ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

HD-PLFU3の中身はMQ01ABD100でした。

2016/10/23 12:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:99件

コストコで5300円で売られていた、
BUFFALO HD-PLF1.0U3-BBですが、中身はこちらのハードディスクでした。

書込番号:20323509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信8

お気に入りに追加

標準

このHDDはSMRです

2016/09/28 19:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM007 [2TB 7mm]

スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

このHDDはShingled Magnetic Recording (SMR)という方式の2.5インチでは多分、初めてのものです。Seagateの3.5インチのSMRのものはアーカイブ用と明記していましたが、このHDDのデータシートでは特にアーカイブ用であるとの注意書きがないのが不思議な所です。レビューを見ると、OSを入れて使っている人もいますが、大丈夫なのでしょうかね。ランダムライトには全く対応出来ない方式ですから。対応出来ているように見えているのは最初だけかも知れません。

別件ですが、Seagateは以前、AFTのアライメントを自動調整することを謳った「Smart Align」を売り物にしていました。パーティションが複数あった時にうまくいきそうもないので、Seagateに問い合わせをしてみましたが、返事はありませんでした。それではと、Smart AlignのはずのHDDを買って確認してみたら、そういう機能はありませんでした。それまで、Smart Alignがあるので、他社と違い、アライメントツールを提供していませんでしたが、提供するようになりました。こういう例もありますから、Seagateの場合はどこまで信用して良いのか分かりません。

SMRの欠点をどういう風に回避しているのか、その回避策が効果を持つためにはどういう使い方をすればよいか、はっきりさせるべきですね。

書込番号:20246686

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2016/09/28 21:01(1年以上前)

128MBのキャッシュによって、その欠点を補っています。しかし、そのキャッシュと書き込み処理の複雑さにより、発熱する傾向があるようなので、換装する際は注意が必要です。
Amazonでの評価は高めです。
https://www.amazon.com/Seagate-Laptop-2-5-Inch-Internal-ST2000LM007/product-reviews/B01C4W2P18/ref=cm_cr_dp_qt_hist_two?ie=UTF8&filterByStar=two_star&showViewpoints=0

書込番号:20246954

ナイスクチコミ!5


スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

2016/09/28 21:29(1年以上前)

128MBのキャッシュは通常より少し大きいですが、SMRのランダムライトの問題の対処には効果がありません。SMRについてはネット上の情報がありますから、それらを参照してください。その中には3.5インチのSMRのシーゲートの人が説明したものも出て来ます。それによるとHDD内にメディアキャッシュというのを持っており、そこに書き込まれたデータをため込んで、空いた時間に本来の場所に移していくという説明がされています。「メディアキャッシュは数GB単位で用意していますが、それがあふれるような書き込みが発生すると、速度の低下が顕著になる場合があります。今回のHDDを「Archive HDD」という用途向けで発売したのは、そういった理由もあります。」、「Windows の起動ディスクとして利用するのも向いていないと思います。」とその人は言っています。

今後使い込んでいったらどうなるか、続報をお待ちしています。

書込番号:20247058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29627件Goodアンサー獲得:4542件

2016/09/28 22:08(1年以上前)

下記を見る限り、ランダムでも十分な効果が出てます。
http://www.storagereview.com/seagate_mobile_hdd_review
また、下記のポータブルHDDでも十分な性能が得られています。
http://www.storagereview.com/lacie_porsche_design_mobile_2tb_4tb_review
一般的な用途で128MBがあふれることは無いと思いますが、OSの大規模アップデートが来た場合はどうなるかわからないですね。
遅延書き込みによるデーターロスの危険性もあるので、バックアップ用途にとどめておくのが安全かもしれません。

書込番号:20247199

ナイスクチコミ!3


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2016/09/29 13:39(1年以上前)

現在、このHDDをPS4に使っていますが、結構快適に使えていますよ。PS4の場合、大きなデータを読み書きする事は少ないので、SMRの欠点が出にくいかもしれませんが。

書込番号:20248882

ナイスクチコミ!0


スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

2016/09/29 21:22(1年以上前)

> 一般的な用途で128MBがあふれることは無いと思います

誤った情報が残るのは困るので、書かせて頂きますが、DRAMキャッシュはしょっちゅうあふれています。システムを起動して、HDDからメモリーに2GB書き込んだとしますと、DRAMキャッシュは大体20回上書きされます(128MBの場合)。CrystalDiskMarkを起動してテストを始めると、CrystalDiskMarkのテストデータがDRAMキャッシュに入っていくことになります。リードにしろ、ライトにしろ、必ずDRAMキャッシュを経由するということですね。以上、DRAMキャッシュの説明終わり。

SMRというのは、何トラックかがまとまったブロックとなっており、必ずそのブロック全体をシークエンシャルに書くように出来ています。一部分だけ書くことは出来ません。(何トラックずつまとめているかの情報は公開されていません)。4Kのファイルを書く時は、その4Kの部分を含むブロック全体をまず読込、4Kのファイルを読み込んだデータに埋め込んでから、ブロック全体を書くことになります。また、Windowsの場合は同時にNTFSのファイルシステムの部分にも書込が発生しますから、そこでもブロックを読込、変更部分を埋め込んで、ブロック全体を書き込むことになります。参照されている二つの記事では全くSMRについて触れられていませんから、HDDについて、よく知らない人が書いたようです。

なぜ3.5インチのSMRと違って、このHDDがアーカイブ用でなく、一般用として売りこんでおり、パフォーマンスも一見出ているようにみえるかですが、私の推測では、OS・アプリの入る位の容量分をSMRではなく、トラック間に隙間を持たせた構造にしているからだと考えます。

いずれにせよ、最初は問題が表面化しません。問題が出てくるとしたら、使い込んでからですから、一年後くらいに、元気に動いているか、何か問題が生じているか、ご報告ください。

書込番号:20249875

ナイスクチコミ!11


ikuigaさん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/23 01:09(1年以上前)

連続書き込みで速度大幅低下

私の個体は連続書き込みで大幅に速度低下します。
最初はいいのですが、ある程度連続書き込みすると、急に速度が大幅低下します。
図は数百メガ〜数ギガバイトの動画ファイルを他HDDからコピーしている状況です。

書込番号:20682202

ナイスクチコミ!6


Cafe_59さん
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:489件 ST2000LM007 [2TB 7mm]のオーナーST2000LM007 [2TB 7mm]の満足度3

2017/03/15 18:33(1年以上前)

安かったポータブルHDD(7980円、3年保証付)に内蔵されていたので、テストしました。

特に異状ないけど、NAS(LAN)からUSB-HDDで20GBを転送。

このHDDが入ったポータブルHDDは、nasneに繋げて毎日正常に動作しています(1日10GBの書き込み)。

書込番号:20741002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2017/03/23 18:53(1年以上前)

Maxtor M3が7100円だったので買ったらこのHDDが入ってました。
ディスクを全体で暗号化してバックアップするという用途なので
特に心配する必要はなさそうですが

実際に正直使ってみてバックアップ用途でも速度が劇的に落ちるようであれば早めに中古で売却かなと思います。

書込番号:20761537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

安価で好印象

2016/02/24 00:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABF075 [750GB 7mm]

クチコミ投稿数:179件

BestDo(なんば)の店頭で購入通販価格と同額で購入。
2週間の初期不良対応と、10ヶ月の保証付き。
5400回転故早いとは云えないが、容量当たりの割安
を考えれば十分すぎるじゃないか。

書込番号:19623448

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

NCQ未対応

2016/02/18 20:03(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200LPVX [320GB 7mm]

クチコミ投稿数:34件

このHDDは、NCQ非対応なので、AHCIモードでは、使用できません。

書込番号:19603631

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/02/19 19:15(1年以上前)

別にNCQに対応してなくてもAHCIで使えます。
AHCIモードでも変換さえすれば、IDEのHDDも使えます。
対応してなければ対応していないものとして、NCQを出さないだけです。
それにこのドライブが対応していないとは思えません。

何か勘違いしていませんか?
IDEモードで動いていたのをAHCIに切り替えて起動しなかったとか...

書込番号:19607150

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33793件Goodアンサー獲得:5776件

2016/02/19 19:19(1年以上前)

それからこのHDDは4KBセクター512BエミュレーションのAFTタイプなので、ある時期のリカバリーディスクが使えません。
2010〜2012年くらいだったと思いますが、その時期のリカバリーディスクが上手く動いてくれないことがあります。

書込番号:19607161

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

Let's Note CF-W8のがついに壊れた。

2015/12/29 10:33(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1655GSX (160GB 9.5mm)

スレ主 X+さん
クチコミ投稿数:309件

だいぶ長く使ってきましたが、MK1655GSX が壊れました。
電源ケーブルつけてもHDDから変な振動があるのみで全く認識しなくなりました。
いい機会なので別HDDにしてWindows10にします。

書込番号:19443082

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

256GBのインテル製のSSDを使用していましたが、急な容量不足に見舞われ、予算も無く、泣く泣くこちらの1TBのHDDへ一時しのぎのHDDとして使っていますが、さすがにSSDと比べると非常にアクセススピードは遅いです。当たり前ですが。

月末にはサンディスク製の960GBのSSDを導入予定ですが、価格は5万円と非常に高価。

でも毎日使う物なのでHDDじゃストレスたまりまくりで困ってしまうので、やはりSSDは導入すると思います。

メインマシンでSSDを一度体感するとHDDには戻れないと良く言われることがあるのですが、どうやら本当だったようです。


こちらのHDDは1TBで1万円以下でHDDタイプでは7200回転の物なので高速な部類になると思います。

私のようにSSDを使っていて予算も無く、緊急で何とか一時しのぎをしたいときに頼りになると思います。



Windows7のエクスペリエンスインデックスは下記の通り。(かなりのダウングレードです。)


インテルの256GBのSSD → サブスコア 7.8

この1TBのHDD → サブスコア 5.9


※このディスクは未フォーマットでしたので、USBケーブルの付いたハードディスクケース(サンワサプライのものなどでOK)を使い。コンピューターを右クリックして管理(G)メニューからフォーマットを行いました。

システムイメージからの復元にしろ、システム修復ディスク作成とシステムイメージを作成したUSBの外付けのHDDが必要ですね。

書込番号:18960680

ナイスクチコミ!1


返信する
mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/07/13 11:16(1年以上前)

システムとアプリは普通、256GBで十分だと思います。データは外付けHDDに持てば良いのでは。大容量のSSDに投資するのはもったいないです。普通のアプリではSSDのデータレートは不要でしょう。

私の場合は、システム・アプリは60GBのSSDで統一しています。それで十分。バックアップを取るのにも、小さいSSDの方がやりやすいです。

老婆心ながら、外付けHDDに置くデータはバックアップのため最低二セット持ちましょう。システム部分のバックアップを取ることは勿論ですが、そのバックアップデータもコピーを持っておきましょう。

書込番号:18961926

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2015/07/13 17:10(1年以上前)

>普通、256GBで十分だと思います。

普通とは何をもって普通なのですか?960GBのSSDを必要とする私は異常者?!

>大容量のSSDに投資するのはもったいないです。

大きなお世話です。金銭的な事に関しては貴方には全く関係無い事です。

>外付けHDDに置くデータはバックアップのため最低二セット持ちましょう。システム部分のバックアップを取ることは勿論ですが、そのバックアップデータもコピーを持っておきましょう。

私には必要ありません。1セットあれば十分です。別にそんなに重要なデータが入ってるわけじゃあるまいし、消えたら消えたで特に差し支えは無いです。

書込番号:18962666

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/07/14 09:44(1年以上前)

「予算も無く」と言われるので、アドバイスしましたが、余計なお世話だったようで、申し訳ありません。それでも、以下の二点だけは言わせていただきます。

1.「システムとアプリは256GBで十分」は、「データ」が含まれていないときは普通はそうなのだと思います。もし、システムとアプリで256GBを超えているとしたら、「異常」ではないでしょうが、「特殊」なケースとは考えます。

2.SSDにしろ、HDDにしろ、今動いているものが明日動いている保証は無いですから、「1セットで十分」は止めた方が良いでしょう。実際にシステムを含めて全体が飛んでしまう経験をしないと分からないでしょうね。

書込番号:18964876

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15件

2015/07/14 17:39(1年以上前)

>それでも、以下の二点だけは言わせていただきます。

ありがた迷惑です。

>実際にシステムを含めて全体が飛んでしまう経験をしないと分からないでしょうね。

一体何がいいたいのですか?このおじさんは?システムクラッシュくらいは経験ありますよ。
システム全体(外付けのHDDも含めて)が一度にクラッシュするなんて一体何処の国で販売されたオンボロパソコンの事を言っているのですか?

まぁ、中国で買ってきた怪しさ満点のパソコンを日本に持ち込んで使えば、貴方の言いたいことはおおよそ理解できます。

書込番号:18965831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2016/01/26 22:17(1年以上前)

まあ、そうカリカリせんと、

>mook_mookさん も親切心から助言しているのですから。それに対してかっとなってはいけませんよ。

ぱっか巻さんだったら、もっと厳しいことを言っていたかもしれないですよ。

書込番号:19527698

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2017/12/29 13:28(1年以上前)

>メインマシンでSSDを一度体感するとHDDには戻れないと良く言われることがあるのですが、どうやら本当だったようです。

スコアが下がる件もそうだけど、今さら当たり前のことを…って気がしなくもない

書込番号:21468341

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)