
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 0 | 2008年10月6日 01:44 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月20日 23:31 |
![]() |
1 | 1 | 2008年8月19日 01:57 |
![]() |
0 | 0 | 2008年8月17日 19:45 |
![]() |
4 | 11 | 2009年12月7日 07:24 |
![]() |
2 | 1 | 2008年7月5日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS723232L9A360 (320GB 9.5mm)
このハードディスク、消費電力が大きくて、一部ノートPCではまともに稼動できません。
結構、初期不良扱いで修理に出されるものにこの手のトラブルが多いみたいです。
安いノートPCや長時間稼動をうたい文句にしているようなノートPCの場合、
結構電力周りを切り詰めていたりするようで、
何気なくHDDを選ぶと動かないことになったりするようです。
ノートPCのディスク換装慣れてる人には電力周りの話も当たり前なんですが、
トラブル経験がないと、なかなかそういうことがあるとは想像できませんよね。
日立のディスクに限らず、高速大容量のディスクはその分消費電力が大きいので、
自分のノートPCで稼動できるかどうか、気をつけてくださいね。
5点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVT (320G 9.5mm)

良くある話です。店舗ごとに違うのは
店舗案内で各店の特価情報や入荷情報以外は、違っていておかしくないですy
書込番号:8232310
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
富士通 MHT2040AT (40G 4200rpm)から、WD WD1200BEVE(120G 5400rpm)に交換しました。以前のHDDに比べ、起動も速くなり、ウイルススキャンの時間も半分に短縮しました。しかし、下の方が述べているように、時折、“カコン”という「何か部品が外れたような音」がしますが、気になるレベルではないと思います。ただ、富士通 MHT2040ATに比べると、アイドリング時の温度は10〜15%高くなりました。HDD交換時にはノートパソコンを分解し、内部のホコリを除いてから交換したので、温度が高くなったのは残念です(内部の掃除をしたためか、以前よりファンは回らなくなりましたが…)。ためしに、もう一度、MHT2040ATを装着して温度を確認しましたが、WD1200BEVEより10〜15%低い値となったので、発熱を気にする方は、その辺を気をつけないといけないかもしれませんね。
でも、トータルでみればバランスのとれたHDDだと思います。
1点

訂正:MHT2040AT (40G 4200rpm) → MHT2060AT (60G 4200rpm)です。
書込番号:8224850
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
ここの口コミを参考に、富士通ノートのHDDをこれに換装してみた。速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。振動と回転音が多少、気にかかる。耳を近づけないと分からないレベルではあるが、気になる人には気になるだろう。おそらく、2プラッタの製品なのであろう。静音化すべきかどうか思案中。HDDは、個体差もあるということなので、たまたま上記のようなものに当たったのかもしれない。以上、ご参考まで。
0点

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。
差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?
書込番号:8066210
0点

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。
正常作動か確認するのに一度HDDの転送速度を計ってみたら?
HD Tune
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html
書込番号:8066217
1点

>差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?
うん。自分もそう思いますね。
転送速度にして2倍以上の差があるはずだと思いますが・・・
書込番号:8066250
1点

レス、ありがとうございます。
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 20.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.7 MB/sec
Access Time : 16.9 ms
Burst Rate : 64.3 MB/sec
CPU Usage : 8.4%
速度的にと書いたので誤解されたのかもしれませんが、体感的なレスポンスという意味です。転送速度は、以前のHDDを測ってないので何とも言えませんが、速くなってると思われます。
書込番号:8066328
0点


速度の違いが分からないのではなく、気にならないのかもしれません。
これはこれで大変結構なことですが!
書込番号:8067166
0点

カオサンロードさん
>所有中09/APR/08と言うのが1プラッタのようです
我が地方都市のPC工房さんにも、ようやくAPR以降のロットが到着しました。
WD1200BEVE-00WZT0 30APR2008 袋込95g
WD1200BEVE-00WZT0 04JUN2008 袋込95g 本体のみ92g
JUNを買ってきました。
店頭5980円(ネット5970円)。10ヶ月保証。
WD2500BEVEより、明らかに静かですね。
しばらく使ってみます。
書込番号:8074364
0点

はじめまして私もこのHDDに交換しました。NEC Lavie LL770DD
HDTuneで測定したのですがこの数値は正常なのでしょうか?
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 51.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.8 MB/sec
Access Time : 19.1 ms
Burst Rate : 63.2 MB/sec
CPU Usage : 12.3%
MinimumとMaxmumの差があるのですがこれでいいのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。
書込番号:8280163
0点

>Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
これが気になるね!
書込番号:8280744
0点

以前はWD2500BEVEをCドライブとして使用しており今回こちらのWD1200BEVEに換装したのですが、以前より動作が遅くなったような気がします。実際ベンチマークでもWD1200BEVEの方が微妙に遅いという結果でした。エラーチェックや転送モードの確認・デフラグなども行ったのですが結果は変わらず・・・
これは2プラッタ品に当たってしまったということなのでしょうか?
もし分かる方居らっしゃいましたらご教示のほど宜しくお願いいたします。
書込番号:10592101
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
多分IDEタイプのハードディスクはこれが最高の容量で
もうなくなるのではと思い換装しました。
もう何年も前のノートですが東芝コスミオのE10です。
最初80Gだったのを120Gに、続いて160Gにしていましたが
250Gとなり当初の3倍の容量となりました。
ときどきシャーという回転音が気になりますが、全部認識し、
快調に動いています。しばらくは前の160Gもフォーマットせず
様子を見たいと思っています。
2点

>もうなくなるのではと思い
まだなくなりませんよ!
電話で聞きました、HGSTは今年中は間違いなく作るそうです、来年のことまでは決めてないそうです、他は確認していません。
書込番号:8031091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)