ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FMV-BIBLO MG70Hの換装結果

2008/11/16 13:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:173件

こちらのスレの情報でお世話になりましたので
私の換装結果報告です

機種 富士通ビブロ FMV-BIBLO MG70H 60GBモデル
購入したときはおそらく使い切ることないなと思っていた容量ですが
iPodを活用し始めあっさりアウト
予算的には250GBでもよかったのですが、
いろいろ調べるとなにやら137GBの壁とやらがあるそうなので
こちらの120GBで我慢。

購入はTWOTOP千葉幕張店 6,980円
特に安くないですが土日で作業したかったので。
本体の重さは97g。これは2プラッタなんでしょうか?
リカバリは富士通付属のリカバリCDで問題なし

標準のHDDパフォーマンス
HD Tune: IC25N060ATMR04-0 Benchmark

Transfer Rate Minimum : 3.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 29.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 21.9 MB/sec
Access Time : 17.7 ms
Burst Rate : 78.2 MB/sec
CPU Usage : 7.1%

換装後

HD Tune: WDC WD1200BEVE-00UYT Benchmark

Transfer Rate Minimum : 19.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 49.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 37.6 MB/sec
Access Time : 16.6 ms
Burst Rate : 66.9 MB/sec
CPU Usage : 3.5%

新しいHDDですが、これまでに比べて、発熱、音ともにあまり
変わらないと思います。
体感スピードは・・・速いと言えば速いですが、リカバリにより
これまでのアプリがなくなってさっぱりして
からっぽのWinXPですからね、その分と
区別がつきません。すいません
メモリは標準256MB+512MB(上海問屋)

あと純正HDDをケースに入れて活用する方法もあるかと思いますが
差し替えると起動すると思いますので
いざ今回買い替えのHDDクラッシュに備えて
そのまま取っておく予定です

同じ機種の方の参考になれば

書込番号:8648408

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件 WD1200BEVE (120G 9.5mm)の満足度5

2008/11/24 03:49(1年以上前)

交換成功おめでとう御座います。
私も先日同 HDD をドスブイパラダイス(千葉店)にて、税込 5,480円にて購入致しました。
実際差額が数百円程度だったので HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm) と、どちらにするか
悩みましたが、現在 WD2500BEVE (250GB 9.5mm) を 2台 FUJITSU FMV-BIBLO NB75R/T に
使用して可なり静かで満足している事も有り又取り付け予定ノートが NB7/80R とサード PCの為
此方の WD1200BEVE を選択しました。

セカンド PC の NEC LaVie L LL750/2 に現在 HTS541616J9AT00 を使用していますが
之と比べて HDD のシーク音(カリカリ音)も殆ど気に成らず大変満足しています。

書込番号:8682570

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

FMV BIBLO RS18D 制限付き換装成功

2008/10/31 16:36(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)

スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

みなさんこんばんは。

 このたび、家族が使っている表題の富士通製デスクトップに
WD160BEVEを換装しました。そのままではうまくいかなかったので
成功例だけじゃなくこういう例もあるよと言うことで
あえて書き込んでいます。

 咲喜に、検索サイトでヒットした、価格.comの記事より
RS18D/Tに日立の160G が問題なく使えているとありましたので
そのまま換装してみました。が、BIOSで137G制限があり
リカバリ後もPIO病が発生しました。(BIOSは最新の1.24)

 そこで"137Gの壁"で検索して、どうやら制限以上の容量のHDDは
PIO病を回避できない場合が多そうと判断し、HGST FeatureToolsを
使用して128Gに要領を制限してみました。

 BIOS読みでも128G、これでOKと思ってリカバリを始めましたが
今度はリカバリプログラムがエラーを検出して中断してしまいます。
途方に暮れましたが、ダメ元でリカバリディスク内のデータ消去オプション
を実行してみました(0フル書き込みを行いようです)。

 その後インストールしてみると、無事成功!
128GのHDDとしてちゃんと使え、PIO病にもなっていません。

 今回得た知識は
・137Gの壁があると、PIO病は直らないと思った方がいい。
・WesternDigitalのHDDにはHGST Feature Toolsが使える。
・制限ないに設定できても(0フルなど)消去をつかわないといけない
 場合もある。

 以上です。
ちょっと古めの機種に変更の方は、お気をつけになってください。

書込番号:8577540

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:93件

2008/11/17 18:07(1年以上前)

momonai512さん 
FMV BIBLO RS18D のHDD換装に成功されたとか、おめでとうございます。
私の日常頻繁に使っているFMV BIBLO RS18DNのHDDが壊れ、自分の手で換装を考えているのですが、HDDがどこにあるのか、どのような手順でHDDを取り出せばよいか皆目見当がつきません。

バッファローのHDD対応機種ごとの換装手順にはRS18DNの掲載がなく途方にくれているところです。
ご面倒でしょうがお教えいただければ助かります。

書込番号:8653900

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/18 18:05(1年以上前)

じ〜ちゃんさん、おはようございます。
RS18D、長生きされておりますね。(^^)


 さて、おたずねの換装方法ですが、


1,電源ケーブルを抜き、本体底面にあるバッテリを外す。
2,(柔らかい布などを置き)背面を上にして倒す。

 以下、本体底面を奥、ディスプレイ上方を手前において
位置をお伝えします。

3,4カ所、堅めのゴムのパッキンがあるがこれをはがす。
 *おそらくこれが裏蓋を外すことができない原因です。
  しっかり両面テープで貼ってありますので爪かマイナスドライバーで
  引っかけて剝がしてください。
4、剝がした後の4カ所のねじ、見える限りのねじを外します。
 *外しすぎてばらばらになった覚えはありません。
  ねじの長短がありますので、一応デジカメなどで記録を。
5、(ねじをすべて外していれば)両側面のPCカードスロットカバー、
 USBコネクタカバーを外します。(ぽろりととれるはずです)
6、裏側カバーが外れます。
 先に手前に少し持ち上げるようにしてそのまま手前に引っ張ると
 外れます。
7、手前左側の平たい金属の部分がHDDです。
 固定している(たしか)4カ所のねじを外し、手前にスライドさせるように
 引きます。コネクタピンを曲げない陽に手前にスライドさせてくださいね。
8,HDDが取り外せました。

 以上、こんな感じです。おわかりになるでしょうか?
まずはわかる範囲で始められてください。
その都度書き込んでいただければ、フォローいたします。

 あと、HDDは120Gのものがよろしいかと。

書込番号:8658215

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2008/11/19 19:03(1年以上前)

momonai512さん
早速の御教示有難うございました。
 お教え頂いた説明書を読みながら、恐る恐る分解しやっとHDDを取り出しました。
富士通では純正品だと言っていたのですが日立製でした。
アドバイスに従ってHTS541612J9AT00(120GB)を発注し待っているところです。
 ところで余談ですが、私は0ドライブをC:とD:に切り、データを全てD:に置くDドライブ主義で運用しているのですが、3台のPCの内、日常メインとして使っていたこの機種だけうっかりしてDドライブをミラーリングしていませんでした。(C:\Documents and Settings\****やMy DocumentsはOK)
 その為どうしてもDドライブのルートにあるファイルが欲しく、2.5インチのHDDケースを持っている友人に頼んで覗いてもらったところ、どう言う訳かパーティションが五つに増えており、だめだと思っていたCドライブは全てのファイルが残っていましたが、肝心のDドライブ以下四つのパーティションは空っぽでした。
 実は今回のHDD故障は、不調になったためノートンゴーストで作成していたイメージファイルを使ってリカバリーしようとしたところ、リカバリー最終画面でMissing OperatingSystemと言うエラーメッセージが出て、何度リセットしても富士通のロゴ(BIOS選択画面)の後はMissing Operating Systemが表示されどうにもならずAzbyClubとやり取りをし、結論としてHDD故障となったものです。
 ダメ元と思ってディスクの管理を使って、全てのパーティションを削除しフォーマットした上で、リカバリーディスクでリカバリーしたところバッチリOKとなりました。
 このHDDはバックアップHDDにしようと考えています。
以上お礼かたがたご報告まで。

書込番号:8663024

ナイスクチコミ!0


スレ主 momonai512さん
クチコミ投稿数:7件

2008/11/21 12:42(1年以上前)

 こんにちは、じ〜ちゃんさん。
ご報告ありがとうございました。
まずは無事にパソコンが使えるようになって良かったですね。(^^)

 現状でも動いてらっしゃるようですが、このHDDは(ほかの方の報告をみると)
現時点で最強のIDE接続方式HDDのようです。
是非換装されてみて体験されてください。私は、休止に移行するのが
ずいぶん早くなったな、と思っています。

 今回の肝はバックアップソフトだったようですね。
私は今までAcronis TrueImageを使い続けています。今のところ復元失敗は
ありません。よろしければこの際、試用されてみてください。

 それでは、ありがとうございました。

書込番号:8670174

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

安くてよい

2008/11/15 21:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST920217A (20GB 9.5mm)

スレ主 now707さん
クチコミ投稿数:6件

古いバイオノートに入れてみました。
音全然聞こえないですね、ちょっとびっくりでした。

書込番号:8645460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

お勧めです。

2008/10/12 15:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件

手ごろなSSDが出るまでのつなぎとして、大容量、プラッタあたりの容量によるレスポンス
を期待して本製品をMacBookPro用に購入しました。換装し、データを戻して使ってみたの
ですが、これ、ものすごく静かで、発熱もほとんどなく、しかも5,400回転にしては非常に
レスポンス良く非常にお勧めです。パーティションを通常用、開発環境用、VISTA用(Boot
Camp用)に切って、通常用と開発環境用とは以前のもののイメージから復元し、VISTAは
再インストールしました。今まで7,200回転にこだわって、ST90160823ASをひっぱってき
たのですが、プラッタ容量、技術の進歩はすごいもんですね。ようやくiTunesのライブラリ
もMacBookPro本体で管理も可能になるし、いい感じです。初値も手ごろで問題ないです。
ノートでSATAのHDDを検討されている方にはぜひお勧めしたいです。

書込番号:8489729

ナイスクチコミ!2


返信する
t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/16 11:14(1年以上前)

特に熱と音のことが、たいへん参考になりました。
他の500GBのものと比較検討されたかと思うのですが、
決め手はどこでしたか?

私は、HM500LIにしようか迷っています。

書込番号:8507998

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/17 09:59(1年以上前)

WD5000BEVTは2プラッタに対し、HM500LIは3プラッタです。
よってWD5000BEVTのほうが高速動作します。

書込番号:8512281

ナイスクチコミ!1


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 10:30(1年以上前)

nina3さんご返答いただきありがとうございます。
スレ主さんもたしかに「プラッタあたりの容量によるレスポンスを期待」と書かれていましたね。

その後、いろいろと「プラッタ数」で検索したところ、

◆枚数が多いと
・故障の確率が上がる
・枚数の少ないものにくらべ遅い
・構成部品数が増えコストが高くなる

というようなことがいろいろなところで書かれていました。
大きな差はないと書かれているものもありましたが、
どちらかといえばWD5000BEVTのほうが良さそうですね。
でも構成部品数が少ない分こちらのほうが安くなって欲しいものです・・・

書込番号:8512353

ナイスクチコミ!0


スレ主 mickymacさん
クチコミ投稿数:150件

2008/10/17 12:05(1年以上前)

レス遅れました。

決め手はメーカーと価格でした。今の製品は知りませんが、以前痛い目にあっている
のでSAMSUNGは問題外でした。なので、比較対象はありません。

故障率自体は長期間使用してみないとなんともなのですが、バックアップをとるよう
にして対応します。発熱ですが、本当に少ないです。MacBookProの場合、左パーム
レストが熱くならないのはありがたいです。音もほとんど聞こえません。

今の値段でも十分に安いとは思いますよ。

書込番号:8512634

ナイスクチコミ!0


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/17 14:44(1年以上前)

mickymacさんご返答ありがとうございました。
改めて熱、音でこちらに決まりですね。

価格については、今回は新しいMacBookPro用なので、自分で交換できる構造のおかげで、
業者にお願いする工賃分節約できるので、とりあえずよしとします。

書込番号:8513089

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2008/10/19 18:44(1年以上前)

こんにちは。
ちょっと亀レスですが、私が推してる点は、2プラッタが故に高速であることです。
<参考リンク>
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081004/ni_cwd5000bevt.html

書込番号:8523170

ナイスクチコミ!2


t4styleさん
クチコミ投稿数:17件

2008/10/19 23:01(1年以上前)

亀レスでも十分助かりました。
もうどこも品切れで手に入らないと思ったら、
記事の中にあったショップで15569円で在庫があったため早速注文しました。
それにしてもベンチマーク結果がここまで違うとは・・・

書込番号:8524603

ナイスクチコミ!0


T.M.Kさん
クチコミ投稿数:9件

2008/10/29 05:42(1年以上前)

10月発売の新型MacBookへ取り付けてみました。
音が静かで転送速度も速く、気に入っています。
ただ時々「カチン」という音がするのが気になるのですが、これって故障なんでしょうか?それとも仕様なのでしょうか?

書込番号:8567606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/10 16:53(1年以上前)

新MacBook Proを購入し,内蔵HDDをWD5000BEVTに交換しようと思っているのですが,MacBook Pro内蔵のHDDの両脇についている4つのネジ(本体設置のときの足)が外れません.これは,どのような工具で外せば良いのでしょうか?
せっかく,WD5000BEVTを購入したのに,このままでは無駄な買い物になってしまいそうで困っています.
この掲示板で尋ねるべきではないかもしれませんが,是非とも皆様のお知恵をよろしくおねがいします.

書込番号:8622303

ナイスクチコミ!0


mayu9641さん
クチコミ投稿数:17件

2008/11/10 22:19(1年以上前)

T6トルクスドライバーが必要です。ホームセンター等で売ってます。
ちなみに昨日私もmacbook pro2008LateのHDDを交換しました。

書込番号:8623785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/13 23:11(1年以上前)

> mayu9641さんへ

アドバイスをありがとうございます.

MacBook Proから取り出した内蔵HDDの「足」を外すことが目的で,T6 トルクスドライバを入手するために,急遽,東急ハンズまで出かけてきました.HDDを売り場まで持っていき,その場で外れるかどうか確認した上での購入でした.これで無事にWD5000BEVTと交換でき,現在,500GB HDD内蔵のMacBook Proへと変身しました.ありがとうございました.

書込番号:8636943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このクラス最速ではないでしょうか。

2008/08/28 22:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9320421ASG (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:172件

本日届きましたので早速レポートいたします。

書込番号:8268015

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2008/09/03 01:08(1年以上前)

1プラッタあたりの容量がでかいと早いですね〜
発熱や温度はどうですか?

書込番号:8293120

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/07 16:04(1年以上前)

室温23℃で5時間使用しましたが、ハードディスクは46度でした。
後、スペックでも違ってくるかもしれないので、参考に CrystalDiskMark21 の結果も掲示しておきます。

書込番号:8313977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:172件

2008/09/12 11:44(1年以上前)

XPの場合、後からドライバーを入れてもNCQが有効にならないことを知り、再度セットアップディスクを作り直してNCQを有効にしてベンチマークを取りました。
まったく違う結果に驚いています。

書込番号:8337041

ナイスクチコミ!0


onsen15さん
クチコミ投稿数:1件

2008/11/12 06:21(1年以上前)

LenovoT61pに換装しました。動作音も実に静かで、体感速度も速く感じます。快適に使用しています。

書込番号:8629522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

速いのでは?

2008/11/01 19:29(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD5000BEVT (500GB 9.5mm)

スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

先日換装しました。
とても静かで、振動も感じず、体感速度もあがり、満足しています。
HD tuneで測定してみましたところ、下記のような結果がでました。
これはHGSTの7200rpm、160Gを越えたということでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360410577/#8
348842
越えていなくても同等と判断しているのですが・・・。
7200rpmと同等の性能で静かならこちらが好みです。
もう1台のノートにも換装したいと考えているのですが、WD2500BEVTがこのHDDの1プラッタものなら、WD2500BEVTを、と。
WD2500BEVTのプラッタ数、情報がないようで悩んでいます。
どこかにありませんかねぇ〜。

書込番号:8582348

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/11/01 19:34(1年以上前)

両方ともに117gです。という事はWD2500BEVTも2プラッタという事になりますね。

書込番号:8582359

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/01 19:44(1年以上前)

あら、2プラッタですか。
紛らわしい名前ですね、WD2500BEVT。
てっきりシリーズも同じだしWD5000BEVTの半容量だから1プラッタかな?と思い込んでいたのですが。
となると、7200rpm 160G 1プラッタにしようかな?
情報、ありがとうございました。

書込番号:8582401

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/01 20:13(1年以上前)

80Gのものも重さ117gと、同じ重さで表記されていますね。
80Gでも2プラッタでしょうか?怪しいなぁ・・・。
賭けでWD2500BEVT買ってみようかな(^_^;)

書込番号:8582518

ナイスクチコミ!0


Elliottさん
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:87件 WD5000BEVT (500GB 9.5mm)の満足度5 煩悩は108じゃ足りない 

2008/11/02 04:00(1年以上前)

500は250GBの高密度プラッタを使っていますが、今出回っている250が同じ密度のものに変わるのはその方が安く生産できるようになってからなので、今では賭にもなりませんよ。
公式サイトの重さは適当で、500は実測で90gもありませんんでした。

500でも高くはないのですから買ってみては?
クレバリーで13000円台なので思わず買ってしまいましたが、SSD並の低発熱と80MB/sの高速性のおかげで後悔せずに済んでいます。特に発熱は動作時でも驚異的に低いですよ。

書込番号:8584523

ナイスクチコミ!0


COW_EYNEさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/09 14:38(1年以上前)

cvscccさんのHDDはWD5000BEVT-00ZATのようですが、
私のHDDはWD5000BEVT-22ZAT(PC 1'sで購入)です。
かなり生産されてロットが進んだようです。
私のHDDの場合は
外付けケースにて、電源のみを入れたときに
カシャカシャと音が鳴りました。
その後eSATAなどで接続したときにはその音が全くしなくなりました。
まだ、ノーパソに換装後使い始めて2時間くらいしかたっていないので、
通常時の動作音などはものすごく静かで良いという印象しかないです。

IBMの3.5インチHDDもネコ泣きがあったくらいなのでその音がしたときに
動作がおかしくなければ大丈夫かなぁと自分では思っています。

実際使ってみた換装ですが、最初にノーパソに付いていたHDDの倍の性能が
出ていることもあり非常に快適に動いてくれて満足しています。
このHDDはカシャカシャさえ何とかなってくれればとてもおすすめなHDDだと思います。

書込番号:8617436

ナイスクチコミ!0


スレ主 cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2008/11/09 20:14(1年以上前)

当方のものは初めからカシャカシャはなく初めから静かでした。
ロットによるんでしょうかね。だとしたら当たり外れがあるってことですよね。
それは困りもんですなぁ。

書込番号:8618856

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)