ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全974スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

FMV-Biblo nb7/80r で交換成功

2005/03/09 00:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 Fujitsu ノートPC Userさん

FMV-Biblo nb7/80rのFujitsu MHM 2200AT HDDが壊れたので
HTS541040G9AT00に変えました。今のところまったく問題
ありません。Fujitsuやパソコンショップに問い合わせたところ
問題なく機能する保障がないとか、うまく認識しないかもとか
いっていましたが、これはいつも客にいうセリフみたいです。

Fujitsu MHM 2200AT HDDと比べるとあらゆる面でこちらの方が
優れており(雲泥の差)気に入っています。
すごく静かなのと安定した動作が特によいです。
値段もとってもリーズナブル。消費電力も低い。
PC起動速度も速くなりました。
スペックを見る限り耐久性、対ショック性もかなりよいようです。
Load/Unload cyclesというスペックはどういう意味かあまりよく
わからないですが、ほかのドライブの倍の600,000となっていました。
耐久性に関係あるみたいです。

お勧めです。

書込番号:4042550

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/03/10 02:56(1年以上前)

この40GBの分は、完成の域に到達してますね、非の打ち所がない!

書込番号:4048257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)

スレ主 yasube-aug25さん

eMachines M5307についていたFujitsu MHT2060AT(60GB)が故障したためTOSHIBA MK1031GASを購入し付け替えをしました。

店員曰く「ノート用HDDは動作検証が出来てないから相性問題で認識しない可能性がある」

との事でしたが認識し合計サイズ93.1GBで使えています。

ボクと同じノートPCを使い交換を検討して見える方参考にしてください

書込番号:3719540

ナイスクチコミ!0


返信する
feriferiさん

2005/01/02 20:56(1年以上前)

それでは私も参考に。
interlinkXP3210の丸2年使用品に乗せました。
当然ながらyasube-aug25さんと同じ容量で認識。
前のIC25N040ATMR04と比べても、体感的に速くなったような。
ついでにアクセス音も非常に小さい。

20GB→40GB→100GBとグレードアップ。
さあ、これで延命完了。

あとはバッテリー持ちが変わらなければラッキーだけどね。

書込番号:3719716

ナイスクチコミ!0


akoueiturisoさん

2005/01/06 13:13(1年以上前)

それでは私も
東芝のDynabook V7,Tecra 9000,Tecra 8100,SS3500
で無事動作しました
まあ、東芝製ノートだからね

書込番号:3737350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/01/10 22:24(1年以上前)

私のは、Apple PowerBookG4 AL15' M8980J/Aです。
MacOS拡張でフォーマットして、93.03GBです。
2ヶ月使いました。まったく良い感じですョ。

書込番号:3761223

ナイスクチコミ!0


MUSA63さん

2005/02/01 00:34(1年以上前)

>わたぐもさん
私もPowerBook AL15を使用していて、このHDDへの交換を考えていますが、
交換はどのようにされたでしょうか?
お店で交換したのであれば、オススメのお店などありますでしょうか?

書込番号:3865293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/02/04 13:57(1年以上前)

MUSA63さん、こんにちは。
えーとですね、私も最初はここで頼もうかと思っていたのですが、http://www.amulet.co.jp/products/upgrade/ 予約が面倒だったり、料金が高めなのと、データを見られるのがイヤだったので、ここを参考に思い切って自分で交換してみました。
http://www.pbfixit.com/Guide/54.9.0.html

私でも30分で出来ました! ポイントは、光学ドライブ上の蓋に一箇所外れ難いところがあるのですよ。スロットの入り口を曲げないようにして下さいね。あと、ネジはなくさないようにして下さいね。 

なお、データ移転にはCCC(ご存知ですよね?)を使いました。これは1時間かかります。Fwの外付けで起動ディスクのクローンを作り、起動できることを確認してから、バラシですねっ (^^)

書込番号:3880867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/02/04 14:11(1年以上前)

30分はちょっと大げさですね。(^^ゞ でも、交換自体に1時間はかからなかったですよ。
慎重に手順をイメトレして、マニュアルの写真を別のマシンで参照しつつやりました。

ご健闘をお祈りします。。。

書込番号:3880900

ナイスクチコミ!0


MUSA63さん

2005/02/06 02:55(1年以上前)

わたぐもさん、返答ありがとうございます。
自分で交換出来るのですね^^;。でも、少し難しそう。。
お店に頼むか、自分で交換するかもうすこし検討してみます。

書込番号:3889369

ナイスクチコミ!0


キャプチャー初心者ZZZさん

2005/02/14 22:21(1年以上前)

ここに書くべきか悩んだのですが他の方の様子を見て…。feriferiさんと同じくInterlink3210 を持っています。換装は難しそうなのであきらめていましたが,難易度はどの程度ですか?他のNotePCでは換装したことはあります。

書込番号:3933162

ナイスクチコミ!0


feriferiさん

2005/02/14 23:53(1年以上前)

>>キャプチャー初心者ZZZさん 

他のノートパソコンを分解したなら大丈夫でしょう。
分解時間は30分ぐらいかな。
まあ、一番時間喰うのはformatでしょうけど。
データ移動は未だにDriveimege2002を使用しています。
ただし、いろんな部品を破壊しないように。
詳しく説明してくれているHPもあります。
詳しくはkakaku.comのXP741板にタイムリーなレスがあります。
(ここではレスって言わないか)

お互い銀戌末っ子可愛がりましょう。

書込番号:3933975

ナイスクチコミ!0


レッツノート初心者さん

2005/03/09 09:40(1年以上前)

私は、ここに頼みました。対応はよかったですよ。
http://www.pc-otasuke.jp/hdd_change.htm

書込番号:4043765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

LavieC700J換装できました。

2005/02/19 22:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 のほほーん01さん

ここの掲示板を参考に自力で日立HGSTのHDD交換におそるおそる挑戦しましたが、無事換装できました。靜かでアクセスも速くて、快適です。
 データーともHDD革命を使ってバックアップし、復元したので、楽勝でした。でないと、未だに環境設定をしている最中だと思います。
 いろんな方々の質問に答えてくださっているプロ級の腕をお持ちの回答を読ませていただいて、自分もしてみようかという気持ちになりました。今となっては、もっと早く挑戦していたら良かった…という感想です。

書込番号:3957993

ナイスクチコミ!0


返信する
パールヴァティさん

2005/02/24 18:04(1年以上前)

>データーともHDD革命を使ってバックアップし、復元したので、楽勝でした。でないと、未だに環境設定をしている最中だと思います。
 
 私もLaVie RXのHDD交換の際に、現在所有しているHDD革命を使用したいと考えています。しかし旧HDDバックアップ後の交換手順(すでに作ってあるセットアップ用DVDも含め)がいまいち分からず困っています。のほほーん01さんの、このソフトを使った交換までの基本的な手順をもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか?HDDの取り出しは競馬王国さんの教えで無事取り外すことが出来ました(ありがとうございました)。           
もし、お忙しくなければ以上の質問宜しくお願い致します。

書込番号:3981082

ナイスクチコミ!0


スレ主 のほほーん01さん

2005/03/06 19:06(1年以上前)

「旧HDDバックアップ後の交換手順(すでに作ってあるセットアップ用DVDも含め)がいまいち…」

CDやDVDを使っていないので参考になるか不安です。

僕のやり方は1台目の外付けHDDをバックアップに使い、新規購入したHDDもまず2台目の外付けにしてしまうやり方です。
1、使ったのは、HD革命Ver4ですが、まず外付け1にCドライブをバックアップ。
2、購入した新HDDを2台目として外付けにし、フォーマットから始め、ドライブ文字を決め外付けとして認識させる。(例Fドライブ)
3、再起動後、HDD革命を使い、Cドライブのバックアップを、Fドライブに復元する。(どこに復元するか尋ねてくるので、Fに)終わると、
4、電源を落として、HDD交換。(PC中のHDDを外付けに、外付けにした新規HDDをPC本体の中にしまう)
5、次立ち上げたら、見事もとの環境で立ち上がりました。

ただし、Cドライブの容量は元のままなので、容量を大きくするのにパーティションマジックなどのソフトがあると、便利です。

起動ディスクを用意したりしましたが、使わずじまいです。拍子抜けするほど簡単でした。バックアップや復元は時間かかりましたが…。

書込番号:4030713

ナイスクチコミ!0


パールヴァティさん

2005/03/07 11:29(1年以上前)

のほほーん01さん、お返事ありがとうございます。とても分かりやすい説明で大変参考になりました。外付けHDDとパーティションマジックは現在デスクトップで使用しているので、それを使って、のほほーん01さんと同じ方法でHDD交換してみたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:4034093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

びっくりするほど静か・・・

2005/02/07 00:05(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541040G9AT00 (40G 9.5mm)

スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

タイトルの通りですが、このドライブの現行というか、1つ前のモデル5K80の40GBモデル(HTS548040M9AT00)からこちらにThinkPad X31用で載せ替えたのですが、本当に静かだし発熱もかなり下がりましたね。

さらにその前はIC25N040ATMR04(同じく40GB,4200rpm)だったのですが、これに比べると5K80はちょっとうるさいし、振動&発熱があったため静かな会議では自分で気になって、これが出るのを待っていました。

結果、速度も速いしと〜〜〜っても気に入りました。お勧めです。

書込番号:3894524

ナイスクチコミ!0


返信する
Run太郎さん

2005/02/09 12:29(1年以上前)

Tyronさんこんにちは。レポート参考になりました。

5K80でよく聞こえるチッチッチというような舌打ち音は軽減されていますか?

書込番号:3905612

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tyronさん
クチコミ投稿数:489件

2005/02/10 01:48(1年以上前)

軽減というか、私の環境(X31)では全く聞こえなくなりましたよ。ドライブが動いているかどうかはアクセスランプを見るか、耳をノートPCにくっつけないとわからなくなりました。

書込番号:3908962

ナイスクチコミ!0


Run太郎さん

2005/02/10 14:10(1年以上前)

情報ありがとうございます。

本命は50GBの1プラッタ製品なのですが、とっくに発表済の100GB版ですらまだ出回ってないようなのであきらめてこれにしてしまおうかな・・・。

書込番号:3910219

ナイスクチコミ!0


ノート用HDDさん

2005/02/27 17:00(1年以上前)

皆さんの評価が「静音」であり、安価と考え購入しましたが、残念です。
過去、うるさくて替えたHDDは、結果として、日立製ばかり。
「無音」と言っても過言でないのは、IODATA製品です。30センチほど顔を離したら、音が聞こえません。お勧めします。

書込番号:3995455

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2005/02/27 21:09(1年以上前)

そのIODATAのHDD、実型番がお分かりでしょうか?

書込番号:3996761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LaVie S LS50H/34DV2 への装着成功

2005/02/27 13:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4025GAS ATA100 (40G 9.5mm)

スレ主 アンテナ05さん

同じ機種への装着例はまだ記載がありませんでしたが、標準で同じHDのついている方の成功例が2つあったので、できることを信じて買ってみました。
標準はMK2016GAPですが、これで20Gから40Gになりました。動作も速くなり快適です。
迷っている方は参考にしてください。

書込番号:3994509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

LavieMで換装しました

2005/02/26 22:11(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm)

スレ主 久々の東芝HDDですさん

HDDの遅さが気になり始めたLavieG TypeM(PC-LG15FVHJD)ですが、
このHDDに交換しました。
(交換前:HITACHI Travelstar DK23EA-40)
約2年前の機体なので、交換した価値はあったと思います。

良い点
 体感速度、リードライトなどのレスポンスがあがった
  HDDのランプがつきっぱなしで待つ時間が少なくなりました。
  (HDDベンチでリード約17MB/S→32MB/S)
 容量が倍になった
  大容量のものを選んだからです。

悪い点
 HDDの消費電力があがった
 回転数が上がったためと思われますが(4200→5400)、
 モバイル環境では若干バッテリの持ちが悪くなると思われます。
 (0.5A→1.0A)
 廃熱ファンが回ることが多くなった気もします。

HDDのアクセスで足を引っ張られることが少なくなりました。
良いHDDに交換したと満足しています。

書込番号:3991605

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)