
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年9月4日 15:18 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月3日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月26日 14:25 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月22日 17:00 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月16日 22:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月12日 13:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
分解するのがとても不安でしたが、わかりやすく丁寧なHPを見つけたので購入して交換しました。もともと回転数が4,200だったので、5,600に換えてもあまり体感速度は変わらないと思い、BTOでも5,600回転に換えませんでした。情報収集していたところ、この7,200回転を見つけたので思い切って購入しましたが、完全に速度があがりました!ノートなのにデスクトップのようなキビキビした動作になり感動しました。因に家で充電コードにつなげて使用しているほうが多いためバッテリーの持ち時間など気になりません。おすすめです。最後に参考になったHPです→http://61.194.6.236/pbg417h1.html
0点

私は、連続稼動用の
HTE721010G9AT00 を使っています。
スペックは、HTS721010G9AT00とほぼ一緒です。
3年位前から2.5インチも7200回転を使うようになって
この日立の7200回転シリーズを使ってしまうと
もう、遅いHDDには戻れませんね。
ノートPCを買い換える時も
HDDが換装できるのが条件としています(笑)
書込番号:5126345
0点

私はiBook G4で交換に成功しました。筐体を表も裏も分解する必要があるので、難易度が高かったです。こじ開けるときに若干傷がついてしまいました。純正(30G)より体感速度は上がっていますが、発熱が多く、ファンが回りっぱなしで、バッテリー使用には向いていなさそうです。
書込番号:5406699
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
少し古いモデルですが東芝のTecra 9100 2.0Ghzに、このハードディスク入れました。まったく問題ありません。Tecra 9100は、東芝最後のアキュポイントのモデルですので、今後も長く使うつもりです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010G9SA00 (100G 9.5mm)
このHDDを購入し、MacBookの1.83Gに換装しました。
HDを差し替えたときに認識しなかったので、一度は失敗しましたが、SEAGATE のST9120821AS (120G 9.5mm)にあるvery_psbさんのクチコミ情報を参考にして再チャレンジしたところ無事にセットアップできました。
おかげで、投資が無駄にならずに済みました。ありがとうございます。
ここを見ている方は、私みたいなことはないと思いますが、ポイントは、OSXのインストールディスクで起動した際、ディスクツールで初期化をしないとHDを認識しないということでしたヾ(^-^;)
0点

この製品の購入を考えているのですが、
MACBOOKに換装して、その後調子はどうでしょうか?
遅くなったり異音がしたりしませんか?
書込番号:5379447
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm)
DELLのInspiron8600に内蔵されていたHDD(MK6025GAS)が先日お亡くなりになりました。デジカメの画像や大切なデータが一瞬にして失われたショックときたら・・・。かすかに異音が出ておりそろそろヤバいかなぁとか思った矢先に「突然フリーズ」→「再起動」→「CHECK DISK」→「途中で停止」→「OS起動不可」とあれよあれよと目の前が真っ暗な状態に。・゚・(ノД`)・゚・。
Inspiron8600はネジ1本でHDDが取り外せる簡単構造になっていたので交換そのものは楽勝・・・のはずだったんですけど、なぜかBIOSが新しいHDDを認識してくれません。なかばパニック状態におちいりつつ元々内蔵されていたHDDと新しいHDDのコネクタをよくよく見比べてみたら・・・コネクタ部についているアダプタをうっかり付け忘れていました。・これさえなければ交換時間は2〜3分で終わっていたと思います。同機種をご使用中でHDDの交換を検討されている方はご注意ください(笑)
リカバリ完了後に元々使用していたHDDをUSB変換ケーブルで接続してみたところ、かじろうて外部ドライブとして認識するもののドライブの中身を一切確認できない状態となっていました。データの復旧は半分あきらめかけていたんですが、わらにもすがる思いで購入した「ファイナルデータ2006」と言うソフトで大切なデータをほぼ完全に復活させる事ができました♪
ところで肝心のMK8026GAXの評価ですが、流体軸受が採用されているだけあって動作音はなかなか静かですし、OSの起動や各種アプリケーションの起動が体感できる程向上したのでかなり満足しています。送料税込で9,500円程度の買い物でしたが、この程度の投資でこんなに動作が快適になるのならもっと早い時期に交換しておけば良かったとしみじみ思います。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
昨日、届きました。パソコンは、IBMのR30です。
Win-XPを、無事インスト−ルでき、さくさく、動いています、
最初のは、15Gだったし、遅かったですが、これは、極めて静か。
ファンの音が、うるさい位です。
安いし、ノ−トには、ぴったし。
是非、おすすめですよ。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)
このHDDをSony PCG-SR1C/BPに換装しました。
先日、2000年発売のVAIO PCG-SR1C/BPもらいましたが、HDDからキィーンという異音がしてHDDが壊れそうでした。Sonyのサービスセンターで見て貰いましたら、HDD交換に4万円かかると言われ、自分で換装することにしました。元のHDDは
IBM Travelstar DJSA-210
10.6GB
4200RPMです。交換HDDとして 日立(IBM)の
HTS541040G9AT00 40GB 5400RPM を選び、換装しました。
OSはWindows XPです。換装はスムーズに済み、音も静かで大変満足しています。元の設定は何も引き継がなかったので、面倒な事は何もなく、スムーズに換装できました。
0点

おめでとうございます
自分はシンクパッドS30ですがDJSAと比べてだいぶ速いし消費電力もさほど変わらなくて良いですよね。
書込番号:5339837
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)