
このページのスレッド一覧(全114スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2014年8月21日 10:52 |
![]() |
0 | 3 | 2013年12月24日 08:55 |
![]() |
1 | 0 | 2013年10月31日 20:51 |
![]() |
0 | 0 | 2013年7月17日 13:25 |
![]() |
6 | 8 | 2013年6月1日 01:23 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月16日 19:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD075 [750GB 9.5mm]
データ用に購入しましたが、税込送料無料でも5000円切っているのは嬉しいです。
mSATAを導入済みノートパソコンのデータ用に購入でした。
書込番号:17855239 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST500LM000 [500GB 7mm]
興味を持ってる人が多いのか、出回ってる数が少ないのか、安めのところは売り切れてました。
そんな中で、在庫があって安かったのがこちらです。
東京まで送料込みで8,870円でした。
https://www.1-s.jp/products/detail/86047
お店のある三重から東京まで郵送するのは、HDDに加わる振動を考えるとどうかと思いましたが、いきつけのドスパラ新宿では販売してなかったのと、秋葉原でも安くは安くは購入できないようでしたので、通販に手を出しました。
職場で支給されているX220に、こっそり換装するつもりです。
ものが届いて換装したら、レビューを投稿する予定です。
0点

>お店のある三重から東京まで郵送するのは、HDDに加わる振動を考えるとどうかと思いましたが
そこは心配するところではないかと。
海外で作られて日本に来るまでの道のりの方が長いです。
>ものが届いて換装したら、レビューを投稿する予定です。
レポ待ってます。
あと、ハイブリッドHDDは、ベンチでは普通のHDDと同じようにしか結果出ないと思われます。
PC起動時間など、ストップウォッチ使っての計測が良いですy
書込番号:16022714
0点

>職場で支給されているX220に、こっそり換装するつもりです。
私も会社の激遅X220iを少しでも快適にしようと先週、購入しました。その頃はまだ在庫のあるお店がありましたが、もう品薄になのですね。
既存のディスクから移し終え、今のところ問題なく稼働中です。
ThinkPadからそのまま中身を移行するとRapidBoot Shieldが導入されている場合があるのでアンインストールをお薦めします。なんだ全然速くないじゃん、って事になります。OS(Windows7)の起動時間は頭(Celeron)が遅く、大きな短縮とはなりませんでしたが、よく使用するアプリの起動は結構、快適になりました。
書込番号:16022889
0点

>お店のある三重から
今更ですが、ワンズは大阪日本橋のパーツショップです…
書込番号:16993129
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420AS (500GB 9.5mm)
保証が1ヶ月のみになりましたが、1000円下がったので、もう1台購入です。
1.0Tが6980円で売っているので、(シリコンパワー)保証考えるとそちらの方がいいですけどね。
500Gもあれば足りるので、この製品でいいでしょう。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)
ショップの店員さんが、次回入荷はむずかしいと言っていました。
実際、登録日:2006/05/19で、店頭ロット『DEC-07』でした。
もう作っていない=在庫限り?と判断、予備分も含めて購入しました。
IDE137GBの壁があり、HGSTご希望の方は、ご注意下さい。
店頭5980円
同店インターネット5940円→5938円→現在在庫無し
2点

おとうとくんさんこんばんわ
137GBの壁はマザーボードのチップセット、BIOS、OS、側の問題ですから、HDD側のインターフェースで137GBの壁で制限されることはありません。
書込番号:7800438
0点

あもさんへ
おとうとくんさんが言いたかったことは
137Gの壁があるPCで、HGSTのHDDを使いたい人は
本品が生産終了在庫限りの為、早めにということ
だと思います。
(本題とは全然関係ないですが)
書込番号:7801167
3点

>ヒデ@ミントさん の言われるとおりですね。
値段も十分落ちたみたいなので取扱店も多い今のうちが買い時かもしれません。
古いIBM機の延命策でHGSTの4K120(X30用),5K160(X31用),7K100(T43用)を各2個ずつ手に入れてローテーションして使用中です。IBM機は使いやすくHDDはネジ一本で取外せるし2nd HDDアダプタを使えばデータの移行も容易です。でも新品時に比べれば回転音が大きくなってきたような?
>おとうとくんさん情報を有難うございます。
既にバルク新品の4K120や7K100は入手難となったので5K160の買い増しを検討いたします。5K160(120GB)が中止されても80GBor160GBが残れば救われるのですが、、、SATAやデュアルコア/Vistaの新しいパソコンは性能が上がっただけに発熱と消費電力が気になるので当面の間はIDE/XP-SP3のお世話になる予定でおります。
書込番号:7801719
1点

おとうとくんさんには悪いですが、このHDDはHTS5416〜シリーズの中では最悪ですね。
転送速度も35MB前後と低いですし恐らく60GBプラッタX2の構成でしょう、シーク音がカチカチと今時のHDDにしてはお粗末です。
HTS5416〜シリーズでは160GBと80GBが優秀です。
転送速度も40MB以上ありますし多分80GBプラッタでしょう、特に〜541680〜は1プラッタですので静かでほぼ無音です。
同じシリーズでも中身は別物ですから要注意です。
とは言え使用する分にはちゃんとHDDの使命を果たしてくれますから、そこまで神経質になるなと言われれば返す言葉がありませんが!
私の場合はHDDはより転送速度の速いもの、より静かなものと選考方向がハッキリしていますからこのような事を申し述べているしだいです。
HTS721010が市場から姿を消してしまったのが残念です。
書込番号:7802062
0点

カオサンロードさん、
WD1200BEVE (120G 9.5mm) 1プラッタ=120GB
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010498/
でも、お世話になってます。
使用中ノートが137Gの壁のため、
@これDo台で複製後拡張すれば、160Gと250Gでも起動は可能
ただし、起動時間2倍、DVD再生コマ落ち
ACDリカバリできるが、HDD内リカバリ領域からリカバリ不可
のため、現時点では120Gを選択となっています。
HTS541616J9AT00 △
HTS541612J9AT00 ○
HTE721010G9AT00 ◎
HTS541680J9AT00 ○
WD2500BEVE △ WD初購入。結構うるさかった。
WD1200BEVE − WD2500BEVEがうるさかったので、今回は見送り。
年末にHTE721010G9AT00 (100G 9.5mm) を12700円で購入、
お気に入りですが、消え去ってしまいました。
今ならHTS541612J9AT00かWD1200BEVEを2台購入できるので、
速さよりも容量重視しております。
すでにHTE721010G9AT00が消え去っておりますので、
137G壁問題のある方は、選択肢が有るうちにご検討下さい。
書込番号:7802230
0点

>WD2500BEVEがうるさかったので、今回は見送り。
あなたの張られたリンクhttp://homepage2.nifty.com/emotom/25/25hdd.htmこの中に静音化の良きアドバイスがありますね参考になると思います。
1.5m/mの金属版を使用されていますがそこまで厚くなくても0.5m/mもあれば
十分です、厚いとPCの機種によっては収まりきらない場合がありますし!ホームセンターに10cmX30cmのアルミ板があります、頼めば加工していただけます丁度クレジットカードの大きさが都合が良いと思います5枚取れます、この大きさですとHDDの空気口をかわせますし音もかなり静かになります、ものによってはほとんど無音化も可能です。
スレ主さんはゲル糊を使うとありましたがセロテープを2箇所ほど腹巻状に巻くだけで結構です、当たり前のことですが性能のいいほうが良いと思います、自己満足の世界かもしれませんが(笑う)WD1200BEVE をお勧めします。
低予算で行けるカスタマイズですからぜひお試しください。
本当に驚くほど静かになりますヨ。
書込番号:7803845
0点

上記ご注意はHDDの基盤(緑色をした回路盤)の方には絶対に金属板を置かないようにしてください、ショートしてしまいます!
書込番号:7805128
0点

>ご注意はHDDの基盤(緑色をした回路盤)の方には絶対に金属板を置かないようにしてください
旧いスレが残っていてつい書込みしたくなりました。iBM機種では純正部品で「ハードディスク・ハウジング・アセンブリー」という穴あきアルミ板を薄いプラスチックシートを間に挟んだ形で基盤側に止めています。基盤はノートパソコンの底面側ですから回転振動が底板から机に伝わって振動音が響くのを避けるための対策でしょう。
ファンレスでSSDが全盛となり、振動音などしないのが普通の今の時代には無意味なことでしたが、私の手元では5年前のiDE接続HDDたちも、10年近く前のシンクパッドも生きながらえています。液晶だけは暗くなりがちなので、程度の良い中古機から部品を抜いては、小まめに消灯して使っております。デスクトップで事務用に8時間つけっぱなしだと2-3年が寿命の液晶も使い方次第では5年以上保つようです。XPも使い慣れると充分な機能ですが、家電店に行くと浦島太郎状態の自分がおります。
キーボードの作りのよさでは、昔のiBM機が現在でもベストの1つだと思います。数年前まではキーボードの補修部品を注文すれば1万円弱で手に入ったのも懐かしい思い出です。(今更、KB載せ替えてまで愛着ある機種があるとは思えない)
書込番号:16201124
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420AS (500GB 9.5mm)
HDDが3500円、怪しいHDDケース(2.5インチ)USB3.0とe-sata付き、480円、合計3980円で購入しました。
ほかのケースで使用していますが、アイドル時35度、使用し始めると45度です。
日立使っていますが、(750G,7200回転)音に関しては、シーゲートのほうが静かです。
クリスタルディスクインフォで見ると、転送速度が、SATA/150みたいですね。
保障は店頭対応で1年です。
0点

振動が少ないのは
Western Digital<SEA GATE<HITACHI
私が使ったきた印象ですね。
ちなみに
保障ではなくてこの場合は「保証」
保障→有料(恒久的に)
保証→無料(一定期間を設けて無料)
書込番号:16015572
0点

貴重な?"非"AFTで最速に近い(7200rpm 250GBプラッタx2)が3,500円はいいですね。
ツクモ通販で3,980円ですか・・・2台ほど買おうかしら・・・
書込番号:16018452
0点

ツクモ通販で3,500円になったら即買いしそうだ・・・
書込番号:16023442
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)