
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年4月25日 21:37 |
![]() |
0 | 0 | 2006年4月23日 01:52 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月19日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2006年3月30日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月23日 00:46 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月22日 19:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8025GAS (80G 9.5mm)
MK8032GAXが1万円以下だったのでVAIO に移植しました。
MK8025GASは製造中止で在庫無しと店員さんが言ってMK8032GAXを購入しました。
高速になり低発熱で回転数は5400回転です静かでよい感じです。
高く買ったか安く買ったか価格を調べようとしたら価格.COMで見つかりませんでした。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm)
秋葉原のT-ZONE ストラテジィにて、このディスクを購入しました。
価格は10,290円で、タイムセールだったか理由は良くわかりませんが、6%割引で9,673円で購入しました。
早速、手持ちのiBookに取り付けしたところ、起動にかかる時間が体感できるほど変わりました。
また、全般的に作動が早くなり、大満足です。
ちなみに交換する前のHDDはMK3211MATです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
compaq9040に換装して2ヶ月ですが順調に動作しています。
こちらの書き込みをずいぶん参考にさせてもらいましたので、先人の皆様にお礼方々、ご報告の書き込みです。
標準40G(4200)からの変更のため、騒音、温度少々心配していましたが、いずれも気になるほどではありません。mobmeterで時々チェックしますが、あまり動作していない状態で42度ほど、かなり酷使しているな・・という状態でも50℃後半(ギリギリですか?)です。今の気温を考えれば夏がちょっと怖い気もしますが様子を見ながら使ってみます。
違う板で私と同じ機種で「100Gに変えたらとても振動がうるさくて交換した」、という書き込みを見ていたので「大丈夫かな?」と心配もしましたが、私的にはオッケーです。標準のドライブは外して確認しましたがtravelstarでした。ほぼ無音に近いほど静かでしたが、7K100はカリカリと音がします。好みもあるのでしょうが、僕にとっては「一生懸命働く元気な音」で嫌いではありません。
テレビや雑音がうるさいところでは気がつかない程ですので、静かな図書館で使っても横に度を超した神経質な人でもいない限りは大丈夫だと思います。
PCの動作ですが、だいたいの場合において動作が機敏になった気がしますが、何よりPCに余裕ができたので嬉しい限りです。取り付けも私のPCでは簡単でした。データの復旧はそれなりに苦労もありますけど、あまり機械に詳しくない私でも出来ますので、頑張るだけの価値のある製品だと思います。
0点

私もこれと同じHDDを使ってましたが,搭載PCごと知人に譲ってしまいました。
現在は,このシリーズの80GBものをThinkPad G41に載せて使ってます。(^^)
パフォーマンスはなんにしても不満ないですよね。さすが7200rpmです。
動作音と発熱は載せるPCの筐体にもよりますので何ともいえませんが,G41に載せている場合は,かりかり音はさほど気になりません。
温度についてもだいたい32度から35度くらいの間に収まっています。
Rock Leeさん の使用環境で,アイドル時で42度というのはともかく,アクセスが続く状態で50度後半はちょっと危険な気もします。現状では何ともなくても寿命はおそらく縮みます。風通しのいい場所に本体を置くとか,排気口あたりに遮蔽物を置かないなどの最低限の注意は必要かと思います。
書込番号:5010096
0点

時をかける少年さん、返信ありがとうございます。
やっぱりちょっと高いですよね、温度。
今の状態ですがPCを立ち上げて、2時間ほどでネット以外のことはしていない状態で40℃です。ファンが頻繁に回ってるなぁ・・と思って計った時が58℃だったと記憶しています。
やはり高温が長く続くようだと心配だと思いますので、ご指摘の通り対応策を考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:5010144
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
皆様のご意見を元にバイオFX55Vへ乗せ換えました。
ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが、とにかく静かで、発熱が体感できるほど下がったことには驚きました。カカクコムのサイトが無ければ、国内メーカーになっていたかも。もう最高!!
どこかに、シリアルから販売ルートが検索できるページが有ったように思うのですが、見つかりません。果たしてこれは、どういったルートのものなのでしょう?
0点

>ARKで「バルク扱いですから」と言われたときにはビビリましたが
アイオーとかバッファローでパッケージされているもの以外は皆バルクです。
ユーザとしては,ちゃんと初期不良もなく動作すればルートなどどうでもいいじゃありませんか。
書込番号:4947117
0点

↑
いや、それは何台もディスクを交換してきた人の私見でしょ?
一般ユーザーさんはそうは考えないものですよ、、、
買い替えも前提したパーツの買い方もしません。
ほんの一部のユーザーなんです、我々は。
書込番号:4948920
0点

たしかに、動いてしまえば関係有りませんね〜。
しかし、あのHPを見て、品質に対する期待を自分で勝手に膨らませ、商品をハダカで渡され、驚いたのも事実。
よい勉強になりました。
書込番号:4957822
0点

ウム!
>ハダカで渡され
このハダカとはどの程度なのかな?全くつつみもないHDDそのものなの?それとも半透明の密閉ビニールに入っていた など?
書込番号:4958593
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
本日買って見ました。
前は日立の4200回転の80Gでしたがかなりへたってきましたので買い換えてみました。
120GのHDと迷いましたが7200回転に惹かれました。
動作は今までの半分くらいの時間でXPが立ち上がります。
自分のパソコンがこんなに早いなんて驚きでした。
作動音はまあまあします。
特別静かではないと思いますが気にならない程度です。
前のハードディスクは23,000円くらいしましたが20,000円と少しで買えたので時代は進むもんだと思いました。
もう7200回転以外のハードディスクは使えないなと思いました。
データの移行もHD革命CopyDriveを使ったので2時間くらいで完全に出来ました。
価格、性能すべて満足です。いい買い物でした。
耐久性は気になりますがどうなんでしょうね。
お勧めです。
0点

初代の7K60がここ2年半ほどサーバー用として日夜頑張ってくれています。
個体差が著しい部品なんでしょうがそんなに悲観的なわけでもないようです!
書込番号:4918547
0点

2.5インチではないけど初の外付けHDDの3.5インチのMaxtor
は4-5年動きっぱなしだけど、まだ元気です。
書込番号:4931591
0点

ご返答有難うございます。
耐久性も良いのですね。
前野と比べてカタカタと音はしますが動作の速さには感心させられます。
富士通のNH90というノートパソコンですがやっとCPUが活きた感じすらします。
ハードディスクの速さが全体の速さにここまで直結してくれるとは驚きです。
長く使えたら良いなと思います。
書込番号:4936665
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721080G9AT00 (80G 9.5mm)
先週末、大阪日本橋のBestDo本店で16,600円位(込み)(通販より少し高いが送料・代引き手数料等考えると、電車賃(往復460円)で殆どトントン。
機種はDynabook T4/410PME
Pen-3 995MHz
オリジナルは
40GB→換装→80GB
4200→換装→5400→換装と繰り返してきました。
使用感は
(1) 立ち上がり、電源オフが少しばかり(20%位)早くなった
(2) 温度 朝立ち上がり直後30度
<使用者本人はもう朝立ちはしませんが(笑)orz>
<なんのこっちゃ>
夕方35度(その間変化はごく僅か)
(イラレ、フォトショ、PDF,WORD EXCEL lunascape(20サイト同時表示) OE同時立ち上げした時はさすがに39度まで行きましたが)
普通の使用では特に目立った温度変化無し
(3) 騒音 全くなし
(4) 振動 全くなし
容量は私の場合80GBで余裕充分です。100GBも考えたが4000円余分に出しても宝の持ち腐れかと。
Cドライブ 30GB 使用は12GB
Dドライブ 50GB 使用は15GB
近い将来、別の機種を買った時はこの機種を載せてあげます。空き容量にタップリ余裕有るので、アクセスも早くなるのかな、キビキビ感サクサク感を実感しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)