
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2007年8月5日 16:50 |
![]() |
0 | 4 | 2007年8月4日 20:34 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月31日 14:51 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月30日 20:33 |
![]() |
0 | 4 | 2007年7月24日 21:13 |
![]() |
0 | 1 | 2007年7月23日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
Thikpad x60 1709GDJのHDDを標準のFUJITSU MHV2120BHから
Hitachi HTS722020K9SA00に換装しました。
音も熱も気になりません。非常に快適でおすすめです。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6 の結果を乗せます。
■換装前
Read Write RRead RWrite Drive
32272 32435 12340 14725 C:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
20868 31498 10637 15238 C:\100MB
■換装後
Read Write RRead RWrite Drive
56952 56480 18669 23486 C:\100MB
Read Write RRead RWrite Drive
40188 49636 15454 15866 C:\100MB
0点

私も換装しました。
進んでやったんじゃないんですけど、前のDiskが、あるチューニングソフトのおかげで起動しなくなったんで、それを契機に変えました。
でも、すんなり認識してくれませんでした。BIOSをいじって認識させる必要がありました。
インストール後は、CAsecurityというセキュリティソフト、ATOKとMSOFFICEくらいしか入っていないので、快適です。でも、この程度なら、もう少しおそいディスクでも快適だとは思いますけど...。
hoge1234さんは、デフォで、すんなりストンとインストールできましたか?
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
61023 237597 158407 110028 85913 169164 49
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
33776 17320 6720 210 59020 46800 17661 21768 C:\100MB
書込番号:6599691
0点

CDからOSをインストール使用かとも思いましたが、仕事で使っているパソコンだったので時間もあまりなかった為、HDDを交換してデータを全部移しました。
具体的には、x60のHDDを新しいHDDに交換してから、元のHDDをUSBのHDDケースにいれて、パソコンに接続し、USB DVDドライブからCDブートで、Acronis True Image 10 Homeを起動して、元のHDDのサイズでクローンを新しいHDDに作成しました。
その後、Windowsが起動できることを確認してから、別の用途でインストールしてあったAcronis Disk Director Suite 10でパーティションを大きくしました。
元のHDDのサイズでクローンを作ったのは、普通にサイズの大きいHDDにクローンを作成するとAcronis True Image 10 Homeがリカバリ用のパーティションまで勝手に拡張してしまうので、元のサイズでクローンを作ってから好きなパーティションを拡張する必要がありました。
とりあえずあまり難しいこともなくすんなり環境の移行ができました。
書込番号:6611660
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721060G9AT00 (60G 9.5mm)
AppleのiBookG4、1.33GHz(M9846J/A)に取り付けてみました。デフォルトは東芝のMK4025GASでした。まず、OSのインストールがかなり速くなりました。そして起動時間ですがこれは4、5秒速くなる程度でしたが、Finderの表示などが劇的に高速に!買って正解でした。ただ、パームレストがやや暖かくなり、ファンの回転頻度が多くなるようです。しかし長時間負担をかけても安定しています。問題は一番の難関、本体を分解することです。テレカなどを隙間にさして少しずつ…不器用な私はこれに一時間もかかりました。iBookのボディはなかなかしっかりしていますが割らないように、壊さないように…挑戦される方は十分ご注意ください。
0点

私はMacminiの5400回転と換装しました。
体感速度はほとんど変わりないように感じますが、
動作音がとても静かで驚いています。
ファンも何故か以前より回っていないようです。
書込番号:6606500
0点

えるしさんご返信ありがとうございます。デフォルトが5400rpmとのことですからインテルマックミニですよね。あれはヘラとかをさしこんで筐体をあける方式だったとおもいますが、iBookと同様で「こじあける」感じなので結構コツがいります。体感速度はそんなに上がらなかったのは、インテル搭載でもともと速いのかな?僕の場合はとくにフォトショップやiTunesでの作業が軽くなった感じがします。まあ、ウィンドウズは好みじゃないのでしばらくはこのままいくつもりですが、マックミニいいですよね。うらやましい…
書込番号:6607646
0点

ibookと関係ない書き込みしてしまいすみませんでした。
元は5400回転ですが、G4のMacminiです。モデル終息間際は
サイレントアップデートで5400回転が搭載されていたのです。
ヘラでこじあけるの苦労しました・・・
でもibookと違ってネジの数は全然少ないのでそこは楽です。
ibookは昔持っていましたがHDD交換の時、分解はできたんですが
元通りに戻せなくてネジが大量に余った事がありました(苦笑)
明確な速度差はそれほど感じませんが、起動やら諸動作は
少しづつ早くなっているような気がします。元のHDDが生きて
いればベンチマークでもするんですが、壊れてからの換装なので・・・
でも心理的に7200回転というのは早そうで気分が良いです。
書込番号:6607879
0点

>iBookと関係ない書き込み
大歓迎です。ほかのMacも大好きです。マックミニ、G4でしたか。全く無知ですみません…Macの分解は難しいですが成功したときの喜びは大きいですよね。ネジについてですが、なくしやすいので僕の場合はお菓子が入っていた箱のなかに厚紙でしきりをつくり、そこにネジの場所、例えば「キーボード下のアルミ板」などと書いておきました。ところで熱についてですがiBookのパームレストはアッチッチ状態、ファンはブオーーーン!!って感じです。冷房切ったらなおさらですが安定はしているようです。熱はノートの宿命ですね…
書込番号:6609142
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9SA00 (120GB 9.5mm)
オリジナルの100GB(Hitachi)からの換装です。かなり静かになりました。7200よりも遅いかもしれませんが,発熱が少なく動作も安定しています。大変よい買い物をしました。
0点

私も使い始めました。
音は小さいのですが、熱は結構ありますね。
(初期フォーマット時)
書込番号:6595031
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS722020K9SA00 (200G 9.5mm)
しばらく前に出たボーナスが思ったよりよかったので,思い切って買ってみました。
1 パフォーマンス
以下をご参照。バックアップソフトを使ってイメージを復元した後なので,リカバリ直後よりは落ちているはず。それでもこのくらいです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
Processor 1662.50MHz[GenuineIntel family 6 model F step 6]
VideoCard NVIDIA GeForce Go 7600
Resolution 1280x800 (32Bit color)
Memory 2095,084 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2007/07/29 01:26
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
プライマリ IDE チャネル
Hitachi HTS722020K9SA00
Intel(R) 82801GBM/GHM (ICH7-M Family) Serial ATA Storage Controller - 27C4
セカンダリ IDE チャネル
PIONEER DVD-RW DVR-K16A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
20118 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 59534 56480 23654 21275 C:\100MB
2 発熱
イメージの復元とかデータの移行などで3時間以上アクセスしっぱなしでしたが,(室温30度前後。冷房なし。)50度くらいでした。今は少しさめて45度くらい。これは7K100と同程度です。
3 静粛性
7K100より不思議に静かです。
今はまだ高めですが,市場価格が2万前後になったらかなりお値打ちでしょうね。
0点

あ,そうそう,換装した機種はAW6なのですが,取り外した7K100はInspiron 9400に載せました。9400にそれまで載せていたMK1234GSXは外付けとなりました。
これで手持ちのPCはすべて7200rpmHDD搭載となりました。
めでたし,めでたし。(^o^)
書込番号:6592413
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
ビブロNB75H
pen m1.6G
852GMマザー
ですが
快適です
スピードステップ機能もつかえてます
22インチにつないで
動画も快適です
( ̄ー ̄)ニヤリ
あと5年は使うつもりです
0点

速いですか。来週がパソコン更新日なので楽しみ。
NW8440についているはず。
書込番号:6564035
0点

そうですかねぇ…。私はVGN−SZ92PSを使っているんですが、CPUはCore 2 DuoのT7600、メモリはPC2-5300の2GBにしています。
HDDはこのHDDに変えたんですが、速くなったのかどうか、体感的には分かりません。スタンドアローンで使っているので、セキュリティソフトは使っていないし、精一杯カスタマイズして、プロセス数を17に抑えているんですが…。
ま、確かに他のPCよりは、起動や終了などは速いんですけどね。このHDDに変えたから速くなったのかと問われたら、「分かんない!」と答えるしかないんですけどねぇ…。
書込番号:6570436
0点

「悪い玉は消せ」さんは
4200rpmから7200rpm
「izumon」さんは
5400rpmから7200rpm
に換装だから体感速度が違うんじゃないですかね。
書込番号:6572388
0点

[6572388] Ziθさん 2007年7月24日 20:22
>>「悪い玉は消せ」さんは
4200rpmから7200rpm
「izumon」さんは
5400rpmから7200rpm
に換装だから体感速度が違うんじゃないですかね。
そうですね(;´∀`)
わたしにはこのPCで必要十分です
あとは机に15000円のアームをつけて22インチを吊り下げて
机の上をきれいにしたいです あとは残りのボーナスで
夜、外がうるさくてねむれないので5万円の防音カーテンを買うつもりです
((o(´∀`)o))ワクワク
書き込みありがとうございます
書込番号:6572584
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
初代T2(CF-T2AC2AXR)のHDDを換装しました。
このPCはHDDが特殊でロジック3.3vですので、裏ワザのピン折りをして実施しました。
さすがに新品で袋から出したてのHDDのピンを折るのは若干抵抗がありましたが、発熱、音ともに前のHDDより良好です。
当然速度は4200rpmとは比較にならないほど早く、快適。
そろそろ寿命かと思っていたPCが、まだしばらく使えそうです。
以上、情報提供でした。
P.S.
<HDtuneでの測定値>
速度 50Mbyte/秒
温度 36℃前後
0点

私も行ってみました。
Panasonic Let's Note CF-T2DW1AXSのHDDを換装しました。
44ピンのみのピン折りで動作し、
44ピンと41ピン折りでも動作しました。
回転数が速い分(4200rpm->7200rpm)、
バッテリー消費も速いです。(30%程度)
40GBから100GBへの増強もうれしいことですが、
さくさく動く様になったのが、一番うれしいです。
Let's Note のすべてのタイプで動作するかと思います。
書込番号:6569720
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)