
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年12月19日 22:35 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月16日 08:08 |
![]() |
0 | 0 | 2006年12月15日 23:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年12月13日 19:13 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月9日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月5日 19:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9120821AS (120G 9.5mm)
あまり人気ないですか?このHDD。
120Gだと、現在選択肢がないので、このHDDを購入し、MacBookの1.83Gに換装しました。
とりあえず今セットアップは完了しました。
特に不具合無く換装完了です。
http://miracles.jp/behavior/index.php?e=185
0点

むしろ人気あるんじゃないですかね。
自分もSEAGATE注文中です。
今、どこも在庫なしですよね・・
東芝、富士通、日立のも選択肢としてあったんですが、SEAGATEに決めました!
書込番号:5147573
0点

選択肢のなかからSeagateを選んだ決めてって何だったのでしょうか?もしよろしければ参考までに教えてください。
書込番号:5780112
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010G9AT00 (100G 9.5mm)
こんにちは。
IBM ThinkPad s30(TYPE:2639-R3J/WinXP-Homeモデル)に
Win2K sp4/WinMe/WinXP-Pro sp2(WinXP-Homeをupg)
のMultiBootで使用しています。といっても、Win2K常用ですが…
もともとはIBM DJSA-220(20GB 4200rpm)が標準でしたが、HTS541010G9AT00を出始め時期に組み込んで、半年以上何の問題もなく動作良好ですので報告しておきます。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541640J9AT00 (40G 9.5mm)
SharpのMebius MURAMASA PC-MT2-H1 に換装しました。
ネジの小ささにあったドライバが手元になく苦戦しましたが。。
もともと40GBだったのですが、モバイル用途で容量は要らないので。
リカバリCDで無事リカバリできました。
元がうるさかったせいもあるのですが、静かさにびっくりです。
最近のHDDはどれもこんなに静かなんですかね。
発熱も以前より格段に少ないです。
体感速度は素の状態(ウィルスソフトなどを入れない状態)でほとんど使用していないうえ、前とウィルスソフトを変えたので、純粋にハードウェアの違いとは言えないですが、少なくとも前よりは高速になったので、満足しています。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
DELL Inspiron6400に換装しました。
True Image9.0を使用したので、短時間で終了問題なく使用できています。
少し残念なのが、元のHDはFUJITSU MHV2100BHで、ほぼ無音状態だったのですが、HTS541616J9SA00はHDアクセス時にわずかですがカリカリ音がします。
そのうち慣れると思いますが、ちょっと耳障りですね。
0点

>HTS541616J9SA00はHDアクセス時にわずかですがカリカリ音がします。
ふ〜ん,そうですか。一つ参考になりました。
書込番号:5753552
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541616J9SA00 (160G 9.5mm)
LenovoV100も無事使うことができました。
新規にOSをインストールする際にHDDのアクセス方式を
BIOSでいじるか、そのままがよい場合はUSBのFDDがいるので、
その点だけに注意すればOKです。
私の場合はOSはLenovoからの復旧用ディスクで復旧したので
CDの枚数以外は特に問題はありませんでした。
音は多少大きくなったかなぁ〜程度で
温度の方はあまりかわっておりません。
容量が増えて快適に使わせてもらっております。
市販のOSからの復旧については、Lenovo側でサポート対象外ですが
丁寧に教えていただけますのでそちらからどぞ。
以上
0点

HDDを換装後、リカバリディスク(前もって作成)だけではリカバリできないということなのでしょうか?
書込番号:5658673
0点

リカバリディスクだけでリカバリできたって意味なんでしょ?
書込番号:5660066
0点

失礼しました。
>新規にOSをインストールする際にHDDのアクセス方式を
BIOSでいじるか、そのままがよい場合はUSBのFDDがいるので、その点だけに注意すればOKです。
新規とはクリーンインストールと言う意味だったのですね。
安心しました。
書込番号:5660533
0点

すいませんでした。
返信が遅れました。
クリーンインストールという事で問題ありません。
WindowsXPをLenovoから買う復旧用CDイメージではなく
新規にクリーンインストールする場合のHDDのアクセス方式
についてです。
自分が試したのは
1.Lenovoから買った復旧用イメージディスク
2.市販WindowsXPのクリーンインストール
となります。
注意するべき点は2の場合の手順となります。
HDDのアクセス方式を変えずにインストールする場合に
USBのFDDよりXPのインストール中にドライバを別途
インストールする必要があります。
# F5だったかなにか押すとドライバ使ってインストール
# してくれますよね 詳しいのは覚えてないですorz
また、自分で作ったリカバリディスクでの復旧は
現在確認していないので、なんともいえませんが、
普通にできると思います。
駄目だったら、HDDの内容をまるまるコピーして
付け替えるという手もあるでしょうが。
# 上記に自作リカバリーとHDDのコピーについては
# 実際には試していないので、自己責任という形で
# お願いいたします。
とりあえず、今のところ無事につかえております。
以上
書込番号:5735766
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
FMV-BIBLO NB NB8/900LをHTS541680J9AT00に交換しました。
音がとても静かです。
ご参考
HDBENCH (v3.3)
READ WRITE FILECOPY
22318 20245 2735
FDBENCH
READ・WRITE
16701
READ WRITE
23720 20043
RANDOMREAD RANDOMWRITE
12715 10327
0点

できれば交換前のデータと合わせて、その上で更に体感速度とか入れてもらわないと、他の人への情報にならない気がするんですけど。
この数値を漠然と出されてもね。
AMD至上主義
書込番号:5715545
0点

ベンチご苦労様です。
しかし,5K160本来の性能がでていませんね。本体が古いので仕方ないでしょう。
書込番号:5718270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)