ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK8049GSY (80G 9.5mm)

クチコミ投稿数:4件

IBMレノボR60e0658FCJのハードディスクが壊れてしまいました。
純正は60GのシリアルATAですが、上記の東芝のハードディスクを換装できるのでしょうか。
どなたかご教示願います。

書込番号:16473484

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/08/15 22:28(1年以上前)

出来ると思います。
>ThinkPad R60 HDDとメモリ交換方法
http://blogs.yahoo.co.jp/standbyreadysetup/65227161.html

書込番号:16473555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/15 22:55(1年以上前)

速やかな対応ありがとうございました。
早速、購入したいと思います。

書込番号:16473675

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/08/16 13:47(1年以上前)

横から口を出して済みません。

Thinkpadの場合は、保守マニュアルに従ってやるのが一番です。
http://support.lenovo.com/ja_JP/product-and-parts/detail.page?LegacyDocID=MIGR-64200

他のモデルもグーグルで「モデル名 保守マニュアル」で検索すると出てきます。

書込番号:16475515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/16 14:16(1年以上前)

ありがとうございます。換装方法を確認してみます。

書込番号:16475579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/08/31 20:50(1年以上前)

ありがとうございました。無事換装できました。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:16529522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

購入すべきか、どうか?

2013/08/14 17:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]

スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件 HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]のオーナーHTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]の満足度3

今までSSDの方に興味は向いていたのですが、現在はテレビノートPCの1TB、HDDが空き容量が少なくなっているので換装を検討中。

書込番号:16469106

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4799件Goodアンサー獲得:451件

2013/08/14 18:48(1年以上前)

購入するべきかはあなたのみぞ知るw

TV専用ならこれ1台で間に合いますね。

書込番号:16469253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/08/14 19:35(1年以上前)

1TB→1.5TBでも500GBしか増えませんが大丈夫でしょうか?
外付けで別途HDDを用意した方がもっと容量が増えて良い気もします・・・

500GBですと地上デジタル放送で80時間分しかなりませんよ。

書込番号:16469384

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件 HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]のオーナーHTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]の満足度3

2013/08/14 20:38(1年以上前)

>500GBですと地上デジタル放送で80時間分しかなりませんよ。

実はダイレクトモードではなく、ファイルロング(HD)で録画しています。
現在のところ空き容量174GBで録画可能時間は104時間となっています。
ということは500GBを増やすと、約300時間録画が可能になる計算です。

現在、デジタル放送の録画はブルーレィレコーダー、液晶テレビの外付けHDDへシフトしましたので、過剰投資かなと思っています。

書込番号:16469596

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/08/15 07:07(1年以上前)

HDD換装で録画データーに問題ないことを確認していますか?
今はどれだけ緩くなったか知りませんが、出始めの頃はデジタル録画でファイルを別なHDDに送ったら再生出来なくなったとか、そういうことがあったような気がします。

書込番号:16470896

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件 HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]のオーナーHTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]の満足度3

2013/08/15 09:59(1年以上前)

元々のPCのHDDは500GBで、1TBのHDDにクローンを作って載せ換えた経緯があります。
もちろん著作権のかかったデジタル放送の録画ですが、クローン先でのHDDで再生出来ましたので、今回もクローン化すれば再生可能だと思います。

書込番号:16471298

ナイスクチコミ!0


スレ主 キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件 HTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]のオーナーHTS541515A9E630 [1.5TB 9.5mm]の満足度3

2013/08/19 13:09(1年以上前)

結局、HTS541515A9E630は単独で、外付けHDDケースは別のショップで購入しました。

クローンソフトは最初Acronis True Image HDを使いましたが、最初の段階でエラー表示で異常終了。
次に、EaseUS Todo Backup Free 4でクローンを作って成功したのですが、ノートPCに換装して0xc000000eエラーが表示され、検索すれば対処出来たのですが、もう一度、EaseUS Todo Backupの最新版に入れ直しを行い、再度クローン作製を行いました。1TBですから約8時間の無駄使いとなりました。

2回目のクローン作製後、PCに換装して、同じように 0xc000000eエラー。今度はじっくり検索してみて、以前作成したシステム修復ディスクで起動して、スタートアップ修復を選んで、ノートPCのクローンは無事正常起動しました。
(参考リンク)
http://pctrouble.lessismore.cc/boot/system_repair_disc.html

以前、500MB→1TBのHDD換装で発生したトラブル(Windows Updateが出来ない、Windows Live Mailが起動しないこと)はありませんでした。また、クローンでもデジタル放送の録画は再生出来ました。

CrystalDiskMarkのベンチマークはレビューに載せます。

Goodアンサーは最初に背中を押してくれた1981sinichirouさんに選びました。

書込番号:16485843

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOの古い機種で換装

2013/08/03 17:55(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

VAIOの古い機種で下記の物を使っております。
VISTAでしたが、7(32bit)にしてあります。CドライブはSSD、DドライブはHDDと
して使用してきましたが、HDD側が容量不足となり、このHDDに換装したい
と考えております。

VGN-AW80S
HDD : HTS723225L9SA60 7K320-250

デバイスマネージャの「Intel xxx AHCI Controller」は9.5.6.1001以降です。

換装して問題ないでしょうか?


書込番号:16432626

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/08/03 18:11(1年以上前)

下記のリンクを参考にして下さい。
9.5.6.1001以降になっていれば全く問題ないようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16306602/

書込番号:16432674

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20333件Goodアンサー獲得:3392件

2013/08/03 18:21(1年以上前)

7K320-250の回転数が7200rpmみたいなのが気になりますね。
5200rpmのHDDに換装すると動作速度が落ちるかも知れません。
出来れば容量落としても速度は同じにされた方が良いかと。

書込番号:16432699

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 SECTOR-3さん
クチコミ投稿数:355件

2013/08/03 18:45(1年以上前)

キハ65様、ひまJIN様 早速回答ありがとうございました。

ひまJIN様のご指摘通り、回転数が遅くなるのが、気がかりなのですが、
使用するのが、子供とカミさんなのでわからないだろうと思っております。
7200rpmは値段が高いですよね。耐久性も心配なので、これでガマンかなー
と思っておりますが。。。

HGSTの0S03565 [1TB 9.5mm]の方がやはり良いですかね?

迷いますね。

書込番号:16432780

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/08/04 02:03(1年以上前)

HTS723225L9A360・・・160GBプラッタ2枚構成、7200rpm
MQ01ABD100・・・500GBプラッタ2枚構成、5400rpm

多分MQ01ABD100のほうが速いんじゃないかな。

書込番号:16434240

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 6年前のノートパソコンに付けたいのですが

2013/07/22 15:47(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:4件

ご教授願います。
現在使用している、
型番 FMVMG75U のノートPCにこのHDDを装着したいと考えていますが
このFMVMG75Uですと、
SATA2もSATA3も体感速度的には変わらないのでしょうか。

変わらないのなら、少し安いSATA2の『0S03509 [1TB 9.5mm]』
又は、東芝製の『MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]』のどちらかを購入しようと考えています。

いろいろ自分自身でも調べてみたのですがモヤモヤしてスッキリしなくって。

PCのスペックについては下記となります。
型番 FMVMG75U

CPU名称 Core 2 Duo T5600
CPUクロック 1.83GHz
チップセット Intel 945GM Express(667MHz)
プレインストールOS Windows Vista Home Premium
メモリ [タイプ] DDR2 SDRAM PC2-5300 SO-DIMM(デュアルチャネル対応)

宜しくお願い致します。

書込番号:16392280

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/07/22 16:03(1年以上前)

本来の仕様がSerial ATA/150のHDDであるため、SATA2、SATA3とも体感上は変わらないと思います。

書込番号:16392305

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/07/22 16:12(1年以上前)

内蔵HDDを取り出して厚みの確認を。7.5mmだったら9.5mmは入らないかも。

書込番号:16392328

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/22 16:14(1年以上前)

パソコン本体が3Gbps(トヨタさんがSATA2と言われているものですが、SATA規格のバージョンと速度は直接の関係が無いので、ここでは速度を使います)しかサポートしていないと思われます。キハ65さんはパソコンが1.5Gbpsしかサポートしていないと言われているようです。HDDの最速部分は100MBpsを少し超えた位ですから、3Gbpsも6Gbpsも関係が無いと思った方が良いです。

ただ、HGST 0S03565は7200回転ですので、東芝の5400回転のものとは若干の差が出るでしょう。

2011年始めから製造されているHDDは全てAFTですが、1点注意すれば問題ありません。

デバイスマネージャでIDE ATA/ATAPIコントローラーを展開して「Intel xxx AHCI Controller」の右クリックメニューからプロパティを選択し、ドライバ・タブでバージョンを確認しましょう。9.5.6.1001以降になっていれば全く問題有りません。もし、それ以前のものであれば、下の註を見てIntel Rapid Storage Technologyの新しいバージョンに上げてください。

今のHDDが動いているうちにクローンしましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

註:Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
− 初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
− Intel Rapid Storage Technologyのインストールは古いバージョンの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良いのです。
− 最新のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出ます)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
− それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:16392331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1006件Goodアンサー獲得:244件

2013/07/22 16:41(1年以上前)


クチコミ投稿数:4件

2013/07/23 01:50(1年以上前)

皆様
早速のアドバイス本当にありがとうございます。
感謝いたします。

キハ65さん
明瞭な回答ありがとうございます。すっきりしました。

Hippo-cratesさん
アドバイスの通り確認してみました。
7.5mmでした。本当に助かりました。

ベンクロさん
リンクありがとうございます。
勉強になりました。

mook_mookさん
本当に詳しくカキコミを頂きありがとうございます。
体感速度の件、スッキリしました。

カキコミの中の部分でもう一つ、ご教授下さい。
「Intel xxx AHCI Controller」の件ですが、
私のPCには、「Standard AHCI 1.0 Serial ATA Controller」が入っています。
これを削除して、教えて頂いた「STOR_all32_f6flpy_9.6.0.1014_PV.zip」をダウンロード、
インストールで良いのでしょうか。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。

書込番号:16394104

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/23 10:01(1年以上前)

トヨタ・GT86さん、

まず、「Intel 1.0 AHCI Controller」を右クリックして、出てくるメニューからプロパティを選択してください。出てくるプロパティ画面にドライバ・タブがあります。そこでバージョンを確認してください。9.5.6.1001以降のものであれば、何もすることはありません。

「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると以前とは違って、RAIDドライバーが出てきています。下のページには最新のものから、古いものまで残っています。RAIDドライバーは以前試して見たものとは違うので、お勧めするのをちょっと躊躇します。

https://downloadcenter.intel.com/SearchResult.aspx?lang=jpn&ProductFamily=%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2%E8%A3%BD%E5%93%81&ProductLine=%E3%83%81%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%A2&ProductProduct=%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%83%E3%83%89%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%BB%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%8E%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%83%BC+%28%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AB%C2%AE+RST%29

私が示した古いバージョンの中にある「STOR_allOS_9.6.0.1014_PV.exe」の方が安全でしょう。ドライバの削除の必要はありません。exeを実行すれば良いのです。また、ペンクロさん教えてくれているURLの「exe」ファイルでも良いでしょう。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

書込番号:16394664

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/07/23 17:03(1年以上前)

mook_mookさんへ

ご返信、ご回答ありがとうございます。
ご返信の内容、しっかり把握ができて勉強になりました。
全てスッキリして、買い物ができそうです。

皆さま、ご返信
本当にありがとうございました。
感謝です。

書込番号:16395487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2013/07/23 17:13(1年以上前)

追記ですみません。
解決済みのところで、Goodアンサーが3つが最大と言う事で
最初にお答えを頂いた
キハ65さん

HDDの厚みをご指摘頂いた
Hippo-cratesさん

詳しくご説明頂いた
mook_mookさん

にGoodアンサーを付けさせて頂きます。

ベンクロさん
申し訳ありません。m(_ _)m

皆さま、ありがとうございました。

書込番号:16395510

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/23 20:28(1年以上前)

トヨタ・GT86さん、

実際にどのHDDを買われるか分かりませんが、もし、問題があったら、まずこのスレッドに何社の何のHDDで問題があったので、と一報されてから、何社の何のHDDの所に新しいスレッドを開かれると良いでしょう。ここに書かれると、メールが来ますので、すぐ分かります。何かお助けできることがあるかも知れません。

書込番号:16395988

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]

スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

初心者です。
FMV-BIBLO NF/C40N が起動しなくなりました。富士通サポートに連絡して教えて貰いながら操作したところ、ハードディスクに機械的なトラブルがある、と診断がでました。購入して4年、修理に5万は厳しい。ダメ元で一度自分で、ハードディスクを交換してみようと思ってます。
こちらのハードディスクは使用できますか?仕様には、メモリ;4GB,ハードディスクドライブ;約160GB,と書いてあります。今のままで十分満足してます。
また、交換にあたって、他に必要なパーツはありますか?
快適に利用していたので、急に壊れて悲しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。

初めてなので、質問がとんちんかんでしたら、すみません。

書込番号:16356539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/07/12 00:41(1年以上前)

FMVNFC40のHDDのインターフェイスは、Serial ATAなので使用できます。
HDDの交換方法がYouTubeにありましたので、参考にしてください。
以外に簡単に外れるのかと思う機種です。必要な工具は、マウンターとHDDとのネジを外すために、とりあえず普通サイズか、小さいプラスドライバを用意して下さい。
http://www.youtube.com/watch?v=YBzHzwy9eeQ

書込番号:16356648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/12 01:01(1年以上前)

キハ65さん、ありがとうございます。早速みてみました。ところで、マウンター、て何でしょうか?すみません、初歩的な質問で(^_^;)

書込番号:16356694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/07/12 01:35(1年以上前)

YouTubeの動画にもありましたが、HDD部分をスライドさせた時に金属カバーが見えたと思います。
これがマウンターであり、HDDと4本のネジで留められてはおり、PCと接続するために必要なものです。
なお、動画では簡単に外れるようになっていますが、場合によっては他のネジを外さないといけないかもしれません。
これ以上は推測になりますが、DS、ソフトのリカバリーを考えると、初心者レベルでは出来なくはありませんが、覚悟してください。

書込番号:16356765

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/12 09:21(1年以上前)

リカバリーメディアはお持ちですか?HDDを交換しただけではダメです。リカバリーメディアをご自分で作成されていないなら富士通から購入できるか聞いてみましょう。もし、リカバリーメディアがなく、購入も出来ないなら、修理依頼しか方法がありません。

書込番号:16357253

ナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/12 23:54(1年以上前)

度々のお答え、ありがとうございます。まずは、教えて頂いたことを参考にやってみようかと思います。うまくいけば、ラッキーくらいで、取り組みます。
ご親切なアドレス本当にありがとうございました。

書込番号:16359516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/13 00:01(1年以上前)

ご心配頂きましてありがとうございます。
購入したときに、アプリケーションディスク&ユーティリティディスク、というのがついていたので、これが利用出来るかと考えてました。

うまくいけばいいのですが、、、頑張ってみます。

書込番号:16359528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/13 05:30(1年以上前)

> アプリケーションディスク&ユーティリティディスク、というのがついていたので
リカバリの言葉がないのが危険な香りがする気がするなぁ・・・
マニュアルでリカバリ方法確認したほうがいいですよ。
最悪、リカバリディスクは買えそうですけど。
http://azby.fmworld.net/support/attachdisk/index.html

あと、Officeはリカバリではインストールされませんので、
別途添付してたはずのディスクでインストールすることになります。

書込番号:16359960

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/13 09:12(1年以上前)

付属していたディスクに「リカバリーディスク」と書いてなければ、リカバリー出来ません。
パソコンが故障して代わりが無く、スマートフォンからアクセスされているようですので、nina3さんが教えてくれたサイトも見るのはつらいかも知れないので、要点を転記しておきます。

リカバリーディスク 5250円
申込電話0120−950−222 9−19時
携帯の場合は045−514−2255 9−17時
音声ガイダンスでは「1:ご購入後のお困りごとのご相談」を選択してください。
パソコン本体の型名・製造番号が必要なのでパソコン本体を持ってきて電話した方が良いようです。
「MS Officeのディスクは取り扱っておりません。市販品をご購入ください。」とのコメントがあり、リカバリーディスクには含まれないようです。また、この書き方ではアプリケーションディスクにはMS Officeが入っていないように読めます。

修理で5万円かかっても、MS Officeまで復元してくれるなら(これは確認必要)その方が良いかも知れません。

書込番号:16360314

ナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/13 09:51(1年以上前)

nina3さん、mookmookさん、ありがとうございます。

ディスクに、ご購入の状態に戻すリカバリをするときや、ソフトウェアのインストールが必要なときなどに使います、と書いてあったので大丈夫かと判断しました。
また、microsoft office parsonal 2007と書いてあるパッケージが別についていて、中にCDROMとスタートガイドサポート用ID等が、入ってました。
最初は修理に出すことも検討したのですが、メーカーから買い替えを勧められました。また、購入時に、サポートセンターの利用が10件まで無料、というサービスがついてたのですが、購入後1年過ぎると1件2000円の有償に変わっており、今回ももし、HDDが壊れてなくて、電話でサポートを受けていたら、有償でした。仕方ないことかもしれませんが、腑に落ちなくて、少しムキになってるかもしれません。
もし、自前で直してみてダメなら、安いメーカーのパソコンに買い替えするつもりです。

話が逸れてすみません。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:16360418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/13 11:38(1年以上前)

「アプリケーションディスクがご購入の状態に戻すリカバリをする時に使う」という説明は正しいですが、そのことはアプリケーションディスクがリカバリーディスクだということを意味していません。リカバリーディスクにはリカバリーディスクとはっきり書いてあり、複数枚あり、一枚目が起動用なのでそのことがわかるようになっているはずです。もし、そういうリカバリーディスクが無いなら、購入する以外ありません。

Microsoft OfficeのCDが付属していて良かったですね。それなら、リカバリーディスクを購入して、HDDを換装したら元に戻すことが出来るでしょう。HDDの交換は難しくはありません。交換したらリカバリーディスクから起動して、出てくるメッセージの通りに進めば、Vistaがリカバリー出来、後はMS Officeと他の必要なアプリをインストールしてください。うまく行くと思いますよ。良い経験ですのでやってみましょう。

書込番号:16360693

ナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/13 12:24(1年以上前)

ちょっと調べてみました。
リカバリディスクは、やはり作成しないとダメなようです。

マニュアル(14.35MB、閲覧注意)
http://www.fmworld.net/download/DD003729/DD003729.pdf

あと、
アプリケーションディスク: プリインストールアプリの再インストール用
ユーティリティディスク: リカバリ用アプリを含む各種ユーティリティー(多分Bootable)
のようです。

書込番号:16360808

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 18:08(1年以上前)

たびたびご親切に、ありがとうございます。
教えて頂いた通りメーカーの故障係に確認したところ、やはり、必要だとの答えでした。すでに、こちらの商品を購入した後なので、まず、HDDを交換してみて、パソコンが動きを確認してから、リカバリディスクを購入してみようかと思います。もし、HDDの交換で直らない故障だとしたら、リカバリディスクが無駄になってしまいますよね。と、いうか、リカバリディスクを使う前にHDDの交換で今回の故障が直ったか否か分かるのかも、分からないのですが(汗)

いつも、初歩的な話ですみません。

書込番号:16365071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/14 22:19(1年以上前)

残念ながら、HDDを交換しただけではWindowsが入っていないので、OSが入っていないというメッセージが出るだけでしょう。

もし、OSが入っていないというメッセージが出ないなら、システムボードが故障している可能性がありますから、まず、交換してどういうメッセージが出たか、メモして教えてください。

書込番号:16365955

ナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/14 22:31(1年以上前)

ありがとうございます。
OSが入ってない、というメッセージが出たら、リカバリディスクを購入します。それ以外のメッセージが出たら、また考えます。

書込番号:16366003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/15 00:08(1年以上前)

mook_mookさん

お世話になってます。何度もすみません。
いま、交換して電源を入れたとこ、9行の英語の文(yukon〜、copyright〜、pre-boot〜、PXE-〜等)のメッセージがでて、最後の行にoperating system not foundと出ます。
これは、osが見つからない、ということですよね?と、いうことは、リカバリディスクを購入して次の段階に進められる、と思ったんですが、いいのでしょうか?

書込番号:16366420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/15 00:16(1年以上前)

リカバリーディスクを買ってやる価値はあると思います。

書込番号:16366457

ナイスクチコミ!1


スレ主 suwayannbuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/07/15 00:28(1年以上前)

ありがとうございます。
明日、注文してみます。
色々と分からないことだらけで、大変ではありますが、親切に教えて頂きながら、少しづつ覚えたり、出来たりすることは楽しくもあります。

本当にありがとうございます。

書込番号:16366496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5777件

2013/07/15 20:16(1年以上前)

因みにメッセージはネットワーク上に用意したOSを起動しようとしたときのメッセージです。
HDDにOSが入っているときは、これが出る前にOSが起動してしまうので通常は見られません。

一応Windowsが動作しなくても動作を確認する方法はあります。
DVDからインストールせずに起動が出来るOSモあるので、最低限のPC動作は見られるでしょう。

書込番号:16369332

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/07/15 20:48(1年以上前)

HDD自体は換装できましたか・・・

富士通PCには、トラブル解決ナビのなかに、ハードウエア診断ツールが入っています。
これはおそらくユーティリティディスクorアプリケーションディスクに収録されています。
方法は、マニュアルorサポートのWebサイトで調べてみてください。
また、リカバリはトラブル解決ナビから行うようなので、予行演習にいいかもです。

#個人的には、旧HDDでの診断結果が知りたいかもw

書込番号:16369479

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/17 20:20(1年以上前)

パソコンが故障して代わりが無く、スマートフォンからアクセスされているようですので、nina3さんが教えてくれた「トラブル解決ガイド」を見るのがつらいかも知れないので、要点を転記しておきます。もし、トラブル解決ガイドが付属していて残っていれば、そちらを見てください。私が使っているThinkpadではリカバリーディスクから起動してリカバリーしますが、富士通は違うようです。

1−1.サポート(Support)ボタン搭載機種:キーボード上部のサポート(Support)ボタンを押します。
1−2.サポート(Support)ボタン非搭載機種(TEO)を含む全機種共通:キーボードのF12の位置を確認し、押せるように準備します。
パソコンの電源を入れ、FUJITSU のロゴ画面が表示されたら、すぐにF12を押します。軽く押しただけでは認識されない場合があります。起動メニューが表示されるまで何度も押してください。

2.起動メニューが表示されたら、「カーサーを下に」キー(カーサーを上下左右に動かすキーのうち「下」のもの)を押し、「トラブル解決ナビ」を選択して、「Enter」を押します。

3.「システム回復オプション」ウィンドウで「日本語」を選択し、「次へ」をクリックします。

4.「Microsoft Windows Vista」が選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。

5.お使いのパソコンで設定しているユーザー名を選択し、「OK」をクリックします。

6.「回復ツールを選択してください」と表示されたら、「トラブル解決ナビ」をクリックします。

7.次の画面の操作を行います。
7−1.「リカバリ」タブをクリック
7−2.「マイリカバリ」をクリック
7−3.「実行」ボタンをクリック

8.「ご使用上の注意」の内容を確認し、次の画面の操作を行います。
8−1.「ご使用上の注意」を下までスクロールすると「同意する」ボタンが出るのでオンにする。
8−2.「次へ」ボタンを押す。

9.「C ドライブの復元」の画面で、画面右下の「ディスクイメージを選ぶ」をクリックします。

10.次の画面に「ご購入時のディスクイメージを戻す」を選択し「決定」ボタンを押す。

11.この後、「リカバリディスク」のセットをうながすメッセージが表示されます。

12.「リカバリディスクセット」からリカバリを実行している場合は、画面の指示に従ってインストールを進めてください。

書込番号:16376483

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

MK6465GSX(非AFT)からMQ01ABD100(AFT)へ換装

2013/07/08 08:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

Acer Aspire AS5750を所持しています。
  OS:Windows 7 Home Premium 64bit
  HDD:640GB 東芝製 MK6465GSX

HDD不調につき、MQ01ABD100へ換装しようと思っています。
MK6465GSXは非AFT?のようで、AFTのMQ01ABD100に換装後、
Acerのacer eRecovery Managementで作成したリカバリーディスクで
リカバリすることは可能なのでしょうか。

HDD換装自体、全くの初心者なので、もしご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教授頂きたいと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:16343413

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/07/08 08:36(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343445

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60447件Goodアンサー獲得:16125件

2013/07/08 08:55(1年以上前)

Windows7は非AFTのHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…
  ↓
Windows7は非AFT.AFT両者のHDDにも対応していますので、AFT対応のHDDへ換装か問題ないかと…

書込番号:16343485

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 08:59(1年以上前)

AS5750の640GBのHDDがついているH54E/Kは発売日が2011年3月となっています。Win7のリカバリーがAFTのHDDに出来ない問題があるのはWin7の最初から2010年の始め頃までなので、大丈夫の筈です。

HDDの換装についてはグーグルで「AS5750 HDD換装」で検索すると出てきます。

書込番号:16343491

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 09:10(1年以上前)

リカバリーで初期化する方が良いのでしたら、以下は無視してください。

今のHDDにはアプリがインストールされているとか色々使い込んでこられた設定があるとかで、そのままの状態をコピーしたいということでしたら、クローンをやってみましょう。必要になるのはUSB HDDケースです。1000円くらいであります。USBポートを2つ使うケーブルが付いていると思います。HDDのモーターを起動するためにUSBポート2つにつなぐ必要があります。

フリーのクローンソフトは以下のURLを参照してください。ブートCDを作成して、そこからクローンソフトを立ち上げるのがクローンを成功させるためには確実です。起動がうまくいかなくて、カーサーがブリンクしたまま進まないとか、「A disk error ocurred」のメッセージが出るとかしても、悩まないで、次のクローンソフトを試せばどれかで成功するでしょう。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16343517

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/07/08 09:27(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます!
非AFT→AFTへの換装が可能と聞き、安心しました。

今現在、WindowsバックアップでUSB外付けHDDにシステムイメージとしてバックアップ済みなのですが
クローンですね!
少しお勉強をしてみたいと思います。

とても詳しく親切にご教授頂き、心から感謝しております。
ありがとうございました!

書込番号:16343547

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 13:40(1年以上前)

まさかバックアップを取っておられるとは思ってもいませんでした。素晴らしいです。

それでしたら、クローンでなく、リカバリーしてからバックアップから復元されたら良いでしょう。今まで何回かバックアップからの復元をされているのでしたら、慣れたことでしょうし、今度が初めてのことでしたら、良い経験になります。もし、バックアップからの復元がうまく行かなかった時には、クローンという手が残っています。

書込番号:16344131

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/07/08 16:42(1年以上前)

解決済みのところに度々追加して申し訳ありません。

システム修復ディスクを作成すれば、リカバリーメディアからリカバリーする手順が不要になります。HDDを換装し、システム修復ディスクから起動して、外付けHDDにあるバックアップから復元すれば、バックアップした時点のものが新しいHDDに復元されます。

書込番号:16344493

ナイスクチコミ!1


T.Wantedさん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/05 15:55(1年以上前)

Windows7はAFT・非AFT両方に対応しているとありますが、WindowsVistaとWindows7のサービスパック1未適用OSは対応していませんよ。

非AFTは全て対応しています。

非AFTHDDは下記の一覧にもあるので大丈夫ですが、AFTへの換装はNG。

http://pcyasui.ma-jide.com/hiafthdditiran.html

書込番号:17038131

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2014/01/05 17:06(1年以上前)

このスレは随分前に解決済みですが、誤解を招くとまずいので、まとめておきます。

1.Windows7の2010年中頃までのリカバリーメディアはバグがあり、リカバリー出来ません。リカバリーは出来ませんが、元のHDDが生きていれば、クローンをすることで、AFTのHDDも使えます。但し、Windows Updateで「更新の確認」ボタンを押しても更新の確認が始まらない、という問題出ますが、Intel Rapid Storage Technologyを更新すれば問題は解決します。

2.Windows SP1でもIntel Rapid Storage Technologyが古いことがあるとの報告がされていますので、SP1だとWindows Updateの問題が出ないとは言い切れません。

3.Vistaではリカバリーの問題はありません。しかし、Windows7と同様にWindows Updateの問題が出ますので、1.と同様にすれば解決します。

結論として、Windows7にしろ、Vistaにしろ、AFTのHDDで問題無く使えます。問題があるとすると、元のHDDが壊れてリカバリーメディアしか無い場合ですが、その場合は、80GB以上の非AFTのHDDを使って、一旦リカバリーし、それを使いたい大容量HDDにクローンすれば良いのです。ここで、80GB以上と言ったのは、Thinkpad T520を使ってリカバリー実験をやった結果に基づいています。60GBのHDDにはリカバリー出来ませんでしたが、80GBのHDDには出来ました。パソコンの種類によっては、80GBのHDDでも出来ない可能性はありますが、一応参考にはなると思われます。

非AFTのHDDは2011年始めから製造されていません(IDEMAの発表による)。現在の在庫が無くなれば、お終いです。現在既に80GBの非AFTのHDDは価格ドットコムからは無くなっています。

書込番号:17038374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)