
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月31日 19:42 |
![]() |
0 | 12 | 2002年9月30日 23:39 |
![]() |
0 | 0 | 2002年6月24日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月28日 18:57 |
![]() |
0 | 8 | 2002年6月13日 11:48 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月18日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



電気屋のベータロー さんお久しぶりです
この商品は秋モデルに搭載される可能性はあるんですかね?
私のDT機と同じ容量なんて2年前には考えられないレベルですね
噂では秋モデルの容量は200GB越すモデルもあるみたいですが
また差し支えない範囲で情報お待ちしております
書込番号:864278
0点

流体軸受のHDDですか
DYNABOOKのGシリーズの次期モデルあたりに搭載されてくるのかなぁ
G5が気になってて 買おうかどうか迷ってたんだけど もうちょっと待ってみようかな
あっ 今気づいた 一緒だ・・・ ここではじめて見た・・・ 電気屋のベータローさん以外にはまだ見たことない・・・・・・
書込番号:864349
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4019GAX ATA100 (40G 9.5mm)




2002/07/24 12:35(1年以上前)
現在のHDDが『DK23DA−40F 』で、これを『MK4019GAX』とか『IC25N040ATCS05』に換装すると体感できるくらい速くなるのでしょうか?
書込番号:850725
0点


2002/08/16 09:45(1年以上前)
恐ろしく速くなったようです。OSの起動時間も半分ぐらいです。ただ気になるのは富士通の流体軸受けから切り替えた為か、回転音は「キーン」といった感じとシーク音が「カッコン、カッコン」と気になります。ただ金額からしてパソコンを買い換えるよりは最も適した投資だと思います。クリックしただけで動作する快感はデスクトップ並みかな?言いすぎですかね!
書込番号:892808
0点

だいたい15%から20%程度の処理速度アップと思っていたら
いいと思います。
HDBENCH=IBM5400rpm/22000程度、東芝の
が24000程度です。通常の4200rpmは18000くらい
でしたね。
書込番号:901581
0点


2002/08/21 09:14(1年以上前)
最初は条件のいいところを使用するから・・・
ということもあるかも。
書込番号:901589
0点


2002/08/24 13:47(1年以上前)
hdbenchではreadとwriteが速くなったみたいなのですが、file copyが著しく低下しています。1800ぐらいなのですが、みなさんは如何ですか?
書込番号:907039
0点


2002/08/24 16:53(1年以上前)
私の環境ではRead20863 Write21893 FileCopy16332でした。
特にデフラグなどは行っていませんが、体感上かなり速くなりました。
それから例の気になるカッコン音ですがIntelのアプリケーションアクセラレータを
インストールし、電源関連の設定項目を「最高パフォーマンス」とすることで
消えました。
ご参考まで。
書込番号:907273
0点


2002/08/24 19:54(1年以上前)
NEC LJ700 に換装しました。
性能は、体感的には「早いような気がする」ぐらいですかねぇ。
「☆満天の星★」さんと「はっしーっ」さんのベンチ結果とほぼ同じです。
FileCopyは何で遅いんでしょう???
友人のIBM5400rpmは倍近い値が出ています。
それにしても、このヒドイ音は何とかならないのでしょうか。
カエルがPCの中に棲みついているようです。
ゲコゲコゲコ・・・・
回転音はIBMの法が金属音のような甲高い音が耳につきますが。
とにかく壊れそうな と言うか壊れてるんじゃないかってくらい
うるさいです。
なんとかなりませんかねぇ。
最悪です。
書込番号:907495
0点


2002/08/25 12:11(1年以上前)
僕のマシンにはアプリケーションアクセラレーターがインストールできないのです。440BXだから。ただ体感上は速いのですがカエルですか?気になりますね!
書込番号:908607
0点


2002/09/03 18:33(1年以上前)
Toshiba Libretto L1に換装しました。
N88Basicさん同様、僕が買ったのもゲコゲコゲコゲコ・・・
それ以外は問題ないんですけどねぇ・・・
書込番号:923948
0点


2002/09/07 12:31(1年以上前)
「おさるだぜ」さんの情報だとロットによる当たりはずれがあるようなのですがゲコゲコ音は変わってきているのでしょうか?どなたか「うちのは、静かだよ!」という方、おられませんか?
書込番号:929429
0点

Copy の早さは何できまるのでしょうか?
どちらかというと、東芝製が遅いのではなくて、IBM製が早い
と考えた方がいいと思います。
今手元に同じ4200rpm、40GB,流体軸受で日立製とIBM製
があります。HDBench 3.30で測定してみました。USB2.0で外付
です。Read と Rightは日立製がほんのちょっと上です。
しかし、Copy は日立製は1800、IBM製は6500ぐらいです。
このIBM製の早さはいったい何なのでしょう?
書込番号:956959
0点


2002/09/30 23:39(1年以上前)
実Write・Readの時間はそんなに変わらないはずですから、HDD内部でのキャッシュのアルゴリズムが違うのでしょう?
ケースバイケースかもしれませんが、IBMの方が賢い?のかも。
まさか、ベンチマークだけは早くなるようになってたりして。
書込番号:975316
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHR2040AT (40G 9.5mm)


メーカー製の同じ新品のノートPCを同時に使用することがありました。
一台には東芝製のMK4018GAPが、もう一台には
こちらのMHR2040ATが載っておりました。
アクセス音は東芝の方が小さく、富士通は「カリカリカッコン」とダイナミックな音がしました。(でも、不快には感じませんでした。)
モーター音は共に耳を近づけると「チーッ」と、小さく聞こえました。
熱は富士通のものはほとんど感じ無く、東芝の方は
「あたたかい」位の感じでした。(同じアプリを同時に動かしてみて)
両方ともリカバリーをすることがありまして、その時東芝の方は約50分、
富士通の方は約20分で完了しました。
と、個人的な感想でした・・・
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHM2200AT (20G 9.5mm)

2002/05/28 12:46(1年以上前)
ただの品切れでないの?
書込番号:739305
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)


IBM 9.5mm 5400RPM 40GBが出た模様。
どなたか、使用レポート期待してますよ〜!!
イートレンド秋葉原店
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
0点


2002/05/24 20:18(1年以上前)
古畑任三朗です。
書込番号:732114
0点


2002/05/25 08:27(1年以上前)
うーん、結局東芝よりIBMの方が早かったか・・・
それにしても高い。
書込番号:733147
0点


2002/05/26 17:38(1年以上前)
購入予定だったけど、高価なので様子見です。
っていうか、高価設定過ぎだね。
まっ、最初はこんなもんなんだけどね。
書込番号:735788
0点


2002/05/28 09:50(1年以上前)
騒音がどうなのか気になりますね
書込番号:739109
0点


2002/05/29 11:56(1年以上前)
現在PowerBookG3-400にATCS04いれていますが、
ATCS05に換装しようかなあなんて考えていたけど・・
ATCS04よりうるさいのは勘弁ですね・・・
書込番号:741131
0点


2002/05/29 23:57(1年以上前)
PowerBookG3-500に入れました。
純正の12Gより全然静かです。特にアクセス音が(カリカリってやつ)静かですね。
速さは・・・わかりません。何となく速いような・・・
書込番号:742359
0点

ATCS05はATCS04よりシーク音はかん高くて、少し音が大きいです。
ディスクの回転音はあまり変わらないと思います。
書込番号:742485
0点


2002/06/13 11:48(1年以上前)
ThinkPad s30に載せて使ってます。
載せ替え前は初期状態のものだったので2,3世代前(?)のふるーいHDDでした。とにかくうるさいし、電源着るときの「バチッ」という音に冷や冷やさせられるクセモノでしたが、載せ替えた今はものすごく静かで「バチッ」音もなくとても気に入っています。
HDDはE-TRENDさんで購入。ついでにメモリーも購入しましたが、以前使っていたメルコの128MBとくらべてブルースクリーンで落ちることが無いようです。
書込番号:769446
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)