
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年4月30日 17:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月18日 23:29 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2009年4月30日 02:22 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2009年4月21日 15:51 |
![]() |
1 | 2 | 2009年4月18日 13:13 |
![]() |
3 | 21 | 2009年5月8日 23:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
4年前に購入したDELL Inspiron700mが立ち上がらなくなり(起動時にブルーの画面でエラーが表示されフリーズ)、HDD(MHT2080AT)の故障とのことでHDDを取替え思っております。
スペックからみると使えそうなのですが、このHDDは使用可能でしょうか。また、取替え方法などを含めまして意事項などありましたら併せて教えてください。HDD取替えは、前にディスクトップ型にて追加した程度で初心者です。宜しくお願いいたします。
0点

BBQ大好きさん、こんにちは。
取り替え方法については、下記のHPが参考になるでしょう。
「DELL Inspiron700m ハードディスクの交換・換装方法なら分解web」
http://www.bunkai.jp/note/dell/Inspiron700m.html
書込番号:9418405
0点

BBQ大好きさん こんにちは。
この製品でしょうか?
http://k-tai.ascii24.com/db/review/pc/a4note/2004/12/08/652907-000.html
実際にやって見ないと分からないと思いますが、特に問題ないように思います。
(ただリカバリー処理した場合の問題もある可能性も・・・)
カーディナルさん が紹介されているHPを拝見すると、どちらか言うとHDD換装も、簡単な?部類のようですね。
書込番号:9424585
0点

昨日、購入して早速交換、インストール完了いたしました。
思ったより簡単にできました。
ありがとうございました。
書込番号:9471218
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
質問させていただきます。
NECのLaVie LC700/6Dを使用しているのですが、カタカタという異音が大きくなってきたためHDD交換を考えております。
なにぶん初めての作業なので、このHDDが適合しているのか、ソフトは何を使えばスムーズなのか疑問がいっぱいです。
ソフトに関しては板違いだと思うので、このHDDが使えるかどうかの情報をご教示願えればと思います。
よろしくお願いします。
0点

BTBOMBさん こんにちは。
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvc/spec/index.html
規格的には問題ないと思います。
バッファローのHPでも同様の規格製品がOKとなっていますね。
参考です。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=42437
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/index.html
ただバッファローのHP上で、交換が困難・・・のコメントがあるので、もしHDD交換が初めての場合、事前に検索等で調べておいた方がいいかもしれません。
書込番号:9412299
0点

規格は合っていますので交換可能です。
交換に関しての参考情報↓。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3399799.html
換装例
http://ameblo.jp/vmax-ndv/entry-10015265163.html
書込番号:9412319
0点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ツキサムanパンさん
返信ありがとうございます。
私の機種は、SHIROUTO_SHIKOUさんが示された機種で間違いありません。
作業は困難ということで、心配していただきありがとうございます。
ツキサムanパンさんから教えていただいたサイトを参考に頑張ってみます。
お二人とも、ありがとうございました。
書込番号:9414005
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
初めて、HDD交換に挑戦します。
機種は、dynabook SS MX/290DR (型番PAMX290DR)です。
URLは、
http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PAMX290DR&dir=DSs
行けますでしょうか?320G 認識してくれるでしょうか?
どなたか、教えて頂けませんでしょうか?
0点

7707-miami-flさん こんにちは。
お使いのPCはこの製品でしょうか?
http://dynabook.com/pc/catalog/ss_c/050831lu/spec.htm
この製品を持っていないので、正確にはわかりません。
何となくで申し訳ないのですが、年代的(仕様面)にも137GB(128GB)を超えられる気がします。
ただBIOSが制限している可能性と、リカバリーデータがHDDに内蔵されてる製品のようなので、リカバリーメディアを作成し、新しいHDDへリカバリー処理を行う時に何らかの制限があるかもしれませんね。
書込番号:9411034
1点

SHIROUTO_SHIKOUさん
ご返信ありがとうございます。
ハイ、このURLに記載されているものです。
137Gでも十分ですし、大は小を兼ねる、でやってみます。
リカバリーDVDはすでに焼いていますので、
小細工なしで、物理的にHDDを入れ替えた後、
普通に、リカバリーでやってみます。
ご助言を頂き、本当にありがとうございました。
書込番号:9412575
0点

dynabook SS MX/290DR(型番PAMX290DR)に、
WD3200BEVE (320GB 9.5mm)をうまく換装するこたができました。
320GBすべて認識してくれました。
書込番号:9437967
0点

遅レスですみません。
換装、無事にできて良かったですね(^^)
東芝NotePCの場合、自製BIOSを開発し、実装しているPCが多く、
BIOS(INT13h処理)が、LBA 28bit以上(32bit)の対応をしているため、
128GB以上のHDD容量の認識も問題ないですよね(^^)
他社PCも、各社、自製BIOSを作っていて、情報があれば、皆さんが、HDD換装の際に
いろいろと悩まなくてもいいんですけどね。
(まぁ、HDD換装自体、メーカーが保証しているものではないので、こんなことを言っては
いけないのかもしれませんが、、時代は、エコ!!
使えるPC本体は、そのままで、HDD換装で、長く使いたい!!....っていいことだと思うんですが(^^))
書込番号:9469226
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD1200BEVE (120G 9.5mm)
5年ほど前の機種で使用中に画面が青くなり、デバイスエラーというメッセージがでました。
チェックディスクを実行したら今のところ普通に動くようになってます。
が、不安ですのでハードディスクを取り替えようかと思案中です。
タイトルの機種に付けれるでしょうか?
メーカーのホームページを見てもよくわかりません。
ご教示よろしくお願いします。
0点

使えます。
私も先日このHDDを購入し、東芝の古いノートPCに入れたばかりです。
大変静かでいいHDDですね。
書込番号:9406235
0点

返信ありがとうございます。
さらに質問で恐縮なのですがハードディスクの中身はコピーして換装されましたか?
私のパソコンの場合、不良箇所もコピーしてしまうのではないかと思っています。
換装後リカバリディスクで設定したほうがよいのでしょうか?
書込番号:9406256
0点

私の場合は「HD革命」というソフトで、HDDの中身を丸ごと外付けHDDに保存して、交換後に復元するという方法で移行しました。
たぶん物理的な不良個所は元々のHDDにもなかったと思うので、問題なかったのだと思います。
ちなみに作業時間はいろいろ戻ったりなんやかんやで、40時間ほどかかりました。
新しいHDDはリカバリしたほうがスッキリするように思います。
古いHDDに入っているデータは、HDDケースにでも入れて接続して取り出せばいいでしょう。
いろいろ設定し直すのは面倒なので、クローンできればそれが一番早いですけど。
書込番号:9406295
0点

丁寧な回答ありがとうございました。
購入して換装後、リカバリしてみようと思います。
書込番号:9406368
0点

もうみてらっしゃらないかもしれませんがお礼と報告です。
取り替え後、リカバリディスクで購入時の状態にしてサービスパック2をあて、その後3をあてました。
仕事の片手間にやりましたが半日程度で終えました。
メモリも1GBにしてHDDは4200回転からあがって、でも静かでかなり快適です。
本当にありがとうございました。
書込番号:9423525
0点

無事交換できたようで、おめでとうございます。
メモリを1GBにしたのでしたら、この際「ページングなし」に変更してみてはどうですか?
全体的に軽快になり、6年前の機種といえどもまだまだ使えます。
手順は「ページングなし」で検索してみてください。
(既に変更済みなら読み飛ばして下さい)
書込番号:9425037
1点

は〜、色々と裏技というか小技があるんですね。
さっそく実践しました。
情報の価値を今回実感しております。
本当に色々とありがとうございました。
書込番号:9426901
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > サムスン > HM160HC (160GB 9.5mm)
SOTEC WinBook WV2150C 2003年1月24日 発売
スペック モバイルCeleron 1.5GHz チップセット SiS M650 + SiS962
今使用している ソーテック WV2150Cのハードディスクからこの商品へ
交換は出来るでしょうか?
ご存知の方がいたしたら教えてください。
0点

愛媛太郎さんこんばんわ
I/Oデータの互換表を見ますと、120GBまでの動作確認がありますので、120GB以上のHDDでは
もしかすると、137GBの壁に引っかかる可能性があります。
120GBのHDDでしたら問題ないと思いますので、その範囲内のHDDの方が無難かと思います。
http://ss.iodata.jp/pio/MatchSeries?bodyCd=59804&productCd=78060
書込番号:9396131
1点

あもさん、参考になるお答えありがとうございました。
おっしゃるとおり、137以下で商品を探したいと思います。
書込番号:9411254
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK6034GAX (60GB 9.5mm)
2006年12月にマザーボード交換とともにMK8032GAXに交換していたのですが
今回また,ブルースクリーンや壊れていますといったようなメッセージが出て,
XP起動が止まってしまう状態になりました。
リカバリCDや起動ディスク,回復コンソールと試しましたがうまくいきませんでした。
そこで,とりあえずMK6034GAXに交換しようと思い購入したのですが
リカバリCDでリカバリ出来ませんでした。
PCデポで無料診断してもらったところ
マザーボードに原因があのではないかとのことで修理代もですが
この頃の機種は修理してもまた同じ現象が出ることが多いと聞きました。
実はこの機種には購入当初から悩まされていまして,
ベスト電器で購入後,5年保証の間にマザーボード交換が4回,CPU交換1回しました。
今まで使った機種や今使っている機種ではそんなことはなかったので
この機種独自の不具合なのではないかなと思っているところです。
この機種で同じような悩みがある方,過去あった方はいないですかね?
0点

このHDDはその後,LL5505Dの富士通MHS2040AT40Gと交換し,問題なく動いています。
LL7502Dスレの方ではご臨終宣言しましたが,まだ他に起動が試せる方法があればこちらで教えてください。
回復コンソール,ハードディスク交換,起動ディスク,リカバリCDすべてだめでした。
BIOS画面は立ち上がります。
素人考えですが,たとえば起動テストとして,マザーボードが壊れていなければ,
LL5505DのHDDをLL7502Dに挿して電源ONすれば起動するものなのでしょうか?
あくまでテストとしてですが・・・
書込番号:9401554
0点

上のテストしてみました。
セーフモードを選ぶ画面になり,その後はまた最初に戻ってしまい起動しませんでした(汗
書込番号:9401660
0点

LL750/2D 元オーナーです。
今まで、同一機種の改良を 3台行い 3台共 HDD 160GB/DVD±RW に交換し CPUクーラーの
クリーニングとシリコングリスの塗り直し又 BIOS を LL750/3D と、同等の物に書き換えて
メモリは 768MB 迄増設しました。
1台は、私の従兄弟がメイン PCとして使用し、もう 1台は知り合いに譲り、残りの 1台は
ネットオークションで販売して、パーツ取りに使用した 2台のジャンク品もネットで売りました。
今のところ既に最後の 1台を、売ってから半年以上経過しましたが 1台も不調の知らせは有りません。
内蔵の光学ドライブの不調は考えられませんか?
外付け光学ドライブで、ブートして見ても同じ結果かどうか、試されては。
書込番号:9405516
0点

>>sasuke0007さん
どうもです(_ _)
別スレでは書いたんですが,前回と同じ症状だったので,
光学ドライブの不調は疑ってませんでした。
実際,起動ディスクCDは読み取りはするようでしたので・・・
つい先日,ほとんど使っていない外付け光学ドライブをオークションで売ってしまい,
残念ですが現状で試すことができません。
BIOSまでしかいかなくても,外付けの光学ドライブを認識して使えるのですか?
書込番号:9408722
0点

光学ドライブの不良で無くとも CD-R メディア不良の可能性も有ります。
私の場合はリカバリディスク等を制作する場合国産太陽誘電メディアで 2セット最初に作る用にしています。
過去一度私の所有していた LL750/2D もブルーバックエラーで、電源落ちした事が有ります。
この時は CPU クーラーと CPU 密着用のシリコングリス劣化による CPU 冷却不足が原因でしたので
新しいグリスに塗り直し CPU クーラーも清掃してその後既に半年問題は発生して居ません。
書込番号:9408930
0点

>>sasuke0007さん
sasuke0007さんなら直してしまいそうですね。うらやましい。
冷却ファンの清掃も試みたりはしたんですけどねえ。
リカバリCDというのは,単純に他のパソコンで中身をそっくり別のCDに焼き直しても駄目なんですかね?
書込番号:9409497
0点

リカバリーソフトは、元のデータが壊れてしまって居る場合、他の PC でコピーしても。
壊れたままコピーの為全く同じ状態の物が出来上がります。
ただ稀にメディアの傷等が邪魔して古い光学ドライブでは読み取れなかったデータが。
新型の光学ドライブでは読み取り出来て、結果修復した状態でコピー出来る場合も有ります。
書込番号:9409751
0点

>>sasuke0007さん
なるほど確かにそうですね。とりあえず焼き直してみます。
ただこのパソコンは[9401482]で書いた通りなので望みが薄いような気がします。
未だ仕組みよく分からず初心者質問ですが
たとえば,他のXP機(NB75L/TかLL5505D)を使って
そのPCにフォーマットしたHDDを装着し,
このLL7502DのリカバリCDを使って
クリーンストールすることはできないんですよね?
もしできれば,そのHDDを戻せば起動できるような気がするのですが・・・やはり同じ機種じゃないとだめなんですよね?
マザーボードが故障ならどうやってもだめなんでしょうけど・・
テストでLL5505DのHDDやNB75L/TのHDDをLL7502Dに挿してみてもこれは駄目でした。
書込番号:9409854
0点

他の PC のリカバリーソフトを使用する事自体 Microsoft のライセンス契約違反です。
又物理的にも仮に同一メーカーのリカバリソフトを、使用する事自体不可能です。
PCデポで無料診断しで何を根拠にマザーボードの故障を疑ったのか?
BIOS 画面で、光学ドライブや HDD が確認出来ない場合でも一概にはマザーボード故障とは、
判断しにくい所です、悪魔で無料診断なのでちゃんとした原因と結果が知りたい場合は
製造販売メーカーの動作診断が必要かと思います。
書込番号:9417186
1点

>>sasuke0007さん
>他の PC のリカバリーソフトを使用する事自体 Microsoft のライセンス契約違反です。
>又物理的にも仮に同一メーカーのリカバリソフトを、使用する事自体不可能です。
法律的にも物理的にも無理な話でしたね。
PCデポの無料診断は,何やらCD−Rを入れて30分以上診断していましたが,
中を開けたわけでもないのでsasuke0007さんの言われるとおりですね。
書込番号:9420690
0点

とりあえず,BIOSの初期化とリカバリーCDからのリカバリーCD焼き直しを試してみましたが
結果は同じでした。
今は
NTLDR is missing
Press Ctrl+Alt+Del to restart
の文字が出ます。
リスタートしても同じです。
書込番号:9422144
0点

とりあえず,メーカー修理に出したところ,メモリ破損,HDD破損,作成したリカバリCD不良ということが分かりました。
自分でも修理に出す前にメモリとHDDは分かりましたので,
HDDとメモリは用意しました。
NECの場合はリカバリCDは自分で直接注文しないといけないということだったので,
それではとリカバリーCDを購入しようと思い,
メディアオーダーセンターのHPを見ると2002/10発売モデル〜となっているので
121コンタクトセンターに電話したところ,
この商品は部品の保有期間を過ぎたのでこちらにも在庫がないと言うことでした(T_T)
リカバリCDはやはり早めに買っとけってことなんでしょうかね・・・
(メディアオーダーセンターを見ると2004年5月以前のXPも販売は在庫限りと書いてありますね。つまり5年間が正式な保有期間ということでしょうか?)
書込番号:9475570
0点

修理に頼んでいるところに再度電話して,NECに聞いてもらったところ
やはりリカバリCDはもうないので,「修理」という形なら使える形で返せると言うことでした。
ただし2万円ほどということでした。
この古い機種に今更2万円をかけるかどうしようかなあと思っているところです。
結局,メモリやHDDまでいれたらヤフオクで購入した方が安いですね。
書込番号:9475622
0点

LL7502D 用リカバリソフトならば未だ、私の処に未だ 1セット有ります。
今後の使用予定は既に無いのですが。
書込番号:9481897
0点

>>sasuke0007さん
LL7502DのリカバリCDがあるんですねえ。うらやましいです・・・(^^;)
オクのOS代行インストール5000円とやらに出そうかなあとか思っているところです。
書込番号:9484720
0点

それはOSのディスクやリカバリディスクがある場合の価格でしょうから、この場合は駄目でしょう。
作成に失敗したり、紛失した場合に備えて、リカバリディスクを有償で販売していると思います。
NECに確認してみましょう。場合によっては、その費用に近い価格で買えるかも知れません。
書込番号:9491859
0点

私が行った、 3台の同型ノートリカバリと HDD 交換作業の手順は。
3台の動作問題無し但し HDD無し LL750/2D に HDD有りリカバリー領域有りのジャンク品を、
格安入手してこの HDDを 1台に取り付けて HDDからリカバリを、行い完了後 CD-R にて
リカバリCD-ROM を 2組製作し其々の PCに HDD取り付け後再インストールをしてから、
リカバリCD-ROM を制作した PC の HDDを新品 160GB に交換し、改めて CD-ROM にて
リカバリを、完了させました。
この HDDを利用した PCは CPUクーラー破損による CPU焼けで動作せずの物でしたので、
その後パーツ用に保管利用していました。
書込番号:9492637
1点

>>uPD70116さん
どうも初めまして。
リカバリCDについては,上に書きましたようにNECに電話しましたが,保有期限切れということで購入できませんでした。2万円の修理扱いになるそうです。
ヤフオクの方については,リカバリCDが壊れていて,単体のOSのCDはないが大丈夫かと訪ねたら一応大丈夫だとの回答がありました・・
書込番号:9502055
0点

>>sasuke0007さん
1台リカバリ領域があるHDDがあるかリカバリCDがあれば,同じ機種なら何台でもクリーンインストールできるわけですね。
書込番号:9507397
0点

リカバリファイルは同じものだから、かまいません、大事なのは裏に張ってある、MSの何やら番号、メーカー機なら認証も無しですが(笑う)
書込番号:9510090
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)