ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:32件

当方のサブPCは98年発売の富士通FMV−6266NA/X(FMV1NA7XC5)です。中古で購入しました。初期スペックは、
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bic9807/itiran/nitiran.html
のとおりでWin95、HD3.2GB、メインメモリは32MBでした。

5月2日、HTS541680J9AT00を横浜ビックカメラで7980円+798ポイントで購入しました。

下記方法で大容量高速?XPマシンにできました。

1.メインメモリを256MB(フル)増設し、全体で288MBにしました。
2.BIOSをメーカーサイトからアップデートファイルを入手し、1.12にアップデート。
3.OSをXPに変更。
4.HDを3.2GB→80GB(HTS541680J9AT00)に換装。

その他はオリジナルのままですが、OSをXPに換えたので機能しなくなったものもあるかもしれません。でもXPのソフトが使えるので問題はないと思います。

ハードディスクを入れても、BIOSでは8GBしか認識しません。
BIOSで起動ディスクをCDからとし、このまま、XPをインストールします。XPで80GB全体をCドライブ、NTFSでフォーマットします。(XPを立ち上げると、XPは137GBまでのディスクの認識ができます。)
XPでフォーマットした後はエクスプローラー(システムでも)ではふつうに80GBで認識します。
BIOSは8GBの認識のままですが自動認識のままとしておきます。
この方法で、120GBのハードディスクまで使用可能と思います。98年以降のCDドライブ付きのマシンであれば使用できる可能性が高いと思います。

使用感としては、立ち上がりが早くなりました。ホームページをみても普通のパソコンと同じように表示されストレスが少ないです。
体感的には1GHzのデスクトップパソコンと同程度と思われます。

もっともXPは300MHz以上のパソコンで使用することになっていますから動くだけでもよいのですが。

音も静かで発熱も少ないようですが、時々動くCPUのファンの音もありハードディスクの音はよくわかりません。

以上です。ご参考まで。


書込番号:6300543

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/04 17:22(1年以上前)

ティフ・ブルーさん   祝  換装 !
こちらにもまだ P2-266MHZのノートがあります。
20GBに変え2000で動かしてました。

どのPCも発売当初は最新型でした。
かわいがって下さい。

書込番号:6300593

ナイスクチコミ!0


じさくさん
クチコミ投稿数:7191件Goodアンサー獲得:470件 PC room 

2007/05/04 18:41(1年以上前)

モバイルPentiumU266 Win95マシンが XPマシンに変身ですか!

すごいですね。おめでとうございます。

書込番号:6300794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/04 19:00(1年以上前)

換装成功おめでとうございます。メモリをMAXまで入れて、HDDを換装するだけでもかなりの効果がありますよね。私もPV500MのマシンにXPを入れていたことがありますが、Officeなどを立ち上げるとスワップが発生するためか、遅くなったり、固まったりすることが多くありました。PCの最適化をするといいのですが、私は「窓の手」を愛用しています。

http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/

生まれ変わったマシンで快適なPCライフをお楽しみください。

書込番号:6300844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8389件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/04 19:45(1年以上前)

おめでとうございま〜す。

私も激ノロPCをやった事ありますよ〜。

OS WinXP pro SP2
CPU Pen2(Celeron) 466MHz
MEM 192MB (最初は128でした)
HDD 20GB
他1 Office 2000
他2 SQL Server 2000 (よく動くな…)
他3 セキュリティ系ソフト

こんなのが動くんですから^^;

書込番号:6300952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/04 20:46(1年以上前)

お見事です。
古いマシンも手を入れてうまく使えば,現役続行可能だというよい見本ですね。

書込番号:6301154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/04 20:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

OfficeXPを入れていますが、普通に動きます。
いくつか開いても問題ありません。
スワップが発生しているかどうか良くわかりませんが、普通に使えます。

これもメインメモリが256MBを越しているからだと思います。
またHDの速さも影響しているのだと思います。

書込番号:6301155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2007/05/04 20:49(1年以上前)

あと,5K160の80GBって,最速,大容量さえねらわなければやっぱりお値打ち製品ですな。

書込番号:6301169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 09:24(1年以上前)

メインメモリはメーカーの最大値は160MBでした。
バッファローさんでは288MBまでOK(確認済み)としています。
ノートのメインメモリに関してはバッファローさんの表を参考にされたほうがよいと思います。実証済みです。

FUJITSU(富士通) 1998年06月08日 発表
FMV-BIBLO 6266NA/X Windwos95モデル、CD-ROM+FDD FMV1NA7XC5
搭載メモリー 標準 32 MB (最大 288 MB)
メモリースロット 全スロット数 2 / 空きスロット数 2 / 増設単位 1
プロセッサー Pentium U 266 MHz
搭載OS Windows95

バッファロー検索サイト
http://buffalo.jp/search/pc/index.php

書込番号:6302840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

交換しました。

2007/04/21 00:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)

クチコミ投稿数:88件

VAIO PCG-GRT55E/B
に換装しました。起動が非常に早くなりました。ただ、バッテリーの持ちは半分程度に。全体としては、満足しています。

書込番号:6253142

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:2件 HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)のオーナーHTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)の満足度4

2007/04/21 01:02(1年以上前)

私も現在使用中の5K100(HTS541010G9AT100・DELL Inspiron8600で使用中)から換装を考えています。

以前使用のTOSHIBA MK6025GAXの時は常時40度台後半から時には50度を超え(mobilemeter計測)、パームレストがかなり熱く気になっていたのですが、5K100に変えてからは30度台後半から40度台前半で安定し、ほんのり暖かい程度で満足しています。

現状でも大きな不満はないのですが、ACCESSを多用するのでちょと大きなデータ(800MBからGBクラス)の集計を行うと30秒から1分近くかかっています。
これでも以前よりは2割ほど早くなったんですけどね・・・

読み込みスピードが上がると体感速度がかなり違うのではと期待しているのですが熱が心配です。
7K100シリーズは熱のほうはどうなのでしょうか?

以前お使いのHDDも教えていただいて参考にしたいのでよろしくお願いします。


書込番号:6253221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/21 12:10(1年以上前)

換装前は純正のIC25N060ATMR04-0でした。4200回転です。

もともとVAIOが発熱が大きかったので、ハードディスクによる発熱の増加はわかりません。ハードディスク部分をさわっても、熱さを感じさせるほどではありません。メモリー装着部分を触るとかなり熱いです。(512×2に増設済み)


ただ、バッテリーの持ちが短くなった分、消費電力は増えている、と言うことはそれなりに発熱量も増えていると思います。

書込番号:6254323

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/21 14:07(1年以上前)

かみかみさん、こんにちわ!!
GRT55F/B使用中の者です。

現在、下記機種のどちらを買おうか検討中です。
「HTS721010G9AT00」 100GB 7200rpm
「HTS541616J9AT00」 160GB 5400rpm
速さ重視にするか容量重視にするかで迷っています。

100GB 7200rpmは熱問題が気になります。
160GB 5400rpmは137の壁が気になります。
どちらも「えいやぁ〜」でいっちゃって大丈夫と思いますが・・・。(^^;

オイラのPCでは、現在
「MobileMeter」で温度を計測すると48〜49℃と高め
「HDBENCH Ver 3.30」でRead23654,Write21341ってな感じ
なのであります。

あつかましいのですが比較をしてみたいので、温度やベンチマークをレポートして頂けませんでしょうか?

書込番号:6254618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2007/04/22 01:23(1年以上前)

「MobileMeter」47〜46℃
「HDBENCH Ver 3.30」でRead42000,Write28611

でした。おもしろいソフトを紹介していただいて、ありがとうございます。HDBENCHは昔使ったことがあるのですが。ところで、このHDの消費電力を設定できるソフトってないのでしょうか?ご存じの方がいれば、教えてください。

書込番号:6257054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6938件Goodアンサー獲得:774件

2007/04/22 01:39(1年以上前)

GRT55F/B HDD 120GB 迄は使える用です、下記に BUFFALO 対応表に
有り。
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-n_m/index.html

書込番号:6257105

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/04/22 08:58(1年以上前)

かみかみさん
レポート本当に有難うございます。m(_ _)m

「MobileMeter」では、少し低い位の数字が出てますね。
オイラのPCの温度は掃除してないから高いかも?
どちらにしても、熱の問題はクリアー出来そうです。

「HDBENCH Ver 3.30」では、Readがかなり伸びてますね。
これなら体感的にも感じれそうです。

HDDの消費電力を直接設定する事は難しいのではないでしょうか?
ノートですからね。バッテリーの持ちを良くしたい気持ちはとても良くわかります。
VAIOなら、「PowerPanel」(電源の管理)で調整する事ぐらいしか思いつきません。(お役に立てずすみません)

sasuke0007さん
調べて頂き有難うございます。(^^)
BUFFALOもIODATAも、対応表は120GBまでになっていますね。
ただ、160GBの板でGRT99V/Pでの換装報告があったので、まず大丈夫だろうとふんでいます。
あえて人柱になろうかなと・・・(^^;

書込番号:6257726

ナイスクチコミ!0


a0a0skierさん
クチコミ投稿数:9件

2007/05/01 22:17(1年以上前)

結局「HTS541616J9AT00」(5K160)にしてみました。

かみかみさんの報告を参考にさせて頂き、なやんだ結果160GBに交換しました。
結果、心配していた137の壁もなく、「VAIO PCG-GRT55F/B」に無事に換装出来ました。

「MobileMeter」48〜49℃→49〜50℃
「HDBENCH Ver 3.30」でRead23654→42000,Write21341→25005

いちがいには言えませんが、5K160と7K100では、スペック的には7K100の方が良さそうですね。

交換前と比べ、HDDの温度は1度程高くなってしまったようです。
しかし、OSの起動や終了等は、体感出来る違いを感じました。

HDDが変わっただけですが、なんか新しいPCになった気分で楽しいですね。(^^;

板違いですが、こちらに報告させて頂きます。

書込番号:6291042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS3のHDDをこの商品に交換できました

2006/11/16 23:31(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541210H9SA00 (100GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:94件

個体差もあると思うので他はどうかわかりませんが
20GBから変えましたが、アクセス音が聞こえるようになりました。
ラックの扉をとじたりすれば聞こえなくなりますが、扉を開けて周りが静かで起動直後のPS3のファンが静かなときには多少聞こえます。
でもゲーム中やDVD鑑賞中は気にならないし容量も増えたので総じて満足してます。

書込番号:5644864

ナイスクチコミ!0


返信する
らコンさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/29 14:56(1年以上前)

僕もPS3の20GBから変えましたが、
アクセス音は前から変わらず静かですよ。
ただこの製品とは関係ありませんが、
HDD交換のときねじ山をなめやすいので精度の良い
ドライバーを使用したほうがいいですよ。

書込番号:6282188

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Lavie LL900/7Dに、換装成功

2007/04/22 16:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

スレ主 Alpikoさん
クチコミ投稿数:31件

先日MURAMASAのHDが突然死し、ドライブなしのため苦労したので
Lavieも早めに事前工作を実施。
購入後3年半経過したので、オリジナルの60GHDは取り外して保存することに。MHV2120AHはMK6021GASと比較すると、スペック上かなり速くなりそうなので、高パフォーマンスを期待。

バックアップCDからクリーンインストールは理想だが、そのあとのセットアップを考えると憂鬱になるのでバックアップソフトを利用。TrueImage2の体験版で外付けHDに各パーティションをバックアップし、MHV2120AHに復元をした。
作業は充調に進むかに見えたが、ひとつ落とし穴が。オリジナルのMK6021GASとMHV2120AHの接続ピン下のHD形状が微妙に異なる。(ピン下にHD本体の縁が5ミリほど出ている)
そのため、本体に固定しようとすると、パラレルケーブルにかなりストレスをかけそうで危険。よって固定金具でねじ留めせず、そっとPC本体の外蓋で収納・ねじ留めしました。

BOOTCDで立ち上げ、無事元の状態に復元成功。
新HDはフォーマットもせず、復元先のパーティションも作ってないのに復元できました。TrueImage2、かなりの優れものです。
起動時間は交換まえ約3分→1分40秒に。音も静かで、とてもスムーズな印象です。
ソフトの立ち上がりも目に見えて速くなり、快適です。

書込番号:6259041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

静かです。

2007/04/20 22:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)

スレ主 紅珊瑚さん
クチコミ投稿数:9件

一週間使ってみた感想ですが題名の通りです。

換装メモ-----
機種:ノートPC
Gateway SOLO5100SE CPU:Intel MMX200MHz
OS WIN95(OSR2) 購入日:1997年頃?

BIOS画面では8GB(8455MB?)と表示されますが
FDISKのパッチを当てると問題なくOS起動後
80GBとして認識されました。

参考
http://support.microsoft.com/default.aspx?kbid=263044

書込番号:6252661

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/04/20 23:00(1年以上前)

紅珊瑚さん  こんばんは。  がんばってありますね!
次はmemory?
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=14165

我が家にもMMX CPUのノートが眠ってます。 HDDは4GBだったかな?
起動するとちゃんと動くので大事に保管してます。

書込番号:6252779

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

VAIO Type-Eに換装できました

2006/12/18 15:34(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)

スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

VGN-E51Bに換装しました。バラしてHDDにたどり着くまでが大変でしたが、無事に換装終了。全領域認識できました。

アクセス音は以前よりも少し高い周波数のカリカリカリという音になりましたが、決してうるさくはなく小気味のよい音で快適です。

書込番号:5774782

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件 HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)のオーナーHTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)の満足度4

2006/12/18 19:01(1年以上前)

>少し高い周波数のカリカリカリという音

どうもHGST特有みたいですね。これまで使ってきたHGST製品は概ねそんな感じです。

書込番号:5775375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/03/06 16:22(1年以上前)

もう、このスレは見ないかも知れませんがGENHUM様もし見る事があればお教え下さい。

私もHDDの改装を考えて裏のネジを外して見ましたがキーボードの上の網目に為っている部品はどのように外しましたか?
(隠しネジが有るのでしょうね。)

HDDの改装方法をお教え下さい。

よろしくお願い致します。

何時に為ってもお待ち致します。(返答メール設定にしました。)

書込番号:6081956

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2007/04/01 11:00(1年以上前)

当時私が2chに書き込んだ文章をそのまま記載します。
ただしこの換装後、液晶ヒンジ部両サイドのプラスチック部品の収まりが少し悪くなりました。やり方次第でしょうが、多少本体に歪みが出るかもしれません。自己責任でよろしくお願いします。

−−−−−−−−−−−−
1.バッテリーを抜く。
2.メモリ交換用のグレーのカバーを外す。
3.底面に見えているネジを全て外す。
  (ゴムで蓋をしてある所やバッテリーの蓋内も。)
4.背面の液晶パネルを支えているネジ2本を抜く。
5.液晶パネルを外す。
  (ケーブルがつながっているので本体とはあまり離せない)
6.パワーボタン類のついている網目のパネルを外す。
  (右はメモリースティック挿入部、左はワイヤレスLANスイッチのある部分を持ち上げ、隙間ができたら、キーボード上部に指を入れ左右からツメを外していく。このパネルは奥側のツメが固定用、手前側が開閉用のツメになっているようです。)
7.キーボードを固定しているネジを外してキーボードを外す。
8.左右2箇所で網目パネルと本体をつないでいるフラットケーブルを抜く。
9.フロッピードライブにつながっているフラットケーブルを抜く。
10.ファンの付いているヒートシンクをネジを外して外す。
11.HDDを固定しているネジを外してHDDを外す。

5〜6が難しいです。壊さないように加減して下さい。
7〜8あたりの順序は逆かもしれません。
10の時点でCPUにもアクセスできるので、CPU換装も一緒にできますよ。

書込番号:6184788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2007/04/02 18:07(1年以上前)

GENHUM様、返信頂きまして有難う御座います。

E-typeはバラスのが難しい為、詳しいお話が聞けまして、大変参考に為りました。

私も「1〜5.液晶パネルを外す。。」までは行い、網目パネルを少しずつ持ち上げ隙間を作る処まではしましたが、其の先に進むのに力任せで良いのか、ためらい、どなたかの意見を聞いてからと思い元に戻しました。(E92B/Bで新しいので)

網目パネルの網は金属なので上手く少しずつ外さないと変形しますね!

其のうちにまた、挑戦してみようと思います。

GENHUM様、E-typeのHDD、DVDドライブの交換などの為にも、大変貴重なお話をして頂き本当に有難う御座いました。

書込番号:6189489

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2007/04/16 23:22(1年以上前)

網目パネルはナンバーロックやキャプロックの表記のあるプラスチックパネル部分と一体化しています。ですから外す時は、ファンクションキーの上の隙間から指を入れてパキンパキンと外していく感じです。私は左右端から中央に向かって外していきました。

うまくいくことをお祈りしています(^^)。

書込番号:6240055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/17 00:19(1年以上前)

ご助言、有難う御座います。

忙しく、未だ手付かずでしたので参考にさせて頂きます。

覚えていたらで結構ですが、

1. 網目の左右(ワイヤレススイッチ、メモリスティック側)はツメは有りましたか?

2. キーボード側のツメはいくつ有りましたか?

もし、また、このスレを見る事があればご意見をお聞かせ下さい。


書込番号:6240335

ナイスクチコミ!0


スレ主 GENHUMさん
クチコミ投稿数:384件

2007/04/19 00:43(1年以上前)

ごめんなさい、そこまでは覚えていません。確か左右側面部分にはツメは無かったと思いますが・・・。お役に立てずにすみません。ネットで調べてもこの機種はバラシレポートが無いんですよね。やはりあまり手を加えるような方々が買う機種ではないのですね。

書込番号:6247102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2007/04/19 10:15(1年以上前)

御返事、有難う御座いました。

今までの情報で満足しております。
E-typeをお持ちの多くの方々も参考に為ると思います。

この度は、本当に有難う御座いました。

書込番号:6247763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)