
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 7 | 2010年1月7日 18:03 |
![]() |
1 | 0 | 2008年5月1日 21:27 |
![]() |
2 | 2 | 2008年7月4日 13:43 |
![]() |
0 | 4 | 2008年5月20日 21:30 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月22日 21:56 |
![]() |
0 | 2 | 2008年4月4日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM320JI (320GB 9.5mm)
おそらくサムスン製のHDDには重大な製品上の欠陥が存在しています。
やはり、購入するならばSeagateやWD,HGST,TOSHIBAがいいですね。
サムスンのHDDは韓国で設計していますが、あまり品質も安定していませんし
完成度が良くありません。
メカも電気回路も両方で出来が悪いです。
他社よりも容量の少し大きな製品を早く出す為に設計検証などが完全にできていない為、
ソフト(ファーム)などにもバグがかなり存在します。
日本メーカも採用段階でいくら価格が他社よりも少しくらい安くても、
勝手な仕様変更やその後のフォローの悪さなど、段々そのような実態が分かっていって、
採用をしなくなっていくでしょう。
とにかく高温動作時のDATA AM NOTエラーやアンコレがおおくて重要なデータを扱う機器には
採用できませんね。
RADIやカムコーダなどに採用したら完全にアウトです。
DVRも同様ですね、大切なデータだなくなりますから。
1点

こんだけマルチしてれば信頼性薄れるわな
書込番号:7759511
1点

日本ってアンチサムスンな人多いよな〜。
少なくとも嫌いな人は周りにもいますけど絶賛する人は見たことない。
オーシャンズ13見てて物凄くVIPな人におそらく世界で1つだけの携帯電話を
サムスンからプレゼントされるシーンがありましたが日本じゃなりたたない
シーンかなと思いました。
ちなみに日本の市場は独特な気がします。
ある程度は高くてもいいので超高品質のものを好む傾向が強いのかな。
だからマザーなんかも決して安くないASUSのものが売れているんですかね。
書込番号:7759688
0点

というより 日本人の習性?で、みんなが使ってるとそれに群がるから
他のメーカーにも無い訳でも無いけど、サムスンHDDは実際壊れやすいと思うよ(安いから試してみようと使ったら すぐにお亡くなりになったしな)
日立に変わる寸前のIBMの壊れ具合も凄かったけど、サムスンは常にコンスタントに・・・。
ASUS人気はPUの時代から変わってないような気がする、色々なメーカーのマザボ使ってるけど 安めのクラスのマザーボードなら安定してる方だと思う。
書込番号:7760993
1点

うちのサムスンHDD(IDE版)は元気です。
IDE:5台
SATA:5台
買いましたが、今のところ問題なしです。
個体差で振動音が五月蠅いのがいくつかりますが…
#IDE版だけ元気としたのは、SATA版は、月に数回、バックアップ時に
#外付けで使用しているため、あまり使用していないので。
書込番号:7761333
2点

先日、日本サムスンへ以下のようなメールを送達しましたら、
「日本サムスンではHDD製品の取り扱いはありません。購入いただきました販売店様までご相談ください。」という突っぱねた返事で照会先も何のアドバイスもありませんでした。
サムソンのHDD不具合のサポートは国内では何処でしょうか?
それとも責任あるサポート体制が無いのでしょうか?
それなら2度と購入しないでしょう。
送付メール IDE HDD SP2514N(250GB)の不具合
前文略・・・「電源を投入するとビービービービービ」を7回ほど繰り返して止まってしまい、モーター回転音が聞こえません。思うにこれはコントローラがいかれているのではと、推察いたします。同様のトラブルは過去にもSP1604Nで発生しましたが、これはばらしてしまったので対象外とかんがえます。上記HDDを動くようにしたいのですが、どのようなサポートをお願いできましょうか?」
書込番号:10098808
0点

サムスン製品ってリテールで売ってるの?
バルクならサポートは販売店が請け負うよ?
販売店は販売店で、仕入れ先の代理店に請け負ってもらう
書込番号:10098914
0点

そうでしょうかね。
サムスンに限らず、どのメーカーでも不具合はあります。
サムスンに多いからではなく、単に他のメーカーに不具合がなかっただけで、ハードウェアはどれを買うにも自己責任が付きまといます。
だから、サムスンだからではなく、全てのメーカーに欠陥があると思っておいた方が、不具合があった時すぐ対処できると思います。
ハードウェアは所詮不具合あっての問題改善による性能向上が図られているのですから、一概にこれが!なんて言えません。
あまり統計データだけを見て製品性能を見ない方がいいかと思います。
もし壊れた時、信頼していたメーカーが信頼できなくなり、結局どれを買うにも億劫になりがちです。
まぁ、信頼性は確かに必要ですけど、どの製品も真っ向から否定するのはよくないかと思います。バックアップはどのHDDでも当然やるべきことですし、信頼できないのであればそれはそれでするべきことを行動すればいいことです。
※もし否定するのであればの話です。
タイトルからして、よくないのはどのメーカーでもそんなことがあることを言いたかっただけです。
書込番号:10747467
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)
換装しましたが、どうなんでしょう。
大容量で、回転音は静かで、読み書き音も静か、値段も安くて良いと思ったのですが、
数秒に一回聞こえるアームの移動音がかなり大きくて気になります。カツン、カツンと響きます。
1点

自己レスです。
でも、他社(H社等)の160GBと比べて、回転音も書き込み音も非常に静かなので、この値段、この容量からすれば、やっぱり優秀なんでしょうね。
むしろ、静かすぎてアームが戻る音がよく聞こえると云う方が正確でしょうか。
書込番号:7739836
1点

安くて性能がいいということなので買ってみましたが、
やはりごくたまにカツーンとかカシャとかいう結構大きめの音がしますね。
初期不良かなと思ってS.M.A.R.T.の値を調べてみたら正常値だったので、
一応納得して使っています。
速度は速いし、カツン音がないときの静かさはかなりのものですね。
書込番号:8028441
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
市場に出てましたね。
5k320が発表された頃,160GBの1枚ものが出たら検討対象になるなと思いつつ,そのまま忘れてたら,いつの間にかすでに10店舗ほどで売ってたんですね。
安くなったとはいえ7K200が14,000円程度するのに比べてだいぶリーズナブル。
160GBプラッタならパフォーマンスも結構よさげ。
そこそこの容量でいいなら,お値打ちですね。
そういえば5K250の時にも同じようなこと考えてたな…。
0点

自分も全然気がつかなかったですね。
1プラッタで160GB/5400rpm。
コスパも良いですし、発熱も少なそうでモバイル機にはもってこいかな?
書込番号:7730711
0点

待っていれば、このHTS543216 もU-ATA版が発売されるのでしょうか?
一世代前のモバイルPCに最適なHDDなのになぁ。。。。
書込番号:7829173
0点

残念ながらUATAは収束に向かう一方でしょう。待っていてもUATA版が登場する可能性は皆無だと思います。
搭載する本体仕様がSATA接続のものばかりですものね。UATAの新規需要がほとんどなくなってきているのでしょう。
自分もG41仕事用マシンであまりお金をかけずにできるだけ快適な新規HDDへの換装を考えていたのですが,ほとんど選択肢がなくがっかりしました。結局,5K160で妥協しました。
悲しいですけど,時代の流れだと思います。
一方,比較的新しいSATAのマシンだと逆に選択肢が多くて迷いますね。これでもいいけど,7K200も安くなってきたぞ,いや,コストを抑えて5K250の120GBか,待て待て,7K320の足音が聞こえて来てるぞ…ってな感じですよね。
何にしても今の2.5HDD市場は悩ましいです。
書込番号:7829341
0点

なるほど、、ありがとうございます。
SATA製品をUATAのインターフェースに変更するなんて、
それほどコストがかかでしょうに・・・・
ノートでも使えるSATA→ATAの変換があればいいのですが、、、
書込番号:7833722
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050KTA300 (500GB 12.5mm)
プレスリリースから販売を待ちわびていましたが、厚さが12.5mmだったとは残念!
MacBook Proに入れようと思っていましたが、富士通の7,200rpm/320GBにするしかないですね。
0点

12.5mmって、ビミョーですね。
外付けケースとかも9.5mmしか対応してないものばかりみたいだし。
どちらにしてももうちょっと価格がこなれてこないと。。。
今の値段だと250GB3個(750GB)買ってお釣りが来ちゃう。
外付けケースも12.5mm対応はちょっと高いし。
モバイルノートには搭載できないんですか、やっぱり。
書込番号:7683733
0点

便乗質問すいません、このHDDですが、PS3には入りませんか?
書込番号:8974191
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BEVE (250GB 9.5mm)
BEVEタイプのコネクター、少し力が加わるとパキパキ大きな音がします。
2台同様です、日立や富士通のものはこのようなことはありません
でした、又BEVSタイプは問題なさそうです。
正常に動作しているようですが、何か寿命などに影響がないか気になります。
0点

接続状態において、コネクターに力が加わるとは、どういう状況でしょうか?。
コネクタの抜き差し方向と同一方向(引張力又は圧縮力)でしょうか?。
それとも、上記方向に垂直な方向(コネクタ側面に垂直な方向)ということでしょうか?。
使用状態では、通常、HDがネジ止めされるはずなので、そのような力がコネクタに加わる状況が想定できないのですが・・・。
書込番号:7623672
0点

コネクタ抜き差し時、コネクタ側面方向(抜き差し方向ではない)に
少し力が加わると、の意味です。
過去に経験したことがない現象なので参考に掲示しました。
勿論、使用状態では固定しますのでこの音はしません。
書込番号:7629119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)