ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIO VPCW219AJから換装は可能ですか?

2013/10/04 13:08(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 dawnnataさん
クチコミ投稿数:3件

最近動作が遅くワードを保存することにもエラーばかりおきるのでHDDを交換したいと思いました。
タイトルの通りと、VPCW219AJにおすすめのHDDがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:16664891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/10/04 14:54(1年以上前)

 換装が可能かといえば規格上は問題が無いでしょう。

1.物理的に取出しが出来るか。(私は同時期n11.6型のVaioでSSDに換装しましたが、裏蓋が固く止まっていて、こじ開けるような感じで蓋の爪を折りそうでしたので、ご注意を)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000004863/#13575882

2.リカバリディスは造ってあるのか。ないならVaioリカバリーセンターから作っておいたほうが(この場合、環境設定やアプリは入れなおしに)。
3.リカバリではなく、環境を引き継ぐソフトでHDD内容のコピーをするのか
http://d.hatena.ne.jp/matu_tak/20111116/1321636275

 あるいはHDDコピースタンドで両者のHDD内容を丸ごとコピーするか(この場合逆に繋ぐと悲劇になるのでご注意)
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
 一応3つの方法がありますが、2、3の方法はHDDが健康でないと交換した後に支障が出ます。
 どのやり方でも、一応リカバリディスク作成を最初にやっておくべき。

 とりあえず現状のHDDの状況を、ソフトで確認しておいたほうが。遅いのはCPU(ATOM)のせいだとは思いますが。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/

ソニーのHPではメモリー1GBまでとなっていますが、重いのなら周辺機器メーカーによると2GBまで搭載可能のようなのでメモリー増強すればよいのかも。


(VAIO VPCW219)
http://www.sony.jp/vaio/products/W21/

書込番号:16665096

Goodアンサーナイスクチコミ!0


P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2013/10/04 15:15(1年以上前)

そもそもHDDが原因と特定できているのですか?。
具体的なエラーの内容は何ですか。
いずれにしても、いわゆるネットブックですから、かりにHDDを交換できたとしても、本質的な解決にはなりません。買い換えを検討した方がよいです。

書込番号:16665139

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 dawnnataさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/11 22:50(1年以上前)

ご丁寧にありがとうございます。
アドバイスしてくださった通りHDDの状態を確認してみたいと思います。

書込番号:16694362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 dawnnataさん
クチコミ投稿数:3件

2013/10/11 22:51(1年以上前)

主にワードでフリーズして応答しなくなるのです。
他の原因も当たってみたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:16694369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

下記のPCでこのHDは使用可能でしょうか。
当方全くの素人なので分かりません。
ご教授願います。

CPU: Corei5-2450M 2.5GHz
クロック周波数: 2.5GHz
システムメモリー: 8GB
キャッシュメモリー: 512KB/3MB

製造者: Sony
モデル名: SVE14A1AJ
BIOSバージョン: RO270V4
OSバージョン: MS7 HomePremium
システムタイプ: 64ビット

書込番号:16633727

ナイスクチコミ!1


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27912件Goodアンサー獲得:2467件

2013/09/26 05:25(1年以上前)

>当方全くの素人なので分かりません。
ご教授願います。

本体を分解?して,HDDが換装出来るか確認してみましょう。
規格的には,問題がないかと・・・
OS データー等の移行は大丈夫でしょうか?
「教授」→「教示」

書込番号:16633767

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/09/26 08:35(1年以上前)

Eシリーズのバリエーションは色々ありますので検索してみました。
電子マニュアルより、HDDはメモリーより左側部分にあると思われます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/manual/sve14a1/contents/03/01/05/05.html#l1_メモリーを取り付ける/取りはずす
(コピーしてURLに貼り付けて下さい)
実際の分解方法
http://www.satton.net/?p=4183
9.5o厚さのHDDを使っています。

書込番号:16634021

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/26 10:06(1年以上前)

このHDD(0S03565 [1TB 9.5mm])に交換可能です。

折角ですので、もっと高い性能をお求めなら、少し高いですがハイブリッドHDDというものでも交換可能です。

SEAGATE
ST1000LM014 [1TB 9.5mm] \11,349 (ハイブリッドHDD)
http://kakaku.com/item/K0000486949/

書込番号:16634208

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2013/09/26 15:59(1年以上前)

沼さんさん、キハ65さん、kokonoe_hさん、お返事をありがとうございます。
参考にさせてもらい、今年度中には取り替えてみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:16635067

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:4件

内蔵ハードディスクの交換について、Samsung SSDに問い合わせたところ、
「ASUS K53E-SX2044VS」の製品仕様を確認しましたところ、内蔵HDDが「シリアルATA HDD」であるかの確認ができず、ハードウェア的にお取り付けが可能かご回答いたしかねます。
 という返事が来ました。
HDDの交換が可能なのか、どの程度までの容量が可能か(現在は500G)教えて下さい。

書込番号:16559114

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:942件Goodアンサー獲得:222件

2013/09/08 14:10(1年以上前)

プロパティから今入っているHDDの型番をみて検索掛けたら解決じゃないでしょうか?
特殊なものでなければ1TB辺りまでは普通に売ってますよね(厚み要注意)。

書込番号:16559136

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/09/08 14:24(1年以上前)

SATAであることは間違いないです。流れ者の猫さんが言われているように厚さを調べましょう。それはデバイスマネージャのディスクドライブに出ている型番からも分かるし、どうせ換装するのですから、取り出して測ってみたらどうでしょう。7mm厚さなら、1TBまで、9.5mm厚さなら1.5TBまであります。

書込番号:16559167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/08 15:21(1年以上前)

2.5インチのSATA(シリアルATA)のHDDである事は間違いないかと思います。
おそらく9.5mmのHDDではないか?と推測できます。
15mmや12.5mmの厚いHDDは入らないと思われます。

容量は最大で1.5TBの製品まであります。1.5TBの製品でも対応しています。
(規格上はもっと大きいHDDまで対応していますが、現在はまだそのような大容量HDDはありません)

SATA 2.5インチ 9.5mmまで 1TB以上 \6,299〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000276595_K0000354536_K0000274641_K0000504613_K0000353592_K0000438685_K0000465942_K0000488134_K0000524953_K0000486949_K0000559557_K0000563073_K0000421167


中のHDDの型番を知るには・・・

コンピューター(右クリック)
→管理
→デバイスマネージャ―
→ディスクドライブ

で知る事が出来ます。
型番が分かれば7mmなのか9.5mmなのか判断できます。

書込番号:16559314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/09/08 19:25(1年以上前)

 早速の解答有り難うございます。
今まで、NEC・GatewayのHDD交換は、HDDのメーカーに対応を確認していました。
 今回は、HDDのメーカーでも対応不明・
ASUSのサイトも英語対応で??
マニュアル冊子を見ても不明。
 先人のレポートを見ても、開けてメーカー・型番を確認してみようという勇気もなく困っていました。
メーカー・型番は、HiTACHI HTS545050B9A300 Serial ATA300でした。
 早速、HDDメーカーに確認の上、挑戦してみます。
入れ替え成功の折には、その結果を報告します。
 どうも有り難うございました。

書込番号:16560090

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/08 19:33(1年以上前)

HTS545050B9A300 は9.5mmのHDDですので、7mmと9.5mmの2.5インチHDDでしたら交換可能です。
頑張ってください。

書込番号:16560108

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的なご質問 その2

2013/09/02 09:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM014 [1TB 9.5mm]

スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

SSD(256GB)でwin7を起動してますが、ディスクが不足してます

WIN8とWIN7のデュアルブートに変更しようと考えてますが、SSD容量がさらに不足すること確実と思われます

そこで、ハイブリッドHDD(例えば、ST1000LM014)を購入して、パーティションを区切って、それぞれにWIN8とWIN7を分けてインストールした場合、どちらから起動しても、内蔵SDDが機能して高速起動が可能なのでしょうか?

書込番号:16535541

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2013/09/02 10:13(1年以上前)

システムだけなら256GBは使わないはずなので、画像データ等をため込んでいるのでしょう。
外付けHDDにデータを移せば、7と8で128GBずつでデュアルブート可能と思います。
ハイブリッドHDDの場合、7で起動した後で8で起動する場合は、キャッシュが消えているので、高速軌道にならないと思います。

書込番号:16535579

Goodアンサーナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/02 10:52(1年以上前)

ハイブリッドHDDのMacにWindows7を入れた方が、Windows7の起動が速くなったというブログがありました。
8GBしかないキャッシュ(たぶん1システムしか想定してない)で何とかやりくりしてるのだろうと思います。

ディスクが不足しているようですが、現状のSSDよりも遅くなる事の覚悟は必要です。

書込番号:16535639

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/09/02 11:17(1年以上前)

> どちらから起動しても、内蔵SDDが機能して高速起動が可能なのでしょうか?

これは、フラッシュにどの部分のデータが入るかによりますので、やってみないと分かりません。

水を差して悪いですがハイブリッドHDDには疑問点があります。

ハイブリッドHDDのフラッシュがSSD並の書込耐性があるかはっきりしません。Seagate ST500LM000のクチコミですが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000486948/#16157562
CrystalDiskMarkが最初に載っていますが、ランダム性能がHDD以下です。CrystalDiskMarkのデータ領域はフラッシュのサイズより小さいですから、データ領域がフラッシュに入れば、素晴らしいランダム性能が出ていたはずです。

ところが、ツナまぐろちゃん 5/22 17:36投稿のHD Tuneの曲線を見ると、リードしかしていないはずなのに、とても変な曲線になっています。最内周で100MBps位出ているのはフラッシュにプリフェッチしているとしか思えないです。(元々最内周にデータはなかったことははっきりしています)。

フラッシュに入れるデータは「よく読むが余り書かない」という条件での選別が肝要だと考えられます。CrystalDiskMarkの結果はフラッシュにデータを入れるのに制限を加えているように見えます。しかし、HD Tuneの曲線は一回しか読まないところをフラッシュに入れてしまっているようです。

お買いになられたら、是非CrystalDiskMarkとHD Tuneのデータの投稿をお願いします。

書込番号:16535699

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 11:45(1年以上前)

どうもみなさんの意見を見ていると、不確実な部分が多いようです

現在手元には、SSDが3個(128,128,256)あります。
最初は128GBでしたが、容量不足になり、256GBを購入
しかし1年で2回SSDが頓死し、メーカーの初期不良交換を待つ間、予備のモバイル機では遅すぎてストレスが溜まるため、128GBのSSDを購入して予備起動ディスクにしていたためです

こうなると現状の所有SSDで例えば、win7を256GB、win8を128GBにインストールしてデュアルブートにする方がベターかもしれないという気もしてきました
或いは、ハイブリッドHDDまたは256GBのSSDを買って、手持ちのSSD_256GBにWin8を、新しく購入した分にWin7をインストールという具合です

Win8用アプリ、フリーウエアが総じて少ないからです

どうでしょうかね?

書込番号:16535778

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/09/02 12:16(1年以上前)

システムに2台入れることが出来るのであれば、SSDに両方のシステム部分を入れて、データは大容量HDDを買えば良いと思います。システム部分とアプリだけなら128GBでも両方が十分入るでしょうから、256GBを使えば良いのです。

ハイブリッドHDDはお勧めしませんが、どれだけ持つか、試して見られるのも一興かと思います。

書込番号:16535870

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/02 12:16(1年以上前)

>>こうなると現状の所有SSDで例えば、win7を256GB、win8を128GBにインストールしてデュアルブート

タワー型などのデスクトップ機でしたら、そのように物理的にSSDを分けてしまっても良いと思います。

ハイブリッドHDDの性能はベンチマークの数値には出にくいので測る事が難しいです。
ハイブリッドHDDでデュアルブートするのも、たぶんメーカーでは想定外ではないかと思います。

>>新しく購入した分にWin7をインストールという具合です

大きなデータを扱い方のOSはハイブリッドHDDを使用すると良いのでは。

書込番号:16535873

ナイスクチコミ!1


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/02 12:41(1年以上前)

こんにちわ。^ ^;

>どうもみなさんの意見を見ていると、不確実な部分が多いようです
 スレ主さんの情報不足してるからでしょう。
人のせいにしない。

>どうでしょうかね?
 『どうでしょうかね?』
教えを請いに来た人が使う言葉ではありません。皆さん善意でアドバイスしてくれています。
へりくだれとは言いませんが、もう少し気をつけましょう。


★情報が少ないので「推測」です。
 物理メモリをどのくらい積んでいますか?32GBとかですか?
メモリは積めば積むほど比例して「仮想メモリの容量」がとられますから、このあたりは気をつけるポイント。
 例としてメモリを32GB積めば、生成される仮想メモリは約58GBにも達します。
(ソースhttp://review.dospara.co.jp/archives/51969334.html
日常使用なら8GBもあれば充分です。
 私はシステムにSSD+データ領域にHDDを使っています。安価なSSDの容量では少ない現状では、この方式の人が多いです。

書込番号:16535971

ナイスクチコミ!4


チビLさん
クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/02 14:54(1年以上前)

SSDの使いこなし方を勉強したほうがよいかと思います、このままでは永遠にSSDに嫌われ続けるような気が強くします。
自分も128GBのSSDにWin7を入れていますが21.4GBしか使用していません。
256GBもあるSSDを容量不足にしてはいけないんです、まずはそれから始めた方がいいと思います。

お金あるなら512GBのSSDを1年で使い捨てるのもいいかもしれませんが(実際は保証で無償交換なのかな?)・・・

書込番号:16536341

ナイスクチコミ!0


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 19:15(1年以上前)

そうですか??

大手量販も含め、アキバのショップ&サポートで散々聞きましたけど、アプリをどんどん追加すれば、128GBで足りない状況って普通だそうですよ
多くはないけれど、256GBで不足する状況もありえると言われましたよ

なんであなたの意見と多くのショップの方の意見が食い違うんでしょうか?

書込番号:16537012

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 19:27(1年以上前)


>φなるさん

>どうもみなさんの意見を見ていると、不確実な部分が多いようです
>スレ主さんの情報不足してるからでしょう。
>人のせいにしない。

他の方のご意見・投稿をちゃんと読んでいますか?

妄言でしょ


>『どうでしょうかね?』
>教えを請いに来た人が使う言葉ではありません。皆さん善意でアドバイスしてくれています。
>へりくだれとは言いませんが、もう少し気をつけましょう。

どこの国の人なんでしょうかね?

中国人?朝鮮人??

平易な日本語の使い方すら理解できないのでしょうか?

十分丁寧な表現だと思いますが?


論外です。

あなたのコメントは結構です

書込番号:16537060

ナイスクチコミ!3


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2013/09/02 19:28(1年以上前)

>アキバのショップ&サポートで散々聞きましたけど、アプリをどんどん追加すれば、128GBで足りない状況って普通だそうですよ
使っている人に寄ります…としか言いようがありませんし。使っている本人に分からないのであれば、他人に聞いてもあまり意味はありません。

まず、C:ドライブに、C:で無くても構わないデータを溜め込んでいないか、調べてみましょう。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se030005.html
フォルダ単位で、使っている容量をグラフ表示してくれるFilesumというソフトです。これで調べてみて、USERフォルダの容量がでかいようなら、データの整理をして、使わないデータは消すなり待避させるなりしましょう。
どんどん溜め込んでいってもいつまでも溢れないストレージなどは、無いのですから。

書込番号:16537064

ナイスクチコミ!2


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 20:56(1年以上前)

>KAZU0002さん

とっくに調べてます

下のスレッド「基本的なご質問」に書きましたよ

動画や画像・PDFなど大きなデーターはもちろん、「adobeなどの自動記録領域やエクスプローラーのキャッシュ領域は、起動ドライブにならないよう、他のドライブで設定しています」

書込番号:16537416

ナイスクチコミ!0


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/02 21:10(1年以上前)

>HYBRID.さん

 〜ないでしょうか?
 〜ないでしょうかね?

 〜書きました
 〜書きましたよ

比べてください。
一見丁寧でも、末尾に「ね」「よ」が付くだけで、上から目線になります。この微妙な差が解らないのは立派な社会人とはいえません。
 この違いは日本人なら理解できるはずです。まともな教育を受けているなら。ですが。

 他の方へのレスを見ても、いちいち喧嘩を売っているよな書き方です。
 日本人として、社会としてマナーを身に着けてください。
そのままでは、今は我慢してコメントくれている人も、そのうち相手してくれなくなります。
 心配して箴言させていただきます。


他の紳士の皆様、お目汚し失礼しました。

書込番号:16537481

ナイスクチコミ!4


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 21:24(1年以上前)

>φなるさん

〜ないでしょうか?
〜ないでしょうかね? → 同意を求める用法(同意を期待する用法)

〜書きました
〜書きましたよ → 口語


>一見丁寧でも、末尾に「ね」「よ」が付くだけで、上から目線になります。
>この微妙な差が解らないのは立派な社会人とはいえません。

どう見ても、日本人じゃないですね。

呆れました

書込番号:16537560

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/09/02 22:25(1年以上前)

スレ主さんの苛立ちはよく分かります。不毛な議論はやめましょう。

スレ主さんの元の質問は解決したのでしょうか?このHDDがどのようにフラッシュを使うかよく分かっていない、というのが現時点での結論かと思います。誰も分からないと思います。

どうでしょうかね?と聞かれた点についても回答がありましたが、それで納得されたでしょうか?

書込番号:16537928

ナイスクチコミ!3


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 23:40(1年以上前)

ハイブリッドHDDに替えたくなった理由は、容量とドライブの信頼性でしょう
HDDもさんざん壊れましたが、SSDの方がもっと壊れるし、前兆なし即死が多い
不安感があるのですね
ADATAやOCZですから、確かに定評あるメーカーではないですが、それにしても....

土曜日に起動不能になり、昨日WIN7の再インスト
また、SSDの故障かと焦りました
なんとか昨日までに、修復作業が進み、必要なアプリケーション・ドライバー類も半分位はセットアップが終わりました
現時点で、ディスクのクリーンアップをかけて、105GBです

再セットアップやりながら、SSDの速さを再認識しています
HDDで再セットアップだと、ハイブリットも含め、こんなに短時間で修復できないでしょう

やはり第一に、SSD起動を考えるべきかと思います
しかしながら、HDDを常時6台〜10台、繋いでますので、ディバイスを全て認識して立ち上がるまでにはどうしても時間がかかります
それでもHDD起動よりは、ずっと早いでしょうし、起動後のサクサク感もハイブリットより上の筈です

よって当面は、手持ちのSSDでデュアルブート、ディスクがもしも一杯になれば、SSD−256GBの買い増しか、ハイブリッド構築ボードにしようと思います

ご回答頂いた方々有難うございます

荒らしが、しつこく絡んできますので、通報して終了します

価格ドットコムのは、他所に比べて偏執居付きが多いのでつい興奮してしまいます


書込番号:16538328

ナイスクチコミ!0


CBA-CT9Aさん
クチコミ投稿数:5358件Goodアンサー獲得:494件

2013/09/29 13:11(1年以上前)

ゆとり脳に正論で挑んでも無意味だと思う。

書込番号:16645828

ナイスクチコミ!6


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2013/09/29 15:09(1年以上前)

日本人の文章か?ということなら。
・句点が使えない。
・>ハイブリッドHDDに替えたくなった理由は、容量とドライブの信頼性でしょう
 自分のやっていることなのに、「しょう」と推論。
・>基本的なご質問 その2
 自分の質問に「ご」をつける。
・>やはり第一に、SSD起動を考えるべきかと思います
 自分の質問に、自分に意見している。

自分が知っていることで全部を把握しようとする/後から入った知識を最初から持っているかのように振る舞う。
普段から、見えない誰かと戦っている人に多い物書きですね。

書込番号:16646156

ナイスクチコミ!10


φなるさん
クチコミ投稿数:3811件Goodアンサー獲得:363件

2013/09/29 17:41(1年以上前)

火病注意です。

何の根拠も無く
『どこの国の人なんでしょうかね?
 中国人?朝鮮人??』
と言い出すのは本人がそうだからです。w
過剰反応でバレバレですから、もう私は応じないことにしました。

ヒント。現代の日本の若者は彼の国の方々を「朝鮮人」とは呼称しない。

関わらない方がいいですw

書込番号:16646598

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

基本的なご質問

2013/09/01 23:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM014 [1TB 9.5mm]

スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

幾つか教えて頂きたいことがあります

現在、SSD 256MB起動でWIN7を使っていますが、WIN8とデュアルブートにしたいと思い、ハイブリッドタイプのHDDを検討しています

まず

1)WIN8は、ハイブリッドHDDで起動が早くなる機能があるそうですが、WIN7は、速くならないのでしょうか?

2)ハイブリッドHDの内蔵SSDは、HDと別ドライブになるのでしょうか?
  マウンティングされて同一ドライブになるのでしょうか?


以上、ご回答よろしくお願いたします

書込番号:16534594

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/02 00:13(1年以上前)

>>1)WIN8は、ハイブリッドHDDで起動が早くなる機能があるそうですが、WIN7は、速くならないのでしょう
>>か?

Windows8も7にこのハイブリッドHDDで起動が速くなります。
ただ、純粋なSSDには勝てませんので、現在のSSDの時よりも起動速度は遅くなるでしょう。

>>2)ハイブリッドHDの内蔵SSDは、HDと別ドライブになるのでしょうか?
>>  マウンティングされて同一ドライブになるのでしょうか?

中のSSDは別ドライブになりません。8GBのSSDはHDDと一心同体みたいなものです。
中の8GBのSSDはHDDのキャッシュとして使われます。8GB部分にはOSのブートデータが格納されます。

デュアルブートするとどうなるんだろう・・・8GBのSSDを分け合うのだろうか・・・

書込番号:16534794

Goodアンサーナイスクチコミ!2


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/09/02 00:16(1年以上前)

>1)WIN8は、ハイブリッドHDDで起動が早くなる機能があるそうですが、WIN7は、速くならないのでしょうか?

基本的にOSは関係なく、「SSD並みの起動と性能」とホームページには記載されています。
http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/laptop-hard-drives/laptop-solid-state-hybrid-drive/

>2)ハイブリッドHDの内蔵SSDは、HDと別ドライブになるのでしょうか?
>  マウンティングされて同一ドライブになるのでしょうか?

同一ドライブになります。

書込番号:16534807

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/09/02 08:41(1年以上前)

利用頻度の高い部分をフラッシュメモリーに登録することで、高速化しようというのがハイブリッドHDDです。
中身はHDDには判らないので、高速化もOSに関係なく利用可能です。
フラッシュメモリーはディスクキャッシュとして動作するので、同じ物理ドライブとして認識されます。

本当に256GBのSSDで足りませんか?
パーティションを分割して、Windows 8を入れればSSDのままでも大丈夫です。
容量さえ足りていればですが...

書込番号:16535408

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 09:43(1年以上前)

>kokonoe_hさん

 明快な回答有難うございました

>キハ65さん

 HPに詳しく書かれてますね。参考になりました

>uPD70116

 ありがとうございます

 SSD256MBで不足しており、HDDが動作してPCが異常に遅くなるため、一旦フォーマットし再セットアップして使っています
 基本的に、アプリケーションを多く登録するからだと思います。
 adobeなどの自動記録領域やエクスプローラーのキャッシュ領域は、起動ドライブにならないよう、他のドライブで設定しています


 一番肝心な3つ目の質問は、別スレッドで致します

書込番号:16535525

ナイスクチコミ!1


スレ主 HYBRID.さん
クチコミ投稿数:72件

2013/09/02 12:00(1年以上前)

実は、SSD8GBとHDDを搭載したモバイル機も持ってます

ところが、このマシンはSSDをC:、HDDをD:と認識していて起動最小限のファイルを自動でSSDに置くように成っているんですね
ハイブリットHDDが出てくるより前の時代のPCですが、近い構造です

それだけにドライブが別なのかな?と思ったわけです

書込番号:16535821

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/09/02 12:21(1年以上前)

レノボなども24GBのSSDと500GBのHDDの組み合わせのPCがありますね。
こちらはIntel Smart Response Technologyみたいな使い方です。
最大64GBのSSDをHDDのキャッシュに出来ます。

容量の大きなSSDをキャッシュに使えるので、ベンチマークでもSSDのような速度が出ます。

ハイブリッドHDDですと値段が高いので、そのような方式もあります。

書込番号:16535891

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HGST 0S03509 [1TB 9.5mm]との違い

2013/08/25 10:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:16件

1Tのハードディスクの購入を検討しております。
HGST 0S03509 [1TB 9.5mm]との違いはなんでしょうか?

書込番号:16505028

ナイスクチコミ!1


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]のオーナーHTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]の満足度4 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/25 10:34(1年以上前)

・HGST 0S03509 [1TB 9.5mm]
HGSTと書かれた綺麗な化粧箱に入っているパッケージ品
メーカー3年保証付き

・HTS541010A9E680 [1TB 9.5mm]
ただの茶箱に入ってるバルク品
保証期間はお店のさじ加減による

本来は茶箱の方が安いんだけど、たまに価格競争の関係で逆転する事も有る。

食べ物(桃)で表現すると・・・
・綺麗な箱に入れて出荷する「桃」と
・その農家が直売所で袋に入れて売っている「桃」。
味はどちらも同じ(本当は直売所の桃の方が完熟でおいしいんだけどね)。

書込番号:16505131

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2013/08/25 12:42(1年以上前)

なるほど!
ありがとうございました。

書込番号:16505614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)