ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

交換可能でしょうか?

2012/09/09 18:10(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS727550A9E364 [500GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:3件

ノートPCのHDDが完全に壊れてしまいました。

こちらの商品(HTS727550A9E364 [500GB 9.5mm])は下記PCのHDDと交換可能でしょうか?ご教授お願いします。


機種:ダイナブックUX23KWH/PAUX23KNUWH (win7 Starter32bit)

CPU・AtomプロセッサーN280・RAM・1GB・空きスロットなし

2.5インチ250GB(5,400rpm、Serial ATA対応)9.5mm

書込番号:15042804

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/09/09 18:13(1年以上前)

交換可能です。
壊れたのがHDDならの話ですが。

書込番号:15042818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/09/09 18:17(1年以上前)

リカバリディスクなどはありますか?
交換は可能ですが、無いと唯の箱ですy

書込番号:15042838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/09 20:56(1年以上前)

早速のご教授ありがとうございます。
しかし、残念ながら リカバリディスクもバックアップもとってません。

現在あるのは、壊れたPCにもともとついていたOS(win7スターター)・ファイル等のバックアップと、別のPCのOS(win7ホーム)これにはwinディスク・ドライバディスクあります。
どうにかならないものでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:15043601

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/10 07:25(1年以上前)

どの様な形式でバックアップを作ったのですか?
ファイルだけバックアップしても起動出来る様には出来ません。

書込番号:15045264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/09/10 07:36(1年以上前)

おおせのとおり、起動できないバックアップです。
やっぱり廃棄しかないのでしょうか?

書込番号:15045289

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/10 16:57(1年以上前)

リカバリーディスクの購入も可能みたいです。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/accessories/
但し価格を確認してからにしましょう。

書込番号:15046919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOに対応できるHDD

2012/08/29 15:51(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > バッファロー > HD-IN1.0TS [1TB 9.5mm]

スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

VAIO VPCEB29FJです。
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/EB2/spec_retail1.html

HDDの物理的障害のため、HD-IN1.0TSに交換、
リカバリーをしましたが、途中で、
「このコンピューターのハードウェアで動作するようにwindowsを
構成できませんでした。」
とエラーがでてしまいます。

自分で調べたところ、セクターサイズの違い?が関連しているようです。

対策の手順が煩雑になりそうなので、
HDDを買いなおそうかなと思っています。

これなら大丈夫という製品はありますでしょうか?

できれば1TBで探しています。

よろしくお願いします。


書込番号:14995083

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/08/29 16:04(1年以上前)

AFTと非AFT関係ないとの情報もありますが、
どうなんでしょうか。
さっぱりわからなくなりました。

書込番号:14995128

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/29 17:25(1年以上前)

Easeus Todo BackupでSSD optimizerにチェックを入れてOS移行ディスクを作成して移行してみて下さい。
おそらくAFT関係のトラブルでしょうから。

書込番号:14995355

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/02 11:19(1年以上前)

仮にセクターサイズが関係するとしたら、2.5インチ1TBのものは使えないでしょう。
正式サポートはWindows 7 SP1以降ですから、Gold版なら使えないこともあるでしょう。
一度小容量のHDDにてリカバリーしたものに、SP1を適用してから、コピーすれば使える可能性はあるかもしれません。

書込番号:15011776

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/02 11:30(1年以上前)

非AFT仕様のものは、500GB以下の物だけです。
それ以上はAFT仕様でしょう。
但し500GBのものは両者が混在しています。

例えばHTS545050B9A300は非AFT仕様です。

そもそも搭載されていたHDDの型番は?
それが判ればHDDが非AFTかどうかも判るでしょう。

書込番号:15011837

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/04 14:39(1年以上前)

何でもうまく行かないことの原因をAFTにする風潮がありますが、システムソフトから見て基本的にAFTと非AFTは何の違いもありません。リカバリーがうまく行かないのはよくあることですので、AFTのことを無視して、グーグルで対策を調べてください。AFTだからこうした、とか書いてあるのは無視する、ということですね。

書込番号:15021159

ナイスクチコミ!0


スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/04 17:36(1年以上前)

ソニーによると、ハードディスク以外にも故障の原因があるかもとのことなので、
今、念のためソニーに修理に出しています。
戻ってきたら、また、いろいろ試してみたいと思います。

AFTは関係ないのでしょうかね…

書込番号:15021747

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/04 20:18(1年以上前)

AFTは関係ないでしょうね。システムソフトから出すコマンドは全てLBA=512バイトですので、実際の4K物理セクターは全くシステムソフトからは見えません。(唯一見えるのがIdentify Deviceというコマンドのレスポンスですが、このコマンドはHDDを起動する時にどういう機能を持っているかを示すためのコマンドで、HDDが4K物理セクターかどうか分かりますが、それでシステムソフトが処理を変える必要がないので、影響は出ません。ただ、古いソフトでIdentify Deviceのレスポンスでそのフィールドが零になっているか、というより零だったところが零かどうかチェックしているソフトもあるようで、HDDメーカーではそういうソフトを使っているPCメーカーにはわざと512バイトセクターとレスポンスするようにしたHDDを出しているという話はあります。そういうHDDが市場に出ても別に何も悪さはしません。)

ただ、4K物理セクターとWindowsのクラスターのアライメントが合っていないとランダムライトの性能が悪くなりますが、それだけのことです。インストールがうまく行かないとか、リカバリーがうまく行かないとかには関係しません。

もはや非AFTのHDDは製造されてないので、気にしないことが一番です。原因は必ず別にあります。

書込番号:15022320

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/09/04 20:41(1年以上前)

これだけの問題があります。
http://support.microsoft.com/kb/982018/ja
最初から導入するなら問題は少ないのですが、パーティション書き戻しタイプのリカバリーでは、セクターサイズの違いが問題になり易いです。

書込番号:15022431

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/05 10:18(1年以上前)

MSとHDDメーカーは4K物理セクター、LBA=4KであるHDDに移行することを考えていました。参照されているURLはその移行過程で途中で4K物理セクター、LBA=512がエミュレーションされることを考慮していたものです。

実際には4K物理セクター、LBA=512で世の中は済んでしまいました。全てはLBA=512で行われています。今後もLBA=4Kに移行することは無いと考えられます。

URLに参照されているアップデートを当てられたら状況が変わったか、報告いただけると、皆さんの参考になると思います。よろしくお願いします。

書込番号:15024741

ナイスクチコミ!0


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/09/05 14:36(1年以上前)

前の投稿は現時点での視点になっていますので、Win7発売当時を振り返ってみました。

Win7のボリュームライセンスの発売は2009年9月です。Win7の開発の際には将来的には4K物理セクター、LBA=4Kになることを想定していました。しかし、HDDメーカーの動向がはっきりしなかったので、4K物理セクター、LBA=512バイトエミュレーションのみをサポートすることにしましたが、HDDメーカーから提供されていたサンプルがどの程度動くものであったかは非常に疑問があります。

2010年4月にWDが750GBを初めての4K物理セクターHDDとして発売しましたが、LBA=4Kでなく、LBA=512バイトでした。

VPCEB29FJは2010年6月発売になっています。リカバリーメディアが作成された時点で存在したHDDは512バイトセクターのものだけだったと思われます。

uPD70116さんが参照されているURLが最初に公表された日時が分かりませんので、VPCEB29FJのリカバリーメディアに入っているか不明です。当時はこのように事態は流動的であり、問題ないと言い切れません。Win7 SP1は2011年2月であり、HDDメーカーはその年の初めから製造するHDDは全てAFTにすることしました。SP1の開発中には当然そのことはマイクロソフトに伝わっていたと思われるので、SP1以降はAFTの問題は解決されていると言って良いでしょう。

リカバリーメディアからのリカバリーでなく、クローンソフトによるクローンで行かれたらどうでしょうか?CD/DVDドライブは付いているようですのでね。USB HDDケースはお持ちでしょうか?USBスロットは何個付いていますか?

書込番号:15025458

ナイスクチコミ!0


スレ主 happachobiさん
クチコミ投稿数:17件

2012/09/12 19:32(1年以上前)

ソニーよりPCが戻ってきて、
HDD以外は異常なしとの診断でした。

uPD70116さんに挙げていただいたHTS545050B9A300を新たに購入し、
リカバリーしたところ正常にリカバリーできました。

初めからこれにしておけば、
安く済みました…

みなさま、いろいろとアドバイスありがとうございました。

書込番号:15055893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Samsung Align Toolは有効でしょうか?

2012/08/24 15:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM024 [1TB 9.5mm]

スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

SeagateのAFTのHDDにはAlign Toolが提供されていませんが、この1TBのドライブはSamsungのものらしいですが、Samsung Align Toolは使えるのでしょうか?

書込番号:14975402

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:153件

2012/10/14 16:02(1年以上前)

無理だと思います。メーカーやモデルを見ているので。。

書込番号:15203073

ナイスクチコミ!0


スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

2012/10/15 12:15(1年以上前)

「無理だと思います。メーカーやモデルを見ているので」は実際に試されたのでしょうか?

書込番号:15206904

ナイスクチコミ!0


スレ主 mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件

2012/10/24 19:32(1年以上前)

使った方からの回答が無いので、不本意ですが解決済みとします。

書込番号:15246705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

書き込み速度が遅い・・・・

2012/08/21 22:04(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:15件

Aspire1410のHDDを本HDDに換装しました。 確かに使用感は良くなりました。 パスワード画面までの立ち上がりは、単純比較できないもののデスクトップ(x6-1065T)より早い。 IE等のアプリの立ち上がりも早いとくると、3.5"HDDが出ないかと思います。
さて、調子に乗ってCrystalDiskMarkで速度を測ると 他の方と比べるとかなり遅い。 特にランダムの書き込みは3割くらいの速度です。 IDEコントローラーはレビューを参考にさせていただいて更新したのですが、ほとんどお手上げです。 何か設定を変えることができるのでしょうか?

    Read    Write
Seq   105     82
512k   42     28
4k   0.53    0.38
4kQD  1.23    0.38
    

書込番号:14964965

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/21 22:13(1年以上前)

このHDD、ベンチだとハイブリッドの効果分かりませんy
普通のHDDと同じ数値で出てきますからね。体験速度では、確実に差があるのに

書込番号:14964997

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/21 22:41(1年以上前)

ランダムは誤差程度の差だと思いますが、デバイスマネージャで書き込みキャッシュが無効になってたら有効にする、
msinfo32でパーティション開始オフセットが1024の倍数になってなかったらアライメント修正する、
省電力機能は極力停止するといったことを行えば誤差程度には良くなるかもしれません。

書込番号:14965139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/21 23:05(1年以上前)

言われるとおりデバイスドライバーのキャッシュをON/OFFしても誤差の範囲でしか変わりませんでした。 Read Seqは多少改善するのですが、Read4kはかえって悪くなるぐらいです。
読み出しは回転数が上がったこともあって改善されているのですが、書き込みは全くです。
ここまでの差はどこかに設定間違いがあると思うのですが・・・ 後は内部接続ケーブルが上手く繋がっていないくらいかなあ。

書込番号:14965261

ナイスクチコミ!0


越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/08/22 07:45(1年以上前)

インテルの INF をアップデートしたら少しは改善されるでしょうか  (゚ー゚)?

http://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?agr=Y&DwnldID=20775&ProdId=816&lang=jpn&OSVersion=Windows%207%20(64-bit)*&DownloadType=

書込番号:14966293

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2012/08/22 19:54(1年以上前)

アイデアありがとうございます。 早速やってみました。Readは少し早くなったのですが、相変わらずRandom Writeは遅いままです。 SATAドライバー(10.0.0.1046)も更新しました。 

Sequential Read : 113.495 MB/s
Sequential Write : 91.595 MB/s
Random Read 512KB : 46.967 MB/s
Random Write 512KB : 30.416 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.626 MB/s [ 152.9 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 0.375 MB/s [ 91.6 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.400 MB/s [ 341.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 0.375 MB/s [ 91.4 IOPS]

書込番号:14968280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook RX1/S7Aへの装着

2012/08/21 16:59(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:28件

教えてください。
タイトル機種に装着できますか?

かなり前(5年前)の機種でvistaです。
元々は80GBのものがついています。
同じ2.5インチで9.5ミリです。

書込番号:14963796

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/21 17:06(1年以上前)

換装可能です。
ただ、トラブルが起こる可能性を低くしたいならHTS545050B9A300のような非AFT仕様のHDDの方が無難です。

書込番号:14963810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/08/21 17:06(1年以上前)

自己レスです。
インターフェースがSerialATAというのじゃないからダメなのかな?
元々のhddはMK8037GSXというものだそうです。

だとするとMK5075GSX [500GB 9.5mmの方がいいのでしょうか。

書込番号:14963812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2012/08/21 17:09(1年以上前)

ありがとうございます。
日立ですね。
メーカーは東芝にこだわらなくても大丈夫でしょうか?

書込番号:14963820

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/21 17:22(1年以上前)

東芝でも富士通でもWDでもHGSTでもどこでも結構です。

書込番号:14963859

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/08/21 17:36(1年以上前)

東芝MQ01ABD100で、使用可能ですy
Vistaですから、AFT仕様でも問題ないと思いますが。

>インターフェースがSerialATAというのじゃないからダメなのかな?
SATAは接続の口で、つなげることが出来るかどうかだけです。
接続できても、次は認識出るか、使用が出来るのかは、さらに見分けるところがありますね。

そのPCだと、SATA接続というだけで、その他で引っかかる要因はほぼ無いですy
もう少し古いPCだと、いろいろと見ないといけないところが出てきますけどね。

書込番号:14963907

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2012/08/21 18:14(1年以上前)

甜さん

ありがとうございました。


パーシモン1wさん

ありがとうございます。
このHDDでやってみます。

書込番号:14964025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

HDD交換について

2012/08/20 20:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:1060件

データーは消えても構わないものが多いのですが、ソーネストのPC速度改善ソフトを
使ったらブルー画面になり、元に戻るまで時間がかり調べてたらOSの一部が破損
してたのでこの期にHDDを変えようと思ってるのですが、新しいHDDに変えた時に
ホーマット?してからリカバリーデイスクを入れるだけでいいのでしょうか?
HDDを変えるのが初めてなので分からないことが多いので初心者でも分かる言葉で
教えてもらえないでしょうか?

書込番号:14960674

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/08/20 20:55(1年以上前)

フォーマットせず、そのままリカバリディスクから起動して画面の指示通りに進めてOSを入れて下さい。

書込番号:14960740

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/08/20 22:28(1年以上前)

HDDは壊れてないかもしれないです。
今のHDDにリカバリしたら直るかも。

>>新しいHDDに変えた時にホーマット?してからリカバリーデイスクを入れるだけでいいので
>>しょうか?

1.今のHDDと新しく買ったHDDを交換する
2.リカバリーディスクを入れて言われるがままにリカバリーを進める(リカバリーディスクの方で自動的にフォーマットしてくれます)
3.買ったソフトなどをインストールしなおす。

尚、新しいHDDにすると買った時のように真っ新なWindowsになりますので、その前に元のHDDを外す前にデータはバックアップされた方が良いです。

書込番号:14961215

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1060件

2012/08/21 08:55(1年以上前)

それでやってみます

ありがとうございました

書込番号:14962524

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)