ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 HDDの換装でのエラー

2013/04/09 21:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:135件

今回、HDDの容量不足と速度低下を解消しようと思い、HDDの換装をしてみました。
そこでまず【EaseUS Todo Backup Free 5.8】というフリーソフトでHDDのクローンを作り、それから新旧HDDを入れ替えて起動しました。
そこでひとつ問題が発生しました。

新しいHDDでもWindowsの起動はし、初期画面も出るのですがネットなどのサイトにはエラーで一切繋がらず、Updateも出来ない状況です。
旧HDDに入れ替えると今までと同様で使用出来るのですが…
ディスク管理でも新HDDはすべての容量を認識し、正常な状態です。
どのような原因があるのでしょうか?
HDDの換装前に一度、リカバリしてから新HDDにクローン作成しました。
そういえばリカバリしてから新旧どちらのHDDでも起動後すぐに今までは立ち上がることもなかったスキャンのソフトが始まり300項目ほど【レジストリに問題があります】と出ます。
調べてみるとリカバリすることで解消すると書かれているのに私の場合は反対の症状だったのでここも疑問です。
どなた様か知恵を貸して下さい。

パソコン ・ VGN-FZ32B
HDD ・ MQ01ABD100
OS ・ Vista Home 32bit

以上になります。
宜しくお願い致します。

書込番号:15997883

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/09 21:35(1年以上前)

http://hpcgi1.nifty.com/yosh/soft/ml/

こちらのソフトで実論理セクタの数値が出鱈目な数値になっていたら修正して下さい。
512か4096を入れておけば使えるはずです。

書込番号:15997921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27264件Goodアンサー獲得:3117件

2013/04/09 23:16(1年以上前)

自分も以前、VGN-FT90Sで、「これdo台PRO」を使い、換装しました。
問題なく、出来ました。

今回、換装されたHDDと、以前のHDDでは、違いは160GBと1TBですね。
回転速度は、同じです。
多少早くなるのでしょうか。

自分のは、今みたいに、SSDが安くなかったので、7,200回転にしました。

書込番号:15998514

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/10 19:56(1年以上前)

クローンの際にレジストリが壊れたということでしょう。新しいHDDに直接リカバリーをしてみたらどうでしょう。

参考のため、EaseUS todo backupはWindows上で使われたのか、ブートCDを作ってそこから起動されたのか、教えてください。

書込番号:16001136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/10 21:26(1年以上前)

●甜さん


返信、有難う御座います^^
調べてみたところ【実論理セクタ・512】で【設定値・4096】になっていました。
そこで設定値を実論理と同じく512に変更し、HDDを交換して起動すると‥
今度は起動も出来なくなり、ブラックの画面に白の文字で【Operation System not found】と書かれていて何も出来ませんでした‥
そこで別のクローンソフトでひとつ試してみましたが同じく起動もしませんでした‥
困りました‥ 。



●MiEVさん
返信、有難う御座います^^
回転数は早い方が良いとは思っていたのですが早いものはSATA6となっていたので恐らく私のパソコンは古いのでSATA3だと思うんです。
そうなると交互性はあっても高速回転の実力は出せないのでは?と思った次第です。
そこで価格との兼ね合いもありこちらに決めました^^;



●mook_mookさん
返信、有難う御座います^^
クローンの際というよりリカバリの際にかもしれませんね?
旧HDDをリカバリしてからクローンしたのでどちらもエラーが301個あるんです‥
あとクローンはブートCDからではなく直接しました。
新しいHDDを作成したリカバリディスクでリカバリもしましたが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15511639/
こちらに同じような方がいたので私も同様ではないかと思いました。
リカバリディスク2で必ずエラーになり、リカバリが出来ないんです‥



●みなさま
未だに換装出来ないままで困っています。
とりあえず他のソフトでも引き続き試してみますが、何か良い解決策があればご教授お願いします。

書込番号:16001555

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/11 08:58(1年以上前)

換装はさておいて、元のHDDのリカバリーがうまくいっていないのが問題ですから、まず元のHDDをエラーが出ない状態に持って行くのが肝要かと思います。

1.リカバリーDVDを作成し直して、うまくいくか試す。
2.リカバリーDVDが2回作成出来ないようになっている場合は、ソニーから購入する。

を試みられたらどうでしょうか。元のHDDが満足に動くようになったら、フリーのクローンソフトでクローンすれば新しいHDDが使えるようになります。クローンはブートCDを作成して、そこから起動するのが確実です。下のURLを参考にしてください。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:16003000

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/13 16:19(1年以上前)

●mook_mookさん


リカバリディスクの作り直しはしていましたがそれでも上手くいきませんでした。
そこで言われた通りに再度リカバリをしました。
その時は元HDDがWindowsのupdateが出来なくなりました‥
よって再度のリカバリで正常に動作しましたのでそこからクローン化しました。
すると新しいHDDでも上手く使用出来る環境になりました。
そこでひとつ質問が出来たのですが、ディスクの管理から新HDDを見ると

7.36GB ・ 正常(EISA構成)
ボリューム(C:)6.71GB ・ 未割り当て
ボリューム(H:)90.37GB NTFS ・ 正常(論理ドライブ)
(R:)827.07GB NTFS ・ 正常(システム・ブート・ページファイル)

となりました。
(R:)に関してはもともとは(C:)と一緒でしたがボリュームの圧縮により作りました。
ですが未割り当ての部分は何故かクローン当初からあり、(R:)と統合しようとしても出来ません。
何か方法はあるのでしょうか?

書込番号:16011411

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/13 17:02(1年以上前)

EaseUS todo backupでクローンされたのですよね。何も指定しないままクローンすると、元のままのサイズで、元のHDDの内部構成そのままになるはずです。

「(R:)に関してはもともとは(C:)と一緒でしたがボリュームの圧縮により作りました」ということが何をされたのか、私にはよく分かりません。

「未割り当ての部分は何故かクローン当初からあり、(R:)と統合しようとしても出来ません」、とのことですが、「C:」が未割り当てのように見えますが、ドライブレターがあるのに未割り当てというのも変ですね。

すみませんが、

1.元のHDDは何という製品で何GBのものでしょうか?その内部構成はどうなっていますか?
2.クローンの際どういう指定をされましたか?サイズを変更されたのでしょうか?
3.クローンの後で何をされて現在のサイズのパーティションになったのでしょうか?
4.「ボリュームの圧縮により作りました」とはどういうソフトで何をされたのでしょうか?
5.「(R:)と統合しようとしても出来ません」とはどういうソフトを使われたのでしょうか?
6.現在のHDDの構成は書いてあるまま(4つのパーティションでC:が未割り当て)で正しいのでしょうか?

教えてください。

書込番号:16011558

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/13 22:02(1年以上前)

●mook_mookさん


クローンは【EaseUS Todo Backup Home 5.8】という類似品に変更しました。
(R:)を作ったのは今後、もしも再度のリカバリをする可能性を想定し(C:)と区別をつけました。
簡単に言うと(D:)を作った感じです。

>1.元のHDDは何という製品で何GBのものでしょうか?その内部構成はどうなっていますか?
内部構成などの詳細は初心者なのであまり分かりませんが、旧HDDは同じくTOSHIBAの【MK1637GSX】です。

>2.クローンの際どういう指定をされましたか?サイズを変更されたのでしょうか?
クローンは普通に指示に従って【クローン→旧HDDから新HDD】です。
パーテーションサイズは何もせずそのままクローン可すると旧HDDと同じ容量しか使用できなかったのでやり直し、1Gすべてをドラッグしながら伸ばしました。

>3.クローンの後で何をされて現在のサイズのパーティションになったのでしょうか?
クローン後は(C:)をディスクの管理からボリュームの圧縮で作っただけで他はそのままです。

>4.「ボリュームの圧縮により作りました」とはどういうソフトで何をされたのでしょうか?
これは普通に管理の中からマウスの右クリックで圧縮しました。

>5.「(R:)と統合しようとしても出来ません」とはどういうソフトを使われたのでしょうか?
こちらも4と同じく右クリックですが統合の部分は選択できないんです・・

>現在のHDDの構成は書いてあるまま(4つのパーティションでC:が未割り当て)で正しいのでしょうか?
指摘されて良く見ると書き間違えていました・・・
申し訳ありません。
詳細は蛎に以下です。



7.36GB ・ 正常(EISA構成)
6.71GB ・ 未割り当て
ボリューム(C:)90.37GB NTFS ・ 正常(システム・ブート・ページファイル)
(R:)827.07GB NTFS ・ 正常(プライマリパーテーション)


未割り当て部分を新しいシンプルボリュームでフォーマットすると確か(論理ドライブ)になったと思います。
ややこしい質問になっていますがよろしくお願いします^^

書込番号:16012687

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/13 22:35(1年以上前)

お望みのパーティション構成にするには、元のままのサイズでクローンをした後で、EaseUS Partition Masterを使って、メインのパーティションをお好きなサイズにし、追加のパーティションが欲しいなら、「Create Partiton」で作れば良いかと思います。クローンの時にサイズを変換してしまうと、後で「ディスクの管理」ではできることが限られてしまいます。EaseUS Partition Masterはグーグルで検索すればダウンロードのページが出てきます。

少し無駄が出来ていますが、このまま使っても良いので無いでしょうか。

書込番号:16012836

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/14 08:26(1年以上前)

●mook_mookさん


いつも迅速、且つ丁寧な返信、有難う御座います。
確かにおっしゃられるようにこれくらいの無駄でしたらそのまま使用する方が良いかもですね^^
もしも何かの折に再度、クローン化するようなことがあればこのことを忘れずに次回からは導入させて頂きます。

最後まで本当に有難う御座いました^^

書込番号:16013951

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/14 10:36(1年以上前)

換装したHDDが使えるようになって良かったですね。一時はどうなることかと思いました。

質問した「元のHDDの内部構成」とは「ディスクの管理」で見たらどうなっているか、という意味でした。暇な時に見て、教えてください。最初の二つのパーティション(一つはリカバリー領域かと思いますが)、の元が何でどの位の大きさだったか興味があります。

今度新しくパソコンを買われた時ですが、リカバリーメディアを作るのは大事なことですが、リカバリーメディアが正しく出来たか確認しておかないと、HDD(またはSSD)がクラッシュした時、リカバリーメディアが正しく出来ていなかった、保証期間は過ぎている、では大変なことになりかねません。しかし、付いている元のHDDでリカバリーメディアを確認するのは余りに危険です。もう一つHDDを入手してリカバリーメディアが正しく出来ているか確認し、しかも、予備のHDDも確保しておくのが良いかと思います。今回の反省点は折角新しいHDDを買われたのだから、その新しい方でリカバリーメディアを確認されたら良かったですね。リカバリーメディアがうまくいかない、でも、元のHDDはそのまま残っていたわけです。説教じみた話をして済みません。私は新しいパソコンを買ったら必ず、上に書いたようなことをして確認しています。

書込番号:16014390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/14 21:43(1年以上前)

●mook_mookさん



説教染みたなんて思ってませんよ!
初心者なので良きアドヴァイスとして参考になります^^

で、肝心の当初のHDDの中身ですが下記になります。


7.36GB ・ 正常(EISA構成)
6.71GB ・ 未割り当て
ボリューム(C:)917.44GB NTFS ・ 正常(システム・ブート・ページファイル)


上記のようになっていました。
7.36GBの部分は最初にクローンを失敗した時からずっと残っていて、別のパソコンからフォーマットしても消えませんでした^^;
ですので気にせずにそのまま再クローンをした次第です。

(C:)は圧縮し
(R:)827.07GB NTFS ・ 正常(プライマリパーテーション)
を作った感じです。
現在、未割り当ての部分もフォーマットすれば使用できるようになりますがとりあえずはこのまま使用しようと思います^^

今後はHDDは予備を置き、クローン後の確認もちゃんとします!
現在、昨年末に組み立てた初の自作パソコンでも色々と悩まされております。
そんなわけで今後も質問攻めになりそうですが‥
今後も良き知恵をかして頂けると幸いです^^

書込番号:16016839

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/14 21:57(1年以上前)

新しいHDDではなく、元々入っていた東芝のHDDをディスクの管理で見たらどうなっているか、を見ていただきたいので、よろしくお願いします。

書込番号:16016920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件

2013/04/15 20:03(1年以上前)

●mook_mookさん


旧HDDの詳細は‥

7.36GB ・ 正常(EISA構成)
141.69GB ・ 正常(アクティブ、プライマリ パーテーション)

このようになっていました^^

書込番号:16020092

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/15 20:50(1年以上前)

渡り鳥☆鶫さん、どうもありがとうございました。

7.36GBのもの(これはリカバリー領域かと思います)はクローンの際に拡張して、サイズが大きくなっていると思っていましたが、元のままですね。また、何らかの隙間が元々あったかとも思っていましたが、無いですね。

6.71GBの未割り当て領域とC:とを統合することは、EaseUS Partition Masterで出来ます。C:の前に未割り当て領域が有りますので、「C:」全体を動かすことになります。従って、リスクが有ります。また、時間も掛かります。

EaseUS Partition Master(フリーソフトです)をインストールしたら、立ち上げて、C:を選択し、「Resize/Move」ボタンを押すと、パーティションの構成図のようなものが出てきます。前の方に未割り当て領域があるはずなので、C:をそこまで拡張して、「Apply」ボタンを押すと再起動が要求され、再起動の際にC:の移動・拡張が行われます。

リスクがあるので、お勧めはしませんが、勉強と思ってやられるのも良いかも知れません。うまくいかなかったら、クローンからやり直したら良いのだし。やり直しの時は、サイズを拡張せずにそのままクローンした後で、未割り当て領域に新しいパーティションを作ればすっきりするはずです。

書込番号:16020299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 VAIOに換装できますでしょうか。

2013/04/07 11:26(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:32件

このハイブリッドドライブをSONY VAIOに換装したいと思っています。
持っている機種は、VGN-AW52JGBです。
2009年6月発売モデルです。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/product/vgn/vgn-aw52jgb.html

元々装着されていたHDDは、TOSHIBAのMK4058GSXです。
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2008_07/pr_j1602.htm

元々は400GBのHDDでしたが、このハイブリッドドライブは1TBと倍以上になります。
また回転数も異なりますが、リカバリー等うまくいくと思われますでしょうか。
また、他に何か弊害が考えられますでしょうか。

少し古めのPCですが、まだまだ使えそうなので出来れば使いたいです。
ご回答、どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:15988324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/07 11:33(1年以上前)

ST750LX003は1TBではなく750GBです。
AFT仕様なのでリカバリできない可能性があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15511639/

MK5076GSXなら非AFTなのでうまくいくでしょう。

http://kakaku.com/item/K0000255903/

書込番号:15988349

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/04/07 11:37(1年以上前)

ピロンM25星人さん  こんにちは。  行けるのでは?
仕様
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/pre_include/html/AW3/spec_retail1.html

取り替えするとき、まず個人データを他のHDD/光学メデイアに保存。
リカバリCD/DVDを焼いて、出来れば別のHDDに取り替え実行して動作確認を。
オリジナルHDDは取り外して保管。

書込番号:15988367

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/08 09:30(1年以上前)

Vistaで使っておられるのですよね?VistaならリカバリーでのAFTの問題はありません。

リカバリーより現在のHDDを丸ごとコピーする「クローン」で換装された方が良いと思います。道具立てとしてはSATA USB HDDケースが必要になります。1000円くらいなものです。クローンソフトはフリーのものがあります。以下のURLを参考にしてください。クローンソフトはブートCDを作って、CDから起動するのが確実です。

http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:15992027

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

HDDの交換

2013/04/06 14:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3276GSX [320GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:2件

DELL INSPIRON6400を使っているのですが、購入して6年が経つのでHddを交換したいと思っていますが、この商品は対応しているのか教えていただきたいのですが?

書込番号:15984485

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2013/04/06 14:52(1年以上前)

対応してます。

書込番号:15984491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2013/04/06 17:37(1年以上前)

早速の回答有り難う御座います。安心しました。

書込番号:15985061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DELL LATITUDE E6400

2013/04/03 00:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S02599 [500GB 7mm]

スレ主 RedStreamさん
クチコミ投稿数:5件

こんにちは。
所有しているノートPC(DELL LATITUDE E6400)のHDDからカチカチと異音がするため替装しようと思っているのですが標準は9mmのようです。
安価に販売されているので本商品を購入しようか悩んでいるのですが7mm厚は取り付け可能なものでしょうか?
既存のHDDを取り外したところ 引き出し式になっていました。
ご存知の方よろしくお願いします。

書込番号:15971135

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2013/04/03 00:40(1年以上前)

引き出し式とは画像のような感じのマウンタ(HDDの留め金具)でしょうか?
7mmでも9.5mmでもネジ穴の位置は一緒なのでどちらでも取り付け可能です。

デスクトップ機の3.5インチHDDでも薄いもの(1プラッタ製品)と厚いもの(プラッタ枚数が多い)があったりします。

書込番号:15971225

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/04/03 01:36(1年以上前)

>7mm厚は取り付け可能なものでしょうか?
可能ですy
マウンタに固定しますので、7mm厚でも9.5mm厚でも大丈夫。

これがはめ込むだけで固定しないタイプだと、どっちかでないと困るのですが、その機種なら可能です。

書込番号:15971389

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 RedStreamさん
クチコミ投稿数:5件

2013/04/03 04:14(1年以上前)

早速お二人もご投稿いただきありがとうございました。
どうやら大丈夫なようですね。
選択肢が広がり本当に助かりました。

書込番号:15971537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03565 [1TB 9.5mm]

スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

自分が使用していたVAIOのHDDの寿命が近くなりよくブルスクリーン→シャットダウンを繰り返すため、HDDを交換しました。交換方法はセンチュリーのこれDO台を仕様ました。今まではパナソニック製とNEC製のノートを使用しており何回かHDDは交換しております。交換後、コントロールパネルではWINDOWSが認証されたことになっているのですが、「このWINDOWSは正規品ではありません。」の表示が出てきて困っております。一応サポートに問い合わせました。

マイクロソフト
 OEM版はメーカーに問い合わせて下さい。

SONY
@新しく取り付けた機器を外して起動させて下さい。
→今回はHDDを交換してので無理

AWindows Updateを実行して下さい。
→しましたが効果ありません。

Bリカバリーして下さい。
→HDDからと購入時に作製したディスクからの2回挑戦しましたが、インストール100%表示後の再起動で「失敗しました。」の表示で再び再起動の無限ループ(20回ほどで強制終了させました。)このままでは使えないので再びクローン化。

C自分で作った物ではなく付属のリカバリーディスクからリカバリーして下さい。
→このモデルもともと付いていません。マニュアルに自分で作るように書いてあります。

こちらからSONYのサポセンへの質問
@SONYに修理に出してリカバリーやHDDの交換をしてもらえば直りますか
→実はまれにお客様のような状態になる場合があり、もとのHDDに戻すしか直すことはできません。

AWINDOWSを購入して新しくインストールするしかないですか。
→お客様のような状態の場合は、新しくインストールしても改善しないと思います。また今の状態をSONYでは直すことは出来ません。

サポセンの最終的なアドバイス
→ハードの故障の場合は直せるので修理に出すか、もともとの古いHDDを使い続けて下さい。

ちなみにモデルはVPCF119FJ/BIです。BIOSやインテルラピットストレージテクロノジーも最新版に更新しております。Windows Updateも動きますし、実害は今のところありません。「このWINDOWSは正規品ではありません。」の表示がうざいぐらいです。ネットの検索ではマイクロソフトへの問い合わせで改善した方が多いのですが、今回それがだめだったので困っております。



書込番号:15950899

ナイスクチコミ!2


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/29 01:06(1年以上前)

ブルスクリーン→シャットダウンを繰り返すため
 この状態になってからHDDをクローンしても問題が出ると思います。このWindows〜のメッセージが出るのは(元のHDD自体がおかしくて)ちゃんとクローンが出来ていないか、別にハードの問題があるのでは。
 メモリーなどハード(マザーや電源回路含む)が壊れたのかも知れませんが。

 リカバリディスクでリカバリが出来ないのも、恐らくハード面に何かあるせいか、ちゃんとディスクが焼けていない為(これよくあります)かも。

 この機種のページからたどると、リカバリディスク自体は取り寄せが出来るようですが。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html
 リカバリディスク買って駄目なら修理となるのかも。

 私ならためしにフリーのLINUXでも入れて見ますが。
http://www.ubuntulinux.jp/

メモリーテストしてみますか?
http://sabt.web.fc2.com/86plus.html

書込番号:15951077

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/29 09:28(1年以上前)

リカバリーが失敗するのはリカバリーメディアがAFTに対応していないためではないでしょうか?非AFTのHDDは2011年始めから製造されていないため、あまり残っていませんが、9.5mm厚のものでは、HTE725050A9A364(500GB)、HTS545016B9A300(160GB)があるようです。非AFTのHDDにリカバリーしたらどうでしょうか。160GBのものでリカバリーは出来ると思います。うまくいけば、それを1TBのものにクローンすれば良いわけです。ソニーからリカバリーメディアを購入するのでしたら、AFTに対応しているかどうか確認して、その当時から変更して問題なくなっていますとの回答を得られれば良いですが、そうでないと同じ問題が起こります。

現在、元のHDDをUSBケースに入れたら、認識出来ますか?認識できるなら、チェックディスクを掛けてみればどうでしょうか。それで回復でき、そこから立ち上げて、「このWindowsは正規品ではありません」のメッセージが出ないようでしたら、改めてクローンのやり直しをすれば良いでしょう。

書込番号:15951846

ナイスクチコミ!4


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/29 21:34(1年以上前)

撮る造さん、mookmookさん分かりやすく丁寧な回答をありがとうございます。メーカーが把握しているトラブルなのに解決方法がないとで言われて、半分あきらめていましたがリカバリーディスク自体に問題がある可能性を考えていませんでした。
SONYで「リカバリーディスクがAFTに対応しているのか」を質問し、対応しているのであれば購入してみようと思います。
それでだめなようでしたら、約2週間問題なく使用でているので次のPC買い換えまで現状でガマンしてみます。
サポート重視でわざわざ国内メーカーのノートを新品購入していたのですが、次はSONYはやめようと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:15954074

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/03/30 10:24(1年以上前)

単に移行期で問題が出ただけです。
どこのものを買っても問題が出た可能性があります。

今なら問題は出ないでしょう。

BIOSアップデートもあるみたいなので試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:15956032

ナイスクチコミ!2


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/30 16:58(1年以上前)

uPD70116さんアドバイスありがとうございます。

SONYのサポセンに「リカバリーはAFTに対応していますか?」と質問したところ、大人の事情なのか答えて頂けませんでした。また「今売られているハードディスクはほとんどAFTなので、内蔵のハードディスクが壊れたら本体ごと使えなくなる仕様ですか?」との質問にも答えていただけませんでした。

どうやらリカバリーは非AFTのようです。現在もAFT対応に更新されていないようですが何度質問しても「お客様のご要望には応えられないと思います。」等明確に「非対応」とは言えない感じでした。今思えば「まれに客様のような状態になる方もいらっしゃる。」と同様のトラブルが起こっていることも最初は教えてくれませんでした。とにかく「購入時の構成しかリカバリーできない。」そうです。

WINを新規購入してインストールすれば直るとおもいますが、しかし、VAIOは内蔵カメラや切り替えスイッチ等のメーカー独自のハード機能がありますが全てのドライバが非公開になっているため無理です。

これ以前のモデルはAFTに非対応でメーカーも更新していないのでVAIOをお持ちの方はハードディスク交換の際にお気を付け下さい。私は、サポート重視で国内メーカー+内蔵ではないそこそこのGPUでノートを選んでおりましたがSONY製品はノートも含め購入はやめようと思います。

撮る造さん、mookmookさん、uPD70116さんアドバイスありがとうございました。




書込番号:15957275

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/30 17:12(1年以上前)

uPD70116さんもおっしゃっているように、これはSONYの問題ではありません。マイクロソフトの問題です。同じ時期の各社のWin7のリカバリーメディアは同じ問題を持っています。

SONYのサポートセンターはリカバリーメディアがAFTに対応しているかどうかまで知らないのでしょう。多分一度出した機種のリカバリーメディアを作り直すということはしないと思われます。

最初にお勧めしたように、売れ残っている非AFTのHDDを買ってリカバリーすれば多分うまく行くでしょう。(メディアが壊れているのが分かった場合はそこで、リカバリーメディアを買えば良いのです。)

私には元のHDDが現在どういう状態か興味があります。それを外付けして、チェックディスク掛けてみませんか?

書込番号:15957316

ナイスクチコミ!1


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/30 18:01(1年以上前)

mookmookさんたびたびありがとうございます。

現在、手元に昔のATA用のUSBケースしか残っていないので、内蔵のハードディスクを交換前のハードディスクに交換してチェックディスク後に「正規品ではない」の表示がでるか確認するためしばらく使って様子を見てみます。

書込番号:15957479

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/30 18:09(1年以上前)

クローンされたとのことでしたので、SATAのUSBケースを持っておられると思っていました。

内蔵のHDDにチェックディスクを掛けるのは大変ですから、そこまでしていただく必要はありません。

書込番号:15957506

ナイスクチコミ!1


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/30 19:25(1年以上前)

mookmookさんたびたびありがとうございます。

センチュリーのこれDO台を使ってパソコンを使わずクローンしたもので、持っていませんでした。昔のハードディスクでは今のところ表示は出てきていません。

書込番号:15957789

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/30 20:22(1年以上前)

元のHDDもそれなりに動いているようですから、クローンのやり方を変えられたらどうでしょう。

道具立てとしてはSATA USB HDDケースが必要になります。1000円くらいなものです。クローンソフトはフリーのものがあります。以下のURLを参考にしてください。クローンソフトはブートCDを作って、CDから起動するのが確実です。


http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5657

書込番号:15958015

ナイスクチコミ!2


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件

2013/03/30 22:42(1年以上前)

 Vaio HOT Street(Vaioの情報交換サイト)で(AFT、リカバリで)検索するとこういう文面がありました。
(VPCF118FJはOKでした。)
http://hotstreet.vaio.sony.co.jp/article/article.php?id=94732

 お使いの機種(VPCF119FJ/BI)とVPCF118FJはソニーのHPでは同時期(2010年1月)発売となっています。AFTでもリカバリできるのかも。
 Vaio Hot Streetでも質問して見たらいかがですか。

(AFTの問題をLinux(Knoppix )使いドライバー上書きで解決した方もいるようですが) 
http://miiro-n.blogspot.jp/2011/10/aft-hdd.html

書込番号:15958680

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/03/30 23:42(1年以上前)

たびたびのアドバイスありがとうございます。

確実な解決には
@非AFTのハードディスクを使う
Aインストール時や再起動時の際にドライバを上書きする
のようですね。

サポセンの方はたまに起きる症状と言っていましたが、結構有名な症状だったのですね。知識不足ですみません。昔の137Gの壁の時、NECはアップデートで対応してくれたのですが。

@の方法は非AFTの1TBハードディスクはないようですので、容量不足が解決できないのでやめておきます。今のところ「正規品ではない」の表示が出るのみで同様の症状の方でおこっている「Windows Updateが使えない」は起こっておりませんので、しばらく使ってみて不具合が出たらAを行ってみようと思います。元のハードディスクはデータをいじらず厳重に保存しておきます。

書込番号:15958944

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/03/31 09:58(1年以上前)

Win7のAFTの問題は二つあります。
A.リカバリーが出来ない。ある時期のリカバリーメディアにはバグが焼き込まれているのでどうしようもない。(これが起こっていると思われます)
B.元のHDDからクローンすれば「A」の問題は無い。しかし「WindowsUpdateができない」という問題が起こることがある。

元のHDDでは「このWindowsは正規品ではありません」が出ないわけですから、「これDO台」によるクローンが問題を起こしていると思われます。元のHDDが動いている間に既にお知らせしたフリーのクローンソフトを使ってクローンすれば、うまく行くと思います。

もし、WindowsUpdateの問題が出た場合は以下を参照してください。

1.Win7のWindowsUpdateはIntel Matrix Storage Managerがインストールされていると問題が生じます。Intel Rapid Storage Technologyをインストールする必要があります。
2.Intel Rapid Storage Technologyの入手はグーグルで「Intel Rapid Storage Technology download」を検索すると出てきます。
3.初期のIntel Rapid Storage TechnologyにはAFTのHDDの処理にバグがあり、9.5.6.1001以降のものでそのバグは解決されています。
4.Intel Rapid Storage TechnologyのインストールはIntel Matrix Storage Managerの削除を気にせず、ダウンロードページにある、exeファイルを実行すれば良く、それで、WindowsUpdateの問題は解決します。
5.現行のIntel Rapid Storage Technologyは古い機種をサポートしません。(「このシステムはこのソフトウェアをインストールするための最低条件を満たしていません」のメッセージが出る)。そのため、Intelのサイトには古いバージョンが残してあります。もし、上のメッセージが出た場合は古いバージョンを試してください。exeを実行すると古いバージョンにしても良いか?、のメッセージが出ますので、それでOKとインストールを進めてください。
6.それでもダメな場合は、いつまでアクセスできるか分かりませんが、もう一つ古いバージョンはここです。

2010/03/19 9.6.0.1014
http://downloadcenter.intel.com/detail_desc.aspx?agr=N&ProductID=&DwnldID=15251&lang=jpn

これから、出かけて二、三日インターネットにアクセスできません。うまくいくことを祈ってます。

書込番号:15960147

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/02 22:59(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。日曜日にクローン化をやり直しました。

@元のハードディスクを起動し、インテルのサイトでインテルラピットストレージテクロノジーやドライバ類をアップデート。(SONYのサイトではほとんど更新がないので)
 ↓
A0S03565にクローン
 ↓
Bクローン化したハードディスクと交換

先ほどパソコンを起動しましたが、日曜日から今のところ「このWINDOWSは正規品ではりません」の表示はでていません。(今までは電源を入れるたびに出ていました。)
どうやらクローン化が成功したようです。

知識不足でWIN7のリカバリーディスク自体にバグがあることは知りませんでした。問い合わせましたが、マイクロソフトもSONYもバグの修正に対応してくれないので、リカバリーはせずこのまま使用しようと思います。

撮る造さん、mookmookさん、uPD70116さん丁寧で分かりやすいアドバイスありがとうございました。

書込番号:15970707

ナイスクチコミ!2


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2013/04/03 13:30(1年以上前)

よかったですね。クローンは「これDO台」でやられたのでしょうね。一応、書いておかれた方が、他の人の参考になると思います。

老婆心ながら、非AFTのHDDを一台買って置かれたらどうでしょう。リカバリーは160GBあれば出来るはずです。今まだ500GBのものも残っているようですが、大きい容量の方からどんどん在庫、というか取扱店舗数が少なくなっています。

書込番号:15972652

ナイスクチコミ!2


スレ主 S2CXXXさん
クチコミ投稿数:12件

2013/04/03 22:03(1年以上前)

mookmookさんアドバイスありがとうございます。

クローン化には「これDo台PRO」使用しました。
NECの3年保証に入っていたとき、修理にきてくれたサービスマンの方が使っていたので購入しました。

確かに今のままではリカバリーできませんので、リカバリー用の保険として在庫のあるうちにHTE725050A9A364を購入しようと思います。


書込番号:15974450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

使えるでしょうか?

2013/03/22 07:30(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]

富士通ノート nf 40yのHDDを交換したいのですが、この商品は交換可能でしょうか?


それとノートPCのHDD交換はデスクトップと比べて難しいのですか?

初歩的な質問ですいませんがよろしくお願いします。

書込番号:15922312

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/03/22 08:04(1年以上前)

一般的には,ノートPCの方が難しいです。
お持ちなら,交換ができるか,取り外し作業をしてみましょう,
駄目なら,断念です。

書込番号:15922379

Goodアンサーナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2013/03/22 08:25(1年以上前)

はじめましてよろしく!さん  おはようさん。 googleすると分解例がありました。
”「富士通 FMV-BIBLO NF40Y」の紹介です”
http://caltec.blog11.fc2.com/blog-entry-72.html

メモリーとHDDは簡単に取り替え出来る様になってます。

( nf-40y 分解
http://www.google.co.jp/#hl=ja&output=search&sclient=psy-ab&q=nf-40y+%E5%88%86%E8%A7%A3&oq=nf+40y&gs_l=hp.1.7.0i30l8.2000.2000.0.5182.1.1.0.0.0.0.122.122.0j1.1.0...0.0...1c..7.psy-ab.MeFfIFAuXZ8&pbx=1&bav=on.2,or.r_qf.&bvm=bv.44158598,d.dGI&fp=3b65c7e6f1ae1328&biw=1126&bih=649 ) 

書込番号:15922428

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2013/03/22 10:04(1年以上前)

>この商品は交換可能でしょうか?
可能です。

>それとノートPCのHDD交換はデスクトップと比べて難しいのですか?
そのPCですと、簡単ですね。底部の蓋1枚外せばすぐにHDDあります。
データの移行などの作業は同じですから。

書込番号:15922634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2013/03/25 14:03(1年以上前)

みなさん大変役に立ちました。感謝感謝です。

早速メモリとHDD交換してみようと思います。

少しは軽くなるといいのですが・・・

ありがとうございました。

書込番号:15936509

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)