
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2017年4月29日 02:13 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2017年4月21日 23:33 |
![]() |
36 | 5 | 2017年3月23日 16:28 |
![]() |
7 | 6 | 2017年10月27日 08:53 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月16日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年3月10日 20:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
今、富士通のFMV-BIBLO NF/A75を使っていて、4年くらい前に一度内臓HDDの交換をしたのですが、そのときは日立のHDDが価格.comに登録されていたので、すんなり交換できたのですが、今回はHGSTというメーカーに変わっているので、正しく交換できるかちょっと心配です。スペック的にはそんなに変わらず、Eのアルファベットが型番に含まれているので、AFTは大丈夫かとは思うのですが、新品時に250GBの内臓HDDに1TBのHDDを組み込んでも大丈夫なものなのでしょうか。ちなみにCPUはCore2DUOT8100です。詳しい方、教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

・HTS541010A9E680は論理セクタ512Byte、物理セクタ4KByteの”512Byteエミュレーション”を搭載している
・OSをクリーンインストールすればATF/非ATFの違いは問題にならない
・2008年PCでHDDに問題が出るとすれば2.2TBの壁
HGSTという企業は存在しない。今あるのはストレージメーカーWestern Digitalの1ブランド「HGST」。
書込番号:20851132
1点

このPCはWindows Vistaですが、そのまま使っているのでしょうか?
今後セキュリティー上の問題が生じても対応しないので、それ以降のものを使っていないなら更新をお薦めします。
AFT≒4KBセクターなので、この製品も該当します。
ある時期のWindows VistaとWindows 7が中途半端な対応をしているのでリカバリーで問題が生じることがあります。
リカバリーを使わず今のHDDからクローンすれば問題ありません。
何等かの形でWindows 10へアップグレードしていれば、Windows 10をクリーンインストールすれば問題ありません。
但しプリインストールアプリケーションの類いは消えます。
Office 2007なら最低限プロダクトキーがあれば入手は可能です。
書込番号:20851302
1点

>Hippo-cratesさん
ご回答ありがとうございます。このHDDで合っているとの事ですね。このPCを長く使おうと思っていたので安心しました。HGSTはWD傘下のブランドだったのですね。参考になりました。
>uPD70116さん
今はWindows7にアップグレードして、使っています。今回リカバリはしないで、今入っているデータを移し変えて(クローン化??)やってみようと思います。でもその前にWindows10にアップグレードが必要みたいですね。ご親切にありがとうございました。
書込番号:20853175
0点

会社名は最初からHitachi Global Storage Technogiesで、Western Digitalの子会社になったときに略称のHGSTになりました。
SP1未満のWindows 7ではAFTに対応しようとして不具合を生じているので、リカバリーで問題が生じるというだけです。
Windows 7をリカバリーするのではなく、現在のディスクに入っているものをクローンするなら問題は生じません。
念の為、元のドライブは復旧用に残しておくといいでしょう。
因みにSSDに関しては書き換え単位が4KBでも足りないので4KBセクターにするメーカーは少ないと思いますが、一部に4KBセクターのものもあるみたいです。
Windows 7ならOS自体は暫く使えるので問題ありません。
Windows 7のサポート終了は2020年1月18日なので、それを過ぎた場合どうするか考えるのですが、ハードウェアが物理的もしくは性能的に保つかどうか考えると、無理にアップグレードする必要はないと思います。
サポート切れになったらAndroidやLinuxを入れて使う方法もあります。
書込番号:20853204
2点

>uPD70116さん
再度投稿ありがとうございます。Windows10の動作要件を確認したところ、このPCのスペックでもいけるみたいなので、この機会にアップグレードしてしまおうかと思っています。LinuxやAndroidに関しては、Windows10を試して機器とのマッチングが悪く、うまく動作しなかった際の最終手段としておきたいと思っています。
書込番号:20853227
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
先日PS4のHDDをこちらの製品に換装したのですが、HDDの辺りからチチチチという音が聞こえるようになりました。
初期不良かなにかでしょうか?
書込番号:20834552 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>先日PS4のHDDをこちらの製品に換装したのですが、HDDの辺りからチチチチという音が聞こえるようになりました。
その音もって初期不良と断じることは無理かと思います。
個体差で音がする場合もあるのでそのまま使用するしかないかと思います。
書込番号:20834614
0点

Amazonカスタマーレビューを見ると、
>アクセス中に頻繁にカチカチと目立つクリック音が鳴り心配になります
https://www.amazon.co.jp/Seagate-%E5%86%85%E8%94%B5%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-NAND%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A5-FireCuda-ST2000LX001/product-reviews/B01M2WKE01?pageNumber=2
書込番号:20834625
1点

>EPO_SPRIGGANさん
そうですか、ではしばらく様子をみてみようと思います。
書込番号:20834647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
クリック音ではないですが、何かしらの目立つ音が出ることはあるようですね。
やはり様子見するしかないみたいですね。
書込番号:20834652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Windowsパソコンを持っているなら、USB接続するなりして
CrystalDiskInfoで異常が無いか調べてみては。
異常があったらSSを添付して購入店に持って行けば、
初期不良判断してもらえます。
購入店によっては、ゼロフィルして異常が消えれば、
正常品とみなして、そのまま返却されます。
S.M.A.R.T異常って、ゼロフィルで結構消えてしまいます。
そして、しばらくすると再発します。
書込番号:20834740
0点

>猫猫にゃーごさん
windowsパソコンはありますがあまり詳しくないので…。
調べて出来そうなら試してみます。
書込番号:20834766 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>℃†さん
こんばんは、
SEAGATEのHDDですので、Windows版SeaToolsでチェックしてみたらいかがでしょうか?
SeaTools | SEAGATE
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/seatools/
SeaTools for Windows の使用方法は、こちらを参考にされるといいと思います。
SeaTools for Windows の使用方法 | SEAGATE
http://knowledge.seagate.com/articles/ja/FAQ/202435ja
使用方法が分かりにくい場合は「SeaTools for Windows 使用方法」等で検索されるといいと思いますよ。
書込番号:20835341
0点

チチチチというのは小さなデータに頻繁にアクセスしているように感じます。
PS4からこのHDDに何か多くの読み書きでも発生しているのではないでしょうか。
書込番号:20835569
0点

>kokonoe_hさん
ゲーム以外の読み書きは心当たりありませんねー。
書込番号:20835593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
流通保証とは一体どういうことなのでしょうか?
要は1年間保証してくれるということなのでしょうか?
当商品はバルク品の為、メーカー保証はなく、流通保証が購入日より1年間となります。
と書いてあります。
2点

書いてあるそのまんまが理解できないとなると、誰にも説明できないのではあるまいか。
書込番号:20760564
0点

要は流通保証と言う単語が聞きなれないので聞いて見たってわけです。
流通保証でぐぐっても何もアンサーがないので。
書込番号:20760575
7点

メーカー保証と対で書かれてる流通保証。
メーカーとは何を指し、流通とは何を指すか。
100回くらい読み返したら、意味がわかるかもね。
書込番号:20760735
0点

NTTXに聞くしかないけど
代理店保証か店舗保証か知りませんが
保証って書いてある以上は保証してくれるんじゃないですか
書込番号:20761153
6点

DECSさんここで皮肉っても何も始まりませんよ。
性格悪いなぁ・・としか思われないのでそういうのは損ですし。
そもそもバルク品なのでメーカー保証はないしね。
こるでりあさん
直接聞きましたらメーカー保証はないですがNTTXで1年保証してくれるみたいです。
なのでNTTXで今はクーポンも使えるみたいなのでクーポン割引で4,756円でポチリました。
ちょうど欲しい時に安く買えてよかった。
書込番号:20761261
21点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
今PS4proでST2000LM007からST2000LX001に入れ替えて使ってますが、今日ゲームのオートセーブ中に停電してOSごと全データ消えたのですがこのHDDってもしかして停電に弱くないですか?
今まで色々なHDDをPS3やPS4で使って来ましたが停電でOSからまるごとデータ消えたのは初めてです。。
SSHDでもST750LX003やMQ01ABD100Hでは特に問題ありませんでしたし。
書込番号:20744326 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ハイブリッドHDDですので、停電や予期せぬ事態によりシャットダウンしてしまうと、通常のHDDよりも多くのデータにダメージが加わるのかもしれません(想像)。
あとは電源が落ちたタイミングが悪かったとか・・・
パーティションなどの構造が壊れただけかもしれません。
フリーのソフトなどで表面上消えた記録を復活できるかも。
書込番号:20744355
0点

HDDが停電に弱いと言うより、PS4のファイルシステムが停電に弱いのでは無いかと。
データが全部飛ぶというよりは。どのデータがディスクのどこに保存されているかを管理している領域のデータが壊れたと考えた方が自然かと。
WindowsのGPTの場合、ファイルアローケーションは二重になっていたりします。片方が壊れてもなんとかなる。
書込番号:20744395
2点

ヘッドが動いているときに停電ならHDDのファイルは壊れると
覚悟すべきで、対策はUPS。山の方はなおさら。
電力会社に文句を言うと、ならば自家発電してくれと言われます。
書込番号:20744541
2点

>kokonoe_hさん
>KAZU0002さん
>ZUULさん
ありがとうございます、やはり書き込み中に停電しタイミングが悪かっただけなんですかね。
ST2000LX001についてしばらく情報漁っていたらSMR?とか言う規格で、SMRは256MB単位でしか書き込めず停電に弱いという記事を見つけたので固有の問題なんじゃ?と感じました。
バックアップ用に外付けを新たに探している矢先に停電で1.5TBが一瞬で消えたのはキツイ。
UPSですか検討してみます。
書込番号:20745438 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

UPS以前に前回の一度の停電でST2000LX001が壊れたみたいです。。。
前回システムファームウェアをフルサイズで再インストールし、フォーマット後に必要なデータを優先的にインストールし、今おそらく完了しただろうということでバックアップのために普通に起動したら「PS4を始められません。」というエラーでてまた全データ消えました・・・
書込番号:20747394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

停電って、大抵雷や漏電等による異常な電流や電圧がかかったときに発生するので、それにより同時に電子機器も壊れたりします。
UPSには過電圧や過電流から守る機能もあるので、大事な機器には最初から設置する事をお勧めします。
設置、接続に際しては効果を発揮させるために、UPSのマニュアルを十分確認してください。
書込番号:21310569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
お世話になります。
現状、ソニーバイオ Eシリーズ 「SVE14A1AJ」を使用しております。
そしてHDDは確認したところ「mq01abd050」でした。
ハイブリットHDDへ交換を希望しますが、全くの素人なので、私の使用機種に適合するモノがありましたら、ご教授をお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742700_K0000742701_K0000525103&pd_ctg=0536
人気と実績のある一番右のものをお勧め。
但しいまのHDDより薄めになるのでスペーサーも用意しといたほうが良いかも。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002321323/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16749811085542970652&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwzKPGBRCS55Oe46q9hCkSJAAMvVuMzvvVvOAiCxlj_OhJxfoTWqLFozEpyjnd4bQoxbzjchoCnFfw_wcB
書込番号:20742613
1点

SONY SVE14A1AJ(SVE14AC12N)ハードディスク交換・メモリ増設 ...
http://www.bunkai-pc.com/sony/sony-sve14a1ajsve14ac12n%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/
↑SVE14A1AJはネジで固定するタイプなので薄い7mmの厚さのHDDでも大丈夫です。
ハイブリットHDD 500〜1000GB \6,469〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742701_K0000930258_K0000847563_K0000742700_K0000930259&pd_ctg=0536
書込番号:20742776
1点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
お二人の方々、とても参考になりました!! ありがとうございました!
すみません、「MQ02ABF050H」と 「MQ01ABF050H」 違いがいまいちわかりません。
「MQ01ABF050H」はSLCで、「MQ02ABF050H」はMLCとの事ですが、調べたら 「MQ01ABF050H」の方が
性能がよいとの事でした。
でも、「MQ02ABF050H」はバッファサイズ64 MiBとの事ですが、総合的にとちらがよいのでしょうか?
書込番号:20743076
0点

最初の時の HDD間データ移行時は数百GBも移動するかもしれませんが、それでもバッファーサイズによる転送速度差は大きく影響しないでしょう。
ましてや通常使用時の数GBデータ移動時は気にすることはありません。
このSSHD、kokonoe_hさんもお使いでレビューされてる様子、信頼して使ってまったく問題ないでしょう。
書込番号:20743122
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
MQ01ABF050Hを購入したします!!
ありがとうございました!!
書込番号:20743402
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
現在はSEAGATE ST9160314AS 160GBが
ついています。
容量が足りなくなり交換を考えています
こちらの商品は取り付け可能でしょうか?
書込番号:20726744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDは大容量化を行うため2012年頃に論理構造が変更になり、両者を区別するためにそれ以前のものを”非AFT”、それ以降は”AFT”と呼んでいる。ST9160314ASは非AFTで、MQ01ABD100はAFTモデルなので論理効能の違いによるトラブルが起きやすいから止めた方がいい。それと現状では非AFTのHDDは市場在庫量が少なく、あったとしても高価。
2.6kgのPCだったら移動しないだろうから、USB接続のHDDにデータを保存する方がいいと思う。
書込番号:20726882
0点

ISRTをインストールし、クローンソフトでクローンディスクを作成すれば、換装可。
>非AFTハードディスクから AFTハードディスクへの交換 (換装)
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
なお、非AFTのHDDは500GB(バルク)のが売っています。
http://amzn.asia/1B8eugU
書込番号:20726998
0点

早速のご返信ありがとうございました。
外付けHDDの購入を検討してみようと思います
書込番号:20727153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)