
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年2月27日 21:42 |
![]() |
0 | 4 | 2007年2月26日 20:08 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月25日 08:29 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月14日 14:03 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月12日 12:56 |
![]() |
0 | 0 | 2007年2月11日 18:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
★動作報告です。
Panasonic Let'note CF-T2にこの製品を換装しました。
OSのインストールも終わり順調に動いています。
富士通のHDDは比較的省電力であることが”売り”なので
あとはバッテリー運用でどのくらい持続するか気になる
ところです。
時間があればまたレポートします。
※Let's noteへの換装はHDDの改造を伴いますのでご注意ください。
そのままでは取り付けることができません。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541260H9AT00 (60GB 9.5mm)
バイオC1を最近安価で手に入れ、これに取り付ける為にここで価格を確認して2月24日に最安値のドスパラ秋葉原に行って来ました。何と¥6770(税込)もするではないか!しかもここ何日も価格の変更もなし。ピンポイントで行くしか時間が無かった為に後悔致しました。当たり前ですが皆さん価格を事前に電話確認致しましょう。(笑 ちなみにディスクは交換して快適に動いています。
0点

ネット店舗とリアル店舗では値段が違うこともお忘れなく。
書込番号:6048673
0点

ドスパラは店舗の方が高い場合が多々ありますよ。
書込番号:6048816
0点

ブレスとかアークは店頭でも同価格ですよ。
しかも今日、ブレスにて日立の160GBを丁度買ってきて今セットアップが終わるところです。
書込番号:6048852
0点

皆様早々の情報ありがとうございました。店頭売りの場合の値段がここまでかけ離れてるとは思いませんでしたし.....良い勉強になりました!まあ値段はさておきこのディスクは今まで数ある中からチョイスしたハードディスクの中で静音性にも優れダントツお勧めモデルです。
書込番号:6051171
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
HTS541210H9AT00 (100GB 9.5mm) からの 2 度目換装です。
ベンチは新しいソフト(http://www.hdtune.com/)ですが、以下
の通り。参考までに旧 IBM 製 5400rpm 40GB(元々 TP40p に内蔵)
との比較です。
HD Tune : HGST HTS541616J9A Benchmark
Transfer Rate Minimum : 22.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 45.9 MB/sec
Transfer Rate Average : 37.2 MB/sec
Access Time : 17.0 ms
Burst Rate : 78.1 MB/sec
CPU Usage : 6.1%
HD Tune: IBM IC25N040ATCS05-0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 12.7 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 25.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 20.1 MB/sec
Access Time : 16.3 ms
Burst Rate : 80.0 MB/sec
CPU Usage : 3.1%
同じ 5400rpm, 2 Heads, 2 Discs 構成でも容量 4 倍ともなれば、
倍近く早くなるもんなんですね。アクセスタイムとバーストレート
が僅かに劣るのは垂直磁気記録による弊害?
驚いたのは全容量 Error Scan 中の温度上昇。HTS541616J9A は
じわじわ上がって 35℃ 止まり。ファンが回りだす事はありません
でした。対して IC25N040ATCS05-0 は早々と 44℃ まで上昇。ファン
が高速で回りだしたので、それ以上温度上昇する事はなかったものの …
最大で 10℃ 差が出た時もあります。アームレスト右手下に触って
も実感出来ました。
同一作業時に、これだけ低発熱なのは長寿命の為にも良い傾向だと
思われます。
0点

私もHD Tuneで測定してみました。
HD Tune: Hitachi HTS541616J9S Benchmark
Transfer Rate Minimum : 2.8 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 48.7 MB/sec
Transfer Rate Average : 38.4 MB/sec
Access Time : 17.0 ms
Burst Rate : 91.4 MB/sec
CPU Usage : 4.4%
エプソンのNT9500です。
書込番号:6039231
0点

参考までに。。。。
デスクトップ用単体HDDとしては高速の部類に入る製品です。
HD Tune: WDC WD740GD-00FLC0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 44.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 68.6 MB/sec
Transfer Rate Average : 61.7 MB/sec
Access Time : 7.7 ms
Burst Rate : 103.3 MB/sec
CPU Usage : 3.9%
で、もう1個は標準的な部類のものです。
HD Tune: ST3160812AS Benchmark
Transfer Rate Minimum : 34.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 72.1 MB/sec
Transfer Rate Average : 58.9 MB/sec
Access Time : 13.4 ms
Burst Rate : 176.2 MB/sec
CPU Usage : 3.5%
最初のがマスターで、2個目がスレーブなので単純比較はできませんが、、、
PCは自作でCPUはC2D E6300です。
WDのほうは1万回転の製品です。ガリゴリとウルサイですが速度には変えられませんので、使っています(^^
書込番号:6041922
0点

参考まで・・・
HTS721010G9AT00x2RAID0
D900Tノート
デスクトップ用単体HDDと遜色ない速度。
まさにデスクを操作している感覚です。
HD Tune: Promise 2+0 Stripe/RAID0 Benchmark
Transfer Rate Minimum : 50.2 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 80.0 MB/sec
Transfer Rate Average : 71.6 MB/sec
Access Time : 15.5 ms
Burst Rate : 1017.4 MB/sec
CPU Usage : 8.7%
書込番号:6045036
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
ThinkPad X24(2662-L3J) に当HDDを換装しました.
リカバリCDよりWinXPを新規インストールして,
2ヶ月ほど利用していますが,機能的に特に問題はありません.
パーティションは
Cドライブ:30GB,Dドライブ:残り全部
と分けています.
(予めパーティションを作成してからリカバリしたせいだと
思うのですが,DiskToDisk領域は作成されませんでした.)
# X24に対する投資はこれで最後にします.
# とは言っても,Webとメールなら十分なスペックなので
# あと3,4年は現役で頑張ってもらう予定です.
# GoogleEarthを長時間利用するとブルースクリーンで落ちるのは
# ちょっと残念ですね.(GoogleMapsで代用可能ですけど)
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9AT00 (160G 9.5mm)
今日、購入して2006年4月に購入したPCに換装してみました。裏面からコネクタ部のネジを外してこのHDを換装して、Acronis True Image Personalで作ったイメージファイルを読み込ませるとあっさり動作しました。今までは富士通MHV2080AHでしたので倍の容量に満足しています。(外付けHDとして運用します。)。気にしていたのは営業でも使用しているため、バッテリーと耐久性はどうかということでしたが、スペック上問題はなさそうですね。まあ自己責任なのでこれから見ていきます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)