ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

hdd交換です

2013/01/19 17:48(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]

スレ主 あけどさん
クチコミ投稿数:2件

パソコン初心者です。富士通FMVNFE70W HDDはMJA2500BHです。この東芝の商品はつかえるでしょうか?また、パソコンの初期設定のCDや説明書など一切ないのですがパソコンを使えるようにできるのでしょうか?詳しい方よろしくお願いします。

書込番号:15641258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/19 19:13(1年以上前)

こんばんは

HDD交換(=換装)だと今使っているものがAFT非対応(以下非AFT)というものですから、同じく非AFTのものがトラブルなく載せ換えられると思います。

・MJA2500BHの仕様が分かるページ
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/eol/index.html#ClientEOL

・東芝のAFT/非AFTが分かるページ(AFがついていないものが非AFTの製品です)
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html

Windows7のHDD交換の仕方はこの掲示板内だけで検索してみても詳しく書かれているものが見つかると思いますのでそちらを参考に。

では、がんばってください。

書込番号:15641635

ナイスクチコミ!0


スレ主 あけどさん
クチコミ投稿数:2件

2013/01/20 22:24(1年以上前)

返答ありがとうございます。私なりにいろいろ調べてみました。
東芝MK5076GSX [500GB 9.5mm]がいいのではないか?と思っていますが、みなさんどうでしょうか?

書込番号:15648057

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/21 19:10(1年以上前)

非AFTで価格、入手性から見たら、ベストバイだと思います。

しかしそれ以前の問題で、リカバリについての情報を得ることと、
リカバリディスク作成が急務だと思います。
詳細はご自分で調べてください。
http://azby.fmworld.net/support/?supfrom=menu

もし、リカバリした場合に、MSOfficeは添付していたディスクを紛失している以上
あきらめることとなります。
(富士通PC独自のマイリカバリ機能で移植できるかは、私はわかりません)

書込番号:15651200

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

換装について

2013/01/16 12:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727550A9E364 [500GB 9.5mm]

スレ主 ponmatuさん
クチコミ投稿数:10件

dynabook TV68KBLに換装できますでしょうか?
リカバリディスク作成中にもエラーが出てしまい作れない状態です
できればまだこのPCを使い続けたいのですがなにかいい方法はないでしょうか?

書込番号:15626399

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2013/01/17 20:51(1年以上前)

東芝に問合せですね。
http://dynabook.com/assistpc/buy/recoverymen.htm
こういうものは真っ先に作っておき、定期的にチェックしておくことをお薦めします。

書込番号:15632910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ponmatuさん
クチコミ投稿数:10件

2013/01/29 18:27(1年以上前)

ありがとうございます。
無事解決いたしました。

書込番号:15688069

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

NEC PC-LL7005Dへの換装について

2013/01/15 14:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)

スレ主 kenyoukanaさん
クチコミ投稿数:16件

現在使っている40GBのHDDがそろそろ壊れそうなので、このHDDへの換装を考えているのですが、このパソコンはいわゆる137GBの壁があるのでしょうか?
また壁があった場合パーティションを分けることで回避できるのでしょうか?
なにぶんノートPCはよくわからないので教えてください。お願いします。

http://121ware.com/product/pc/200301/personal/lvls/spec/index02.html

↑はPC-LL7005Dの詳しい仕様です。

書込番号:15622476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:38件

2013/01/15 15:41(1年以上前)

チップセットがRADEON IGP 340M+ALi 1535+なので、BigDriveを搭載してもPIO病になったりして、正常に動作しない可能性が高いです。
120GB以下のHDDにしておいたほうが無難です。
参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8098824/
http://blog.livedoor.jp/hikonoshin/archives/51579901.html

書込番号:15622689

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:5件

とりあえず基本スペックPC5年前のinspiron1520
OS:vista CPU:T8400メモリ:2Gグラボ:8400MGT HDD(2.5インチ):WD3200BEKT
なのですが前回(WD3200)HDD交換して1年3ヶ月たったある日エラー(ディスクは間もなく
エラーになる可能性があります。別のハードディスクがある場合は、以下略)がでて
何度再インスコしてもエラーが…HDD交換しないといけなくなったのですがどれを買った
らいいのでしょうか?
今回のエラーがAFT非対応だったHDDが原因なのかわからいのですが、vista使用だし
AFT対応のHDDを買うべき?それとも1年持ったし?前回と同じものでしょうか?
現状WD5000BPKT [500GB 9.5mm] か WD3200BEKT (320GB 9.5mm)どちらを買うべきか
悩んでいます…他おすすめなどもあればお願いします

書込番号:15585700

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/07 22:19(1年以上前)

こんばんは

同じ世代の1420を使用しています。
元々のHDDは非AFTですので移行を簡単かつスムーズに済ませたいなら、現行のAFTのものより価格が若干高いですが、非AFTのものを選ぶ方が安全なようです。

非AFTのものはここのクチコミを検索すると分かりますので、がんばってください。

書込番号:15586893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/07 22:59(1年以上前)

ワンワンさん>

なるほどAFT非対応の場合そうしたほうがいいかもしれないみたいですね〜
参考にしたいと思います、ありがとうございます…ただまぁ
もともとがTOSHIBAのMK2552GSXを3年使用してHDDエラーでHDD交換→WESTERN DIGITALのWD3200BEKTを1年3ヶ月使用して又HDDエラーで→現状は交換する製品考え中なわけで
元々が東芝製品のHDD使用だったわけだし
東芝MK3261GSY [320GB 9.5mm]かWESTERN DIGITAL WD3200BEKT (320GB 9.5mm)
のどちらを買うか又悩んでしまうんですよね〜何か悩んでばかりですみません

書込番号:15587173

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/08 08:02(1年以上前)

ハードディスクじゃなきゃダメですか?
SSD は?

書込番号:15588390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 10:34(1年以上前)

越後犬さん>

値段にもよります、学生なのでほぼアルバイトしながら貯めて買っている状態で
あまり高すぎるのはちょと無理です、あとPCが古いのでにんSSDを認識してくれるかが
心配で(;´Д`)ご意見あrがとうございます。
参考にさせていただきSSD関係も探してみたいとおもいます

書込番号:15588763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2013/01/08 20:00(1年以上前)

こんばんは

先日、1520よりも1年古いVISTA機の6400のHDDを非AFTの東芝MK5076GSXに換装しました。
古いPCの換装用には、バルクで5年保証を付けて外付けケースも含めても120GBのSSDの半額程度ですので妥当な金額かなと思っています。

東芝のものはHPでAFTの非対応/対応がすぐ分かるのですが、他社は分かりにくいですので、先にも書いたとおりクチコミ検索したりして調べてみてくださいね。
http://storage.toshiba.eu/cms/en/hdd/hard_disk_drives/
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/index.html


書込番号:15590867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 20:37(1年以上前)

ワンワンさん>

アドレスありがとうございます、大変参考になりました(*´∀`*)
おかげでMK3261GSYN [320GB 9.5mm]を買ってみることにしました。
配達が早く来てくれることを祈るばかりです。
あと返信していただけたみなさんにも御礼申し上げます。ありがとうm(__)m

書込番号:15591038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2013/01/08 20:39(1年以上前)

ありがとうございますm(__)mおかげでいい品物を手に入れられそうです
また何かあればよろしくお願いします。

書込番号:15591047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

RAID0構成のHDDからクローンを作成する場合

2013/01/06 01:38(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:20件

今のPC(VGN-AW73FB)がRAID0構成でHDD稼働しているのですが、「ドライブボリュームに障害が発生した」と警告メッセージがでたのでこのHDD2つを購入してクローン作製しようと検討中です。

この場合、外部メディアと認識させたこのHDDにフリーソフトでクローン作製する時1個のHDDにコピーし今のHDDと交換、もう一個のこのHDDをなにもせずに入れて再びRAID 0構成にすれば大丈夫でしょうか?

それとも、何かほかの手段を使う必要がありますか?

詳しい方、アドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:15577953

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2013/01/06 02:12(1年以上前)

ボリューム障害が出てるHDDをコピーしても意味はないし、
RAID0は速度向上だけで安全機能はないから1台壊れれば復旧することはできない。
1台あるいは2台とも交換してRAID構成しクリーンインストール。

書込番号:15578074

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/06 02:51(1年以上前)

私も同じ意見です。

しかし OS 用は SSD にして、データ用に別にハードディスクをご用意されたらどうでしょう !?

書込番号:15578141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/06 15:19(1年以上前)

Hippo-cratesさん、越後犬さん アドバイス有難うございます。

障害発生のHDDをクローンすることは無意味、との事なので別に所持しているPCにあるHDDをクローン、そのHDDを組み込んでから障害警告の発生する前のバックアップデータ使って復元する・・・といった感じであれば復旧可能でしょうか?

越後犬さんのアドバイスではOS用のSSDとデータ用のHDDとありますが、OSのみでのデータ容量はどれほどのものなのですか?

書込番号:15580360

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2013/01/07 03:29(1年以上前)

インストールするソフトにもよりますが、Windows XP でしたら C ドライブは 32GB で足ります。
しかし今 32GB の SSD は、欲しいモデルが選べない状態ではないでしょうか。
64GB モデルクラスになるかと思います。

Vista は私使ってないので分かりません。

Windows 7 でしたら 64GB で足りますが、64GB ですと心細い量だと思います。
Windows 8 は、OS のみでしたら私の環境では 7 より少なく済みました。

書込番号:15583737

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/07 06:30(1年以上前)

>障害発生のHDDをクローンすることは無意味、との事なので別に所持しているPCにあるHDDをクローン、そのHDDを組み込んでから障害警告の発生する前のバックアップデータ使って復元する・・・といった感じであれば復旧可能でしょうか?

皆さんが仰っているように,新規にRAID0を構築し,OSをクリーンインストールした上で,
必要なデーターを移行するのが宜しいかと思います。

書込番号:15583877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 13:20(1年以上前)

越後犬さん 

成る程、結構少ない容量で安心しました。 OSは7なので価格も安定してきた120GBのSSD辺りを検討してみようと思います。

沼さん 

アドバイス有難うございます。
OSをクリーンインストールする、という事はクローンではなく店頭販売しているOSソフトを買ってインストールしなければなりませんか?

可能なら現HDDにあるOSのみコピーして使えるといった技術でも大丈夫であれば、コスト削減できるので一番嬉しいのですけれどね……

書込番号:15584847

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/07 14:08(1年以上前)

>可能なら現HDDにあるOSのみコピーして使えるといった技術でも大丈夫であれば...

VGN-AW73FB の OSを使用するなら宜しいかと思いますが,他のPCのクローンは駄目でしょう。

書込番号:15584962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 14:21(1年以上前)

沼さん

アドバイス有難うございます。
ボリューム障害が出ているためにクローンは無理でしょうし、OS等のシステムのみをコピーする方法は何かあるでしょうか?

書込番号:15584993

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/07 15:10(1年以上前)

リカバリーディスクやバックアップ時にシステム修復ディスク等を
作成していませんか?

書込番号:15585119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 15:26(1年以上前)

沼さん

一応、ボリューム障害警告が出る前にOS 7 のシステム経由で「システムとセキュリティ」カテゴリ内からバックアップを外付けHDDに作成 BD-ROMにシステムディスクも作成してあります。

ただ、これらも何もないHDDには意味がないので最低でも7 OSの入ったHDDから読み込まないと使えないのではないかな……と思ってたんですが。

書込番号:15585164

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/07 16:07(1年以上前)

文面からみると、リカバリディスクはなさそうですね。
でも、有償ですが取り寄せることができるかもしれません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/service/recoverydisc/index.html

>一応、ボリューム障害警告が出る前にOS 7 のシステム経由で「システムとセキュリティ」
>カテゴリ内からバックアップを外付けHDDに作成 BD-ROMにシステムディスクも作成してあります。
これでOSごと復旧できるのかは、やったことがないからわからないけど、
個人的には、いい機会なんでリカバリして再構築してリフレッシュしたらいいと思います。

これも個人的な意見なんですが、ST750LX003を2台RAID0するなら、RAID解除して
システム用に128GB(or256GB)+データ用に1TBのHDDを入れるのがいいと思う。

書込番号:15585268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27923件Goodアンサー獲得:2467件

2013/01/07 16:14(1年以上前)

多分,システム修復ディスクから起動して復元が可能かと思いますが,
ディスクトップなら余っているHDDで試行ができますが,ノートパソコンの復元は,
少々勝手が違いますので・・・

書込番号:15585287

Goodアンサーナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/07 16:19(1年以上前)

すいません、訂正と補足です。
システム用に128GB(or256GB)→システム用に128GB(or256GB)SSD
SSDが抜けてました。

補足事項は、もしリカバリディスクを購入してリカバリを行う場合、
SSDにリカバリ領域を勝手に作らされるかもしれません。(容量が無駄になる)
作らないようにできるようなので、これも記憶に残しておいてください。
http://qa.support.sony.jp/solution/S1005191076111/

書込番号:15585303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/07 20:09(1年以上前)

VAIO リカバリーセンター

nina3さん

アドバイス有難うございます。
>補足事項は、もしリカバリディスクを購入してリカバリを行う場合、
>SSDにリカバリ領域を勝手に作らされるかもしれません。(容量が無駄になる)
>作らないようにできるようなので、これも記憶に残しておいてください。

との事ですが、2009年モデルの為VAIO CAREのプログラムがありませんね。

何かないかとPC内を探していたらVAIO リカバリーセンターのプログラムを見つけたので、開いてみると「購入時の状態にリカバリー」の項目がありました。

ソニー社からリカバリディスク購入は不必要?なのかはよくわかりませんが、どうやらここから出荷時の状態に戻せそうです。

すぐに試したいですがちょっと不安なので、今一度VAIO リカバリーセンター経由でリカバリーディスクを作成しておこうと思います。

書込番号:15586134

ナイスクチコミ!1


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2013/01/07 21:26(1年以上前)

VAIO リカバリーセンターから、リカバリディスクを作成できれば、
SONYから購入する必要はありません。
現状ディスクに障害があるようなので、ちゃんとリカバリディスクができればいいですね。

リカバリディスクがちゃんとできれば、
新HDDを取り付け→(RAID設定?)→リカバリディスクから起動してリカバリ
で購入時の初期状態に戻せます。

写真の「購入時の状態にリカバリー」と「Cドライブのみリカバリ」は、
現HDD内にあるリカバリ領域からリカバリする方法です。
HDD内のデータは全部なくなるので、必要なデータはバックアップを取らないといけません。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/022/index.html?TT

> 2009年モデルの為VAIO CAREのプログラムがありませんね。
これは、リカバリディスクで起動したときに動くプログラムです。

書込番号:15586557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:12件

2013/01/09 16:14(1年以上前)


だから、私はRAID0は嫌いなのです。

私はACRONIS TrueImageでクローン・ディスクを良く創ります。

RAID0(HDD1+HDD2)−−−>HDDの
クローンディスクは出来ないのでは?受け付けないのでは?

Acronisが。

ボリューム障害はたいしたことないのでは?
RAID0を解除して、再formatしたら、再度使えると
思う。

ほんとに、RAIDってあほですね。私は嫌いです。


書込番号:15594273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/14 17:01(1年以上前)

換装に必要なSSD(120GB)とHDDが用意できたので、中間報告に……

沼さんやnina3さんには多くのアドバイスを頂いたので無事トラブルもなく換装できればいいと思います。

不安な点はOS等のシステムをSSDに、画像等のデータ関連はHDDに無事移し替えることが出来るかですね。

先ずは、VAIOリカバリーセンターで作成したリカバリーディスクでフォーマットしたSSDを購入時状態にしてシステム関係を作成できれば初心者の私にとっては大成功となりそうです。

書込番号:15618197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2013/01/15 19:48(1年以上前)

CドライブにSSD、DドライブにHDDの換装が無事に終了しました。

nina3さん、沼さんのアドバイスを参考にリカバリーディスクの作成からSSDへのシステムインストールといった作業も作成したリカバリーディスク経由で無事入れることができました。

RAID0状態でのバックアップシステムは他の方々からのご指摘の通りSSDには復元できませんでした。
少々手が掛かりますが、アプリケーション等は自身で入れることにしました。


越後犬さんのアドバイス通りにSSD部分にシステム関係、HDD部分にユーザーファイルを入れてデータの分別もこれから挑戦していきたいと思います。

本当に有難う御座いました。

書込番号:15623552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

LenovoIdeaCentreA310
仕様
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/ap/jp/ja/doc/pdf/2010/dt/a310_tm_0707.pdf
http://kakaku.com/item/K0000126184/spec/#tab

現在純正のHDDの調子が悪いので近々換装を考えています。
どれを選ぶとスピード向上になりますか?
自分で調べた感じではよく解らないので宜しくお願いします。

書込番号:15504177

ナイスクチコミ!0


返信する
yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/20 11:14(1年以上前)

SSDもハイブリッドも両方使ってます。

起動時間で言うと、どちらも大差ないです。
PCにメモリーを充分に積んでおけば、HDDへのスワップを減らすことが出来るのでハイブリッドでも高速化を実感できると思います。

一番の違いは、シャットダウンのスピードが違うことです。
SSD:5〜10秒。
ハイブリッド:40秒程度。
機種により大きく違うと思いますが、感覚的に10倍速くシャットダウンできる感じです。

書込番号:15504270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/21 16:56(1年以上前)

SSD

書込番号:15509735

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 08:47(1年以上前)

yanxさん
早速のお答えありがとうございました。
LenovoIdeaCentreA310はたぶんシリアルATA 2.0だと思うんです。
その場合、ST750LX003は宝の持ち腐れになるのか?
ST95005620ASの方がパフォーマンス的に合うのかな?と悩んでいます。


http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/chipsets/mainstream-chipsets/mobile-chipset-hm55.html

http://www.seagate.com/jp/ja/internal-hard-drives/laptop-hard-drives/momentus-xt-hybrid/specs/

書込番号:15522146

ナイスクチコミ!0


nina3さん
クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:36件

2012/12/24 10:28(1年以上前)

>LenovoIdeaCentreA310はたぶんシリアルATA 2.0だと思うんです。
>その場合、ST750LX003は宝の持ち腐れになるのか?

全然ならないと思いますよ。容量と値段でどちらか決めていいと思います。
#個人的にはST95005620ASは非AFTであることに価値がありそうな気がしてます。

容量が必要ないなら、私もSSDを推しておきます。

書込番号:15522452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/24 15:18(1年以上前)

SATA 2 でハードディスクの転送速度を活かせ切れますから、
ハードディスクを選ぶのであればどれを選んでいただいても OK です。

また、SATA でも SSD の恩恵は感じるはずです。
ハードディスクより遥かに快適です。

書込番号:15523517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/24 15:32(1年以上前)



「SATA でも」  ←
SATA 2 でも・・・
「2」 抜けました

書込番号:15523578

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/24 16:57(1年以上前)

越後犬さん
nina3さん
yanxさん

みなさん、早速のお答えありがとうございます。
ST750LX003 ST95005620ASどちらを選んでも恩恵はあるのですね。

予算的にはST750LX003 ST95005620ASなのですが(現実的なお財布上限)
みなさんのお答えを聞いて(気持ちはSSD)

ST750LX003クチコミ掲示板 でこんな質問は駄目なのかもしれませんが
LenovoIdeaCentreA310仕様で
お勧め一押しのSSD(〜256G)あればお聞かせください。
是非、参考にしたいので











書込番号:15523921

ナイスクチコミ!0


yanxさん
クチコミ投稿数:502件Goodアンサー獲得:41件

2012/12/24 22:22(1年以上前)

プレクスターが良いとの評判ですが、使ってないので何とも。
私はcrucialの512GBを会社と家で使っていますが、後期型はとても調子良いです。
銘柄より、できる限り大容量を買われた方が長く使えると思います。
(どうせシールだけ変わった、東芝かAMDかサムソンかインテル製なんだと思う。)

書込番号:15525404

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/12/25 01:20(1年以上前)

お奨めの SSD は Plextor の M5Pro のシリーズですけど・・・。
サムスンの新しい 840 PRO のシリーズもお奨めです。

書込番号:15526269

ナイスクチコミ!0


スレ主 MrYoshidonさん
クチコミ投稿数:7件

2012/12/25 21:34(1年以上前)

越後犬さん
nina3さん
yanxさん

色々アドバイスを頂きありがとうございました。
おかげでモヤモヤ感も減りました。
年末年始とお財布には厳しい季節柄、みなさんのアドバイスを頭に置き
ST750LX003かSSDにしょうと考えています。ありがとうございました。

書込番号:15529354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)