
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月3日 20:09 |
![]() |
3 | 2 | 2013年2月7日 10:17 |
![]() |
9 | 2 | 2013年2月3日 22:21 |
![]() |
2 | 0 | 2013年1月24日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2012年10月15日 22:50 |
![]() |
16 | 7 | 2012年8月21日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD075H [750GB 9.5mm]
東芝製ハイブリッドHDD
750GBモデルのバルク品が出回りはじめたのか
価格が掲載されていますね。
回転数こそ違いますが、同様のスペックを持つ
Seagate ST750LX003 が1万弱なので
いずれは1万を下回ってくれるかな?(かなり先の話だとは思いますが…。)
個人的には1TBモデルが気になっているので
この様子なら、出まわるのも時間の問題でしょうか
2点

ついに、出て来ましたか。
待ちくたびれた・・・
書込番号:15728353
1点

Seagateのは7200回転ですからね。結構熱くなりました。
その点でもノートに積むにはこちらの方が適しているように思います。
まずはベンチ記事に期待。
書込番号:15729139
0点



ベンチはどのくらいになるんでしょうね?
しかし、HDDの大容量化はどこまでいくんだろう?
書込番号:15713146
2点

こんばんは!
高性能ノートなら真価発揮するでしょうね。
でもSSDが快適と思いますがどうなんでしよう。
2.5インチ 7200rpmで1T以上はプラッタを考えるとむつかしいのでは
ないでしょうかね。
mSSDも最近は高性能なのが出てきましたから
ノートPCもmSSD+HDDの装着が出来たらうれしいですね。
注目してます(笑)
書込番号:15713640
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
HTS541010A9E680の使用報告をクチコミに上げたのに、今見るとリストからパッケージ版が消えている。価格情報が無いものも表示にしてもダメ。試しに、インターフェースを「Serial ATA」から「全て表示」にすると出てきた。何か変。ちなみに、1TBではHGSTのものだけ6Gbpsサポートなんだけれど、それも表示されていないですね。誰がスペック情報を入れるのでしょうね。出すやり方は分かりましたが、他の人のために書き込みました。
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1600BUCT [160GB 9.5mm]
OS Windows7のバックアップ(クローン)用に3台購入しました。
1台2,480円は有難いですね。
CDMのベンチマークをとったらかなり差があったので報告します。
型番はWD1600BUCT-63TWBY0ですべて同一です。
CDMのコメントの後半部分はロット番号です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10JPVT [1TB 9.5mm]
やっと大暴騰前の価格になりました。タイの影響の便乗値上げは終ったんでしょうかね。
販売店はずっと前から、6千円近辺で仕入れているので、ボロモウケしていた筈です。
米国では1.5GBのHDがもう大分安くなって来ています。HDはビデオ外付け録画用に、複数必要なので、この半年間、大変、不便な思いをして来ました。確かに品薄では有りましたが、洪水の影響とは無関係なメーカーがどこも便乗値上げしているので、意地でも今の馬鹿高値で買わされない様にしていました。
WD社の物は、はっきり言って壊れ易いです。2度も僅か2年そこそこで壊れたので、今後は、必ず5年保証の物を見つけて買おうと思っています。延長保証は精々、1000円なので、絶対にお得です。
2点

販売店の肩持つわけではないけど、まあ、儲けられるときに儲けようってのは商売の基本かと、ただでさえ普段は利幅薄いのだから。
転売屋は論外ですけどね。
で、なにがいいたいかというと、今時1.5GBのHDって探すほうが困難かと、米国じゃなくてもw。
HDDがタイ洪水以来ちょっと異常だったのは同意しますがね。
書込番号:14481586
2点

HDDが2年も持てば良く頑張ったと思うけどなぁ。ぶっ壊れるのは3時間もしないで逝くからね。
作る側でない買う側の人間が、企業の価格設定などをこんなところでグチグチ言っても何も変わりゃしません。嫌なら買わなければ良い。欲しい人だけ買えば良い。録画用HDDなんて嗜好品だし。
書込番号:14481827
3点

品不足でもSeagateの動きが鈍かったから
あうんの呼吸でカルテル組んだ気がする。
そうでなければ、意図的に増産を抑えたのでは?
株価も上がったし、Seagateはうまくやったよ。
書込番号:14481856
2点

五年保証あっても壊れる時は壊れるしデータが保証されるわけでもない。(笑)
書込番号:14482538
2点

日々値下がりする商品を纏めて仕入れられるほど楽な商売ではないでしょ、販売店は。
災害直後に値上がりを予想して纏め概いするにしても、何処かの在庫が放出されたら儲からないので、それはギャンブルです。
大損のリスクを冒してギャンブルに勝ったのなら、素直に讃えるべきでしょう。
書込番号:14482586 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

失礼。米国で安くなって来ているHDの容量の桁を「ほんの少し」(1000倍程!!)書き間違いました。1GBではなく、1TBです。
思えば、私が最初に買ったPCのHDは2GB程でした。今の1TB等というのは、神代の話のような気がしますが、もう直ぐ、それがSD cardになるのでしょう。
ちなみに、米国では、1年以上前から128GBのSDカードが、日本円で15000円位で売られていました。
HDは、3,5インチは大きく重いので、どうしても2.5インチにこだわりますね。データはいつもバックアップを取っているので、故障したら5年保証の物は、精々500円くらいで付けられるので、絶対的に得です。
書込番号:14504222
2点

>ちなみに、米国では、1年以上前から128GBのSDカードが、日本円で15000円位で売られていました。
ちなみに、SDカードの規格上のファイルフォーマットFAT16の容量上限は2Gで、これ以上の容量はSDカード規格外だから、互換性がなくていくら安くても、SDカードとして、使い物にならない。
後継のSDHCカードの規格上のファイルフォーマットFAT32の容量上限は32Gで、下位互換性はないからいくら安くても、SDカードとして、使い物にならない。
さらに次の後継のSDXCカードの規格上のファイルフォーマットexFATだけど、SDHCに対する下位互換性はあるもの容量上限は32Gに制限されるしSDに対する下位互換はないからいくら安くても、SDカードとして、使い物にならない。
書込番号:14965038
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)