
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 3 | 2008年12月25日 15:24 |
![]() |
2 | 0 | 2008年12月25日 11:46 |
![]() |
9 | 5 | 2008年12月21日 16:29 |
![]() |
3 | 0 | 2008年12月18日 11:04 |
![]() |
0 | 3 | 2008年12月10日 21:38 |
![]() |
0 | 4 | 2008年12月5日 13:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVT (320G 9.5mm)
純正の40GBのHDDからこのHDDに交換して一ヶ月使った感想は、動作音は純正なみに静かで気になるような異音もないですメ発熱量は純正よりすこしあったかいかな[ってくらいです。値段もだいぶ安くなったのでこれからPS3のHDDを交換しようとしている人にはオススメです~
4点

同じくPS340GBをこれに交換しました。
交換前の保存データはゲームデータだけでしたので、それを外部メモリーにコピーしてから
交換しました。
交換後、画面の指示に従いフォーマット等しました。
完了後、本体情報を見てみると、262GB/298GBとなっています。
こんなにも容量を取られてしまうものなのでしょうか?
交換された方、皆さんの情報等お聞かせください。
書込番号:8832690
0点

262GB/298GBの表示がおかしいというのですね。
HDDは1KB=1,000B、一般的なOSはメモリに合わせて1KB=1,024Bで計算します。
HDDの320GBは320×1000×1000×1000でこれをOS換算にすると、320,000,000,000÷1024÷1024÷1024≒298となります。
この問題はかなり前から問題になっています。海の向こうでは訴訟まで発生している問題です。
http://www.google.co.jp/search?q=HDD+%e5%ae%b9%e9%87%8f+%e8%a1%a8%e8%a8%98+%e5%95%8f%e9%a1%8c
全部が全部この問題ではありませんが...
書込番号:8833420
1点

詳しい説明ありがとうござます。
あちこちで話題になっているんですね。
ご説明やリンク先などを拝見して納得できましたm(__)m
書込番号:8837321
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm)
MacBookPro17"(MA611J/A)に標準搭載の HDD 160GB(HTS541616J9SA00)を、本品に換装しました。換装およびTime Machineを利用してのシステム復元は、思いのほかスムーズに完了しました。ただし一箇所だけつまずいた場面がありましたので、皆様の参考になるかと思い報告させていただきます。
それは、新品HDDをフォーマットするタイミングです。
Leopardインストールディスクを利用してのインストール作業の流れの中で、まずはディスクユーティリティにて新品HDDにフォーマットをかけました。続いてTime Machineからの「復元」へと進んだわけですが、復元先ディスクを選択する段階にて、新品HDDがいつまでたっても候補リストの中に現れませんでした。
結局解決策は、一度インストール作業を取り止め、再起動をかけるというものでした。これにより、先ほどの復元先候補リストの中に新品HDDが登場し、復元作業を無事に終えることができました。
ちなみに購入価格は、昨日(24日)の新宿ドスパラですと、6,250円でした。
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)
PS3の40G(メタルギア4 限定鋼バージョン 中国製)が足りないってうことで、
本日秋葉原で購入して交換しました。
難もなくフォーマットができました。
元の40Gと比べると静かで熱も低めで、
いい買い物と思います。
これから八本くらいのソフトをインストールして、
色々安定性を試そうと思います。
ご参考になれたらいいと思います。
6点

インストールしての安定性はどうでしたか?
起動時に認識しないなどないですか?
是非教えて下さい。
書込番号:8537277
0点

>thiamさん
また交換して4日目しかないですが、一応現状を報告します。
毎日起動していますが、認識しないことはなかったです。
動作状況ですが、元の40GのHDDと比べると、
ゲームのロード時間が短くなった気がする。
一番体感が分かりやすかっのは、GT5のCar Dealer画面で、
各メーカーのshowroomに入りと出るところが速くなった。※Spec IIIまでアップデートしました。
ネットで検索したスベック情報から見ると、
元40GのST940210ASのキャッシュが2MBに対し、
WD5000BEVTは8MBもあります、多分このせいのかなぁ?
持ってるソフト、HDDにインストールできるのは七本しかない、
1.戦場のヴァルキュリア バージョン1.10 3356MB
2.Motorstorm Update 1.2 545MB
3.Devil May Cry 4 4834MB
4.龍が如く見参! 4943MB
5.Metal Gear Solid 4 3988MB
6.みんなのGOLF5 6497MB
7.グランツーリスモ5 6977MB
あと体験版と動画色々あわせて
465GB → 379GB になりました。
毎日大体3時間くらいでゲームやったり、
Storeで動画か体験版をダウンロードしたら、インストールしたりしています。
問題なく動いています。
ただし、このHDDはしばらく放置すると、自動的に休止状態に入り、
再び動き出すと、ギーギーって目立つアクセス音が出ます。※HDD保護ための休止状態?
PS3起動する時にもギーギーっていう音が出ます。
普通ゲーム中にはアクセス音が出ません。
それ以外は静かで熱もあまり感じないです。
一応そういう感じです、またなんかあったら報告いたします。
書込番号:8537941
3点

>blueoboeさん
返信ありがとうございます。
ロード時間が早くなるとは驚きましたよ良いですね!!
秋葉原で買えるなんて羨ましいです…
私が住んでる所は田舎なのでどこで買うかが問題だ…
書込番号:8539327
0点

>blueoboeさん
その後、状況はどうでしょうか?
全く問題なく快適に動作していますか?
blueoboeさんの書き込みを拝見し、私も今週末このHDDに
換装しようと計画しております。
情報ありましたら、ぜひ宜しくお願い致します。
書込番号:8789102
0点

僕も80GBからWD5000BEVTへ交換しました。
交換して最初の起動では認識してくれませんでしたが、再度、取り外して付けたら認識して
くれました。うまく挿さってなかったのかな?ちょっとあせった・・・。
その後は数回起動してますが、今のところ問題ありません。
動作音は元々付いていたHDD(日立製)でも気にならなかったのですが、WD5000BEVT
も気にならないレベルです。でも静かになったという感じもしないかな?
blueoboeのおっしゃっている、PS3起動する時のギーギー音は無いみたいです。でも、僕
の耳が悪いだけかも。。。^^;
アクセスは速くなっている様ですね。
blueoboeさんのいわれているGT5のCar Dealerで、各showroomに入るところ、確かに
速くなってます。
まだ1日なので、しばらく様子みてまた書き込みします。
書込番号:8817980
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
ThinkPad T41(2373-BJ0) , ThinkPad T40(2373-BJ2) で動作確認しました。
とりあえず最新BIOSにアップします。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-00C0093
以下はBIOSの「Access IBM Predesktop Area」の設定をDisenableにして行うこと。
ThinkPadに新しいHDDを挿入して、WindowsXPのインストールCDでインストールする。多分初期ファイルがコピーされて、HDDから再起動した状態で中断して問題ないです。
古いHDDをThinkPadに戻し、新しいHDDはUSBで接続して、インストールが中断してる新しいWindowsXPの領域は削除し、現在のWindows領域などを、Partition Manager などのコピーツールで領域ごとコピーします。
T40,T41 どちらもリカバリCDは添付されてないので、WindowsXPのCDが無いと、リカバリイメージが格納されたDiskToDisk領域(HPA隠し区画)のBackup/Restoreが必要になり非常に面倒ですが、検索すれば情報はあります。では出羽三山。
0点

まずは換装成功おめでとうございます。HPAにこだわらなければコピーソフトはAcronisを使用して2ndHDDケースを光学ドライブ入替えれば迅速簡単に交換用(兼バックアップ)HDDの作成が可能ですね。
2台のHDDを数ヶ月ごとにローテーションして使えば長持ちと万一のバックアップともなります。
自分も同世代のIBM機(X30/X31/T43)を複数保有しておりHTS541616の他、HTS721010, HTS421212などを目的別に使い分けています。やはり、IBM機にはHGST(旧IBM)製のハードディスクが似合いますね。
先週秋葉めぐりをしたら年末の需要期の為か元々HGSTかWD主体のIDE規格品は在庫が極端に減って値上がり気味でしたね。自分は丁度欲しかった4200rpm/120GBのデッドストック物を掘り当ててゲットしました。(MHV2120AT)
書込番号:8761960
0点

2台で交互に運用したら寿命が2倍になって当然。
それ以上にならないと意味がない。
バックアップになるとしても、交換する度に取り出すドライブからリストアする形式になるので、面倒。
数ヵ月でより高性能なドライブが登場するので、2台という2倍の価格で2倍の寿命の古い性能のドライブを運用するのは、利点にはなりにくいです。
ダウンタイムを極力減らす意味はあるでしょうけど。
今更パラレルATAの新製品は出ないので、永久に最新のドライブではありますが。
2台同じドライブを買うなら、SSDに移行してしまう選択もあるでしょう。
と、突然新製品が手に届く価格で発売されたので、買い置きしていて少し後悔。
書込番号:8762607
0点

きこりさん、レスいただき恐縮です。
>古い性能のドライブを運用
仰る通りなんですけど、
PC自体が古いものですから旧型HDDとの相性は抜群です。手元の資料によればIDEの最新モデル5K160でさえも2006年5月17日発売ですから一世代以上前になりますね。
通常使用の5400RPMモデルの値段も底値圏ですし、モバイル用の4200RPMや高速処理用の7200RPMモデルは市場から払底する前に何台か余分に入手してあります。
まあ、ビルゲイツさんがXPのサポート期間を延長してくれたお陰で後数年は古いPCを使い切ろうと考えてPC1台ごとに同じHDD2台でのバックアップ体制を取っています。
>SSDに移行してしまう選択もあるでしょう
64GB位までならお安くなってきたので自分も興味がありますが信頼性が未知数なので決心が付きません。次にモバイルPCを買換えの頃にはメーカー純正SSD内臓モデルの選択肢も広がりそうですね。
書込番号:8764083
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543232L9A300 (320GB 9.5mm)
レポート(良)&(悪)
本製品を購入し早速PS3内蔵の物と換装。
作業はとても簡単でした。
ただ……
換装→フォーマット→システムソフトウェアのアップデートをした後、確認すると
空き容量 263GB/298GB となっていました。 263?
多少なら そんなもんだ と納得もできるのですが
ほとんど何もしていないのに、320GBから57も少ないのはキツイ!
こんなもんでしょうか?
0点

320GB÷1024÷1024÷1024=298GBがベース
少しは勉強したら?
書込番号:8609603
0点

初心者さん、いらっしゃいませ♪
イラっとくる前に検索or質問して問題解決しましょう。
書込番号:8609654
0点

ディロングさん すたぱふさん 早速のレスありがとうございました。
なるほどねぇ
書込番号:8610323
0点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)