ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

VAIO GR3Nにて換装成功!

2007/03/08 02:25(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

スレ主 音響王さん
クチコミ投稿数:25件

元のHDDが30GBの4200rpmでへたって来た感じがしたので、
今回思い切って安くなった富士通に載せ変えてみました。

立ち上がり時間も50%くらい速くなった気がします。
ちなみにHDDの換装時間は約90秒で正に秒殺です。w

全ての動作が軽く快適になったように感じますので、GRユーザー
で換装に悩んでいる方々の参考になればと思い書き込みました。

書込番号:6088153

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

東芝 Dynabook G6X18PDEに換装成功

2007/03/07 00:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)

クチコミ投稿数:54件

3年半使用しているので念の為に換装してみました。

純正?のHDDはHGSTの60GBでした。
HDDの最高温度が58℃になった事が有ったので、壊れる前の前兆と思い
金額的にもお買い得感が強かったので換装を決意しました。

ちなみに換装前の平均温度は47℃でしたが、換装後は42℃まで
下がりましたので換装して良かったと思っております。

流石に4200rpmから5400rpmにアップさせただけの事は有ります。
全体的に動きが軽くなったように感じます。

HDDの換装自体は2分程であっけなく終わりましたw
G6ユーザーの方には安心してお奨め出来ます。
何かの参考になれば幸いです!

書込番号:6083921

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドライブメーカーは?

2007/02/18 14:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > ロジテック > LHD-NA100AK (100G 9.5mm)

クチコミ投稿数:28件

SUMSUNG HM100JCってのが入ってました。

書込番号:6017425

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

値頃になったのでひとつ買ってみました

2007/01/29 20:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9SA00 (100G 9.5mm)

最近は垂直磁気記録方式の5K160の160GBに注目が集まっているようですが,7K100がだいぶ安くなってきたので,換装しました。

(本体)
dynabook Satellite AW6(Core2Duo T5500 2GB Memory 標準のHDDは東芝MK1234GSX 5400rpm)

PCを使う場合,基本的にOSやアプリの起動など,HDDから読込む場合が多いので,この場面で最も体感速度の変化を感じます。特にロード時間の異常に長いHalf Life2とかDOOM3などの3Dゲームの起動ではっきりと読込み時間の短縮がわかります。5400rpmのHDDと比べて日常操作でのレスポンスの向上がはっきりわかるのはやはりすごい。依然として現行最速と言っていいでしょう。

難点は,やはりカリカリ音が目立つこと。標準のHDDがかなり静かな部類だったのでよけいに感じます。また,当然といえば当然ながら発熱程度は若干上がりますね。5400rpmのものと比べ平均3〜5度高いと思います。熱ごもりしやすいPCでは多少気にした方がいいかもしれません。

書込番号:5937964

ナイスクチコミ!1


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2007/01/29 22:37(1年以上前)

ご無沙汰してます、私は5K160の160GB買ってみました。順番が逆ですが、それを装着するノートPC物色中です。買い慣れてしまったので、多分エプソンですけど。非光沢なら、AW6のT7200仕様ほしかったなあ〜。

書込番号:5938798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件

2007/01/29 22:53(1年以上前)

おおっ!ご無沙汰ですう(*^_^*)
お元気だったでしょうか。お懐かしくて涙でそう・・・(; ;)

そうですか,エプソンですか。今なら(ゲームしなければ)NJ-2000あたりでしょうかね。自分は相変わらずGPUにはこだわっているので選択するならNJ-5000かな。でも,かつてのEdiCube-F以降のモデルではもう一つ踏ん切れません。あのコストパフォーマンスは現行モデルにはちとない気がします。

何にしてもよいご決断を。そしてまた,楽しいレポをお願いします。楽しみにしてます<(_ _)>

書込番号:5938895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

3.3Vロジックには対応してないようです

2006/12/22 14:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541640J9AT00 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:294件

PanasonicのLetsNOTEにとりつけようとしていたのですが念の為調べてみるとロジック回路は5V専用のようです。

書込番号:5789714

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:294件

2006/12/22 16:32(1年以上前)

自己レスです。

最初は44ピンだけカットしてセットするとBIOS画面が出ず”壊してしまったかな〜”と思ったのですが、本体を再度分解してHDDを外してみるとBIOS画面がでるのでホームページの説明を読み直してみると41ピン(ロジック用の3.3V)もカットする必要があることがわかりました。
このHDDの41、42ピンは内部でつながっており41ピンをカットしないとノートPCの3.3Vラインへ5Vが流れ込む?ので正常動作しなかったと思われます。
結局44、41ピンをカットすることで問題なく認識しました。
お騒がせしました。

HDDは、コロコロ音も無くとても静かで快適ですよ。

書込番号:5790023

ナイスクチコミ!0


Caloyさん
クチコミ投稿数:3件

2007/11/06 15:01(1年以上前)

44ピンはカットしなくても41ピンをカットすることで問題なく動作しました。

書込番号:6950134

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

MHX2300BT「300GB」

2006/12/16 19:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通

http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/12/12.html

垂直磁気記録方式MHX2300BT「300GB」
2.5インチHDDで300GB・・・
このあいだ200GBが出たばっかりなのに、技術の進歩に唖然。

書込番号:5766617

ナイスクチコミ!0


返信する
山と畑さん
クチコミ投稿数:1148件

2006/12/16 20:46(1年以上前)

2.5インチで300GBですか、それは凄いですね。

3.5インチで1TB超えもすぐ出そうですね。

書込番号:5766867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2006/12/16 20:49(1年以上前)

情報提供ご苦労さんです。
データシートによると3枚プラッタの12.5oのようです。
2枚プラッタの9.5oだったら,もっと驚きますね。

書込番号:5766881

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/16 20:51(1年以上前)

これは高さ12.5mm、つまり3プラッタですね。
なのでプラッタ容量は100Gと83G、特に凄いわけでもありません。
東芝が既に100G×2の200GBを出していますし。

書込番号:5766889

ナイスクチコミ!0


Femtoさん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:13件

2006/12/16 20:55(1年以上前)

すみません、ちょうど書き込みが被ってしまいました。
最近は9.5mmが主流ですが、A4などの据え置きノートでは12.5mmも復活してもらいたいですね。

書込番号:5766916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件

2006/12/17 08:18(1年以上前)

12.5mm厚の互換性はどうなんでしょ?一部の特殊な機種にしか搭載できないって事ですかね。

HDDの取り付けスペース「厚み」に余裕があれば換装できるのかな?
自分は9.5mmしか使ったことがないのでわからないです。

書込番号:5768975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2006/12/21 13:23(1年以上前)

こういう厚いHDDへの換装の話になると、Librettoの「裏切り」を思い出します。

  裏切りしたLibretto20の写真
  http://www.kashi.info.waseda.ac.jp/~kashi/goods/

  裏切りを広めた張本人の話
  http://k1.blogs.com/weblog/2004/04/post_3.html

Librettoは8.45mmのHDDが搭載されており、容量が小さかったため、大容量の12.5mm HDDへの換装ができないか?という話の中から、このような技が生まれました。

もちろん、もともと12.5mm厚 HDDが搭載できるよう設計されたノートパソコンであれば換装できると思いますが、今でも「裏切り」が構造的に可能なノートパソコンがあれば、MHX2300BTも搭載できるのではないかと思います。

換装する場合、ノートパソコン側でBIOS、IDEホストコントローラ(チップセット)がBigDriveに対応している必要がありますし、ソフトウェア的にはBigDrive対応のOS(WinXP SP2)とIDEドライバが必要です。

書込番号:5785472

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)