
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2014年6月24日 18:29 |
![]() |
0 | 4 | 2012年10月30日 08:14 |
![]() |
2 | 4 | 2012年10月26日 06:27 |
![]() |
0 | 5 | 2012年10月23日 22:28 |
![]() |
8 | 4 | 2012年10月22日 10:19 |
![]() |
2 | 2 | 2012年10月22日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD3200BEVE (320GB 9.5mm)
皆様、御世話になります。
表題の機種での、交換・使用は可能でしょうか?
メーカー・サイトや、販売店などへの質問では回答を頂くことが出来ませんでした。
御多忙の中、恐縮ですが教えて頂ければ幸いです。よろしく御願い致します。
0点

可能ですね。
HDDは、特殊な仕様はなかったと思うので。
書込番号:15270255
1点

御世話になります。
早速の御回答を頂きまして、誠に有り難う御座いました。
書込番号:15270310
0点

残念ながら、昨日 壊れました。
予備機を持っておらず、販売しているショップが見つからなくて困っています。
書込番号:17543733
0点

ここに掲載されているものも160GB以下しかないです。
こういうものとmSATA SSDを組み合わせて入れるという方法はあります。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1752
但し動作保証はありません。
ATAタイプでもいいのですが、最大でも256GBまでしかありません。
それに性能も今一つです。
因みに320GB以上のmSATA SSDは480GB以上しかないみたいです。
http://kakaku.com/specsearch/0537/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Capacity=480&Capacity=&FormFactor=4&
書込番号:17544312
0点

御世話になります。
御回答、ありがとう御座います。
セーフブートで初期化しても直らないので、HDDを交換しました。
CD-ROMからの初期化も出来なかった為、他の部分が壊れていると思います。
諦めました。
書込番号:17661838
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK3252GSX (320G 9.5mm)
アメリカで購入した東芝のノートパソコンを使っています。
型式はSatellite U405-S2856です。
このパソコンに使われているHDDがToshiba MK3252GSXなんですが、
調子が悪くなったので、SSDにしたいと思っています。しかし、
東芝はHDDの形状が特殊で、少しでも違うとパソコン本体にはまら
なかったりするそうです。そこで、このHDDと形状が全く同じSSDが
ないかと探しているのですが、お分かりの方がいらっしゃったら、
教えていただけないでしょうか。
だいぶ古いHDDのようで掲示板も過疎っていますが、よろしくお願い
いたします。
0点

MK3252GSXは一般的な2.5インチ9.5mm厚SATAのHDDです。
サイズは規格化されてるはずですから、ミリ単位で大きいとかありえません。
2.5インチ9.5o厚の一般的なSSDでも問題ないと思います。
強引にでもねじ込むくらいの気持ちでやってみてはどうかと思います。
書込番号:15266047
0点

mina3さん
お返事ありがとうございます。サイズは大丈夫なんですね。
私がお話した方によると、端子のほうが形が違ったりして
入らないSSDがあるらしいのですが、心配する必要はないの
かもしれませんね。強引にねじ込む方法で入るのであれば、
やってみたいと思います。
書込番号:15269342
0点

以前聞いたことがあって、調べてみました。
幸いMK3252GSXと同じシリーズのMK1652GSXが手持ちにあったので比較。
上:MK1652GSX、下:crucial C300 64GB (画像が汚くて申し訳ない)
端子自体は、両方SATAなので同じなんですが、端子の上部が違います。
下のC300は、まわりが囲まれているのに対して、上のHDDは囲まれてません。
もしかしたら、端子上部分が囲まれてると、装着できないPCがあるかもしれません。
そうなったら、ねじ込むどころではないので、私の発言はちょっと軽率でした。
すいませんでした。
書込番号:15270279
0点

nina3さん
写真まで撮ってくださり、ありがとうございました!
確かに、形が違うんですね。ただ、この違いなら、
多分、crucial C300 64GBのような端子であれば、
入ると思います。海外のサイトにも、crucialで合う
ものがあるようなので、いけるのではないかと。
ご丁寧に確認までしてくださり、ありがとうございました。
Crucial m4 CT128M4SSD2あたりを検討してみたいと思います。
書込番号:15270793
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]
みなさん
ご教示ねがいます。
現在、Dell E4310でST5005620(500G)のHDを使用していますがST750LX003に装換できるでしょうか?
DellのE4310のマニュアルにはHD容量500Gまでとなっています。ノートPC電源容量の問題なのかBIOSの問題なのか分かりません。D*llサポートではなんとも歯切れの悪い回答でした。
0点

>現在、Dell E4310でST5005620(500G)のHDを使用していますが
今使ってるのはこれ?
SEAGATE ST95005620AS [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000127036/
換装可能と思います。
500GBが上限とは中途半端過ぎますね。チップセットからしても問題ないです
書込番号:15250321
1点

ご教示有難う御座います。
ご指摘の通り、現在使用しているのはSeagate ハイブリッド500G です。
私が一番心配しているのはDellの仕様書に最大500Gと明記されていることです。
どのような理由で500Gと決めているのか理由がわかりません。
サポートからの回答は最初の問い合わせで、出来るかも分からないが保障できないとのことでした。単にBIOSが500Gまでしか認識しないのであればそれでもかまいません。
一番恐れているのは電源のCapaです。500Gでは1.1W、750Gでは1.3WとSeagateの仕様書には記されています。Capa不足により、ボードに損傷を与える可能性があるなら購入は差し控えたほうが無難かもしれません。トライはしてみたいのですが、何分、職先のPCですので確実な情報が必要です。
書込番号:15251929
0点

>一番恐れているのは電源のCapaです。
これは心配するようなものではないです。その程度の差は、許容範囲ですy
>私が一番心配しているのはDellの仕様書に最大500Gと明記されていることです。
Dell Latitude E4310
http://www.dell.com/downloads/jp/products/latit/latitude_e4310.pdf
カタログだけど、「5,400RPM、7,200RPM SATAハードドライブ(最大500GB)」の記述のことですね
理由、簡単でした。
単純にモノがなかっただけ。
現在は、1TBまでありますけど、当時は500GBが最大でしたから。そのため、最大500GBまでと。
ですので、750GBに交換するのに、なんら問題はありませんね。
書込番号:15252518
1点

有り難うございました。
これで安心して購入できます。
一度、ハイブリッドHDを使用するとノーマルタイプは遅くて使えなくなりますので。
かといって、SSDはまだ高値すぎるし、です。
現在使用中のHDは少し信頼性にかけますので、もう1台購入しておこうと思いましたので。
このスレ、会社員の方には朗報だと思います。
書込番号:15252700
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

>DのほうでもNANDフラッシュの効果は発揮しますでしょうか?
???? HDDで
もしかしてSSDの板と間違えましたか?
書込番号:15240369
0点

わたし所有者じゃないのですが、
物理的に考えて、
パーテーションを分けたドライブでもキャッシュは有効でしょうね。
しかしそんな事を考えず、
C ドライブの領域を大きくして OS とゲームをインストールされたらいかがでしょう (゚ー゚)?
または SSD を購入された方が快適になりませんかね !?
書込番号:15240553
0点

あーーーー
ハイブリッドに使ってる8GBのことですかーーーーー
これは失礼しました。
書込番号:15240595
0点

このHDD使用していますし、パーティションも切っていますが、Dドライブ側にキャッシュが効いているかは判断できません...(^^;)
ですが、このHDDのキャッシュは確実に効果があります。
OSの起動が速くなるだけでなく、頻繁に使うアプリケーションの動作が確実に高速になりますから、大変お勧めです。(メーカーの人間じゃないですよ。)
パーティションを切っていてもいなくてもたぶん効果は変わらないのではないかと。
よくわかりませんが、アクセス回数をカウントしていて、よりアクセス頻度の高いファイルをキャッシュしているような気がしますので、Dドライブに良くアクセスするファイルがあればキャッシュに格納されるのではないかと思います。
どなたか詳しいかたおられたらそのあたり、解説していただけると参考になります。
書込番号:15240807
0点

皆様ありがとうございました。
自分もさすがに拡張パーティションでも
キャッシュは有効かなとは思いますが
せっかくなので確実にキャッシュを効かすべくCドライブに一本化しました。
ちなみに、EASEUS Partition MasterでCとDを結合しました。
あと元々の原因はベンチを何度とっても
シーケンシャルライトがDよりCのほうが10MB速かったもので。
フラッシュはベンチに影響しないらしいですが
それを抜きにしても、せっかくなら速いほうにゲームも起きたいなと。
DVDだとよく聞きますが
HDDでもパーティションの配置により
先に作ったCが外周、後に作ったDが内周のような概念で
速度に違いって出るのものなのですかね!?(笑)。
とりあえずこれで様子を見てみます。ありがとうございました。
書込番号:15243426
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
外付けとしての利用をしようと考えています。
@日立のHTS541010A9E680のスペックシートを見て比べても、何が違うのかよくわかりませんでした。
ほぼ同等と考えて差し支えありませんか?また外付けにはどちらの方が適していますか?
A本商品のレビューで、1.0A駆動とありました。
補助電源ケーブル付きの二股のUSBコードでは作動はすると思いますが、一本のUSB2.0のコードだと駆動しないのでしょうか?
B私の使用環境にUSB3.0がありますので、使用する2.5インチHDDケースがUSB3.0対応であれば900mA流れるので、それですと駆動するのでしょうか?
それとも100mA足りないと上手く作動しないのでしょうか?
0点

USB 2.0の供給電力は規格上500mAであり、USB 3.0でも、ご存じのとおり、最大900mAにすぎません。
足りない分は、あなた自身の、知恵と勇気で補ってください。
書込番号:15236556
1点

@同等と考えてよいです。
A起動用につかうのでなければ考えなくてよいです。通常1本で賄えます。
書込番号:15236645
2点

>>ほぼ同等と考えて差し支えありませんか?また外付けにはどちらの方が適していますか?
ほぼ同等といえばそんな感じですね。
MQ01ABD100は東芝のPCのクチコミで、「カチカチ音が五月蠅くて耳障りだ」と複数から報告されています。
日立のHDD(HTS727550A9E364 [500GB 9.5mm])を持っていますが、こちらも少し駆動音が五月蠅いと感じています。Western Digitalの方が静かな感じです。
書込番号:15236656
2点

このHDDの仕様
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/storage/selection/built-in/portable_hdd/MQ01.html
これによると起動時 MAX 4.5Wととなっているので USB3.0 では仕様上OKです。
私の持っている外付けHDD SP010TBPHDD05S3T の中身はMQ01ABD100です。
マザーボードが GA-MA790GB-UD4H のデスクトップとノートパソコン SH54/E につないでいます。
両方とも USB2.0 でも USB3.0 でもケーブル1本で動作します。
USN2.0 で動くかどうかは、パソコン側の電流供給能力しだいですね。
書込番号:15236799
3点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
容量不足解消のため、HDDをかえようと思っています。
できるだけ大きい容量のものが希望なので、このHDDか、日立の1Tかの2択で悩んでいます。
そこで2点教えてください。
@両HDDはいずれもmacbook(Mid2007)に換装可能か。
A価格以外での比較検討とその優劣。(例えば静音性など)
参考にさせていただきたいので、お手数ですがよろしくお願いします。
↓スペックは表の真ん中のモデルです。
http://support.apple.com/kb/sp18
0点

簡単に調べてみましたが、9.5mmのHDDが取り付けられているようですので、
問題なく取り付け出来るのではないでしょうか。
日立と東芝の違いについては何とも言えませんが、
今までの経験上東芝製のほうが静音性は高めかなという印象があります。
参考になれば幸いです。
書込番号:15233559
2点

carroka様、アドバイスありがとうございました。
この東芝のものに決めたいと思います。
書込番号:15239667
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)