
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2014年11月17日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2014年10月16日 03:22 |
![]() |
0 | 0 | 2014年9月26日 14:47 |
![]() |
3 | 4 | 2014年9月23日 08:48 |
![]() |
13 | 1 | 2014年5月7日 10:38 |
![]() |
3 | 6 | 2014年3月19日 14:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
2011年製 VAIO TypeF の交換用です。このノートPCで、1TB HDD交換が3回目となります。
PC購入時に1TB 5400rpmに交換
↓
5400prmは、遅いので1TB 7200prmに交換
↓
ごくたまに、OS修復が起動時に出ることがあり今回購入HDDに交換
PC起動時間、アプリ起動時間がHDD交換の度に改善されてます
1TB 7200prm を買う時にまよったので、その時こっちにすれば良かった。
0点

補足です。
先月末から急に値段が上がってますが、
昨日と今日で見たところ、ソフマップがここの最安値より安いですね。
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=12242626/-/gid=PS01140000
書込番号:18173795
0点

症状はともかくとして。
簡単に、5400回転と7200回転では消費電力や発熱が倍違います。5400回転が入っているところに7400回転を入れる場合、HDDの音頭を監視するなりして様子見が必要かと思います。
書込番号:18173845
0点




ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
このNECのi7PCを2年前から使っています。最近は動作のにぶさを感じていましたが、今月になりHDDの健康状態(CrystalDiskINfoによる)が黄色(コードC5)となったので、壊れる前に換装しようと思い、代替品を探し、この欄でハイブリッドHDDの高性能化を知りさっそく取り付けました。想像以上にサクサク動くようになりました(^0^)。
安価なUSB3のHDDケース(玄人志向981円)に装着してクローンを作成(EaseUS Todo Backup Free7.0)し、交換したら、素直に立ち上げできました。メモリ容量が250GB増えた分でDドライブを拡張しました(EaseUS Partition MasterでNEC-RESTOREパーティションを最後尾に移動しDドライブパーティションを拡大)。kokonoe_hさん、ありがとうございました。
0点

メモリーというのは主記憶装置で主にDRAMを使ったものを指します。
HDD(補助記憶装置)とは別なものです。
書込番号:18056722
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100HBOX [1TB 9.5mm]
ノートパソコンが、頻繁にフリーズしたりしてきので内臓HDD750G→1Tの製品に交換しました。
使用感は、前より感覚的にパソコン購入時の時に復旧したようです。
交換には、下記のサイトを参考にしました。
http://toolergarcons.blog61.fc2.com/blog-entry-45.html
作業時間は、HDDのクローン作成も含めて、3時間くらいでいたって簡単に行えました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABF050H [500GB 7mm]
東芝
THNSNC064GBSJ 64GB
http://kakaku.com/item/K0000316884/
↑のSSDと普通のHDDをインテル スマート・レスポンス・テクノロジーで爆速化したみたいな速度です。
1点

このCrystalDiakMarkの結果はテスト領域がフラッシュに全部納まっているためですよね。
kokonoe hさんがこのSSHDがどのようにフラッシュを使っているか解析され、報告していただけることを期待しています。また、SeagateのSSHDのアルゴリズムとの違いの解析も期待しています。
書込番号:17964388
0点

・Seagate のハイブリッドHDD
Adaptive Memory技術は、データ使用を監視し、頻繁に使用する重要なデータを常に高速NANDフラッシュ・メモリに配置する、自己学習型のアルゴリズムです。
http://www.seagate.com/jp/ja/do-more/turning-point-keeps-the-focus-on-counseling-master-dm/
Seagateのは自己学習型でしたね。
このハイブリッドHDDにはWindows8.1を入れています。クリーンインストールしました。
OSの起動速度はSSDとあまり変わらないくらい速いです。OS起動後もすぐに安定します。
また、デスクトップ画面から先も3年くらい前のローエンド向けSSDくらいのソフトの起動も速いです。自己学習でもしてるんじゃないか?と思います。
Windowsの起動速度やソフトの起動が高速化
http://review.kakaku.com/review/K0000525103/ReviewCD=756125/MovieID=3050/
CrystalDiakMarkの結果は新しい画像のようになります。
2GBのデータの書き込みまではキャッシュが効いています。
4GBになるとキャッシュが全く効かなくなり、ただの2.5インチHDDの性能になります。
8GB中の4〜5GB分はSeagateのように自己学習してOSやソフトを高速化するのに使われているのではないか?と思います。
このPCを使い込こんだらどうなるんでしょうかね。
もっと自己学習に使う領域が増えて、単純なキャッシュにする領域が減るのかな?
書込番号:17966207
0点

kokonoe hさん、どうもありがとうございました。
今はまだフラッシュの内容は流動的なのでしょう。1GB強のパーティションを数個作っておき(つまりアクセスが全く無い領域を確保しておくわけです)、このSSHDを使い込んでいって、CrystalDiakMarkを使ってないパーティションで流すとどうなるか、試したらどうでしょうか。使い込んでフラッシュの内容が安定すると、新しいパーティションの中でCrystalDiakMarkのテストをしても、フラッシュの内容に変化が起きないようになるのでないでしょうか。CrystalDiakMarkの前後でHD Tuneを流してどういう変化が出るか見ると面白いですね。
書込番号:17967107
0点

このSSHDのデータシートによるとRAMキャッシュが32MB付いています。フラッシュはキャッシュとして使われていないでしょう。この件は東芝のMQ01ABD100Hでも議論になっていました。
書込番号:17970728
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM003 [2TB 9.5mm]

そういうのは認識しなかった方に書き込んでおかないと、検索等であちらを直接見てしまってこちらに気付かなかったということもあり得ます。
そちらへの追記もしておきましょう。
書込番号:17489177
5点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10JFCX [1TB 9.5mm]
3Gポート接続ですが、参考にどうぞ
↓PC簡易情報↓
P8Z68 V-PRO(BIOS設定はRAID)
インテルポートへ接続
Core i7 2600K(OC41% 4.8GHz駆動)
1点

ランダムリードのQD=1とQD=32が殆ど同じですが、NCQを無効にされているのですか?RAIDにすれば自動的に無効になるのでしょうか?
RAIDの場合はNCQがかえって良くないという話もあるようですが、有効・無効が設定可能なら有効にして測定していただけませんか?
書込番号:16802015
0点

RAID0(2TBx4)を組んでいるため、RAIDモードをはずすことは出来ませんが、少々遠隔にて確認したところ、有効にはなっているようです。
ネイティブコマンドキューのサポートという項目が はい になっていれば動作しているようです
現在センチュリー製のリムーバブルケース(変換基盤等は通っていない模様)に挿入されていますが、後ほど直接接続にて確認します。
書込番号:16802143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

蒼炎のでっていうさん、どうもありがとうございました。
直接接続でもランダムリードのQD=1とQD=32が殆ど同じですね。2.5インチで最初に出たAFTのWD7500BPVTでは普通にQD=32の値がQD=1の二倍くらいになります。よく分かりませんが、WD RedはNAS用途なので、NCQはサポートしている、といいながら、実際には無視をしているということなのでしょう。
書込番号:16805612
0点

NCQが効いていないのではとの事で、先日購入しましたので参考までに確認してみました。
ASUS H87I-PLUS,Core i5-4670, Win8.1Proです。
書込番号:17318878
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)