
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年3月19日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2007年3月16日 04:09 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月15日 20:48 |
![]() |
7 | 0 | 2007年3月13日 00:16 |
![]() |
2 | 7 | 2007年3月4日 23:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年3月4日 00:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541212H9AT00 (120GB 9.5mm)
VAIO PCG-GR3N/BPのHDDを換装しました。
結果は特に問題なし。
データの移行には1,400円くらいで売っている外付けキット
「SCYTHE 鎌蔵2.5」を購入し前の30GBHDDを装着。
換装後データを戻しました。
ただ、USB1.1なのでデータ戻すのに時間がかかりましたが。。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
古いノートPC IBM ThinkPad600E(Pen2/400MHz)の純正6GB-HDDを TravelStar 5K160/80GB (HTS541680J9AT00)に交換しました。この機種では旧HDD取り外し・5K160取り付けはマイナスネジ1本で出来、大変簡単です。
但し、OS再インストールすると途中でRead Errorが必ず出て失敗するため、予めシステムBIOSとCD-ROMのF/Wを最新版に書き換えておく必要がありました。LenovoのサイトからBIOSとF/Wを落とし、ThinkPad用FDDを使って更新します。
その後にWindows2000をインストールしましたが、CD-ROMから直接インストール出来、戸惑いはありません。インストール後に必要なドライバを入れれば、あっさり動作しました。
5K160/80GBは内部のDiskが1枚だけなので、仕様上同じ性能/消費電力ですが、5K160/160GB(Disk2枚)より実際は電気を食わないと思い選びました。
5K160は5400rpmですが速度的にもPen2/400MHzに対しては十分高速で、7200rpmシリーズのものは消費電力も高く、この機種には不要と思います。更にバッテリー寿命重視なら4200rpmで最新のTravelStar4K120シリーズも有効かと思います。
モデル 4K120/80GB 5K160/80GB 7K100/80GB
回転数 4200rpm 5400rpm 7200rpm
シーク 11ms 11ms 10ms
実転送 48MB/s(max) 67MB/s(max) 70MB/s(max)
起動時 4.5W 5.0W 5.5W
シーク 1.7W N/A 2.3W
R/W時 1.4W 1.8W 2.0W
アイドル 0.5W 0.8W 1.1W
以上、参考までに。
0点

2.5インチのHDDと同等のサイズの32GBシリコンディスク「SSD SATA 5000 2.5"」単価は350ドル。
NANDフラッシュを採用し、PCとの接続インターフェイスはシリアルATA。最大読み込み速度は67MB/sec、平均アクセスタイムは0.11msec、512byteのデータを秒間7,000回読み込み/書き込みできるランダムアクセス性能を持つ。
消費電力は0.9Wと低く、駆動系を持たないため低発熱で、静音性、耐衝撃性に優れ、モバイル用途に適しているという。MTBF(平均故障間隔)は200万時間。
アイドル 0.5W 0.8W 1.1W 消費電力は0.9Wってアイドルじゃないってことは期待できそう。
自分はThinkpad s30に乗せるつもりですが
書込番号:6119802
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
メーカー標準取り付け HDD は HITACHI MODELL:C25N030ATMR04-0 でした。
上記 HDD も購入後約 3年故障も無く現在でも現役使用可能な程良い物ですが
何分 30GB とやや今使用するには容量不足の為今回交換致しました。
交換に辺り候補は他に HITACHI MODELL:HTS541616J9AT00 下記
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.2e33da50940d86d399558fe7eac4f0a0/
之も考えましたが DOS/V パラダイス店員さんと話をして居ると
ノート PC マザーボードに使用されているチップセットが
ATI RADEON IGP 340M + Ali M1535+ の為仮に BIOS で正常認識出来ても
はたして、安定動作が保証出来るか? この点で疑問が有り。
安全圏の MHV2120AH (120G 9.5mm) 此方を選択致しました。
結果的に交換後の動作は非常に安定し、動作音も可也静かで
満足して下ります。
ちなみにもう 1機種候補は有りましたが此方はバッテリー持続時間の
問題等で早々パス致しました。
http://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=68183
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK2035GSS (200GB 9.5mm)
ユーザーレビューにも書きましたが、こちらのハードディスクは問題なくPS3に装着できます。
一部のハードディスクでは認識しない、なども問題があると聞きましたので、装着実績という意味で書き込みさせていただきました。
7点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541260H9AT00 (60GB 9.5mm)
FMV-BIBLO NB19DのHDD故障で本製品に交換しました。PIO病(転送モードが勝手にPIOになってしまう)に悩まされ診断プログラムではHDDは正常となり、メーカーサポートでもマザーボード交換と言われ、かなり高額なことから修理を断念。藁をもすがる気持ちで一か八かHDDを交換したところ無事復旧しました。パーティショニングツールが無かったのとHDD故障か定かではなかったので標準品と同容量(60MB)にしましたが、交換も簡単(HDD付け替えは5分程度)でメーカー修理のHDD交換より格段に安く直せました。ハード交換後、添付のリカバリーディスクで問題なく初期状態にできました。回転数も5400rpm(標準品は4200rpm)となり起動時間も短縮し、稼動中も体感スピードが向上し快適です。音も静かで発熱も標準と同等です。初めて自分で交換しましたがHDDに関するクチコミに背中を押されました。
1点

やってみるものですね。やはり人間思い切りが肝心なときがありますね。
書込番号:6074573
0点

地底人さん こんばんは。 祝 換装 !
メーカーは マザーボード交換してさらにHDD交換する積もりだったのでしょうか?
書込番号:6074694
0点

>メーカーは マザーボード交換してさらにHDD交換する積もりだったのでしょうか?
マザーボード交換かHDD交換どちらかになると言ってました。HDD交換の方が幾分か安くて、それでも3万円くらいだったと思います。サポート自体は親切な対応でしたが、色々な可能性と概算金額を聞いていると、安いほうの修理で直ってしまうと安易に考えてしまう性質なので今回は修理には出さずリタイヤさせようと思っていました。
以前、別のノートパソコンが液晶表示不良となり、一番安い部品の交換(インバータ)でいけると思い込み引取り修理に出したところ、結局は液晶ユニット交換と診断され修理をやめ診断料5,250円を支払う羽目になった学習効果で今回は思いとどまりました。
書込番号:6074850
0点

了解。
なかなか自分でノート修理は難しいです。
次回何かあったら 思いだしてください。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.html
書込番号:6075001
1点

みなさん、ご祝辞ありがとうございます。
また、BRDさん貴重な情報ありがとうございます。
何もないことを祈ってますが、不測の事態に陥った際は参考にさせていただきます。形あるものは必ず壊れますからね(涙)
書込番号:6075424
0点

気にしても仕方ないので存分に活用されますよう。
現役時代は修理屋家業でした。 他人様のご不幸で生業が、、、
自分だけはと思っても運不運があるのでこればかりは仕方ありませんけど。
( http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
)
書込番号:6075649
0点

よかったですね。
僕も、じつは皆様、BRDさん、時をかける少年さん、などの書き込み、いつもじつは見てます。
せなかおされて、いままで、3回、乗せ変えています。・・・
書込番号:6075685
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2100AH (100G 9.5mm)
MEB_V3380T(40GB)からMHV2100AH(100GB)に交換しました。
静音性においては、今の所、前に比べると格段に静かですが、その内、うるさくなると思います(笑)。
発熱も前より低く、良いと思います。
ベンチマーク結果はHardbenchではリード36375、ライト16984で、ファイルコピーは2763でした。
リードとファイルコピーは、前よりも2倍以上にスコアが上がりましたが、ライトは1.5倍程度でした。
このMHV2100AH(100GB)の一つ上の容量の、2006年プロダクトアワード金賞を受賞した、MHV2120AH(120GB)の方が、掲示板にあった、ライトも、2倍のスコアを出した板を見ましたが、こちらを購入すれば、ライトも2倍程のスピードを出したのか...と思うと後悔しています。
規格に差が在る訳でもないので、ハードディスクの容量が多い=密度が高くて、アクセススピードが速い所が多いのかなと、考えたりもしています。
ただ全体的には、スピード感が出てOS起動も速くなり、静音性や発熱も比較すると、かなり良い為、満足しています。
これも決して悪くは無いのですが、ベンチマークのライト結果が、2倍程の数値を出していると考えると、やはり、MHV2120AH(120GB)がお勧めです。
ソフトはAcronic TrueImage8.0を使用しました。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)