
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2004年11月9日 19:52 |
![]() |
0 | 8 | 2004年11月8日 19:09 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月20日 14:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年10月15日 16:05 |
![]() |
0 | 3 | 2004年10月5日 08:13 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月19日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST92011A (20G 9.5mm)


さすがシーゲートは違うね。製品保証が、2004/6/1以降出荷分から
5年保証に延期。いままでの3年保証でもダントツで長かったのに!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0727/seagate.htm
0点


2004/08/03 17:06(1年以上前)
興味があります。この保証の内容が良ければ、
今後、Seagateも購入の対象にしてみたいです。
ところでこの3年・5年保証というのは価格コム掲載の店で
購入した場合、その販売店で対応してもらえるといった内容の
保証なのでしょうか?ちゃんとした保証は受けられますか。
書込番号:3103027
0点


2004/08/03 17:23(1年以上前)
世界各地の小売りチャンネルで販売される
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
勘違いしそうだが、あくまで正規品のみだろうね。
OEMのバルク品なんかは相変わらず1年のはず。
…いや、ちゃんと正規品買われている方だったら申し訳ないが一応…ね。w
書込番号:3103078
0点


2004/08/04 00:44(1年以上前)
Susinekoさんありがとうございました。そういうものなのですね。
良く見て買わないと行けませんね。
書込番号:3104836
0点


2004/08/22 10:18(1年以上前)
OEM品でも3年
書込番号:3171131
0点


2004/08/24 18:38(1年以上前)
代理店保証は、代理店ごとに決められた保証で通常1年程度。
その他、メーカー保証があり、Seagateの場合は、
個人からでも直接受け付けてくれる。
ただし、日本の場合、Singaporeの工場まで送る必要あり。
ちなみに、3.5"×2台送ったときは郵便局のEMSで3000円程度かかった。
もっとも、2.5"は軽いから、もっと安いと思う。
修理受付はSeagateのWebからできる。簡単な英語がわかれば問題なし。
詳しくは、"seagate rma"で日本語を対象として検索してみて。
なお、俺の場合は1週間で返ってきたよ。
下手の代理店の保証より早いと思う。
書込番号:3179892
0点

バルクも5年保障らしい。
手持ちのバルクHDDの保証期間をSeagateのHPで確認したら5年と表示されました。
書込番号:3480551
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > MP0402H (40G 9.5mm)
あまり書き込みが増えないようですね。
ユーザーがやはり少ないのかな。
ところで,MPの60GBを使っていますが,Honiさんと同じ症状が出ます。S.M.A.R.Tでチェックして問題がないようなので,そのまま使ってますが・・・。チェックディスクでも問題なかったので,数秒おきのディスクアクセスは仕様なのかな,と思っていますが,どうでしょう。
なお,MPは換装したのでなく,新規購入したEDiCubeFに標準搭載されていたものです。先の症状,気になると言えば気になりますが,本体が爆音マシンなので,相対的に意識せずにすみます(笑。
0点


2004/09/25 09:58(1年以上前)
5400rpmみたいですね!
HDBENCHをお願いします。
書込番号:3310711
0点

aishinkakura-bugi-ugiさん
ベンチ結果は以下のとおりです。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor 1994.85MHz[AuthenticAMD family F model 4 step A]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON9700
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 1047,344 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 2
Date 2004/09/25 16:55
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
SAMSUNG MP0603H
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-RAM UJ-830S
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10055 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 28318 30512 8798 12811 C:\100MB
Cドライブ約20GB,Dドライブ残りというふうに切ってます。
アンチウイルスソフト,ファイアーウォールソフトを常駐させています。
時によってばらつきがありますが,今回のデータはいい方です。
なお,HDDの種類の別なく,デフラグを繰り返すと,ディスクの先頭の方(デフラグツールのバーの左側の方)が埋まる傾向にあり,ベンチをする際の読み書き速度に影響するような気がします(使用済みの容量にもよ留と思いますが)。
その結果,アプリ等の体感速度は悪くないのに,ベンチ結果は今ひとつと言うことになるのかなあ,と推測してます。
書込番号:3312001
0点


2004/09/25 18:45(1年以上前)
ギョギョ!
ALL=10055ですか!?
書込番号:3312359
0点


2004/09/25 20:55(1年以上前)
了解。
書込番号:3312876
0点

まあスコア的にはいいですね。
しかし3.5インチの高速&大容量のもの使ってしまうと複雑な
心境です。
スコアもHDD単体で24000になります。RAID0じゃなくノーマル
なスコアなんですが・・・
書込番号:3320733
0点

久しぶりに見たら書き込みが増えてますね。
>時をかける少年さん
時をかける少年さんのところでも謎のアクセスが出ますか。
そうなると、HDDの仕様でしょうかねぇ。
私のはあれから修理に出して結果的に交換となりましたが、
戻ってきてもデータをまだ写すのが面倒、
かつ交換品も同じ製造月で同じリビジョンだったので改善が期待できないので、
結局封を開けないまま売ってしまいました。
書込番号:3326234
0点

>本体が爆音マシンなので,相対的に意識せずにすみます(笑
自分も、本体がPENTIUM4 3.06GHz等という爆音ましーんなんで、MP0804H (80G 9.5mm)を買おうかなって思っているところです。
何が良いって、安い!これにつきます、80GB 5400rpmで\14,650.-なんて他に無いもんね。
\13,000.-切ったら買おう(そんな下がる訳ネーダロ!)なんて。
best-Doさん、店頭価格期待してますよ!
書込番号:3476451
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm)


より低消費電力になり
今年の年末に登場予定の待望(?)の5k100!!
果たして実売価格はいくらだろう?
登場価格で1万3千円なら即ゲットなのだが・・。
う〜ん、楽しみ。
でももうちょっとプラッタ密度上げて欲しかったなぁ。
やっぱノートはディスク一枚物に限るし・・・
60GB欲しかったよ、最低でも50GB・・・
ホント、いや、あくまで希望なんだけどさぁ・・。
seagateもがんばれ。
HDDの老舗ながらにさすがと言わせる長期保証もうれしい。
しかし7200もの出す前に
momentusのあの音を改善させるのが先だろー!!
それさえなければseagate買うのに・・・
とココの板でこんなこといってスイマセン。
0点

同感ですね。
Seagateの新製品にも期待したいです。
書込番号:3384734
0点


2004/10/18 11:37(1年以上前)
ダークホース的にウエデジが参入しましたね。
静かさではNo1を謳っているだけにSeagateの今後が楽しみですな。w
書込番号:3397697
0点



2004/10/20 14:36(1年以上前)
western digitalが2.5に参入していたのは知りませんでした。
しかしwestern digital・・・どうなんでしょうか?
値段的には結構良心的でしたが・・・
やはり仕様の数字だけでは分りかねる。
akibaでもう発売しているのですよね。
購入した人は既にいるのでしょうか?
ちょっとwestern digitalの板にでもスレ立ててみましょう。
結果的にマルチになってスマソ。
書込番号:3405088
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK1031GAS ATA100 (100G 9.5mm)



80GBとの価格差があり過ぎるね。
\60,000も出して買うメリットはないでしょう。
書込番号:2869861
0点


2004/05/31 21:09(1年以上前)
スタート3万円と予想しますけども、これではあまり魅力的ではないですね。
5K80で十分でしょう。それより120GBの分はどうなってるんでしょう?
当然1プラッター60GBでしょうね?
書込番号:2870438
0点


2004/06/24 10:44(1年以上前)
どうしてもノートに大容量HDが仕事柄必要で今はデュアルブートで片方にはWindowsEnterprise2003Serverなんかが入っています、やればPCでもできるものだと感心します
これはHITACHIの80Gを使ってますが、ものすごく大きな基幹Systemが入っているのですでに73Gも使ってます
早くでないかなと心待ちにしています
書込番号:2956430
0点


2004/10/15 16:05(1年以上前)
現在 MK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm) を使っています。
速度(可能ならば7200きぼん)・キャッシュはこのままで120GBになったら買い換えるかも。
現在のものがヘタる頃には安くなっているかな???
書込番号:3387730
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS548080M9AT00 (80G 9.5mm)


http://www.hitachigst.com/portal/binary/com.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet/JP_Public/aboutus/press/2004091501.pdf
100Gモデルは既存モデルよりプラッタサイズからして速そうです。
参考情報でした。
0点


2004/10/01 17:32(1年以上前)
理屈の上からは、7K60と同等なレスポンスが期待できるのかな!?
書込番号:3337003
0点


2004/10/01 18:38(1年以上前)
第3四半期(10月〜12月)に出荷予定ということですが、待ち遠しい限りですね。詳しい出荷時期を早く知りたいですな。
でも値段が高そうな気がしてならない…4万円弱って所でしょうか?
書込番号:3337181
0点

本レスから外れますが、値の落ちてきた80GBが狙い目ですね。
書込番号:3350442
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6026GAX ATA100 (60G 9.5mm)


TOSHIBA DynaBook E7/518PME のHDDをMK6026GAXに交換しました。
現在、OSをインストールし、1週間くらい経ちますが順調に動作しています。
交換前は東芝製のMK4018GASが入っていたのですが、特に動作音が静かになり、もちろんのごとくHD内でのデータ転送が早くなりました。
発熱については、少々下がったような気がします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)