
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月9日 01:08 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月24日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月7日 21:11 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月30日 00:05 |
![]() |
0 | 4 | 2005年12月4日 17:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年10月31日 06:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD400UE (40GB 9.5mm)
名駅近くのコンプマートで玄人の外付けケースとセットで購入しました。
ウチの古いノートCompaqPresario1219JPではバスパワーが足りないらしく外付けでの使用はできませんでした(Y字型ケーブルでもです)。
外付けケースを変更しても結果は変わりませんです。
今までSAMSUNGの80GBやTOSHIBAの30GB・HGSTの40GBでも動作していたPCなので初期不良を疑いましたが、電源供給のできるUSBハブと最近のノートPCでは動作しましたので電源関係にシビアなモデルかも知れませんね。
個体差なのでしょうか??
試しに内蔵して使用してみるとOSのインストール含めて普通に動作していますので、今まで内蔵していたSAMSUNGの80GBと交換して使用しています。
以上使ってみた報告でした。
0点

ご報告ご苦労さんです。
ウェスタンデジタルのモデルScorpioのレポは少ないので,騒音やパフォーマンスなどもレポしていただけると他の方の参考にもなると思います。(^^)
書込番号:4947105
0点

レスありがとうございます。
使ってみた感想です。
音はディスクの回転に関しては静かですが、アクセス音がやや気になりますね。
前出のSamsungと比較するとどうしても気になります。
仕様の違いなんでしょうかね?
自分のノートの筐体がガサイ(^^;)のを差し引いてもチト大きめかな?
速度は読み書き共妥当な値は出ていると思います。
小さめのファイルコピーのレスポンスが思いのほか良いのでビジネス用途ならストレスなく使えるでしょうね。
マルチメディアファイルなど大きめのファイルはちょっと・・・ですが。
書込番号:5063053
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)
ドライブ本体を上下に振ってみると、何故かカラカラ音がします、、
中古で入手したPCに付いていたものなので、「寿命なのか?(どっか、内部で部品がハズれてるとか?)」と疑ったのですが、この型番でHitしたとあるページ(HDD交換の紹介)でも似たような事が書いてあり(そのページでは新品を扱っていた)、そうでもないようです。
カラカラ音、これって一体なんなんでしょう・・
(ってか、果たして大丈夫なんでしょうかね、、w)
0点

ヘッドアームの「遊び」だと思いますよ。
振ったくらいじゃ壊れないと思いますけど、
精密機械ですからもっと丁寧に扱ったほうがいいと思いますヨ。
書込番号:4940089
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9SA00 (100G 9.5mm)
安くなるといいですね、T-ZONEで買っちゃったのでちょい悔しいけど。
当方は液晶にライン抜けが発生し、マシン交換にあいなりました。
エプソンは交換でも速攻配達でした。
書込番号:4890462
0点

ありゃ,災難でしたが,すぐ直ってよかったですね。
当方の9400は調子はいいですが,基本的に液晶がしょぼくて(>_<)。
UltraATAに比べてSATAはまだ本体機種が少ないせいか高値ですね。
SATAの機種が増えてくれば取扱店舗も増えて安くなってくるのでしょうね。
書込番号:4890775
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > ロジテック > LHD-NA120AK (120G 9.5mm)
早速新製品、購入しました。中身はSAMSUNGのHM120JCでした。IBM ThinkPad T43に換装しましたが、POST Error 2010にて拒否されました。USB外付けでは十分使えますが、なんのために買ったのか?トホホです。
BIOS更新もしくは新しいHDD換装後に警告されるPOST ERROR 2010は詳しくは以下のURLです。SAMSUNG以外の適合ファームウェアは以下のURLからのリンクで紹介されています。しかし、SAMSUNG-HDDに対しては適合性なしですので、今のところ、最新の120GB-HDDも静かにお蔵入りです。どうもIntel 915 Chipsetすべてに共通する現象かもしれないという情報もあります。
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-60169
すべてのメーカさんの言葉で言えば、新しいものを購入するのは自己責任ですね。裏を返せば、日進月歩の時代にユーザーを大切にしたサポート体制のあるメーカーだけが生き残りますよという警告です。ご参考までに。
0点

ノートパソコンのハードディスクの換装に対して、ここまで情報を開示しているメーカーは他にはありませんね。いいサポートだと思います。
書込番号:4805498
0点

私の場合、120Gでなく80Gを購入しましたが、OSの移動も難なく、今までより快調に作動しています。良い製品だと感じています。相性の問題ですかね噤Bちなみに私の機種はNECのLC7008Dです。
書込番号:8228151
1点

不調の対応を最初にこんな場に持って来るのは筋違いですよ。
サードパーティーの場合、保証はしっかりしてますからね、もし扱いが正当でPCも正常なら!
もしも保証に難癖やら拒否があれば、ここに戻ってきて教えてください。
いまのところこのスレは参考になりません、無駄だと思いました。
書込番号:8230597
0点

私のはNECのLC7008Dです。サムスンの160Gにしました。ロジテックと同じものですが快調です。流体軸受けで静か。5400回転で速いですよ!満足です。
書込番号:9010885
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410258
こちらを先にチェックした方がいいかもしれません、やっと2万円を割りました、しぶとい値持ち。
書込番号:4600054
0点

ちょっと前の書き込みでfaithが安いということで、迷ってましたが
もうまもなく25000を切りますね。
月末にアキバに行く予定なので、25000を切っていたら即購入ですね。
書込番号:4606231
0点

イートレンドで24570で、購入しました。
Read Write RRead RWrite Drive
23915 24210 10139 8113 C:\100MB (4200rpm)
50097 38280 19324 17870 C:\100MB (7200rpm)
数値的には、こんな感じです。
体感は、思ったほど劇的には変わっていない感じです。
書込番号:4628762
0点

追加、訂正です。
ワード、エクセルの起動は、十分体感できました。
メモリ1G積んでいまして、もう限界かなと思っていましたが、
目に見えて分かりました。
また、ノートンアンチウイルスの完全スキャンが、
いままでの半分くらいの時間に短縮されたようです。
書込番号:4630036
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS721010G9AT00 (100G 9.5mm)
SiS PCI IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
HTS721010G9AT00
SiS PCI IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-831S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
17908 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 51174 51560 20670 19856 C:\100MB
こんな感じです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)