ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全390スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

VAIO NV77M/BP にて換装

2010/02/07 15:56(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

クチコミ投稿数:62件

ビッグドライブ非対応はわかっていましたが
WindowsXPをインストールしてみました。

まずパソコン付属のリカバリーディスクでインストール作業。
このリカバリーディスクでは320GB認識しました。
パーティションは、C:35GB D:残り としました。
リカバリーディスクからのデータコピーが終了し
再起動が始まってWindowsXPのロゴがでたところで青画面。
いろいろパーティションをいじってみましたがやっぱりダメ。
ちなみに、パーティションを区切る項目は35GBまでしかありませんでした。

仕方が無いので、区切りが自由に行えるWindowsXP(SP無し)単体版でインストール作業。
SP無しなので、137GBまでしか認識せず。
かまわずC:137GBでインストール続行したところ、
特に問題なくデスクトップの画面が出ました。
SP2、SP3を当て、ディスクの管理にて、残りの領域をフォーマット。
結果、Windows上ではC:127GB、D:171GBになりました。
おそらくディスクのすべてを使えていると思います。

その後、ソフトのインストールやDドライブにデータをコピーし
現在は、特に問題なく普通に使えています。

以前は120GBのHDDを使っていて、それと比べて
ベンチマークはかなり上がりましたが
体感的な速度はあまり変化ありません。
容量が増えたので、とりあえず満足です。

137GBの壁で1バイトも違わずきっちり区切れば、問題なく使えるんじゃないかと
素人考えをしております。

あ、ちなみに、BIOSでは137GBまでしか認識してませんでした。

書込番号:10901401

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/08 15:08(1年以上前)


ご苦労様でした、しかしそれは危険なことです!
D:に書き込みテストをして見ましょう、全部使えるかどうか怪しいです、単に使えないだけならいいですが、遅延何とかやらが出てきてアウトになる恐れもあります。運良く何事も無ければ良いのですが。

書込番号:10906641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/09 21:23(1年以上前)

>D:に書き込みテストをして見ましょう
残量0バイトになるまでファイルで埋め尽くしましたが
ファイルも開けますし、遅延書き込みエラーは出ませんでしたし、
OSの動作が遅くなるようなこともありませんでした。
その他、エラーも一切出ておりません。

これでよろしいでしょうか?

書込番号:10913545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2010/02/11 00:46(1年以上前)


ご苦労様でした。
今後とも安心してお使いいただけると思います。

書込番号:10920436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

いつの間にか

2010/02/04 19:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS725025A9A364 (250GB 9.5mm)

ひっそりと市場に出てましたね。
Seagateの同等製品に二の足踏んでたので結構うれしい。
250GB/プラッタ7200rpmのパフォーマンスは期待できそうです。

もう少し価格が落ちてきたら換装用に買おうかな。

書込番号:10887173

ナイスクチコミ!2


返信する
C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2010/02/04 22:10(1年以上前)

HTS725050A9A364を発注しました。 その日は、それしか無かったもんで・・・。
市場にでまわるの時間かかりましたね。
ちなみに、ドスパラ通販です。 数年前の価格を思えば、全てが安いと錯覚してしまいます。

書込番号:10888039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件

2010/02/04 23:22(1年以上前)

CSIさん,相変わらずHDD換装三昧ですね。
ちなみに今お使いのマシンはなんでしょ?

自分はInspiron1520,9400のまんまです(ついに最近9400が壊れ,起動しなくなりました。4年弱使ってたのでまあ寿命かな。購入価格(26万ほど)を考えるともう少しもってくれたら良かったのですけど。)。新たに買い増しするにはちょっと最近魅力のあるモデルがないですね〜。
1年少々前から,メインをショップのデスクトップに変え,グラボをGeForce GTS 250やRADEON HD 4870に載せ替えてゲームやったりしているので,なおさらそう思います。なお,デスクトップのHDDにはWDの500GBプラッタの1枚もの(WD5000AAKS)を使ってます。

>数年前の価格を思えば、全てが安いと錯覚してしまいます。

いや,錯覚ではないでしょう。信じられないくらい安くなってますよね(3.5インチはもっと安いが)。何年か前,HGST(当時は日立)の80GBの4200rpmがツクモで10000円で売っていたのを「安!」と思って衝動買いしたのが嘘のようです。

書込番号:10888469

ナイスクチコミ!1


C S Iさん
クチコミ投稿数:309件

2010/02/04 23:40(1年以上前)

http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_detail.php?h=g&f=g&m=g&mc=1361&map=8
安い方を発注しました。 メインの予定です。

時代はSSDですかね、まだ買う勇気がでません。

書込番号:10888600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3705件

2010/02/05 19:32(1年以上前)

>安い方を発注しました。 メインの予定です。

おー,ドスパラ好きのCSIさんなので,もしやと思ってましたが,目の付け所が一緒ですねー。自分ももし買うならこのあたりがいいかもと思ってました。昨年の暮れころに旧モデル(といっても中身以外は同じでしょうが)を見たときに液晶の視野角と映りこみに若干難があるかもしれないなと思ったのが引っかかってます。見た限りではInspiron1520の液晶と似たような感じだったかな。

>時代はSSDですかね、まだ買う勇気がでません。

自分もです。まだ静観する予定です。

書込番号:10891812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

最近壊れまくり

2006/07/03 14:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK4025GAS ATA100 (40G 9.5mm)

クチコミ投稿数:19件

アジェンダ@パソコン修理屋です。

最近このタイプずいぶん壊れてます。
同業の方、いかがですか。

NECや富士通など2004年頃のPCのHDD不良だと
このあたりのものがよく入ってますね。

東芝製のHDDは、壊れづらいと思っていたのですが...

たまたま、東芝製がOEMで幅をきかせていた時期なのでしょうか?

それともその頃より品質が悪くなったり、耐久性が弱くなったんでしょうかね。



書込番号:5222929

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2006/07/03 14:23(1年以上前)

会社のPcは指定で東芝のこれは全交換になっている気がするけど。
交換はしておいたほうがいいね。

自分は日立以外なら2.5は交換しちゃうけど。

書込番号:5222959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件

2006/07/03 16:28(1年以上前)

私の個人的な情報なので間違っているかもしれませんが、2004年頃からって耐熱性の高いモバイル用CPUやチップセットが出てきてCPUFANの回転制御とかで消費電力を抑えるとか色々な技術が出てきましたよね〜。それは非常に良いことなのですが、ノートパソコンを作るメーカーがノート内部の温度管理に手を抜いていた頃でもあって、ノートの内部温度が平気で60度超えるとか当然のようにあったりしました。(今でもそうだけど^^;)

どんなに良いHDDでも常時60度を超えるような環境で稼動し続けては早く痛むと思います。特に富士通のは発熱源の近くにHDDあったりしてレイアウトをもう少し考えてほしくなるものが多かったですしね。(悪口言ったらきりがありませんけど^^;)

って事でHDDよりパッケージ(ノート本体)の悪さが原因じゃないかと思ってたりします。(修理頑張ってください^^;)

書込番号:5223195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2006/07/03 17:09(1年以上前)

私は4026GAXだけど壊れないお

書込番号:5223264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/07/05 00:13(1年以上前)

NなAおOさん、返信ありがとうございます。
誰がどうしてそう支持したのか文面からはつかめませんが、
なにかあったのでしょうかね。単に寿命を考え早めの交換でしょうか。とても気になります。

ダウンクロックマニアさん、返信ありがとうございます。
なるほど、熱ですか。一理ありますね。
といってもこちらでは分析できるほどまだ事例がないので
いまのところなんとも言えませんが(^^;
NなAおOさんのところに答えがありそうですね。

♪ぱふっ♪さん 無事で何より
高温にさらされている時間が長いと早めに逝ってしまうかもしれないので、使用時間に応じて早めの入れ替えをお薦めします。



何年か前は、よく日立製(今の日立/IBMではありません)ばかりが壊れていましたね。

冬は暖房いらず、夏になると、疎ましくなる高温を発する我が家の
P4とシーゲート「バラクーダ」からでした(^^;

書込番号:5227276

ナイスクチコミ!0


naotarinさん
クチコミ投稿数:10件

2006/07/11 22:59(1年以上前)

壊れました。
まさに2004年製のdynabookSS/SXです。
省電力モード(特に冷却をFAN優先にしないと)で長時間起動させ続けるのは危険なようですね。
しかし、低電力や省エネをうたっているノートPCで24時間起動とかをする人は多いのでは?
それなのに熱でHDDがクラッシュするというのは少し不満が残ります。熱に強い、壊れにくいHDDが欲しいものです。

同型のHDDを買って中身入れ替えてデータの復帰に挑戦してみます。

書込番号:5246366

ナイスクチコミ!0


Miu chanさん
クチコミ投稿数:34件

2006/08/02 02:16(1年以上前)

書き込み激遅になって動作が怪しいままそれでも踏ん張ってたHDDが
遂にネを上げてしまい(起動途中でUnmmountable Boot Volumeって…)
買い替え前にこの型番で検索してきたんですが、現行機種なんですねぇ。

こういうもんは単にハズレ引いただけかもしれませんが、
まさに2004年頃のF社モデル(モバイル系)なんでビッタンコ。

容量なんてどれでも足りないので、モバイルは熱に強いHDDが欲しいです。新しいのは熱ってどうなんだろ。

すぐにも買ってこないといけないのですが、何か今のおススメは無いもんですかね〜(汗

書込番号:5310477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/28 13:42(1年以上前)

今さらですが、特に故障が多く腹立たしいので書き込ませていただきます。

事業所内のPCを600台ほど管理しているのですが、この型番のHDDだけが頻繁に故障します。
しかも突然死。なんの予兆もなく、突然読み書き不能となります。
使用しているPCのメーカーは、富士通・NEC・東芝のいずれもビジネスモデル。
HDD故障でくるPCは、ほぼ全てこいつが入ってました。
しかも、MK4021GAS、MK4018GASといった旧世代のものは、ほとんど壊れない。
今までに、おおよそ600台中150台程度故障しています。
ものすごい確率だと思いませんか?
通常、6年サイクルで更新をかけるのですが、ビジネスモデルなんだからそれくらいは動いてほしいです。
実際、他社製品は頑丈です。日立・富士通は、まず壊れません。

この件でプライベートでも東芝製は避けるようになりました。

書込番号:10851878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

クチコミがなにも無いから書いてみる

2010/01/21 17:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3255GSX (320GB 9.5mm)

スレ主 Crutelさん
クチコミ投稿数:31件

HP Pavilion dv2-1120AX 2009秋モデルに内蔵されていました。

2.5inchHDとしては普通なのかもしれないけれど、win7で
OS起動に使っていて明らかにHDが足を引っ張っている感が
あるので、SSDに交換しまーす。

書込番号:10818031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

あまりよくない?

2008/05/04 04:23(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM320JI (320GB 9.5mm)

スレ主 gecirasさん
クチコミ投稿数:7件

おそらくサムスン製のHDDには重大な製品上の欠陥が存在しています。
やはり、購入するならばSeagateやWD,HGST,TOSHIBAがいいですね。

サムスンのHDDは韓国で設計していますが、あまり品質も安定していませんし
完成度が良くありません。
メカも電気回路も両方で出来が悪いです。

他社よりも容量の少し大きな製品を早く出す為に設計検証などが完全にできていない為、
ソフト(ファーム)などにもバグがかなり存在します。

日本メーカも採用段階でいくら価格が他社よりも少しくらい安くても、
勝手な仕様変更やその後のフォローの悪さなど、段々そのような実態が分かっていって、
採用をしなくなっていくでしょう。

とにかく高温動作時のDATA AM NOTエラーやアンコレがおおくて重要なデータを扱う機器には
採用できませんね。
RADIやカムコーダなどに採用したら完全にアウトです。
DVRも同様ですね、大切なデータだなくなりますから。


書込番号:7759477

ナイスクチコミ!1


返信する
Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2008/05/04 05:16(1年以上前)

こんだけマルチしてれば信頼性薄れるわな

書込番号:7759511

ナイスクチコミ!1


香坂さん
クチコミ投稿数:1635件

2008/05/04 07:28(1年以上前)

日本ってアンチサムスンな人多いよな〜。
少なくとも嫌いな人は周りにもいますけど絶賛する人は見たことない。

オーシャンズ13見てて物凄くVIPな人におそらく世界で1つだけの携帯電話を
サムスンからプレゼントされるシーンがありましたが日本じゃなりたたない
シーンかなと思いました。

ちなみに日本の市場は独特な気がします。
ある程度は高くてもいいので超高品質のものを好む傾向が強いのかな。
だからマザーなんかも決して安くないASUSのものが売れているんですかね。

書込番号:7759688

ナイスクチコミ!0


POYO3さん
クチコミ投稿数:334件

2008/05/04 15:15(1年以上前)

というより 日本人の習性?で、みんなが使ってるとそれに群がるから

他のメーカーにも無い訳でも無いけど、サムスンHDDは実際壊れやすいと思うよ(安いから試してみようと使ったら すぐにお亡くなりになったしな)
日立に変わる寸前のIBMの壊れ具合も凄かったけど、サムスンは常にコンスタントに・・・。

ASUS人気はPUの時代から変わってないような気がする、色々なメーカーのマザボ使ってるけど 安めのクラスのマザーボードなら安定してる方だと思う。

書込番号:7760993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1798件Goodアンサー獲得:172件

2008/05/04 17:30(1年以上前)

うちのサムスンHDD(IDE版)は元気です。

  IDE:5台
 SATA:5台

買いましたが、今のところ問題なしです。
個体差で振動音が五月蠅いのがいくつかりますが…

#IDE版だけ元気としたのは、SATA版は、月に数回、バックアップ時に
#外付けで使用しているため、あまり使用していないので。

書込番号:7761333

ナイスクチコミ!2


nobboyさん
クチコミ投稿数:10件

2009/09/04 16:27(1年以上前)

先日、日本サムスンへ以下のようなメールを送達しましたら、
「日本サムスンではHDD製品の取り扱いはありません。購入いただきました販売店様までご相談ください。」という突っぱねた返事で照会先も何のアドバイスもありませんでした。

サムソンのHDD不具合のサポートは国内では何処でしょうか?
それとも責任あるサポート体制が無いのでしょうか?
それなら2度と購入しないでしょう。

送付メール IDE HDD SP2514N(250GB)の不具合
前文略・・・「電源を投入するとビービービービービ」を7回ほど繰り返して止まってしまい、モーター回転音が聞こえません。思うにこれはコントローラがいかれているのではと、推察いたします。同様のトラブルは過去にもSP1604Nで発生しましたが、これはばらしてしまったので対象外とかんがえます。上記HDDを動くようにしたいのですが、どのようなサポートをお願いできましょうか?」

書込番号:10098808

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2009/09/04 17:00(1年以上前)

サムスン製品ってリテールで売ってるの?
バルクならサポートは販売店が請け負うよ?
販売店は販売店で、仕入れ先の代理店に請け負ってもらう

書込番号:10098914

ナイスクチコミ!0


ProshiXさん
クチコミ投稿数:1件

2010/01/07 18:03(1年以上前)

そうでしょうかね。

サムスンに限らず、どのメーカーでも不具合はあります。
サムスンに多いからではなく、単に他のメーカーに不具合がなかっただけで、ハードウェアはどれを買うにも自己責任が付きまといます。

だから、サムスンだからではなく、全てのメーカーに欠陥があると思っておいた方が、不具合があった時すぐ対処できると思います。

ハードウェアは所詮不具合あっての問題改善による性能向上が図られているのですから、一概にこれが!なんて言えません。

あまり統計データだけを見て製品性能を見ない方がいいかと思います。
もし壊れた時、信頼していたメーカーが信頼できなくなり、結局どれを買うにも億劫になりがちです。
まぁ、信頼性は確かに必要ですけど、どの製品も真っ向から否定するのはよくないかと思います。バックアップはどのHDDでも当然やるべきことですし、信頼できないのであればそれはそれでするべきことを行動すればいいことです。


※もし否定するのであればの話です。
タイトルからして、よくないのはどのメーカーでもそんなことがあることを言いたかっただけです。

書込番号:10747467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

換装してみて

2008/07/12 14:13(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)

スレ主 sin789さん
クチコミ投稿数:36件

ここの口コミを参考に、富士通ノートのHDDをこれに換装してみた。速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。振動と回転音が多少、気にかかる。耳を近づけないと分からないレベルではあるが、気になる人には気になるだろう。おそらく、2プラッタの製品なのであろう。静音化すべきかどうか思案中。HDDは、個体差もあるということなので、たまたま上記のようなものに当たったのかもしれない。以上、ご参考まで。

書込番号:8066178

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 14:24(1年以上前)

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。ちなみにオリジナルは、東芝HDD20Gの4200rpm。

差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?

書込番号:8066210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 14:27(1年以上前)

>速度的には、目に見えて早くなったような感じは受けない。
正常作動か確認するのに一度HDDの転送速度を計ってみたら?
HD Tune
http://cowscorpion.com/HDD/HDTune.html

書込番号:8066217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 14:35(1年以上前)

>差は歴然とするはずなんですが変ですね、ディスクのチェックとデフラグなど済んでますか?

うん。自分もそう思いますね。
転送速度にして2倍以上の差があるはずだと思いますが・・・

書込番号:8066250

ナイスクチコミ!1


スレ主 sin789さん
クチコミ投稿数:36件

2008/07/12 14:57(1年以上前)

レス、ありがとうございます。
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 20.9 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 52.5 MB/sec
Transfer Rate Average : 40.7 MB/sec
Access Time : 16.9 ms
Burst Rate : 64.3 MB/sec
CPU Usage : 8.4%

速度的にと書いたので誤解されたのかもしれませんが、体感的なレスポンスという意味です。転送速度は、以前のHDDを測ってないので何とも言えませんが、速くなってると思われます。

書込番号:8066328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2008/07/12 16:12(1年以上前)

HTS542525K9SA00 (250G 9.5mm)

正常な数値ですね。
参考まで・・・


書込番号:8066602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/12 18:30(1年以上前)

速度の違いが分からないのではなく、気にならないのかもしれません。
これはこれで大変結構なことですが!

書込番号:8067166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:5件

2008/07/13 23:09(1年以上前)

カオサンロードさん

>所有中09/APR/08と言うのが1プラッタのようです

我が地方都市のPC工房さんにも、ようやくAPR以降のロットが到着しました。
WD1200BEVE-00WZT0 30APR2008 袋込95g
WD1200BEVE-00WZT0 04JUN2008 袋込95g 本体のみ92g

JUNを買ってきました。
店頭5980円(ネット5970円)。10ヶ月保証。
WD2500BEVEより、明らかに静かですね。
しばらく使ってみます。

書込番号:8074364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/07/14 00:33(1年以上前)


はい、すばらしいHDDだと思います。

書込番号:8074813

ナイスクチコミ!0


naoyou-kiさん
クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/31 12:57(1年以上前)

はじめまして私もこのHDDに交換しました。NEC Lavie LL770DD
HDTuneで測定したのですがこの数値は正常なのでしょうか?
早速、測ってみたところ以下のような結果になりました。
Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec
Transfer Rate Maximum : 51.8 MB/sec
Transfer Rate Average : 34.8 MB/sec
Access Time : 19.1 ms
Burst Rate : 63.2 MB/sec
CPU Usage : 12.3%
MinimumとMaxmumの差があるのですがこれでいいのでしょうか?
教えてくださいよろしくお願いします。

書込番号:8280163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3744件Goodアンサー獲得:190件

2008/08/31 15:28(1年以上前)

>Transfer Rate Minimum : 2.0 MB/sec

これが気になるね!

書込番号:8280744

ナイスクチコミ!0


犬壱さん
クチコミ投稿数:12件

2009/12/07 07:24(1年以上前)

WD1200BEVE&WD2500BEVE

以前はWD2500BEVEをCドライブとして使用しており今回こちらのWD1200BEVEに換装したのですが、以前より動作が遅くなったような気がします。実際ベンチマークでもWD1200BEVEの方が微妙に遅いという結果でした。エラーチェックや転送モードの確認・デフラグなども行ったのですが結果は変わらず・・・
これは2プラッタ品に当たってしまったということなのでしょうか?
もし分かる方居らっしゃいましたらご教示のほど宜しくお願いいたします。

書込番号:10592101

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)