
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 13 | 2009年5月9日 00:38 |
![]() |
1 | 3 | 2009年4月29日 08:39 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月25日 08:01 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月27日 00:00 |
![]() |
5 | 9 | 2009年7月21日 15:43 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年4月22日 08:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
静かそうなので、これにしようかなと思うのですが、ひとつ疑問があります。1プラッタは本当に存在するのでしょうか。ショップに問い合わせてみると2プラッタということでした。2プラッタだけしかないのなら、そのお店で買おうと思うのですが、他のショップでは1プラッタもあるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

カオサンロードさんからの情報では、
09/APR/08より1プラッタです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/05366010498/SortID=8066178/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=1%83v%83%89%83b%83%5E
ただ市場に出ている数はかなり減っています。
大阪日本橋4/30、
BESTDO!さんとPCワンズさんに在庫ありましたが
07/DECと古いロットでした。
在庫終了近い?のでしょうか。
書込番号:9474372
1点

日付表示がばらばらでしたので、訂正します。
カオサンロードさんからの情報では、
2008年4月9日ロット分より1プラッタです。
(HDDラベル表示 DATE09APR2008)
大阪日本橋4/30の在庫
2007年12月ロット分でした。
書込番号:9474631
1点

http://seek-online.jp/SHOP/H3212510.html
こちらで販売されている商品にはプラッタ1枚と記載されていますが、念のため確認した方がいいかもしれません。
書込番号:9475526
1点

>おとうとくんさん
ありがとうございます。1プラッタ探してみます。そして、貴重な最新情報ありがとうございます。それにしても、普通、新しいものがあっても、まずは古い方を売りつけそうなものですが、古い方が残っているとは。まじめな商買をしてるんですね。
>抹茶カルビさん
お店の紹介ありがとうございます。質問メール送りました。
書込番号:9476114
0点

WD1200BEVE
1.125GB×1枚(1プラッタ全領域使用)
2.125GB×2枚(1プラッタのみ使用)
3. 80GB×2枚(1プラッタ全領域+1プラッタ半領域使用)
私も当製品を購入するに際し同じ疑問を持っておりましたので自分なりに調査しましたが
今現在でも上記の3種類が不定期にメーカーから出荷されているようです
(1と2は同性能ですが3は同じ価格なのに性能は劣ります)
実際に今年の春に複数個購入しロット・製造番号・重量などから判別しようとしましたが
結局、各HDDを作動させてベンチデータをとってみなければわからないという結果でした
(2009年製造でも重量100g前後=2プラッタのものがありました)
メーカーの検査段階でHDD不良セクタが出た場合はその不良面のみを使用せず
同シリーズの容量の少ない下位機種として出荷しているそうです
私のPCは幸い大容量のHDDに対応しておりましたので最終的にIDE接続で
現在最も1GB当りのコストが有利なWD3200BEVEに落ち着きました
書込番号:9480371
1点

>d-maruさん
まずは古い方を売りつけそうなもの
4月上旬にbestさんで購入した際は2009JANでした。
2007DECは市場の残り在庫を仕入れてきたのかもしれません、
いよいよ市場から無くなる直前?なので、
しっかりストック確保しましょう。
>iksuccessionさん
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=65161&productCd=78060
によるとFMVNB75HTはHDN-120H5までなので、
転送速度やOS起動が遅く(PIO病)なっていませんか?
書込番号:9480636
1点

>おとうとくんさん
http://review.kakaku.com/review/K0000022475/
上記で少し使用感などをレポートさせて頂いておりますが
動作音がわずかに気になる以外は起動時間・転送速度ともに大満足です
メーカーの適合表はやはり安全(安定)性を考慮して
容量的に少し余裕を持たせて記載しているのではないでしょうか?
[起動時間]
・“ようこそ”表示まで20秒
・デスクトップ表示まで40秒
・HDDランプ完全消灯まで60秒
*無線LAN使用、デスクトップのショートカット・起動時スタートプログラム満載です
書込番号:9482694
1点

>iksuccessionさん
分かりやすい説明、ありがとうございます。特に、下位機種として出荷しているとはつゆ知らず、新鮮でした。感動しました。そして、そう考えると、「WD3200BEVE」は確実ですね。
>おとうとくんさん
なるほど。市場から無くなる直前の可能性が高いですね。ストック確保します。しかし、seekさんから返信が来ません・・・。GWの後になるのかも^^;
書込番号:9483888
0点

>d-maruさん
当製品のレビューを見る限り現在では3のHDD(80GB×2枚)に当たる確立は低いと思いますが
同型番・同価格なのに運によって性能に差異があるのは余り気持ちの良いものではないですね
確実に1プラッタ120GB以上のHDDを手に入れたいという事でしたら私も他の方からアドバイス頂きましたが
1.サムスン HM160HC(160GB×1枚)
2.ウエスタンデジタル WD3200BEVE(160GB×2枚)
の2機種が唯一現在入手可能なIDE接続のHDDだと思います
1は当製品よりも安価で速度的にも優れていますが動作音にばらつきがあるようで
非常に静かだという方と振動まで加わりうるさいという方がいらっしゃるようです
2は価格的に当製品よりも高価で独特の動作音が多少気になりますが
1GB当りの単価はIDEの中で最安の上、速度性能は1よりも優れています
(各性能は個体差があると思いますし大容量に非対応のPCでは意味がありませんが)
良いHDDと巡り合えて快適なPCライフが送れるといいですね!!
書込番号:9484260
1点

失礼しました・・・上記2機種に加えWD2500BEVE(125GB×2枚)もありましたね
これの場合は理論上WD1200BEVEの1プラッタ版とほぼ同性能だと思われます
(価格的な事やコストパフォーマンスは多少不利ですが)
書込番号:9484318
1点

iksuccessionさん、こんにちは。
確かに、運によって性能に差異があるのは気持ちよくないですよね。それぞれの製品として販売して欲しいです。そして、高速な3製品を紹介してくださりありがとうございます。動作音まで教えていただき感謝です。HDD の傾向として、基本的には1プラッタが静か(?)なようなので、「WD1200BEVE」がなかったらサムスンが良さそうだなあと思います。安いのも嬉しいですし・・・^^;
書込番号:9485405
0点

価格.com の安い方から10店舗のうち、問い合わせを受け付けている9店舗に質問しましたが、結果的に1プラッタはみつかりませんでした。期待のSEEKさんは返事をくれませんでした。(でも、もうちょっと待てばくるのかもしれません)。
残念ではありますが、皆さんの協力のおかげで、できることはきっちりやれたので後悔はありません。おとうとくんさん、抹茶カルビさん、iksuccessionさん、ありがとうございました^^ つきましては、サムスンの製品にしようと思います。
結果:
2プラッタ 3店舗
プラッタ数不明 3店舗
売り切れ 1店舗
お返事なし 2店舗
書込番号:9513093
0点

お疲れ様でした
今年の春以降の入荷は殆どが2プラッタだったようです(プラッタ容量は不明)
これからは各メーカー共にIDEは減産体制でしょうから仕方ないのかもしれません
サムスンのHDDも速さでは定評がありますので良い買い物が出来るといいですね
書込番号:9514757
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS543216L9A300 (160GB 9.5mm)
同シリーズの250GBの容量(1プラッター)のものと
比較して、消費電力に違いはあるのでしょうか?
メーカーのスペック表では消費電力は同じでしたが、
人によっては大容量なら電力を食うという意見の人もいて
困惑しています。
容量が大きいディスク=大きなものを動かしているような
イメージがある為か、メーカーのスペック表をみても
納得できません。
実際のところは、160GB と 250GBを比較して
消費電力→バッテリーへの影響などは
どうなんでしょうか?
1点

同じシリーズならプラッタ数の多い方が消費電力が増えます。
同じであることに説明が付きません。
プラッタ表面の空気抵抗が枚数分だけ増える。
プラッタ増加により軸質量が増えて、軸の摩擦抵抗が増える。
ケーシング内の空気がプラッタの回転と同様に渦を作るが、その流れはヘッドアームにて攪拌で抵抗が増える。
プラッタが増えるとアームも増え、攪拌される箇所が増える。
プラッタが増えるとプラッタで区切られた空間が狭くなり、狭い空間で広い空間の場合と同程度の攪拌が起こる。
それらの抵抗に打ち勝つモーターの駆動力の増加が必要になる。
ただし、確実に増えた抵抗がどの程度の量がなのかは分からない。
仕様の数字が同じなら、誤差の範囲なのかもしれないし、全ての場合を加味した平均あるいは代表的な数値にしてあるのかもしれない。
書込番号:9461335
0点

>同シリーズの250GBの容量(1プラッター)のものと
比較して、消費電力に違いはあるのでしょうか?
ちょっと待ってくださいな。同シリーズ,つまり5K320シリーズの250GBは2プラッタのはず。その前提でいくと,違いは理論的には「ある」。詳しいことはきこりさんが述べていらっしゃいますので援用。
ただし,2.5HDDの場合,もともと消費電力が小さいので,2プラッタによる消費電力の増大もおそらく無視できる程度であるというのが実際ではないかと。
デスク用3.5HDDではデータシート見るとはっきり違いが出てます。
書込番号:9463343
0点

返信ありがとうございます。
たぶん勘違いで、同シリーズではないかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000002612/ との比較での
意味でした。
書込番号:9464385
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
皆様はじめましてへたれ侍と申します。
早速なのですがこの度運悪くOSが飛んでしまったらしく2.5インチハードディスクケースを購入し
Handy Recovery 4.0の体験版でどの程度データ復旧が出来るのか確認しようとしたのですが、
サブPCが低スペックな為パーティション検索だけで3時間近くかかってしまいます…
サブPCスペック - CPU:Pentium3 1GHz、メモリ256MB
なのでメインPCに別のHDDを乗せOSを入れてから復旧の見通しがあるか
確認したいと思うのですが未だノートPCのHDDを入れ替えたりした事がなく
自分のPCに購入しようとしているWD1200BEVEが適合するかどうか判断出来ない状態です
メインPC:NEC LavieG TypeC(PC-GL22FSGG2)
ttp://www.necdirect.jp/product/pc/200604/lavie/lgc/spec/index03.html
搭載HDD:富士通 MHV2120AT
ttp://kakaku.com/spec/05360210245/
実際やってみないと分からないという意見もおありでしょうが
皆様の経験上の判断でも構いませんのでどうかお力をお貸し下さい
また、こっちのHDDの方が良いんじゃない?などございましたらアドバイスして頂けると幸いです
長くなりましたが何卒宜しくお願いいたします
0点

>自分のPCに購入しようとしているWD1200BEVEが適合するかどうか判断出来ない状態です
インターフェース、容量共に適合しています。
書込番号:9443891
1点

ハナムグリさん、レスありがとうございます!
大丈夫そうなので早速通販で取り寄せようと思います
本当にありがとうございました
書込番号:9444011
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
現在使っていSOTECのノートパソコンのHDD容量が足りなくなってきたので
当商品を載せ替えようと購入しました。
隠しリカバリー領域もコピーできるとのことなので
JUNGLEの「完全ハードディスク交換」というソフトを購入し
HDDを丸ごとコピーをしたのですが、起動しません。
何度か試しましたがダメでした。
試しに隠し領域をコピーしない方法でコピーしたら
問題なく起動したのですが今度はインターネットに接続したときに
ページを変える際に大変時間がかかる様になってしまいました。
HDD関連の口コミを見ていると皆さん普通に載せ替えているようなので
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

メーカー製PCのHDDの交換はリカバリィディスクを使って新しいHDDに再インストールする方法が一般的ではないでしょうか
リカバリィディスクが無い場合はリカバリィ領域から自分で作成します(手順はマニュアルにあると思います
再インストール後に前のHDDからデータを移行する方が、手間ですが確実です
書込番号:9445234
0点

>JUNGLEの「完全ハードディスク交換」
こんなマイナーなクローンソフトは疑った方がいいですね。
お試し版ですがメジャーなものでhttp://www.runexy.co.jp/trial/acronis_migrateeasy7/
書込番号:9453699
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST9500420ASG (500GB 9.5mm)
中古のノートを購入したのですが、HDDのパフォーマンスが、メインで使っているデスクトップの3割位しかなく、とても動作が遅く感じますが、このノートのHDDから、こちらのHDDに換装して、動作のサクサク感は体感出来ますでしょうか?
0点

ベンチはアップするんじゃない?
でもHDD3割程度の差を体感できるあなたはすごいね。
普通はCPU含めた全体のパフォーマンスでの比較になるから、HDD3割の差なんて全体の差からすると僅かな差もしくは部分的な作業での差になると思うけどね。
その中古の型式とデスクトップの型式を書いたらどうかな?
質問で情報公開を怠ると、私みたいなロクな返事しか返ってこないよ。
あと体感を早くしたいのなら具体的な作業内容を書きましょう。
ベンチスコアだけってことなら、いいけどね。
書込番号:9432153
0点

鳥坂先輩さん
レスありがとうございます。
私の書き方が悪かったのか?誤解を招いてしまっているようですが、画像を貼り付けしたノートPCのHDDベンチ結果はメインで使用しているデスクトップの30%の性能しか有りません。
ソフトウエアの起動、WINDOWSの起動等HDDにアクセスする全ての動作がモッサリしています。
参考までに中古ノートのスペックです
メーカー SONY VGN-FW90S
CPU Core2 T9400
MEM 4GB
HDD 200GB 7200rpm
OS Vista Home Premium
メインのデスクトップは
CPU Core i7 920
MEM 3GB
HDD WD6400AAKS x2 RAID0
OS Vista Ultimate
です。
書込番号:9432216
0点

250GB/枚のプラッタのHDDに替えると少しは転送速度アップすると思いますが、ランダムアクセスではほとんど変わらないでしょう。
50MB/s出ていれば2.5インチなのでそこそこ速いほうではないでしょうか。
「ディスククリーンアップ」、「デフラグ」、「使わないソフトのアンインストール」をしたほうがスピード上がると思います。
それでも遅い場合はSSDという手もあります。
書込番号:9432518
1点

もじくさん
レスありがとうございます。
2.5インチHDDであれば、この位の速度で普通ですか。
ノートパソコンを所有したのが初めてなものでして、どうしてもデスクトップ用の3.5インチと比較してしまっていました。
SSDの情報の方も覗いてみましたが、それなりの物は高価ですので、暫くお金を貯めつつ我慢してこのまま使って、どうしても我慢出来なくなったら突入しようと思います。
レスありがとうございました。
書込番号:9433667
0点

>2.5インチHDDであれば、この位の速度で普通ですか
速い方でしょう、既に7200rpmですから立派なものです。
私は今HTS723216L9A360と言うのを使っています、以前はHTS722010K9SA00 を使ってましたプラッタ容量比は16:10です、この比較では十分に体感できます。
サワッディーカップさんの場合は、今現在が200GB 7200rpmですからプラッタ容量は100GBのはずです、表題のものはプラッタ容量が250GBになります、容量比は10:25になりますね。
私の予想では十分に速くなりもちろん体感もできると思います。
所有ノートのHDDは徐々にSSDに換装しつつありますが、HDDはその信頼性と安定感は捨てがたく今しばらくは数台ほど残しておこうと思います、私も表題のHDDの1プラッタ仕様のものを待ってます、今から楽しみです。
書込番号:9434319
2点

カオサンロードさん
レスありがとうございます。
記録密度にこれだけの差が有れば、高価なSSDを買わなくても、十分に体感出来る様ですね。
レスありがとうございました。
書込番号:9435052
0点

ST9500420ASGではなくST9500420AS(G-forceプロテクションなし)を購入。
秋葉原ではST9500420ASGが見当たらずT-ZONE. PC DIY SHOPで夜間の6%割引で13610円(税込)で購入しました。
VAIO SZ93NSのHDDでサムソン製160Gがはいっていましたが、変更したら体感速度は明らかに速くなりました。
少し古いSSD並みに速いですよ。
実際少し昔のノートパソコンですとSSDの転送速度の実測は落ちて150m/secといわれているものでも100程度になりますので写真にあるように比較的高速で容量も多く速いHDDを選んでよかったと思います。音も静かで以前と変わりありません。大変満足しています。
書込番号:9776703
1点

ノートについていた、ハードディスクを家内に外付け用に引っこ抜かれてしまったので、泣く泣く アキバで 衝撃保護無しのタイプを買ってきました。
帰宅したら、早速リカバリ開始します。
書込番号:9876981
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
日立のモデルHTS541612J9AT00を購入したのですが、どのタイプのケースを買えば良いのか教えていただけないでしょうか?
ウルトラATAの場合だと、普通のIDEケースではダメなのですか??
友達のを借りて試したのですが、パソコンは読み取ってくれませんでした。。
ちなみに使ったケースの名前は「2.5" USB 2.0 Mobile IDE Hard Drive Enclosure」です。一応IDEには対応しているとのことだったので借りたのですが。。。
0点

試したケースは電源付きですか?
バスパワーのみだとすると、USBポートの電圧不足で認識されない場合があります。
USBポートを変えてみるか、電源付きのケースにするか、電源付きのUSBハブを使うかといった対応になると思います。
書込番号:9426126
1点

こんにちは
読み取らないとは?
どんな状況ですか?
PCが認識しない、HDDが動かない、などもう少し状況を書いた方が良いですよ
規格的にはそのケースで良いですけど
書込番号:9427283
0点

>05さん
回答ありがとうございます!
アダプターはまだ試していませんでした、、試してみます!
たしかにUSBポートは全て使い切っている状態でもしかしたら電圧不足かもしれないですね、、またケースを借りて試してみます。
>ぽんたZさん
すみません、説明不足でした。。。
HDDをケースに入れて、パソコンと接続した際に「カシャカシャ」中で音がするだけで、パソコンには何も表示されず、特になにもおこりません。音が聞こえるということはHDD自体は動いていると思うのですが、パソコンは読み取ってくれませんでした。
あと、HDDに着いている金属の突起の数とケースの差し込む数が合わないのですが、それも問題ないでしょうか?HDDの突起部分のほうが2本余ってしまいます。
書込番号:9429926
0点

余った分はマスター・スレーブ設定用なので、問題はありませんが、この手の製品はマスター設定にしないと動作しないことが多いです。
新しく買ったHDDを接続してもドライブがエクスプローラに表示されることはありませんよ。
デバイスマネージャやディスクの管理に表示されていれば問題ありません。
書込番号:9430314
0点

>uPD70116さん
ありがとうございます!
デバイスマネージャーにあったので、一度フォーマットしたら使えるようになりました!
回答を頂いた皆様には本当に感謝しています!!ありがとうございました!
肝心のHDD交換はこれからなんですけども。。笑
書込番号:9430532
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)