
このページのスレッド一覧(全974スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年10月20日 12:43 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月9日 00:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月8日 20:59 |
![]() |
0 | 8 | 2005年10月4日 23:32 |
![]() |
0 | 1 | 2005年10月2日 14:45 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月25日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST910021A (100G 9.5mm)
SATAですが、カテゴリがなかったので、こちらのカキコします。
VAIO VGN-S92PSYに換装完了!
音、少しうるさくなる。熱、少し熱くなる。
いずれも許容範囲内!
速度アップ、明らかに体感できる。
2.5"SATA対応7200rpmのものは、これしかなかったので、
選択の余地なし。
他社も出してほしいな。
3万6千円は、高いが、ついつい買ってしまった。
衝動買い!
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 45169 43097 16259 20732 C:\100MB
0点

いや,常時この程度ならすごかとですばい。
でも2.5の世界ではSATAはあまり活きんとですね。
書込番号:4505596
0点

ご購入おめでとうございます!
READ/WRITEとも、なかなか速いですね。
私の5400rpmでは40000の壁を行ったり来たりで・・・
さすが7200rpmといったところです。
一昔前の3.5インチを凌駕するスコアをたたきだしています。
120GB以上がでたら、間違いなく買います。
早く160GBも店頭に並びませんかねー?
書込番号:4517063
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > バッファロー > HD-NH40/U (40GB 9.5mm)
昨日ソフマップで買いました。アキバ・ヨドバシはバッファロー40GBは、4200rpm, 5400rpmともに売り切れでした。(空き箱置いてあってレジに持っていったら、売り切れと。なら箱なんで棚に置いてあるのか、良くわかんないですね。このシステムは改善してもらわないと。。。)
HDDはSamusung製でした。もの凄い静かですね、音。全然気にならない。
付属のAcronis True Image LEで東芝のTablet PC(ss3500)を入れ替えたんですが、あっと言う間。外付けUSB-HDDにディスクイメージ作るのに40分、起動用CD-R作り 2-3分、再起動して新しいディスクに外付けUSB-HDDからイメージファイル解凍で20分、合計1時間ちょっとで終わってしまいました。
ノートPCのディスク移行は初体験だったんですが、こんな簡単なんですね。なんかディスクの交換/増設、やみつきになっちゃいそうです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST96812A (60G 9.5mm)
SAMSUNG MP0402H から換装しました。
[換装前]
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG MP0402H
Read Write RRead RWrite Drive
26310 24450 8423 12530 C:\100MB
[換装後]
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Intel(R) 82801DBM Ultra ATA Storage Controller - 24CA
プライマリ IDE チャネル
ST96812A
Read Write RRead RWrite Drive
40188 39917 17710 18665 C:\100MB
スコアの差ほどの体感差はありませんでしたが、動作がサラサラになったような印象です。
MP0402Hは動作音がほとんど気にならないくらい静かでしたが、ST96812Aも、それに匹敵するほど静かです。温度もほぼ同じくらいで安定します。
日立の7200rpmモデルと、どちらにしようか悩んだのですが、結果として良い買い物だったと思います。満足です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
昨日秋葉原に行ったら、T-ZONEで29100円で売っていたので買ってしまいました。(CP的には5K100だったんだけど...)
ただ、結果は満足しています。
電源オンから起動(指紋認証)時間が67秒と約7秒短縮され、起動後も体感的に早くなりました。
少し、HDD部が暖かくなりましたが、許容範囲だと思ってます。
HDBENCH Ver 3.40 beta 6の結果は
(旧)FUJITSU MHT2080AT
Read Write RRead RWrite Drive
23769 18792 7810 5314 C:\100MB
(新)HTS721010G9AT00
Read Write RRead RWrite Drive
44814 32251 11113 15168 C:\100MB
でした。
もう少し値段が安くなると買い時かな〜
0点

あうあう・・・,みんな買ってる・・・(^^;))。。''((;^^)
うう,どうしよう。お金ないし・・・。
書込番号:4455556
0点

インターリンク MP-XP7310に換装しました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1000.04MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Resolution 1024x600 (32Bit color)
Memory 1276,720 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2005/09/27 20:29
Intel(r) 82801DB Ultra ATA Storage Controller-24CA
プライマリ IDE チャネル
HTS721010G9AT00
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30846 46340 46742 38077 27537 53026 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21134 21767 5555 132 51979 48878 21271 19100 C:\100MB
書込番号:4461271
0点

>Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
>21134 21767 5555 132 51979 48878 21271 19100 C:\100MB
Read=51979
Write=48878
↑
めちゃはや(^_^;)
欲しい・・・
いやもう少し我慢×2
書込番号:4464268
0点

SiSoftware Sandraの結果
ベンチマークの結果
ドライブ インデックス : 44 MB/s
ベンチマーク ブレイクダウン
バッファの読み込み : 90 MB/s
順次読み込み : 50 MB/s
ランダム読み込み : 35 MB/s
バッファの書き込み : 48 MB/s
順次書き込み : 49 MB/s
ランダム書き込み : 28 MB/s
アクセスタイムの平均 : 8 ms (概算)
書込番号:4464369
0点

ちと、カメですみません。
音はオリジナルに比べてちょっとうるさいです。
但し、気になるほどでは無いです。
夜中に静かな環境で聞くと分かるかなって程度です。
それより、やっぱり速いです。
書込番号:4479635
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)
NEC LJ700/3Fで
時々起動しない。HD動作音がかなりうるさいため交換しました。
MK4018GAS => MK1031GAS
データ移動は HD革命copydrive を使用しました。
すごく静かでかなりいいです。
消費電力が仕様上低かったので、バッテリーの使用時間が伸びるのもちょっと期待しましたが、あまり差はないようです。
とにかく静かなので満足の一品です。
0点

2年以上使っているNEC LC700/5Dで此処の書き込みを参考にして、MK4018GAS,40G から MK1031GAS,100Gに換装しました。HD革命copydrive V2にてセンチュリー製CAC25U2を使い、HDDまるごと移動1時間でOKでした。リカバリー領域も問題無いようです。HDDからのカリカリ音が無くなり騒音が激減し、体感的に速くなりました〜冷却ファンの音の方が目立って来てしまいましたが・・・総じて、快適な環境にて暫くは酷使出来そうです!
書込番号:4473170
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548030M9AT00 (30G 9.5mm)
昨年の暮れに T-ZONE で 8,274円で購入しました。
Gateway SOLO 2500 には、4.3GB の東芝のHDが入っていました。
いかんせん、アプリケーションをいろいろ入れるには手狭なので、このHDに換装しました。
Windows NT をインストールしました。起動も速くなり、とても快調です。休止状態からの復帰は 40秒ほどです。
この掲示板に書かれている作動音については、SOLO 2500 の筐体が比較的に重く大きいためか、ほとんど気になりません。
30GB 超のHDの使用も考えてみたのですが、以下のホームページを見て 30GB のものにしました。Gateway のノート型の換装をお考えの方は ご参考にしてください。
http://support.gateway.com/s/Mobile/SHARED/CHSCBK057AAWWfaq4.shtml
0点

自己レスです。
換装後、HDD のアクセスランプがつきっぱなしになるという症状が出ます。
この掲示板にも同様な書き込みがありました。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2264616&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=1&CategoryCD=0536&ItemCD=&MakerCD=&Product=
ino825 さんのレスに載っている以下のページには、アクセスランプの常時点灯は「動作にはまったく支障ありません」と書いてあります。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard31.html
SONY の VAIO への HDD 換装についてのものですが、Gateway の場合でも同じではないかと思います。
なお、このページで紹介されている、HDD アクセス状態通知プログラム 「DiskStats」というのが秀逸です。
http://park3.wakwak.com/~gao/
「設定」で「ScrollLock LEDを連動する」にチェックを入れれば、HDD ランプの代わりに ScrollLock ランプが点滅し、アクセス状況が把握できます。
書込番号:3747368
0点

自己レスです。
SOLO 2500 にインストールしたのは、Windows NT ではなく、Windows 2000 でした。
遅ればせながら、誤りを訂正させていただきます。
書込番号:4023047
0点

Gateway の「ノート型のハードディスク最大積載容量(Notebook Maximum Supported Hard Drive)」のページのアドレスが変更されていました。以下を参照してください。
http://support.gateway.com/s/Mobile/SHARED/2900728su4.shtml
書込番号:4455234
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)