ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

すさまじいHDDの進化!

2002/11/09 10:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6022GAX (60G 9.5mm)

クチコミ投稿数:25183件

来春はIBMから7200rpm/80GBの2.5インチが世に
でるらしいです。
そんな時代ということで、厚かましいとは思いますが簡単に環境を復元する方式を書きます。ノートTOノート以外の参考として・・・
1.まず使用環境のHDDはCとDに分割して置く。
2.リカバリー専用ソフトでCドライブ環境をすべてDドライブに
 イメージファイルとして作成する。所要時間5GB=8分、ただ
 ATA100仕様のノートを基準とします。
3.次に新しいHDDをノートに装填し、パーティションをCとDに
 分割する。所要時間=5分
4.次に新しいHDDを外付け2.5インチ用のキッドに置き、
 Dドライブにあるイメージファイルを外付けのDドライブにコピー
 する。所要時間=5分(IEEE1394/USB2.0環境で)
5.次に外付けのHDDを外してノートに装填し、リカバリーソフト
 用のFD起動ディスクから立ち上げDドライブのイメージファイル
 をCドライブに復元させる。所要時間=8分
*最後にFDを抜いて再起動させ、画面が立ち上がったら再度、
 再起動して終了・・・
 僕はCドライブが4GB環境なのですべての行程が約20分で
 完了しました。

書込番号:1054721

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2002/11/09 10:30(1年以上前)

追記・・・
装填の際はHDDのネジはすべて2本だけ取り付け交換を早める
ようにしています。これで20分ということです・・・

あと、初成功した例としてこれも残します・・・
僕はIBM Think-Pad A31 E5JとIBM-Think Pad T22-8EJの2台を主に
使っています。同じメーカーの場合はHDDクラスタの仕様や境界線
もまず100%同じ仕様となります。
買った<6022GAX>をIBM Think-Pad A31 E5Jに取り付けた後に
今度はそれまで使っていた同社の<4019GAX>をIBM-Think Pad T22-8EJにそのまま装填しました。
当然、2年も前の機種なのでディスプレードライバやらBIOSも
違い、その他大半のデバイスが違っていました。
装填後に起動させるとブルー画面の連発!そこでWinXPを
クリーンインストールさせる手順でもってRボタンから修復を
やってみたら、これがインストールまで30分程度かかりますが、
IBM-Think Pad T22-8EJの別なノート環境のCドライブのドライバ
やらデバイスまで完全に修復してくれ、再起動後はまったく問題
なく同じ環境に戻りました。
*ちなみにWinXP−Proを2セット持っているため、認証の
 際にも問題なしです。
2台のノートをさっきまで使っていた環境に100%復元するのに
要した時間は1時間と少しです・・・

参考になれば是非お試し下さい。

書込番号:1054746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/09 10:36(1年以上前)

すいません・・・追記です。
IBMはOSの変更もHDDの変更も国内メーカーの如く厳しく
縛りませんから、IBM使用者として書きました。
他社の場合、保証対象外となりますのでこれを奨励するものでは
ありません。あしからずご了承下さい。

書込番号:1054751

ナイスクチコミ!0


Nissy0707さん

2002/11/10 03:32(1年以上前)

DTPがあればもっと簡単だよ〜ん。うちでは、iLINKのHDDケース2個を
DTP機につないでコピッとります。

書込番号:1056637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/10 05:00(1年以上前)

HDD間のコピーはCのシステムドライブもそのまま出来るの
ですか?
パーティションのソフトでもCドライブのシステムはコピー不可
なんだけど教えて下さい。可能ならより簡単・・・

書込番号:1056697

ナイスクチコミ!0


Nissy0707さん

2002/11/10 11:30(1年以上前)

舌ったらずでした。システムパーティション(C)は、Recovery Master
というアプリのパーティションコピー機能を使ってます。DTP機の性能にもよると思いますが、40Gで2時間くらいかな。

書込番号:1057122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/10 18:46(1年以上前)

お知らせありがとうございます。
やはりディスク全部をコピーするので時間かかりますね。
イメージファイルらCドライブを復元して、Dドライブの15GB程度
を後からコピーしても18分だから、この方法だとドライブ全部の
復元に30分から40分以内です。

書込番号:1057929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/12 05:01(1年以上前)

いいですねそれ、こないだはパーティションが7もあるやつをパーティション減らした5のHDD移行することでドライブ文字の変化による不具合で、かなり難儀しました。

上記の方法では確実無理でした

書込番号:1060840

ナイスクチコミ!0


atom2003さん

2002/11/19 17:05(1年以上前)

ノートのHDD交換は、素人はロジテックのノート入れ替えハードディスクユニット(40Gのセットで55000円)が簡単なのでしょうか? 
HDDからHDDに内容を移すにはそれなりのソフトも必要のようで、考えていくととても面倒くさいので、この、メーカーがよいのかなあと・・・本当は東芝の60Gがほしいのですが。

書込番号:1076637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2002/11/21 05:26(1年以上前)

僕の書いた上記の方法が一番安上がりで作業時間も短い。
データの移動機器を使ってCドライブのシステム環境もまったく
同じに復元できるのですか?

書込番号:1079688

ナイスクチコミ!0


ベゲタティーフ2さん

2003/02/25 14:47(1年以上前)

ノートtoノートでHDD丸ごと移動の方法はどこかに書き込みありますか?
HDD換装と元のディスクをバックアップとして残したいのですが・・・
ちなみに元のHDDはibm、新規もibmが楽ですかね(考え中)・・・

書込番号:1340062

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

60GBモデルは.....

2002/11/07 14:58(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)

スレ主 ひょえぽんさん

東芝がいつの間にか、9.5mm,5400回転で60GBの”MK6022GAX"ってのを出してたんですね。知らなかった。IBMはまだ60GBモデル出さないのかな?どなたかご存じありませんか?

書込番号:1051078

ナイスクチコミ!0


返信する
ネコ屋敷の一住人さん

2002/11/07 16:40(1年以上前)

こんなん↓出ましたネ
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/j/prom/215616

書込番号:1051227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:353件

2002/11/08 01:50(1年以上前)

80GBかぁ〜すごいですねー
ノートで100GBオーバーも、目の前になってきましたねぇ〜

書込番号:1052216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2002/11/08 08:12(1年以上前)

発熱がコワイのと
動作時の振動で不良セクタがコワイかな〜

書込番号:1052493

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひょえぽんさん

2002/11/08 10:11(1年以上前)

す、すごい。いっきに80GBにいったのですね。しかも来年頭には7200回転モデルまで出そうな雰囲気。137GBの容量壁も間近ですね。。。

書込番号:1052642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

アクセス音が…

2002/11/05 19:21(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)

スレ主 こう2002さん

今日から、ソニーPCG−GR3N/BPへの換装した
東芝MK4019GAXの本格使用を開始しましたが
思ったより、アクセス音が気になりました。
何とか改善する方法はないものでしょうか?
スピードは十分にOKですが。

書込番号:1047311

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 こう2002さん

2002/11/05 19:29(1年以上前)

自己レスで、追加です。

標準のHDD(IBMの4200回転の30Gモデル)よりも
うるさいのは仕方ないとしても、
IBMの5400回転の40Gモデルよりもうるさく感じてしましました。

リアルタイム更新のあるサイトを、最小化したものもふくめ、
3箇所ほど、そうでないサイトを3箇所ほど
計6箇所ほど立ち上げて使用した時の印象です。

ほかのPC(IBMの5400回転の40Gモデルに換装済み)と比べても
かなり、カチャ、カチャ、やっておりました。

書込番号:1047325

ナイスクチコミ!0


monuさん

2002/11/07 18:30(1年以上前)


monuさん

2002/11/07 18:33(1年以上前)

ボタン間違えました・・・。
440チップでインテルアクセレータインストできない人はIBMのパワーブースタインストして設定を0×FEになるようにつまみを回せばアクセス後1秒後くらいにになっていたカコンっていう音はきえますよ。
http://www.alphaworks.ibm.com/aw.nsf/reqs/powerbooster

書込番号:1051419

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう2002さん

2002/11/07 21:49(1年以上前)

monu さん 、アドバイスありがとうございます。

Intel(R) アプリケーション・アクセラレータ(いわゆるIAA2.2)
については、
以前、インテルのサポートに電話で問い合わせをしているのですが
ソニーのVAIOについては、トラブルの報告も多く
すすめられない。
理由は、CPUやチップセットがインテル製であっても、メーカーサイドで、マザーボードを調整してしまっているためと思われる
との回答でした。
また、OSの起動時間などを早くする(とくにPen4の場合は顕著)
効果はあっても、<音>についての軽減効果は、うたっていない
とのことでした。

ところで、教えていただいたIBMのパワーブースタ、って
どのような性格のアプリなのでしょうか?
また、東芝製などの他社製HDDでも
十分な効果があると、考えてよろしいのでしょうか?

できれば、お手すきの時に、ご指導ください。

書込番号:1051792

ナイスクチコミ!0


monuさん

2002/11/08 02:42(1年以上前)

パワーブースターはもともとHDの省電力モードにしてバッテリーライフをのばすための物です。しかし最近のHDはデフォルトで省電力になっておりアクセスがないときには自動的に省電力モードになるようになっています。その際に音として発生してしまいます。これを防ぐために省電力を解除してやらないといけません。パワーブースターは0×01〜0×FEまで自由にAPM値を変えられるため0×FEにすれば省電力は働かずカコンカコンならなくなります。IBMのHD以外でも使えます。IBMのHDにしろ!っとウィンドウがでますが・・・。

また、別のソフトではAPMTunerForW2Kというソフトがあります。
私は現在こちらを使用していますが、DC使用時とバッテリー使用時とAPM値を自動的に変えてくれるためこちらのほうがいいかもしれません。動作はパワーブースターと変らず、スタートアップに入れていればシステムに常駐してくれます。
●APMTunerForW2Kの画面
http://hyde.ac/apm.html
●APMTunerForW2KDL
http://isweb41.infoseek.co.jp/computer/delphi6/w2kidecontrol/APMTunerForW2KTrayV2.zip

書込番号:1052273

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう2002さん

2002/11/08 08:21(1年以上前)

monu さん 、再びご丁寧な解説、ありがとうございます。

IBMのパワーブーにも興味大となりましたが
より引かれたのは、APMTunerです。

ご投稿を拝見した、8日朝の時点で、ご紹介いただいたリンク先が
デリートされていたので、検索させていただきました。

APMTuner(マックOS版)はダウンロード先が見つかりましたが
APMTuner(ForW2K)WINDOWS版のダウンロード先を
自力では見つけることが出来ないでおります。

もう一度、ヒントをいただくことは可能でしょうか。
ちなみに、APMTuner(ForW2K)WINDOWS版ですが
作動OSは、WIN2000のみなのでしょうか?
WIN-XPは、またWIN-9X系はどうでしょうか。

現役のHDDは
IBM製IC25N040ATCS05、同IC25N020ATCS05、東芝K4019GAXの
3機種です。APMTunerとの相性は大丈夫そうですが。

要領が悪くて申し訳ないのですが、よろしくお願いします。

書込番号:1052504

ナイスクチコミ!0


monuさん

2002/11/08 15:31(1年以上前)

リンク切れですか?当方から試したのですがまだDLできますけど・・・?

OSは2000やXPなら問題ないんじゃないでしょうか?自分はXPなんで他のOSについてはわかりません。

書込番号:1053046

ナイスクチコミ!0


スレ主 こう2002さん

2002/11/08 20:00(1年以上前)

monu さん たびたびご面倒をおかけしております。

さきほど試みましたら、確かにダウンロードできました。
朝はどうしてダメだったのかわかりませんが。
WIN2000モデルと、XPモデルに
APMTunerForW2Kを、インストールしました。
効果のほどは、しばらく使用してみてからのお楽しみです。

ご親切にありがとうございました。

書込番号:1053494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

お茶が・・・・

2002/09/21 01:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHR2030AT (30G 9.5mm)

スレ主 yyyasuuuさん

先日、ペットボトルを凍らせたお茶を飲んでいて、思いっきりふったらお茶がこぼれてノートパソコンについてパソコンがつかなくなりました・・・・
お茶がついた場所は、ディスプレイのすぐしたの左の部分です。
ハードディスクを変えたら直るものなのでしょうか?

ちなみにPCは、FMV-BIBLO NE6/650Rです
どのたか教えてください。
高かったので、とてもショックです。(>_<)

書込番号:955613

ナイスクチコミ!0


返信する
じゅんさん

2002/09/21 02:00(1年以上前)

最悪の場合、マザーボードがショートしている可能性があるかと思います。電源(ACコンセント、バッテリー)を抜き、すぐに修理に出すべきだと思います。

書込番号:955633

ナイスクチコミ!0


魅夜さん

2002/09/21 02:11(1年以上前)

基盤交換だと10万以上する可能性がありますね・・・
飲み物は気をつけましょう・・・

書込番号:955650

ナイスクチコミ!0


スレ主 yyyasuuuさん

2002/09/21 11:56(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
保障期間は、すぎていています。ミドリ電化でかったので水濡れの保障はありません。
富士通に電話したら検査料として5000円で
たぶん修理が10万円くらいするかもしれいとゆわれました(>_<)

10万もするならそれなら新しいパソコンを買ったほうがましです(>_<)
もう修理もあきらめました
みなさんありがとうございました。

書込番号:956097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

やたらと評価が高いですが

2002/09/05 07:46(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

スレ主 ホョンダィさん

ここのサイトの評価なのですが、そんなに良いHDDなのでしょうか。
気になるのは、静音と発熱なのですが、他のHDDと比べて明らかに静かで低温なのでしょうか?
TOSHIBA MK3017GAPを使っているのですが、使用後約1ヶ月で音が五月蝿くなってきたので買い替えを考えてます。
IBMのHDDは壊れやすいとの噂を耳にした事があったので、そのへんも気になります。

書込番号:926092

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2002/09/05 07:54(1年以上前)

ホョンダィ さんこんにちわ

こちらでHDDの評価をある程度知ることができると思います。

http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd02.html

書込番号:926098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホョンダィさん

2002/09/05 10:39(1年以上前)

あもちゃんおはよう。
なるほど、噂は本当らしいですね。ありがとうございました。

書込番号:926225

ナイスクチコミ!0


ばばいっばさん

2002/09/07 11:20(1年以上前)

VAIOにIBMのHDって形状的に困難では?
R505ですが、
東芝、日立がベストのような気がしますが。
富士通を買ったらコネクタ部付近の形状が変で取り付かんかったよ。
IBMも同じ形状なので厳しそう。

書込番号:929323

ナイスクチコミ!0


むにゃむにゃさん

2002/09/14 13:25(1年以上前)

換装前は低回転のHDD使ってたので、これに変えたら発熱量多いですね。
音はそううるさくもないです。

書込番号:942608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

そろそろやばいかも・・・

2002/08/13 16:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)

スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

買ってわずか1ヶ月のATCS05ですが、最近、カコンカコンと言ってた音がシャクンシャクンという音質に変わってきました。
あわてて、バックアップをとって、あと、IBMのHPからSmartDefenderを落としてきてインストールしました。今のところ正常のようですが、いつ壊れるかとヒヤヒヤです。

というのも、半年前に買った、ATDA04がつい先日、クラッシュしてしまい、その壊れ方にびっくりしたからです。突然、カコンカコン、シャカシャカ、ギーギーとにぎやかに騒ぎ始めたかと思うと、突然のブルースクリーン。
起動を書けると No Operating Systemのメッセージ(T_T)
販売店の保証が付いてたので、修理扱いの交換になるようですが、ここのところ、HDDにはついてません。

以前にも、DRDAの20GBがお亡くなりになりATDA04に買い換えたりと、HDDクラッシュを4回は経験してます。

ATCS05をお使いで、HDDクラッシュしたという人はいらっしゃいますか?
それと、壊れる直前って、どんな感じでした??

書込番号:887567

ナイスクチコミ!0


返信する
@しげさん

2002/08/13 20:26(1年以上前)

私が使っているのはCS04なのですが、音はシャクンシャクンのような気もします(^-^;使用して半年ほど経ちますが、今のところ問題無しです。私は今までHD色々含めて15台位使用していますが、壊れたことがありません。使用条件がとてもキツイのでしょうか?
壊れる直前はやはり、カコンカコン、シャカシャカ、ギーギーとか鳴るようです。過去ログにも結構あるかと思います。
話しは全然違いますが、ノートPCのキーボードは1年持たないので、耐久性を上げて欲しいと思っている今日この頃です。

書込番号:887884

ナイスクチコミ!0


スレ主 rumirumi77さん
クチコミ投稿数:353件

2002/08/14 14:56(1年以上前)

HDD壊れたことないんですか?それは運がいいですね!
あたしは、特にきつい使用だとは思っていません。
連続使用しているわけでもないですし、1日数時間多くても10数時間程度の使用です。
でも、音質が、シャクンシャクンならおんなじですね。ちょっと安心しました。
キーボードの耐久性って、文字のはがれのことですか?
そこまで使ったことないし、そんなに思いっきり叩いたりはしないので、あまり気にしたことなかったです。
キーボードのタッチはもちろん気にしますが、最近はノートばかりなので、ノートを買い換えるときには、当然キーボードも新しくなるので大丈夫です。
一方、デスクトップはほとんど使用していませんが、キーボードは、昔のIBMのカチャカチャキーボードです。とっても気に入ってるので、手放せません§^。^§

書込番号:889412

ナイスクチコミ!0


@しげさん

2002/08/14 17:21(1年以上前)

rumirumi77さんこんにちは。
ノートを持ち運ぶ際の衝撃にも気をつけてみてください。そんなに壊れるものではないと思いますよ。
キーボードですがキーの利きが悪くなります。
左クリックの中に入っているゴムがちぎれたりして戻らなくなったり、シフト、Iキー等だんだんと調子悪くなってしまいました。
ノートPCはすぐにヘタるらしいので、キーの中にあるパーツを部品として販売してくれれば問題ないのですが、キーボード部分(送料込みで1万円位)しか売っていません(知らないだけ?)。一度キーボードの部分を買ってしまえばパーツを流用してある程度耐えられますが、1年が限界です。
因みにノート4,デスクトップ6程度の割合で使用していますが、カチャカチャキーボードは3年以上はもちますので、結局今ではノートにマウス、キーボード繋げて使うことにしています。

書込番号:889616

ナイスクチコミ!0


heroriさん

2002/08/16 17:46(1年以上前)

私もATCS04の30Gのやつが10ヶ月で故障しました。
症状は起動時にカシャ、カシャっと連続音がしてアクセスできない。
もちろんOS起動もだめ。
HDD部を強く叩けば直る場合もありますが...
そんなわけでATCS05の40Gを注文しました。

とろこで今月のDOS/Vマガジンに2.5HDDの性能比較がありましたね。
ATCS05の騒音比較は他メーカの4200rpmと変わらない数値でしたが
どうなんでしょう?
東芝は騒音レベルが高いと評価されてました。

書込番号:893401

ナイスクチコミ!0


ソーバージュさん

2002/09/09 23:32(1年以上前)

HDDなんて壊れたことないです...
壊れるとやばいのでバックアップはまめにとってますけど、
壊れたせいで活躍したことは一度もない...
設定とかおかしくなって戻したことは何度もありますが..

けっこう頻繁にPC換えるほうでした(過去形)(今のマシンは
しばらく使いそう...)
換えても古いのは知り合いにいく場合が多いので
その後のトラッキングもできますけど、
3,4年は全然壊れる気配もないです..
3,4年もたつと完全にPCは陳腐化するし、
HDDも容量やスピードが完璧に陳腐化するので、
それ以上使ったという実績はないですが...

HDDは全然こわれないっすけど...
壊れるほうが運が悪い..と俺は思ってますけど。
ノートとかでしょっちゅう持ち歩くとかの場合の話ではないのかなあ..
静電気でBIOS飛んだこととか、クロックアップしてモデムカード
がいかれたこととか、そういうのはあります。

書込番号:934239

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)