
このページのスレッド一覧(全390スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年9月19日 05:42 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月15日 13:02 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月15日 07:51 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月12日 19:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月4日 06:04 |
![]() |
0 | 5 | 2003年8月11日 17:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掲示板に要望を書いても無視されるだけですが
メールを出すと内容はともかく返事が来ます(予定はしているとか)
書込番号:1955904
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
ソニーのバイオGRX−81を使っているのですが容量的にきついので、買ってみました。
感想は確かに元のより静かだが、音質がなんかシロアリが木をかじってるような連続する音がします。あまりいい音ではない。IAA入れてみたけど少しは良くなった様な気がする。
熱は元のより少し高そう。ひざに置く人は低温やけどに注意。
スピードは体感して判るほどは変わらない。
でも容量が多くなったのはとてもよいです。ちなみに価格は23,980円でした。
今までのHDDは、はいーるkitという外付けケースを買って入れました。USB2.0対応、外部電源付、USBケーブル収納でバックアップソフト付です。(但しHD全部のバックアップをすると起動にFDDが必要ということでバイオノートユーザーの私には使えず、結局再インストールしました・・・)これが4,570円でした。外部電源なくてもとりあえずきちんと動いているようです。
10時間ほどかけてやっと再セットも終わり一息つけました。
結果的に見て3万円内でしたのでいい買い物だったと思います。
容量という欠点が克服されたので、このノートを後少なくとも1〜2年ほど使っていこうと思わせてくれました。
5400回転のが売ってたらそっちでも良かったのですがまあ安く上がったので良かったです。
0点


2003/09/15 07:32(1年以上前)
体感速度に変化がないようですが、旧HDはどんな機種が入っていたのでしょうか。
書込番号:1944246
0点

東芝の4026とかいうのでした。
音についてですが、データ移行時はフルに使っていたのでやかましいと思っていましたが、いまはとても静かです。GRXのファンの音のほうがはるかに大きいです。
熱は前のよりも熱くなるのは確かです。
確かに少し全体的な動きが早くなったような気もします。
画像などをたくさんいじるときにはその差を感じるようになりました。
GRX-81などを使用されている方は付け替えを検討すればよいのではないかと思います。個人的にはとてもお勧めです。
ただ5400回転のモデルのほうがより良いのでしょうけどね。
書込番号:1944940
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


素早い反応ありがとうございます。私も下記のホームページなど見てhttp://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_14_219.html
60Gという制限のみなのなら大丈夫なのかな、と思ったのですが、認識されないことがある?ということで、他に何が問題になるのだろう。。。と思ったのです。よく「相性」とかかれていますが。。。
0点


2003/08/30 21:34(1年以上前)
他人さんがしてみて、できるのであれば
あなたにもできるのではないでしょうか!
相性の不安をもたれているようですが
HDDの場合そんなに心配しなくてもよろしいと思います。
やってみましょう。
換装報告をお待ちしています。
書込番号:1899454
0点


2003/09/15 07:51(1年以上前)
国道17号さんではありませんが、HDBENCHの結果を報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1132.37MHz
[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard S3 Graphics SuperSavage/IXC IBM
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1047,536 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/15 07:37
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
HL-DT-ST RW/DVD GCC-4160N
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27075 52630 51876 14272 14997 25891 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWriteDrive
118376 6960 7078 114 32549 34641 9746 16000 C:\100MB
6022GAXからの換装ですが、速度と静音性ではとても満足していますが
振動と発熱はそれなりにあります。
書込番号:1944269
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
自分は¥40,000超えの頃買いましたよ(笑)
¥30,000なら性能からしてもいいね。
書込番号:1934846
0点


2003/09/12 19:26(1年以上前)
本日、お昼から半日掛けて秋葉原を徘徊し、自分なりに一番安いところを見つけて購入しました。ソフマップ・シカゴ店で201円ほど割り込んでました。有名所のPCパーツショップでは在庫有りとして軒並み34000円以上の値段がついていたので、かなりお買い得感はありました。WEB上で値段の安い(30000円前後)ところは、ほとんど売り切れとなっていました。
まだ、店頭在庫は見た目に10個ほどありました。
持ち帰って、開封したところ、本体には03年6月製でMade In Thailandとありました。
書込番号:1936597
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2020AT (20G 9.5mm)


入荷見通し無し。もう作らないのかな。それとももう新作出す準備?
待ってられないので日立IBM買っちまったよ。
まあ取りあえず満足かな。でも品物無いなんて なんとかしてくれ。
富士通さ〜ん。
0点



2003/09/04 06:04(1年以上前)
このモデルでは容量が30G以上の物は入手出来るるみたいですね。
やはり今時は大容量嗜好なのでしょうかね。
書込番号:1912362
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)

いやいや、
これではなく、MHT20x0AHのことです。
まだ、掲示板がないので、ここに書きました。
説明がぬけて、すいません。
書込番号:1845042
0点


2003/08/11 11:37(1年以上前)
http://hdd.fujitsu.com/drive/mht2ah/catalog.html
ですね?
MHSで味をしめた私にとって、Momentusとどちらが総合的に良いか悩ましいところです。(w
書込番号:1845350
0点

自分はIBM/HITACHI製_HTS7200rpmHDDが気に入ってるから、
これの80GBを待っている。
実測で40MB/secの領域に乗ると思う。
これでも38MB/sec出ているしね。
書込番号:1846027
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)