
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2011年4月11日 21:47 |
![]() |
2 | 2 | 2011年4月9日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2011年3月8日 21:41 |
![]() |
3 | 0 | 2011年1月6日 14:19 |
![]() |
12 | 15 | 2010年11月27日 16:08 |
![]() |
4 | 7 | 2010年11月16日 11:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545032B9A300 (320GB 9.5mm)
元々内蔵されていたHDDはHTS541612J9SA00の120GBで容量が足りなくなってきたので このHDDに交換してみました。今のところ問題なし、音も静かです
変化があれば報告します
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM500JI (500GB 9.5mm)
USB3.0のケースに入れて使用してみました。
68MB/sでした。
内蔵で使用していた時は75MB強、USB2.0ケース使用では、25MB位でしたので、
USB3.0は速いのですが謳い文句の10倍にはなかなか届かないのではないかと
思います。
0点

>USB3.0のケースに入れて使用してみました。
どこの品を使ったか、参考までに書いていただければありがたいです
書込番号:12877205
1点

パーシモン1Wさん
ケースは株式会社センチュリーのCOM25U3です。
ヤマダ電機の店頭で3280円で購入しました。
このケース、開け閉めがしにくいです。
電源の直供給にはサンヨーのポータブルナビ、ミニゴリラの
ACアダプタ(5V 2A)を使用しました。
ちなみにHM500JIは5400rpm 8MBなのに(電源直供給で)90MB近く出ますが、
500GB 7200rpm 6MB CashのHTS725050A9A364では80MBを切ります。
何度測定しても同じでした。2台ともプラッタ枚数は同じです。
不思議な現象です。
書込番号:12878715
1点



WESTERN DIGITALが日立IBM(HGST)を、100%子会社化した。
日立がIBMのHDD部門を、2003年に買収していた。
日立IBMは、去年後半から、以前のアルミ製の包装材を箱に入れ、これに伴い、製品番号の頭が、アルファベットから数字に変わった。
最近の販売価格の下落の早さは、目に見張るものがあります。
これからも、業界の再編が、進むのかもしれません。
日立IBMが好きな自分は、少し残念です。
0点

自分も少し寂しい気がします。
自分はノート用HDDはHGSTを最も多く使用していました。プラッタの高密度化や高速化を先陣切って行っていたのはHGSTだったような気がしますし,製品のコスパもよく信頼できるメーカだと思っていました。WDもいいメーカとは思いますし,3.5インチでは現状一番よいと思っていますが,2.5インチではやはりHGSTだと今も思っています。
日立がIBMのHDD部門を買収して以降,より優れたHDDメーカとして,名器ともいえるTravelstarシリーズを次々リリースしていったように,今となっては,WDがHGST買収後,より優れたHDDを輩出してくれることを祈りたい気持ちです。
(な〜んか,しんみりモードになってしまいました。)
書込番号:12760334
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725050A9A364 (500GB 9.5mm)
本商品と5400回転のHTS545050B9A300とについて発熱量をサポートセンターに聞いてみました。
>ー記ー
>申し訳ございませんが、発熱量に関しての情報は御座いません。
>以上、よろしくお願い致します。
以上よろしくですかwさすがは日立ですな
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10TPVT (1TB 12.5mm)
MBP17(MacBookPro 17 2.33GHz C2Duo 2007late)ですが、情報通り、無事登載できました♪
1TBとは言っても、実際は931.5GBに減りますが。
なお、載せ変える方は、最初に12.5mmを入れられるHDケースを買って、外付けUSBもしくは外付け
FWで接続してから、環境をそっくりコピーし、外付けHDの状態でブートできることを確認してから、
載せ変えるのが吉です。
現行機種のunibodyは載せ変えが超楽らしいですが、旧世代型でもそれほど難しくはなかったです。
書込番号:11184797
3点

Late2008の2.4GHz MPB15インチにこのHDDを載せてみましたが、起動も含めた多くの動作がやや遅めな気がします。ユニボディのMacなら簡単に載せ替えできるのに少し残念・・・
最初に付いて来た250GBのHDDや、つい最近まで使っていたWDの500GBと比べた場合の話ですが、ベンチマークを取っていないので体感での差と思ってください。
私はこのHDDをFW800の外付けケースに入れてフォーマットして、Carbon Copy Clonerで内蔵していた500GB HDD をバックアップしてそのまま載せ替えましたが、空のHDDを本体に入れてシステムDVDより起動して外付けケースに入れた旧500GB HDから内容を移行するのと、どちらのパフォーマンスが良いのでしょうか?
書込番号:11290214
0点

結局、一度は外付けしてCarbon Copy Clonerで引っ越し移植したこのHDDをフォーマットし直してMacBook Proに内蔵、Snow Leopardを再インストールしたら前よりも早くなりました。起動はちょっと遅めですがその後のレスポンスはとてもいいです。安定してきたのでBoot CampにてWindows 7 Ultimateを入れてみるつもりです。
xbenchのディスク情報:
Sequential 104.74
Uncached Write 138.11 84.80 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 134.86 76.30 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 57.92 16.95 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 159.58 80.20 MB/sec [256K blocks]
Random 41.57
Uncached Write 16.25 1.72 MB/sec [4K blocks]
Uncached Write 132.39 42.38 MB/sec [256K blocks]
Uncached Read 57.54 0.41 MB/sec [4K blocks]
Uncached Read 102.72 19.06 MB/sec [256K blocks]
書込番号:11333648
1点

unibody mac book (late2008) には
搭載可能でしょうか?
書込番号:11407188
0点

秋葉館のHP(↓)を見ると、12.5mm厚のHDDが取り付け可能なのは、『MacBookProアルミ17"モデル(MA092J/A、MA611J/A、MA897J/A、MB166J /A、MB766J/A)』と書いてありますね。
http://www.akibakan.com/18607152/08999997/72053815/76397729/index.html
MacBook (Late 2008)は、対象となっていないので、厳しいのではないでしょうか?
自分で検証した結果ではありませんが、情報ということでご紹介します。
書込番号:11420631
0点

Yossy-Mittiさん
ありがとうございます。
そうですか。Mac Book の裏蓋を開けてみたのですが、
HDDがバッテリーパックより2〜3ミリほど低いので
もしかすると入りそうな気がしたんですけどね〜。
HPに書いてないのでたぶん駄目なんでしょう。
おとなしく9.5が出るまで待ちます。
書込番号:11421351
0点


S.A.Maverickさん
ありがとうございます。入るんですね。
なら入れない手はないのですが、1TBのHDDが早く手に入る以外に
12.5を選ぶメリットはあるのでしょうか?
なんか変な質問ですみません。
書込番号:11467172
0点

一つ前の世代のMacBook Pro 2260/13.3 MB990J/Aですが
現在問題なく動作しています。
取り付ける際若干窮屈かな?とも思いましたがそれほどでもありませんでした。
ベンチマークはとっていませんが以前付けていた
WD5000BEVTとの体感での差は感じませんね。
書込番号:11479704
0点

2010 MacBookPro 15インチ(Core i7)では使えるみたいですよ。
http://movie1.search.biglobe.ne.jp/video/watch/c2df39425278edfa
書込番号:11520146
1点

13inch MacBook (late2008)に換装しましたが、厚みの問題はありませんでした。
バッテリーと同じぐらいの高さに収まる感じ。
ただ、起動が遅くなった…
書込番号:11603399
0点

MacBook Pro 2400/13.3 MC374J/A を購入予定なのですが、この1TBのHDDに換装したいと考えてますが、換装可能でしょうか?
書込番号:11715479
0点

MacBook Pro 13inch(2009mid)に装着しました。
高さ的には、バッテリーとほぼ同じ高さになります。
隙間が減る分、温度の上昇が気になりましたが、
今の所、以前と変わりありません。
スピードは、体感ですが
かわりありません。
交換後に、再インストールをして
ユーザデータのみ、移行しましたが
問題なく、動いています。
書込番号:11800687
2点

8,470円(税送料込)で購入しMacBook Pro 15inch 2010 Midに装着しました。
物理的な交換は10分もかからず簡単にできました。
BootcampでWin7を入れて快適に使っています。
書込番号:12283986
2点



富士通のMHY2120BH 120ギガバイトです。
室温は結構低かったんですが、50℃行きました。
ノートパソコンです。(LL370/MG)
さすがにやばいでしょうか?
普通に使ってれば46℃くらいをうろちょろしています。
0点

ここに製品仕様ががある
Toshiba Storage Products
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd25/11_MHY2XXXBH.htm#spec02
なんで東芝と疑問ならここを見る
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/hdd/archive/25sata/mhy2040bh-mhy2250bh.html
書込番号:12092539
1点

ノートパソコン内部にホコリがつまっているんじゃないの
今の時期で50度は高杉
書込番号:12092583
0点

仮に季節が夏なら60℃〜70℃いくってことか…そら壊れるわ。
書込番号:12093327
0点

温度センサーの癖もあるので、一概には言えないと思います。
温度に関しては環境温度なので、HDD自体の温度はもう少し高くても構わないとは思います。
書込番号:12095205
1点

貼ってある画像を見ると過去に55度になってるみたいですが
NECは熱設計が甘い様なので普通だと思います。
別メーカーのHDDですが、VersaProは夏場50度前後でした。
HPノートで使っているMHV2040BHは最高46度です。
発熱が以前より増えたなら注意が必要ですが、60度いかない
限りそんなに気にすることないと思います。
書込番号:12224350
1点

だんだん寒くなってきたので、HDD温度もCPU温度も下がりました。
夏はどうなるのでしょう
書込番号:12224358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)