ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

購入してみました

2007/11/18 18:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

使用してみた感想 : 静音性心地良し。

他メーカーのポータルHDDを使用した事がないので
比較しようがないのですが
私的ですが、"カリカリ音" はそれほど気になりません。


HDDを購入する際、スペック情報を検討して、、、検討し過ぎると
頭でっかちになってしまい、詳細まで過敏になってしまいます

静音性が高いことに越したことはないです、が
"無音" に過敏になると 決断しかねるので

"大体許容範囲だろう" くらいの気持ちで購入いたしました。



以前は電源内蔵タイプを使用しておりましたが、その時は
「ズゴゴッ!...ガリガリッ...」という具合の騒音HDDでした。


「HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)」Travelstar 5K160
"全く無音" とは感じませんが、許容範囲で心地良しと思っています。


ご参考になれば幸いです

書込番号:6999218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

とてもいいです。

2007/11/16 20:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722010K9SA00 (100G 9.5mm)

スレ主 C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

うちの環境では、HTS541616J9SA00より温度低いし、静かです。当然はやいし。
PATW69ALN20Wです。

Read Write Copy Drive
60735 53360 4243 C:\100MB
Vistaもさくさく!?


書込番号:6991451

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/11/16 21:16(1年以上前)

あ!C S I さん,おひさです。

7K200とうとう買いましたか。自分はAW6に載せてからそこそこたちますけど,しばらく使ってみて,確かに7200回転にしては温度低いな,と感じます。7K100より明らかに低いです。
購入当初は夏場だったし,セットアップとかいろいろやってたので温度の低さに気がつかなかったのかもしれません。

7K250が出たら,その120GBがほしいなと思う昨今であります。

書込番号:6991535

ナイスクチコミ!0


スレ主 C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2007/11/16 21:33(1年以上前)

お久しぶりです。↑同意します。 
もうちょい価格さがれば、7k200の200GB買い足したいです。

書込番号:6991623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

結構良いよ・・・

2007/10/23 19:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:2件

2週間前に秋葉原の某ショップで購入しました! この商品他のメーカーと比べると安い!少しモデル自体は少し前のモデルかな・・??現在FMVに内蔵して使ったますが買ってから何も問題なく動いてますよ。 安いしコストパフォーマンス優れてます!

書込番号:6897983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/10/24 20:54(1年以上前)

確かに絶対的価格は安い。ですが,GB単価からいうとどうかな…。
容量はいらないからとにかく安くという人向き。
かつてこのモデルの60GB使ってたことがありますけど,確かに特に問題なかったですね。

書込番号:6901962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

バイオノートZ (PCG-Z1V/P) 搭載報告

2007/05/01 22:01(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)

Arkで4月28日にHPより発注.30日には到着(当方九州在住).当日発送されたようです.
早速VAIO Zを分解してHDDを交換しました.元々は東芝の4200回転60GBがついていましたが,5400回転になって若干早くなりました.
音の方もシーク音がカリカリうるさかったのがカタカタといった軽い音になり,とても静かになりました.ただ,HDDの回転音(持続音)は前の東芝よりも大きく聞こえます.
特筆すべきは発熱の少なさで,前は左のパームレストがかなり熱くなり,CPUファンもちょくちょく回っていましたが,HDD換装してからファンもあまり回らなくなり,パームレストもあまり熱くならなくなりました.

書込番号:6290965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/01 22:16(1年以上前)

自己レス,すみません.

ノートのHDDではバッテリー的には4200回転が有利といわれていますが,前の4200回転のHDDと比べると発熱が少なく,CPUファンがあまり回らないので,どちらかというと有利なのかもしれません.

OSはCD-Rで作成しておいたリカバリディスクからふつうにリカバリできます.ただし,Cドライブは最大40GBまでしかできません.先にWin2KのCDなどでブートしてパーティションだけ切ればできるのかもしれません.

書込番号:6291031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/03 18:16(1年以上前)

古い4200rpmのHDDより,最近の5400rpmのほうが消費電力が低かったりするんですよね〜。
2000年頃の富士通Lifebookに搭載されてた10GBのをはずしてUSB外付けにしてみたら電力不足で動かなかったことがあります。

書込番号:6297266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/03 18:38(1年以上前)

田舎の一般外科医さんへ

いまだにZ1以外を使用したくない一人です。少しでも長く使用した
く、この連休を利用してZ1をこのHDDに換装しようと思っています。
Cドライブを大きくした方が、サクサク動くかと思い、
C:60GB、D:60GBで考えてこのHDDを購入しました。
なぜ、Cドライブは40GBしかとれないのでしょうか?
SONYのZ1用パーティション設定のMAXが40GBだったのでしょうか?
また、もしそうなら、何か逃げ道はないでしょうか?
詳しい方教えて下さい。

書込番号:6297316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/04 11:02(1年以上前)

バイオノートZのリカバリツールで作成したCDからリカバリする場合,リカバリツールをCDからブートするのですが,リカバリツールで作成できるパーティションが最大40GBまでなのです.
試してはいませんが,USBフロッピーからMS-DOSを起動してFDISKでパーティションを切ってからリカバリするか,Win2000やXPのCDからブートしてパーティションだけ切ってリカバリするなどすれば60GBでもできると思います.

書込番号:6299714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/04 11:20(1年以上前)

回答有難うございます。
その後色々ネット検索したりしましたが、次の方法でいかがで
しょうか?
新HDDを外付けUSBケースにつなぎ、WinXPのディスク管理ツール
でフォーマッティングとパーティション作成を先に実施、それを
内蔵ディスクに入れ替えて、CドライブのみリカバリーDISCで
復元ということができないでしょうか?
この方法ならCドライブ40GB制限をクリヤできそうな気がしますが?
ただし、新HDDを外付けHDDとしてつないでフォーマッティングした
経験がありませんので可能かどうか試してみます。

書込番号:6299762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/06 14:29(1年以上前)

VAIO-Z1V/PのHDD換装にトライしようと作業を開始しました。
素人が首を突っ込むものではないですね。
ピンセットなど専用工具がないとハードを壊してしまいます。
キーボードコネクタを外したあたりでプラスチック部を少し
曲げたり、その先のコネクタを外そうにも外れず、中断しました。
中断したはいいが、元に戻るかどうかでヒヤヒヤしながら、
かれこれ数時間苦闘し、やっと元に戻せてこの投稿を書いている
しだいです。
IBMのように(経験したわけではないですが、HDD交換を前提に
ハードウェアが組み立てられているように見えます)、素人でも
簡単に交換できるようにしてほしいですね。
でもZはもう発売されないので、60GBで大事に使用していきたいと
思います。

書込番号:6307726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/07 11:41(1年以上前)

難しかったようですね.
一応私は+の精密ドライバー1本で分解・交換・再組み立てできました.私には特別難しいところはなかったのですが・・・.
バイオノートZのHDDは交換とデータ移行のサービスを行っている業者があります.検索すると出てくると思いますので,そこに頼まれるのもよいかと思います.

蛇足ですが,HDD交換だけでなく,DVD/CDドライブもDVD-RAMが使いたくて同時に換装しました.松下のUJ-842S(スーパーマルチ)がそのまま置き換え可能で,ベゼルもZのものを外して装着し,外からの見た目は全くそのままでできました.

一応,分解・換装過程をデジカメで記録しましたので,そのうちブログにでも上げますので,上げたらお知らせします.

書込番号:6311108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/07 11:47(1年以上前)

自己レスですが,初期のバイオノートZはソニー製の光学ドライブを積んでいるものがあり,このタイプは光学ドライブの換装ができないようです.
ただ,初期型でもソニーが光学ドライブの換装サービスをしていましたので,換装ができないわけではなく,ベゼルの形状が松下のものと異なるためにベゼルの流用ができないだけなのかもしれません.後期型のベゼルの部品だけどっかから調達できれば換装できるのかもしれませんが,あいにく私はやったことがありませんので,自己責任でお願いします.
まあ,この手の話はすべて自己責任ですが・・・.

書込番号:6311126

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/10 11:58(1年以上前)

私も5ヶ月前にZ1VEにこのHDDを換装しました。
主人の協力を得ての作業ですが、VAIO系サイトで質問したら写真付きで親切に答えてくれた方がいました。
その資料がすごく参考になりました。
結果はユーザーレビューにも書いたとおりです。

5ヶ月経過した今も、とっても快適に使っています。
思い切って冒険して本当に良かったと思っています。
メモリーは元々768MBですので、CPU負荷が大きな作業以外はかなりサクサク感がUPしました。
ちなみにC:が30GBで、D:が残りの容量です。

Z1のデザイン、SXGA+の解像度が好きで購入した機種です。
これからも末永く愛用していきたいと思っています。

書込番号:6320778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2007/05/16 22:35(1年以上前)

WinVISTAさんへ
ユーザレビューってどこに書いてあります?
また、教えてもらった写真はどこかにアップしてもらえませんか?

書込番号:6342171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2007/05/16 22:37(1年以上前)

自己レスです。
ユーザレビュー見ました。

書込番号:6342181

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/05/22 14:39(1年以上前)

私がその時頂いた写真は、I/Oデータさんのホームページにも似たような解説付きで掲載されています。
ノート用内蔵HD取付→バイオ編→Zシリーズで辿り着けると思います。

私が持っている写真をどこかにUPしてもいいのですが、そういったサイトのことをよく知らなくって…苦笑
先ほどのI/Oデータさんのページを参考にしてみてください。

書込番号:6360299

ナイスクチコミ!1


roron21さん
クチコミ投稿数:1件

2007/09/17 13:16(1年以上前)

WinVISTA様:

PCG Z1のデザインと液晶の大きさが気に入り、Z1X/Pを中古で2年前に購入しました、
roron21といういものです。

ハードディスク容量(60G)が不足しており、休み期間に換装を考えいていて、
このHPを拝見いたした。
以前に色々なHPを参考にしながら、PCG 505RXとIBM s30のHDの換装をしたことがあり、
PCG Z1も何とか自分でできるかなぁとおもって、色々HPを見ていました。

WinVISTAさまのクチコミに記入されていたように、
IOデータのホームページを見てみたのですが、分解法が見あららず、
その場所を教えていただければ幸いです。

お忙しいとは思いますが、宜しくお願いいたします。

書込番号:6765561

ナイスクチコミ!0


WinVISTAさん
クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:3件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/10/18 13:24(1年以上前)

お返事が遅くなり申し訳ありません。

私が参考にした時のサイトは、既に閉鎖されてしまっていました。
残念ながら、既にその方はZ1を手放されたのでしょうか。
私自身も、ご指導できるようなレベルではないので・・・。

お力になれなくて、本当に申し訳ありませんでした。

書込番号:6879695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4414件Goodアンサー獲得:40件

2007/10/20 21:59(1年以上前)

違うサイトですが、参考になるでしょう。
http://www.iodata.jp/support/service/hd/sony/vaioz/vaioz.html

http://vaioz.client.jp/z1.mht ← 直リン不可? アドレス欄にコピペしてください。

書込番号:6888095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件 HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)のオーナーHTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)の満足度5

2007/10/21 18:49(1年以上前)

> 技術立国再復活さん

> IBMのように(経験したわけではないですが、
> HDD交換を前提にハードウェアが組み立て
> られているように見えます)、素人でも
> 簡単に交換できるようにしてほしいですね。

超亀レスですが。

それは違うでしょう。普通に考えて素人が分解することを前提にハードウェアの設計をしたりしないものです。特にこのバイオノートZのように、モバイル用途として軽く、小さく作られている機械ではなおさらです。

書込番号:6891066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

隠れた逸品カナ? TOSHIBA AX630LL換装

2007/05/24 15:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1153件

コストパフォーマンス的にいいですねコレ。
5K120と値段もほとんど変わらないし
さらに新技術投入で得した気分(笑

安定性から言うと冒険かもしれませんが
所詮HDDは消耗品なので・・・

先日、こいつをToshibaのノートに付けました。
回転数同じ5400rpm バッファ16MBの60Gが付いていましたが
転送レートの差が大きく、体感できる速さを実感できました。

シーク音が目立つなぁ〜と思いましたが
コレ、静音ツールがあるんですね。
今度試してみます。

書込番号:6366766

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2007/10/21 14:03(1年以上前)

Hitachiの「Feature Tool」ですね。

でも、残念ながらシーク音は思ったほど低くなりませんでした。

3.5インチのバルク品にはすごい効果あったんですけどねぇ・・・。

書込番号:6890393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:1件

前に入っていた純正HDDが60GB DK23EA-60 4200rpm UATA100 キャッシュ2MBでした。
それが3週間ほど前から、電源入れてもNO Bootホニャララと出て立ち上がるのに何度も電源を
入れてようやく立ち上がる症状になり、これはもしや、と思いHDDを買い代える決意(?)
をし、いろいろな口コミを見回って、こちらのHDDを購入。私のノートPCの型番と「HDD交
換」で検索し、方法もいろいろ勉強しました。そして無事換装完了!無事インストール完了!
 いやはや、とっても具合はいいです。性能だけで見るとスペックが5400rpm,キャッシュ8MB
で6年前よりはるかに性能上がってますし、実際は立ち上がりが1分以内と3倍速くなりま
した。赤いザク並です。住んでいる所が鹿児島という常夏(滝汗)というところもあり、交
換する直前まではHDDの常温は50〜60度。ノートPCの下にアルミの箱の蓋(黄色い鳩のサブ
レの蓋を流用)をしかなければ80度以上。目を離すと、熱落ちする状況でしたが、それが、
なんと!なんとですね常温は40度下回ります。本当です。MAX42℃下は34℃。速度はシャァザク
を実感できます。
 一番いいたかったのは温度です。感動しました。涙ちょちょぎれます(カゴンマ弁)。

結局は値段(+送料)で決めましたが(~=~;ゞ
大変満足です。まだまだMebius PC-RD1-C1M、使えそうでよかったです。(根拠はないです
が…)HDD交換は自己責任です(どちらを見てもこの一言~=~;)
長文失礼します。参考になれば幸いです。

書込番号:6860722

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)