番号:10637803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

なかなかいいよ。

2009/12/15 21:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2250CJ (250GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:88件

ThinkPadに内蔵されていたのが、このディスクでした。
スピードも速く、1ヶ月使用ですが不満なし。
サーとかすかに音が聞こえる程度です。

書込番号:10636564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

静かでいいと思います。

2009/12/15 06:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9320325AS (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:765件

先日バルク品を購入しました。

バックアップ用としてHDDケースに入れてUSBで使用していますが静かです。
といっても外付けとしてのHDDの使用歴はそんなにないので、静かと言っても皆さんの参考になるかどうか・・・。

以前はVAIOのPCG-Z1に入っていた80GBのHDDを使っていたのですが、それは常時「ジリジリジリジリ」という音や「カーン、カーン」というびっくりするような音が突然発生するということがあったのでそれに比べたら快適極まりないです。

容量も私にとっては十分で満足しています。
あとひとつクローン用に買っておこうかなと思っています。

書込番号:10633631

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

0.6Aだけど大丈夫

2009/10/09 12:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500KEVT (750GB 12.5mm)

スレ主 myuusagiさん
クチコミ投稿数:4件

購入してみると、本体に0.6Aと記載されており、USB接続すると外部電源が必要なのでは?と不安になったが、実際につないでみると大丈夫。サブノートに接続しても特に不具合なく、動いています。
ただ、厚みが12.5mmと従来のもの(9.5mm)より厚いので、USB用ケースによっては収まらないので要注意。玄人志向の安いケースには入りませんでした。

書込番号:10281728

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/11/13 21:30(1年以上前)

GW2.5SJ-SU2 と ミニ・ニッパー

蓋と筐体を 完全に分離

12.5mm HDD 2台 [3mm程 隙間]

myuusagiさん 貴重な情報有難うございます。

HDD-Caseに関して, 玄人志向の[GW2.5SJ-SU2]では如何でしょうか?
http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=978
http://kakaku.com/item/05399710595/spec/

画像は HITACHIの[12.5mm 2.5inch HDD-Unit]を 装填した時のものです。

用意するものは
[1] 12.5mm 2.5inch HDD-Unit
[2] GW2.5SJ-SU2(玄人志向)
[3] 工具のミニ・ニッパー

GW2.5SJ-SU2の蓋と筐体を完全に分離する必要が有ります。
蓋と筐体のジョイント部分2箇所を ミニ・ニッパーで破断します。
分離したら, 破断部分の突起を綺麗にカット。
HDD-UnitをGW2.5SJ-SU2の筐体に装填。
ここに GW2.5SJ-SU2の蓋を載せる。
これを強引に, シリコン・ジャケットに捻じ込む。
以上です。

GW2.5SJ-SU2の蓋と筐体の間に僅か3mm程の隙間が出来ますから,
ちょっと不恰好なのですが, 実用面で問題有りません。
この手法, WD7500KEVT(750GB 12.5mm)でも使えるでしょうから,
PS3での動画DATA-BASE構築 や PCのBackUp用
また東芝TV-REGZAの録画用等に大いに活用したいものです。
REGZAでの録画では, 別途 USB-BUS Powerの支援を仰がなければならないのか?
この点が不安ですが, 必要なら Y字USB-Cableの活用も検討されます。

書込番号:10470526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:14件

2009/12/07 18:48(1年以上前)

WD7500KEVT と HDD-Case

USB接続 日本語 Mini Keyboard

録画予約 [HDモードで67時間 可]

先日 [WD7500KEVT]を1台入手。
本日 HDD-Caseに入れ, 東芝TV REGZA[37ZV500]の[録画専用USB端子]に接続。

(1) 先ず, REGZAで このUSB-HDDをFORMAT(初期化)。
(2) 名前の変更を選択し, [汎用USB端子]に[日本語Mini-Keyboard]を接続。
(3) [WD(黒)]と書き換えて, 終了。(HDDには黒地に[W]1文字のシートを貼った)
(4) 更に, このUSB-HDDの検証を経て, 登録完了。
(5) 早速, 録画予約。REGZAを Switch-OFF。
(6) 予約時刻になり, 録画開始。
(7) 録画が完了した頃, REGZAを Switch-ON。
(8) 10秒ほど待って, このUSB-HDDの録画済リストを確認。
(9) この時点では1つのコンテンツのみ。これを再生。
(10)問題なく, 録画/再生が完遂した事を確認。

結局, [汎用USB端子]からBUS-Powerの支援を仰ぐ必要は有りませんでした。
通常の9.5mmのHDD-Unit同様に使用でき,
REGZA録画/再生用として, HDモードでトータル67時間分が確保されます。

書込番号:10594268

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)