
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年10月17日 20:25 |
![]() |
0 | 9 | 2006年10月15日 20:20 |
![]() |
0 | 0 | 2006年10月12日 00:37 |
![]() |
0 | 5 | 2006年10月8日 07:19 |
![]() |
2 | 8 | 2006年10月7日 18:58 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月4日 22:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
◇報告
PC : VAIOノート PCG-V505R/PB
HDD : 60GB(Ultra ATA/100) TOSHIBA製からの換装
参考 : http://buffalo.jp/stepup/setup/dvn/sony/pcgv505fb/index.html
無事換装できた事を報告致します。
以前より静かで読み込みも数段に早い気がします。
未熟なため、数値では表現できませんが、パソコンが
生まれ変わったように感じます。
120Gの容量で、この価格は大満足です。
このサイトに感謝いたします。
ありがとうございました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)
こんばんは
2回目の、HDDの交換でした。
ハードディスク、かりこり、かりこり、音がして、なにか自分に訴えかけてきました。もう僕もたないよ、知らないよと。。。
大変、これは。。。対策会議です。私一人です。
大蔵省と交渉。すぐ予算鳥。難航しました。予算1万です。
先ほど、交換終了。
困ったことは、フォーマットです。
HDD、認識しません。困った。。。
面倒だ、まずハードディスク交換。いきなりフォーマットです。
再度、交換コピー。。。
最近は、大変便利になりました。
再インストール、不要です。
環境、整える込みで、10600円ですみました。
貧乏人の交換作業、参考です。
静かに、なりました。良。
常に、何事にたいしても、アンテナ張り巡らせる。
これは大変、大事なことです。
0点

問題は、この書き込みが参考にならないことでしょうね。
何がおっしゃりたいのか分からないです。
日記???
書込番号:5537710
0点

かっぱ巻 様へ
おはようございます。
大変、失礼しました。
みんなの書き込みから、
SmartHDD Pro ダウンロード。0円。いまのところ買えないですが。
Acronis Migrate Easy7 1980円購入
外付USBハードディスク入れ 1580円購入
この、ハードディスク購入しました。送料込み7200円です。
再インストールする必要性がなかったからなのですが、いろいろな書き込みみました。勉強になりました。
それで。新しいハードディスク、外付Boxに入れても、どうしてもアイコンが表示しないので、またハードディスクいれかえて、一度フオーマットしました。
また取り出して入れ替えて、NFSTフォーマット後に、コピーしました。
不備、助言、あれば書き込みおねがいします。
いまから、設備試験なので出かけます。
帰ってきたら、また、見ますのでよろしいくお願いします。
いろいろなこと、わからないこと多く、毎日、勉強中です。
m(__)m
書込番号:5538779
0点

>またハードディスクいれかえて、一度フオーマットしました。
説明不足でした。
新しいハードディスク、X20に取り付けてフォーマットです。
再度、両方入れ替えて、パソコン上にようやく、新しいハードディスク外付けBoxUSBでアイコンが認識されました。ここでNFSTでフォーマットです。そこでコピー。また入れ替えて終了しました。
大変失礼しました。
9時、出発です。帰ってきたら、必ずみますので、助言あればお願いしたいのですが。
書込番号:5538807
0点

結局何が言いたいのか分かりませんね。
人に読んで欲しいのなら、まず文章勉強して下さい。
客観的に見て分からない書き込みは、意味が無いですよ。
ちなみに、NFSTフォーマットじゃなくて、NTFSです。
書込番号:5539447
0点

ひまJIN 様 時をかける少年 様へ
いま、帰ってきて、書き込み、今みました。
ひとつ教えてほしいことがあります。
新品のハードディスク、外付けハードディスクケースに取り付けて、パソコンXP-ProにUSB接続しただけでは、マイコンピュータでドライブアイコンが表示されませんでした。
通常、アイコンがでると思ったのですが。
この場合、処理、どうすればよいのですか。
わかれば教えてほしいのですが。
あと、NTFSでしたね。
書込番号:5539743
0点

マイコンピューターを右クリック
管理→コンピューターの管理→記録域→ディスクの管理からフォーマットすれば良いです。
書込番号:5540167
0点

マジ困ってます。様へ
涙が出てきます。大変、返信、ありがとうございます。
今、IBMに出してる、T42戻ってきたら、みんながよいといわれている7200rpmのハードディスク交換します。
新しいパソコンしばらく買えません。懐が。
パソコン、使用する側なのでご指導大変助かります。
大変ありがとうございます。
m(__)m
追伸 X20ですが、交換後に画面がこころなしかきれいになったような気がしています。きのせいかも知れません。
明日から、また仕事がんばります。
書込番号:5540200
0点

>涙が出てきます。大変、返信、ありがとうございます。
いえいえどういたしまして、わからない事があったら何時でも書き込みして下さい。
>今、IBMに出してる、T42戻ってきたら、みんながよいといわれている7200rpmのハードディスク交換します。
はい!換装したらレポ宜しく。7200rpmは快適「速度」ですよ。
ノートの弱点であるHDD速度が改善されてかなりデスクトップに近い操作性になりますよ。
>新しいパソコンしばらく買えません。懐が。パソコン、使用する側なのでご指導大変助かります。
お金を出せば新しいPCが買えますが、旧モデルを弄るのも楽しいですよ。なによりスキルアップにつながりますし、結果「自己修理」お金が浮きます^_^;
※自分もThinkPad X22を使ってます。5400rpm×60GBに換装と無線LANを内蔵して元気に動いてますよ。
書込番号:5540293
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
価格がこなれてきたので、購入してみました。
使用機は、DELL INSPIRON5100 です。
HDベンチをかけてみた結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 2656.32MHz[GenuineIntel family F model 2 step 9]
VideoCard MOBILITY RADEON 7500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,604 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/12 00:27
Intel(R) 82801DB Ultra ATA Storage Controller - 24CB
セカンダリ IDE チャネル
HTS721010G9AT00
Read Write Copy Drive
47101 20816 4082 C:\100MB
体感的には、若干動作が軽快になりました。
以前の使用品はTOSHIBA MK8026GAX です。
音は予想したほどうるさくないのですが、
3時間ほど連続使用したときの発熱はかなりのものです。
何はともあれ、このマシーンには、今しばらく現役でがんばってもらう予定です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
値段もこなれてきたのと、時期Vistaの導入の為パワーUP
当分の間昼飯抜きです。(^^♪
RAID-O設定
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6800
Resolution 1680x1050 (16Bit color)
Memory 2095,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/04 22:28
Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TEAC DV-W28E
WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
77708 191050 217350 242226 120166 241663 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
80200 39940 15100 997 70742 41583 28464 20802 C:\100MB
Readはそれなりのスピードが出て快適、まさにデスクトップを操作しているような感覚
それに比べてWriteがいまひとつですね。ドライバの相性なのかは原因不明。時間が出来たらゆっくり調べてみます。
0点

IDE版はだいぶ安くなってきましたね。
SATA版がなかなか下がらないですね〜。Inspiron9400に載せようと思っているのですが。ちょっと二の足踏んでます。
自分もThinkPad G41で7K100の80GB使ってますが,やはりReadに比べWriteがのびません。原因究明されたら是非書き込みを。
書込番号:5509109
0点

返信ありがとうございます。
本来D900TはSATA接続なんですよね。
当時はまだSATAがあまり普及してなくて価格の安いIDEにも対応出来るようにと接続ケーブルがSATAとIDE二種類付属してます。
ただ、IDEを載せるのには別にドライバを組み込む必要があるんですよね。そのドライバが悪さをしているのではないかと・・・
SATA接続ならそのドライバも必要なくストレートに載せれます。
まぁ一口に言えば本来SATA接続のものを無理やりドライバでIDE接続に対応させてるって事です。
今考えたら無理してもSATA接続を買ってれば良かったなと少し反省してますが・・・一度に2台購入はキツイです(^_^.)
>自分もThinkPad G41で7K100の80GB使ってますが,やはりReadに比べWriteがのびません。原因究明されたら是非書き込みを。
時をかける少年さんならHDDは「デフラグ」完璧でしょうからチップセットの問題だと思います。
自分も以前 Writeの遅い機種「メビウスPC-MC1-3CC」を使ってて、デスク用のドライバとか無理やり入れていろいろ試しましたが改善しなかったですね。最後にレジストリ「IoPageLockLimit」を弄って少し改善した記憶があります。すでに試していたなら無視して下さいね。
書込番号:5509515
0点

やはりチップセットですかね〜。
ご回答ありがとうございました〜。
書込番号:5509575
0点

再設定
RAID-0再構成 「Stripe Size」128→64KBに変更
FastTrak 376/378ドライバVer 1.00.1.39に更新
「IoPageLockLimit」バッファサイズ4MBに変更
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
Processor Pentium4 3600.19MHz[GenuineIntel family F model 4 step 1]
Cache L1_D:[0K] L1_I:[12K] L2:[1024K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.60GHz
VideoCard NVIDIA GeForce Go 6800
Resolution 1680x1050 (16Bit color)
Memory 2095,264 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2006/10/07 21:19
Intel(R) 82801FB/FBM Ultra ATA Storage Controllers - 266F
プライマリ IDE チャネル
TEAC DV-W28E
WinXP Promise FastTrak 378 (tm) Controller
Promise 2+0 Stripe/RAID01.10
Generic DVD-ROM 1.0
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
80968 190948 217255 233010 115250 222617 58
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
81200 76400 15280 1031 77742 53878 31371 23770 C:\100MB
書込番号:5516128
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9SA00 (100G 9.5mm)
Toshiba SS LX190 に HTS721010G9SA00 (SATA、100GB、7200rpm)を載せました。体感できるようなスピードの改善が見られています。Raid システムのためでしょうか、換装にかなり苦労しましたので、ご参考に供します。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4837741
0点

HDBench ver.3 の結果をお知らせします。Toshiba Raidがありますので(Raidは使ってはいないのですが、取り外せませんね)、この数字をそのまま他の例と比較してよいのかどうか、よく分かりませんが、R/Wは大きな値になっていますね。
Read Write Copy
37869 23913 2104
書込番号:5052179
0点

いやみな意見になりますが、Benchの結果が良くないと思います、ハッキリ言いますと遅いです。
Read Write (Raidなし)
50000 40000
この程度は出てます。
書込番号:5056810
1点

「いやみ」など、とんでもありません。同じような実験をされた方が居られたことだけでも、大変うれしく思っております。アクセススピードの向上のヒントでも教えていただけますと幸いです。
書込番号:5056903
1点

ディスクのクリーンアップとデフラグで大方行けると思います、私はデフラグに専用ソフトを使用しますがほんの若干スピードアップする程度です体感速度は増しますが!
書込番号:5057440
0点

ワイタンの夜景 様。ありがとうございました。多謝。
専用ソフトまでは使っておりませんが、勿論デフラグの類は常時やっております。しばらくONにしていたディスクの圧縮も解除してみましたが、これはあまり影響がないようでした。小生、実はセカンドディスク(Fujitsu、80GB)を入れておりますが、HDBenchで D:を調べましたら、read が2桁ほど大きい結果が出ました。FDBenchではごく普通の数字でした。削除しきれない Toshiba raid と HDBench との相性の問題もあるのかも知れませんので、HDBench の結果の数字だけで議論するのには問題があるかもしれません。元のディスクと比べますと数段パフォーマンスが良くなっていますので、とりあえずは「7200rpmはやっぱり良い」という結論で自己満足しておきます。
ところで、個性の強いコンピューターの良い点を拒否するものではないのですが、LXに入っている Toshiba raidのような、あまり多くの方が使わないようなものはサービスの停止だけではなく、完全に削除できるような方式には出来ないものか、と思っています。(もっとも、raidシステムとセカンドディスク(SCSI接続のようです)とが関係しているようですので、削除は無理なのかもしれませんが、、、)小生、どうもこういうものがディスクアクセス速度に影響するのではないかと懸念しているからです。(勿論、これは小生の勝手な思い込みなのですが、もしセカンドディスクを入れるなら、小生がやっているように、データのバックアップや日ごろあまり使わないソフトを置いておくほうがディスクスペースと言う意味では、効率的ですよね。)そう言えば、数年前まで苦労しながら使っていたSONYのラップトップも似たような問題がありました。Windowsのユーティリティーを入れようとしたら、拒否されたことを思い出します。唯我独尊ですね、今でもそういったことが普通なのでしょうか?(失礼、話が横にそれました。)
書込番号:5057712
0点

凶報です。4月に換装して約5ヶ月の短い命でした。3週間の海外出張の第1週でしたが、ある日メール中に突然ブルースクリーン、そしてシステム不在という表示が出ました。酷使しすぎたのか、これが寿命だったのか、とも思いますが、帰国するまでコンピュータのない不思議な日々となりました。20年以上も常にコンピューターが座右にあったので、老化するとこういうことになるのではないかと考え込みました。出張前にデータ等のアップデートをしておいた以前のシステムディスクに戻しましたので、全くのボケ老人状況は免れましたが、小生が4月に書きましたものをご覧になったりしてシステムHDDの換装をされた方、日ごろのデータバックアップ、又は非常用のクローンの作成など、お忘れにならないように。次は、120GBに行くか、160GBに行くか、考え込んでおります。
ところで、このHDDは、バルク購入したものなのですが、こういう場合、製品の補償があるのでしょうか? 5ヶ月使いましたので、あればもうけものと言う程度ですが、結構高い部品ですから。
皆様、お大事に。
書込番号:5489799
0点

保証は購入した店によって違うと思いますよ。
メーカーではバルク品の保証はしてくれませんし。
書込番号:5507199
0点

ありがとうございました。まさにそのとおりで、バルク品にはメーカー保証はないようですが、「修理」はしていただける可能性はあるようです。勿論、こういうものを「修理」する人は居ないでしょうが。ちなみに、このHDはフォーマットしなおしましたら動くようになりましたが、寿命と思いますので、データ保管、移動用とし、現役からは引退させました。その代わり、日立の120GB、5400rpmのものを購入しクローン作成し、使用開始しました。回転数の違いか、やはり遅めですね。その件はそちらの板に書き込みます。
書込番号:5515659
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2080AH (80G 9.5mm)
書き込みがなにもないのも寂しいので換装報告を・・・
HP nx9110 に換装してみたのですがなかなかいい感じではないでしょうか。
換装したばかりであまり使ってないけど、音も静かだしHDDの温度もそんなに高くないしって感じです。
まっ最近のHDDはこんなもんだよね。
ほんとは初め日立のHDDにしようと思ってたんだけど、あいにく品切れだったのでこれにしたんだけど大丈夫でしたってことで。
0点

私もNEC PC-16FVの 東芝MK8025GAS から、
富士通 MHV2080AH に換装いたしました。
回転数が4200→5400にあがったにも関わらず
ホントに静かですね。
価格も¥7980(送料込み)と格安(?)だったので
満足してます。
書込番号:5506682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)