
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2012年12月23日 10:56 |
![]() |
1 | 10 | 2012年12月16日 19:40 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年12月19日 21:07 |
![]() |
3 | 1 | 2012年12月12日 21:45 |
![]() |
1 | 3 | 2012年12月11日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2012年12月8日 21:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
数日前に、dynabook TX/77MWH(PATX77MRFWH)を使用中、「HDDがやばい」的なメッセージがでました。
そのため、HDD交換したいと思っています。リカバリディスクは作ってあります。
はじめてで不安なので、予算は〜6000円位(失敗してもあきらめがつく金額)です。こちらのHDDはdynabook TX77MWHで使えますか?
もし他に安くておすすめのHDDあれば、それでもかまいませんので教えてください。
よろしくお願いします。
0点

このPCの仕様を見ても、HDDの厚さが書いてありません。500GBなので、厚さ7mmのHDDの可能性もあります。換装を自分でやろうとされているわけですから、HDDの取り出し方は分かりますよね?HDDの厚さを測ってみて9.5mmであれば、このHDDは使えます。
書込番号:15496311
0点

先ほどパソコンのHDDカバーをはずして型番を確認しました。
「TOSHIBA MK5065GSX」と書いてありました。
検索したら、このHDDは9.5mmのようですが間違いないでしょうか?
それと、パソコンとの相性とかを考えてると、MQ01ABD100(またはMQ01ABD050)ではなく
同じ商品のMK5065GSXにしたほうがよいでしょうか?
書込番号:15497956
0点

9.5mmのものですね。中を開けずに型番を調べる方法があるのに手間を掛けさせて済みません。
容量が500GBで足りているなら、同じものが確実です。MQ01ABD100は4K物理セクター(AFT)のHDDなので、初期のWin7のリカバリーでは問題が出る可能性があります。それでも対処は可能ですから、容量が多い方が良いのなら、このHDDにされたら良いでしょう。
書込番号:15498058
0点

mook_mookさん
教えてくれてありがとうございます。
>中を開けずに型番を調べる方法があるのに手間を掛けさせて済みません。
あやまらないでください。教えてもらえて助かってます。
ネットやメール程度なので、容量は500GBで全然OKです。
今検索してみたら、MK5065GSXを取り扱っているショップが少ないので(古いから?)
少し安めの、MQ01ABD050でもいいかな?と思ってるのですが、同じ500GBなので相性は
大丈夫でしょうか?
相性や性能が問題なければ、MQ01ABD050も検討したいと思います。
書込番号:15498359
0点

非AFTのHDDは2011年の始めから製造されてないので、元の製品がまだ残っているのはラッキーですので、それにされるのが確実です。
以下追加情報です。AFTは容量の問題ではありません。MQ01ABD050もAFTです。問題を起こすとしたら同じです。当該PCのリカバリーがAFTに対応しているかどうかは分かりません。次回またHDDが悪くなったらもう元の型番のHDDは残っていないでしょうから、AFTのHDDを買わないといけないでしょう。もしリカバリーがうまく行かない場合はUSBケースを買って、クローンをすれば問題なくAFTのHDDを使えます。
書込番号:15499425
0点

mook_mookさん
ありがとうございます。
アドバイス通り、MK5065GSXにします。手順なのですが、下記で間違いはないでしょうか?
・HDDを交換後、バッテリーパックを取り付け、ACアダプターをつないでF2を押しながら電源ON。
・HDDの認識を確認してOKなら、そのまま(電源切らずに)リカバリーディスクを入る。
・画面の指示に従いながらリカバリー完了。
今週には届くと思うので、初心者で不安ですが取り付けてみたいと思います。
途中で分からないことがあっったら、また質問したいのでよろしくお願いします。
書込番号:15500201
0点

dynabookではF2がBIOSなのですね。(私のはThinkpadなので、F1がBIOSです)。
BIOSで確認するまでもなく、最初からリカバリーを立ち上げて良いと思います。何か変なら、改めてBIOSで認識を確認からやればよいので。
うまくいくと良いですね。
書込番号:15500232
0点

昨日HDDが届いたので、さっそく取り付けてみました。
ブートメニューの意味や、リカバリCDを入れるタイミングが分からなくて
一時不安になりましたが、なんとかパソコン直りました!!
mook_mookさんのおかげで、知識がひとつ増えました!
初心者な私に、親切に教えていただきありがとうございました。
書込番号:15517574
0点

プレプルさん、
良かったですね。
リカバリーだとメールとかが消えてしまった訳ですが、もし、メールなどを元のHDDから吸い上げて新しいHDDに移す方法が分からない場合は、このクチコミの「VaioのHDD交換について」に元のHDDから新しいHDDにクローンする方法を投稿しておいたので、参考にしてください。リカバリーできれいになって、それで満足されているなら、もちろんそれ以上何もする必要はありません。
書込番号:15517760
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
先日はありがとうございました。
すみません、問題が発生しました。
HDDは無事交換し、リカバリーも完了したのですが、
一部のデバイスで使用ができず、調べると下記メッセージが出ます。
このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。ハードウェアまたはソフトウェアに最近加えられた変更により、正しく署名されていないファイルや破損したファイルがインストールされた可能性があります。また、出所の不明な悪意のあるソフトウェアであることも考えられます。 (コード 52)
調べてみたのですが、更新も不要となっています。
ネットで調べてみたのですが、HDD交換時に発生したっていう例が見当たらず、
途方に暮れています。
ご教示いただけないでしょうか。
0点

>一部のデバイスで使用ができず
具体的に何のデバイスかを書かれないと、エスパー回答待ちになりますよ。
HDD交換時に発生したというより、古いデータでリカバリーしたことにより、ドライバーのバージョンも古くなって、今あるアプリとの整合性が取れなくなったとか考えられます。
書込番号:15478903
0点

>このデバイスに必要なドライバーのデジタル署名を検証できません。
それに該当するものを、ドライバをメーカーから採ってきて入れるとどうです?
それでダメだとレジストリを・・・と面倒なことになりますね
リカバリやり直しは?
時間かかるけど。
書込番号:15478910
0点

早速のご回答ありがとうございました。
機器を書いておらずすみません。
Ricoh PCIe Memory Stick Host Controller
Ricoh PCIe SD/MMC Host Controller
Ricoh PCIe xD-Picture Card Controller
Realtek PCIe GBE Family Controller
Realtek RTL8191SE Wireless LAN 802.11n PCI-E NIC
Nuvoton CIR Transceiver
Nuvoton HID CIR Receiver
あとはこのパソコンを買ったときに最初からついていたマウスも同様の症状です。
*USB自体は生きているようです。
パーシモンさん
実はすでに実施しました。
ドライバは一回アンインストールして、再度インストールしてもだめ
再リカバリも実施しましたが、だめ。
どうしたらいいのでしょうか・・・。
書込番号:15479122
0点

前回の続きですね。
とりあえず、交換は出来たようなので何よりです。
>>リカバリーも完了したのですが、
リカバリディスクから初期状態に戻ったようですが、何かPCにはあとから取り付けたUSB機器とかありますか?
何か取り付けた機器とかあるとエラーが出るかもしれません。
書込番号:15479141
0点

ここから片っ端にDLしてみては?
http://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&category=131020&keyword=PQV6587MRFYD&srt=IntB&order=d&session=20121214230107450
↑TOSHIBAのサポートサイト
書込番号:15479153
0点

リカバリーは無事にできました。
ありがとうございました。
機器…何もないかと思います。
強いてあげるなら「マウス」です。もともと付属していたマウスです。
外付けのHDDは外していましたし、SDカードは…
あ、SDはささりっぱなしだった可能性があります。
まずいでしょうか?
書込番号:15479155
0点

Vista/Win7のリカバリーではAFTのHDDは問題を起こすことがあるとのことです。その場合は、「このコンピュータのハードウェアで動作するようにWindowsを構成できませんでした」とのメッセージが出るようです。リカバリーはうまくいったということですから、AFTのHDDの問題では無いようですが、一応、BIOSのSATAの設定をAHCIでなくCompatibilityにしてみたら変わるでしょうか?
書込番号:15481818
0点

いろいろありがとうございます。
BIOS設定画面にはいったのですが、
[BIOSのSATAの設定をAHCIでなくCompatibilityにしてみたら変わるでしょうか]
に該当する項目がわかりませんでした。
起動してescキーを押して、画面を出して…
うーん
いろいろやってるうちに、なぜか画面も1366*768のはずが
1280*720までしか選択できないようになりました。
デバイスマネージャー見てもグラフィックボードまでエラー記号が出るようになりました(涙)
何が何だか…
書込番号:15482793
0点

いろいろやるときは、紙と鉛筆を用意して、やったこと、出てきたメッセージを書きながらやりましょう。グラフィックスに!マークがあるなら、そこでドライバの更新をすれば良いですが、いっそのこと、リカバリーからやり直しかな?
BIOSの画面は機種によって色々です。
最初の画面でConfigのような項目はありませんか。
あったら、その中にSATAはありませんか。
SATAの項目があったら、どういう選択肢が出ていますか?片一方はAHCIですか?そうなら、もう一方は何ですか?
書込番号:15483046
1点

みなさん、親身になってくださり、ありがとうございました。
訳が分からなくなったため、再度リカバリーを実施したところ、
うまくいきました。
理由はよくわかりませんが、無線ランの電源を切ったことでしょうか。
本当にありがとうございました。
不具合が一個だけ残っていますが、HDDは関係なさそうですので、
別のところで質問させていただきます。
書込番号:15488248
0点



教えて頂きたいのですが、今現在ノートパソコンを使用しているのですが、容量がひっ迫してきたので、2.5インチの内臓ハードディスクを単体で購入して今着いているハードディスクと入れ替えをしたいのですが、この場合どのような手順でデータ移行すれば良いですか?
外付けHDDも1台あります。宜しくお願いします。
書込番号:15474758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

必要な小道具
1.HDDのクローンソフト
EaseUS Todo Backup
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
無料
2.コピー先(クローン)の2.5インチHDDの入れ物(一時的に使用する)
サイズ
KMZ2-25SATA-BK
http://kakaku.com/item/K0000032703/
\446
まず、そのPCに「1」をインストールして下さい。
次に2.5インチHDDを購入したら「2」の外付けHDDケースの中に入れます。
外付けHDDケースをPCに繋ぎ、今のPCのクローンを新しいHDDに作成します。
クローンが終ったら、新HDDを今のPCの内蔵のHDDと交換します。
無事にWindowsが起動すれば成功です。
失敗したら元のHDDに戻して再チャレンジ!
書込番号:15475049
1点

kokonoe_hさんどうもありがとうございました 早速試してみます。
書込番号:15501905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
dynabookのハードディスクMK5055GSX (500GB 9.5mm)が壊れたようです。
MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]を代わりに使用可能でしょうか?
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
教えてください。
東芝製dynabookのQosmioでPQV6587MRFYDという型のパソコンを使用していますが
最近HDDが危険というエラーが出るようになりました。
このHDD商品は、わたしのノートパソコンに使用できますでしょうか?
詳しい方お願いいたします。
0点

>>PQV6587MRFYD
>>http://dynabook.com/pc/catalog/support/search/user/cgi-bin/disp.cgi?pid=PQV6587MRFYD&dir=DBsQO
出来ます。可能です。
書込番号:15459353
0点

使用可能です。
今のうちに、リカバリディスクは作っておかれるのをお勧めしますy
また、必要なデータのバックアップもしくは退避しておくのを。
書込番号:15459781
0点

kokonoe_hさん, パーシモン1wさん
ありがとうございました。さっそく注文しました。
注文すると同時にパソコンが起動しなくなりました(-_-:)
リカバリーは購入時に作っておいたので、届き次第やってみます。
感謝!!
書込番号:15463717
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD10JPVT [1TB 9.5mm]
このドライブをお使いの方へのお願いですが、CrystalDiskInfoのメニューの編集のオプションでSMARTの項目のチェックマークをはずしてIdentify_Deviceだけにして、編集のメニューからコピーを選択し、この質問への返信にペーストしていただけませんか?
Identify_Deviceのワード106で物理セクターのサイズを示すことになっていますが、WDの750GBではall zeroを返します。これは実は不正値なのですが、受け取ったBIOS/OS側では非AFTと思うのでないかと思います。WDの1TBでどうなっているか知りたいので、お願いします。
自分で買って見ろよ、と言われそうですが、既にHGST、サムスン、東芝と持っているのでお腹いっぱいなもので、、、。
0点

やってみました。
これでいいのかな@@;
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 3.8.0 (C) 2008-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 7 Home Premium Edition SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
Date : 2012/12/08 21:32:35
-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) Mobile Express Chipset SATA RAID Controller [SCSI]
- WDC WD10JPVT-00A1YT0
- hp BDDVDRW CT40N
+ AJJNT0UE IDE Controller [SCSI]
- BWT 3GL6VSL SCSI CdRom Device
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) WDC WD10JPVT-00A1YT0 : 1000.2 GB [0-0-0, pd1]
----------------------------------------------------------------------------
(1) WDC WD10JPVT-00A1YT0
----------------------------------------------------------------------------
Model : WDC WD10JPVT-00A1YT0
Firmware : 01.01A01
Serial Number : WD-WX81C22F9798
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2)
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ----
Transfer Mode : SATA/300
Power On Hours : 858 時間
Power On Count : 146 回
Temparature : 21 C (69 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : ----
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 186 184 _21 00000000068B スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000094 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 _99 _99 __0 00000000035A 使用時間
0A 100 100 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 100 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 000000000092 電源投入回数
C0 200 200 __0 00000000000C 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 199 199 __0 000000001521 ロード/アンロードサイクル回数
C2 126 101 __0 000000000015 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
-- IDENTIFY_DEVICE ---------------------------------------------------------
+0 +1 +2 +3 +4 +5 +6 +7 +8 +9 +A +B +C +D +E +F
000: 7A 42 FF 3F 37 C8 10 00 00 00 00 00 3F 00 00 00
010: 00 00 00 00 20 20 20 20 57 20 2D 44 58 57 31 38
020: 32 43 46 32 37 39 38 39 00 00 00 40 00 00 31 30
030: 30 2E 41 31 31 30 44 57 20 43 44 57 30 31 50 4A
040: 54 56 30 2D 41 30 59 31 30 54 20 20 20 20 20 20
050: 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 20 10 80
060: 00 00 00 2F 01 40 00 00 00 00 07 00 FF 3F 10 00
070: 3F 00 10 FC FB 00 10 01 FF FF FF 0F 00 00 07 00
080: 03 00 78 00 78 00 78 00 78 00 00 00 00 00 00 00
090: 00 00 00 00 00 00 1F 00 06 1F 04 00 4C 00 4C 00
0A0: FE 01 00 00 6B 74 09 7D 23 61 69 74 09 BC 23 61
0B0: 7F 40 5A 00 5A 00 80 00 FE FF 00 00 00 00 00 00
0C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 B0 6D 70 74 00 00 00 00
0D0: 00 00 00 00 03 60 00 00 01 50 E6 4E 76 02 3C 49
0E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 18 40
0F0: 18 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
100: 21 00 00 00 00 00 00 00 00 00 E8 16 00 00 00 00
110: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 04 00 00 00
120: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
130: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
140: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
150: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
160: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
170: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
180: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
190: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 B5 70 00 00
1A0: 00 00 00 40 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1B0: 00 00 18 15 00 00 00 00 00 00 00 00 3E 10 00 00
1C0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1D0: 00 00 00 00 01 00 00 10 00 00 00 00 00 00 00 00
1E0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00
1F0: 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 A5 2F
書込番号:15451524
0点

@@?さん、どうもありがとうございました。
CrystalDiskInfoのバージョンが違うのでデータの出方が違いますが、物理セクター:4Kバイト、論理セクターは512バイトのようですね。
書込番号:15451620
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)