
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 0 | 2018年7月23日 22:15 |
![]() |
4 | 1 | 2018年7月23日 21:33 |
![]() |
5 | 4 | 2018年4月28日 14:18 |
![]() |
25 | 6 | 2017年12月29日 13:28 |
![]() |
5 | 2 | 2017年12月20日 20:49 |
![]() |
3 | 2 | 2017年10月24日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LX015 [1TB 7mm]
Seagateに聞いたところ
BarraCuda:
1TB) ST1000LM048 【SMR方式ではない】
2TB) ST2000LM015 【SMR方式】
FireCuda:
1TB) ST1000LX015 【SMR方式ではない】
2TB) ST2000LX001 【SMR方式】
だそうです。
OSを入れるなら選択は1TBになりますね(´▽`*)
4点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM048 [1TB 7mm]
Seagateに書き込み方式を聞いたところ
こちらのST1000LM048 [1TB 7mm]はSMR方式ではなく、
ST2000LX001 [2TB 7mm]の方はSMR方式なのだそうです。
OSを入れるならSMR方式は避けたいですね。
2点

情報の補足です。
BarraCuda:
1TB) ST1000LM048 【SMR方式ではない】
2TB) ST2000LM015 【SMR方式】
FireCuda:
1TB) ST1000LX015 【SMR方式ではない】
2TB) ST2000LX001 【SMR方式】
だそうです。
OSを入れるなら選択は1TBになりますね(´▽`*)
書込番号:21983472
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LM015 [2TB 7mm]
問題なく取り付けられて正常に動作して機能的には満足でしたが、
故障時のためシリアルNoを読む時に文字が小さくて苦労しました。
3.5インチHDDもラベルにシリアルNoが記載なので2.5インチも同様なのは
仕方ないのですが、余りに小さすぎて老眼だと読めない。
IOやバッファロ−みたいに説明書やねじをつけろとは、言わないが
故障品の返却方法やシリアルNoを記載したコピ−を1枚つけてほしい。
HDDメーカーのリテール品返却が自己対応は当然だが、SEAGATEの広報は
解りにくいので改善してほしい。
2点


外付け記憶媒体として、USBメモリより2.5インチHDDケース愛用者ですが
今、東芝、日立のHDDのラベルを見たら普通に読める字だった。
SeaGateの字が小さいのはかなり酷い。
SeaGateだとHDD不良確認用に「Seatools for Dos」とか配布して
簡単にファームやシリアルNo見れるようにしているので、それで確認してと言うことかも?
いずれにしろ、取り付け以前か、取り付け直後に診断ソフト等でシリアルNoをメモするのが
無難です。
蛇足で、他のメーカーは読めないほど小さくないので取り付け前に簡単にメモできると思います。
書込番号:21521159
1点

以前、Windows OSのプロダクトキーが読めないって書き込みが目立ってたが...
タブレットやスマホ添付のACアダプタの仕様表が印刷してあるのは、顕微鏡サイズのものが多いよ。
一度、アダプタ不良でメーカとやり取りした時、とても困った。
ハズキルーペなんぞのMax2倍程度じゃ無理。
一般にはやっぱりデジカメのマクロ撮影かなぁ...
書込番号:21521278
0点

視力1.5じゃ読めませんねぇ・・・
視力とか老眼とかの問題じゃなくよほど目のいい人じゃないと
読めない大きさの文字と思いますが?
(このサイズの文字を読める人の方が少数派だと思います)
最初に写真を撮っておくのはとても良いと思います、
PCやケースに組み込んでしまうと確認が面倒ですから。
ただ私はで「CrystalDiskInfo」でシリアルを確認してます。
テキストファイルでシリアル他を取得できますから。
https://crystalmark.info/ja/download/#CrystalDiskInfo
では。
書込番号:21784104
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]
256GBのインテル製のSSDを使用していましたが、急な容量不足に見舞われ、予算も無く、泣く泣くこちらの1TBのHDDへ一時しのぎのHDDとして使っていますが、さすがにSSDと比べると非常にアクセススピードは遅いです。当たり前ですが。
月末にはサンディスク製の960GBのSSDを導入予定ですが、価格は5万円と非常に高価。
でも毎日使う物なのでHDDじゃストレスたまりまくりで困ってしまうので、やはりSSDは導入すると思います。
メインマシンでSSDを一度体感するとHDDには戻れないと良く言われることがあるのですが、どうやら本当だったようです。
こちらのHDDは1TBで1万円以下でHDDタイプでは7200回転の物なので高速な部類になると思います。
私のようにSSDを使っていて予算も無く、緊急で何とか一時しのぎをしたいときに頼りになると思います。
Windows7のエクスペリエンスインデックスは下記の通り。(かなりのダウングレードです。)
インテルの256GBのSSD → サブスコア 7.8
この1TBのHDD → サブスコア 5.9
※このディスクは未フォーマットでしたので、USBケーブルの付いたハードディスクケース(サンワサプライのものなどでOK)を使い。コンピューターを右クリックして管理(G)メニューからフォーマットを行いました。
システムイメージからの復元にしろ、システム修復ディスク作成とシステムイメージを作成したUSBの外付けのHDDが必要ですね。
1点

システムとアプリは普通、256GBで十分だと思います。データは外付けHDDに持てば良いのでは。大容量のSSDに投資するのはもったいないです。普通のアプリではSSDのデータレートは不要でしょう。
私の場合は、システム・アプリは60GBのSSDで統一しています。それで十分。バックアップを取るのにも、小さいSSDの方がやりやすいです。
老婆心ながら、外付けHDDに置くデータはバックアップのため最低二セット持ちましょう。システム部分のバックアップを取ることは勿論ですが、そのバックアップデータもコピーを持っておきましょう。
書込番号:18961926
8点

>普通、256GBで十分だと思います。
普通とは何をもって普通なのですか?960GBのSSDを必要とする私は異常者?!
>大容量のSSDに投資するのはもったいないです。
大きなお世話です。金銭的な事に関しては貴方には全く関係無い事です。
>外付けHDDに置くデータはバックアップのため最低二セット持ちましょう。システム部分のバックアップを取ることは勿論ですが、そのバックアップデータもコピーを持っておきましょう。
私には必要ありません。1セットあれば十分です。別にそんなに重要なデータが入ってるわけじゃあるまいし、消えたら消えたで特に差し支えは無いです。
書込番号:18962666
1点

「予算も無く」と言われるので、アドバイスしましたが、余計なお世話だったようで、申し訳ありません。それでも、以下の二点だけは言わせていただきます。
1.「システムとアプリは256GBで十分」は、「データ」が含まれていないときは普通はそうなのだと思います。もし、システムとアプリで256GBを超えているとしたら、「異常」ではないでしょうが、「特殊」なケースとは考えます。
2.SSDにしろ、HDDにしろ、今動いているものが明日動いている保証は無いですから、「1セットで十分」は止めた方が良いでしょう。実際にシステムを含めて全体が飛んでしまう経験をしないと分からないでしょうね。
書込番号:18964876
8点

>それでも、以下の二点だけは言わせていただきます。
ありがた迷惑です。
>実際にシステムを含めて全体が飛んでしまう経験をしないと分からないでしょうね。
一体何がいいたいのですか?このおじさんは?システムクラッシュくらいは経験ありますよ。
システム全体(外付けのHDDも含めて)が一度にクラッシュするなんて一体何処の国で販売されたオンボロパソコンの事を言っているのですか?
まぁ、中国で買ってきた怪しさ満点のパソコンを日本に持ち込んで使えば、貴方の言いたいことはおおよそ理解できます。
書込番号:18965831
3点

まあ、そうカリカリせんと、
>mook_mookさん も親切心から助言しているのですから。それに対してかっとなってはいけませんよ。
ぱっか巻さんだったら、もっと厳しいことを言っていたかもしれないですよ。
書込番号:19527698
4点

>メインマシンでSSDを一度体感するとHDDには戻れないと良く言われることがあるのですが、どうやら本当だったようです。
スコアが下がる件もそうだけど、今さら当たり前のことを…って気がしなくもない
書込番号:21468341
0点




こんばんワン!
>EF500 F4L IS USM(II)はいいですよン^^;。
デジカメの田舎者がそんな高価なもの買えまへん。
カメラもカメラだし (^-^;
それならサーバーを新構築するね∠(^_^)
書込番号:21447555
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LX015 [1TB 7mm]
NG-N-W67810X-ZNに使うためこれを買ったのですが、まったくというほど起動が早くなく、まるで普通のHDDかと思うほどです。
頭に来たので、1TBのSSDを買おうとyahoo!やAmazonを探していたら、AmazonでWD1001X06XDTLが27000円で売っていたので飛びつきました(買おうとしていた1TBSSDが37000円で、1万円も安いし使い慣れていたため)。
早速OSをクローンして起動を確かめたら、明らかにこれよりも起動が早くなっており、これはSSHDのはずなのに起動に1分近くかかりますが、WD1001X06XDTLは20秒前後で起動します。
私が買ったのが不良品だったのなら良い?のですが、どちらにしても今までで買ったSSHDでは一番遅いと思いました。
書込番号:21206168 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(SSDのBlack2とSSHDのこれとを比べるのはさすがにこれに酷なのでは?)
書込番号:21284501
0点

HDD部分はSMRですから、元々はアーカイブのためのものの「はず」ですが、フラッシュを追加してSSHDにしてシステム用にも使えるように見せかけていますが、やはり無理のようですね。
書込番号:21304479
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)