ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(6113件)
RSS

このページのスレッド一覧(全858スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
858

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

VAIOへの換装はできないですか?

2012/07/27 15:17(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]

クチコミ投稿数:152件

ソニーVAIOVPCF-128FJ を使ってましたがHD残量が少なく
なってきたので、この1TBに換装するべくコピーして
交換してみましたが Windows 7 が起動しませんでした。

メッセージが出て”原因はハードウェアーまたはソフト
ウェアーを交換したため”直すにはCDからOSをインストール
し直して・・・・とあります。OSはHDDの中です。

やはり交換はできないとみるべきでしょうか?

コピーはPCなしでもクローンができるというHDDクローン
スタンド(マーシャル)を利用しました。デスク管理
から使用領域を見ると空きスペース以外は正常にコピー
されたように見えますが?

書込番号:14863330

ナイスクチコミ!0


返信する
nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/27 15:25(1年以上前)

隠れ領域がうまくコピーできていないのかな?
リカバリーするか、これを使ってみては
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/

書込番号:14863357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/27 20:55(1年以上前)

このHDDは4KBセクタですが、もとのHDDは512Bセクタでしょうか。
クローンコピーはセクタサイズが違うとうまくいかないことが多いのではないでしょうか。

書込番号:14864372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/07/28 12:00(1年以上前)

有料のコピーソフト”HD革命4”では不可能でした!
次回は無料ソフトEaseUSを使ってトライします

元のハードデスクはウェスタンデジタル製の500ギガ
セクターに関する情報はウェブからは判明しませんでした

HD型式:WD5000BEVT-26AORTO

やはりソニー製PCは特別な仕掛けを仕組んである
のでしょうかね? 地元のPCデポ店員はあっさりと
コピーできます、なんて言ってましたが本当なの?

書込番号:14866928

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/28 12:45(1年以上前)

セクターサイズで起動できないってことはないとないかな(できなかったとしてもMBRが犯人かと)データのバックアップとってリカバリーしてしまうのがいいかなって気がします
因みにWD5000BEVTは512Bセクターの模様

書込番号:14867071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/07/29 12:47(1年以上前)

フリーソフトの EaseUS を使ったら見事に成功!

最も組み換え後なかなか立ち上がらずぐずぐず
してましたが最後は正常に起動してくれました

有料ソフトやコピー専用器が使えずフリーソフト
が役に立ったなんて皮肉ですね

EaseUS は見事にソニーの仕掛けを見破った?
なんてことはないですな〜

ただこのソフトはセキュリティーソフトによって
はダウンロードできないようです・・・・つまり
怪しいとみなされはじかれる。

書込番号:14871126

ナイスクチコミ!3


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/29 14:10(1年以上前)

金村剛三さん情報どもです^^

書込番号:14871390

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/29 17:10(1年以上前)

クローンがうまくいかないことはよくあることです。

パソコンにシステムディスクとCD/DVDドライブが付いているとして、新しいHDDをUSBケースなどで外付けすると仮定します。フリーのクローンソフトは色々出ています。ブートCDの作成が出来れば、ブートCDからソフトを立ち上げクローンした方がうまくいくことが多いです。また、クローン後にシャットダウンしてくれるソフトは良いですが、してくれない時は元のOSが立ち上がらないように、電源ボタン長押しなどで、シャットダウンしてください。元のOSが立ち上がって、クローンされたHDDが認識されてしまうと、どうもクローン先が壊れてしまうような気がします。

以下のフリーのクローンソフトを試されたらどうでしょう。一つダメでも諦めずに、次々やればうまくいくのがあります。

Acronis Migration Easy 7.0
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/migrateeasy/
15日間の試用版です。XP上から起動してクローンを実行すると、再起動を要求し、再起動中にクローンを実行し終わるとシャットダウンになります。

EaseUS Todo Backup Free 4.0
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/syncbackup/easeustodobu.html
Todo Backupは試用版になってしまいましたが、まだ、フリー版が残っています。ブートCDの作成ができます。

EaseUS Disk Copy 2.3
http://www.easeus.com/disk-copy/
ソフトはブートCDの作成のみを行います。

HDClone 4.1.3 (ISO image in Universal package) 
http://www.miray.de/download/sat.hdclone.html
ISOイメージからブートCDの作成が出来ます。

書込番号:14871942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/29 17:13(1年以上前)

投稿がすれ違ってしまったようです。うまく行って良かったですね。

書込番号:14871953

ナイスクチコミ!1


kijitoraoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/30 22:36(1年以上前)

 このスレッドを見させていただきながら、当方所有の128FJのHDD換装を
試みました。

 同じ条件と思われる方法で行いましたが、”原因はハードウェアーまたは
ソフトウェアーを交換したため”直すにはCDからOSをインストールし直して・・・・”
のエラーメッセージが出てしまいます。

 HDDのクローン作成は記述のフリーソフトの EaseUS を使いました。コピー
は成功していると思います。

 スレ主さんの記述に“最も組み換え後なかなか立ち上がらずぐずぐずして
ましたが、最後は正常に起動してくれました”とありますが、どのようにして
通常起動するようになったのでしょうか?ご教授いただければありがたく存じます。

書込番号:14876987

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/07/31 06:09(1年以上前)

残念ながら、実はまだ成功していません

起動までに時間がかかりすぎるので、何度が強制終了させ
てしまいもうだめかと思いました。ハードデスクが動作中
のランプが点灯しつづけてるのに気づき(お粗末)しばらく
放置・・・そのうちやっと立ち上がりました。その後ハード
デスクのチェックや最適化、ワクチン検査を念のため実施。

そのうち組み込んであるソフトのうち、メールソフトが起動
しないことが判明。例の”カレンダーが破損”のメッセージ
が出てしまいウェブの各種アドバイスで復元をトライしました
がどうしても不可能でした。

よって EaseUS で2度目のコピー作業を終えた所です。結果
はまだ判りませんが次回報告します。

書込番号:14877956

ナイスクチコミ!0


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/31 07:54(1年以上前)

http://wm.konak.jp/article/47994249.html
ここでは、アクロニスのやつでできたそうなので、体験版でやってみてはどうでしょう?
アクロニス↓
http://www.acronis.co.jp/homecomputing/products/trueimage/

書込番号:14878115

ナイスクチコミ!1


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2012/07/31 15:07(1年以上前)

Acronis True Image Homeの試用版ではクローンができません。AcronisではMigration Easyの試用版でクローンができます。

また、うまく行かない場合はどういう構成でクローンを実行したか、クローン正常に終了の後どのようにされたかなどを書かれた方が良いでしょう。必要な情報としては、

1.元のHDDをパソコンに付けた状態でクローンしたのかどうか?その場合は、新HDDはどのように接続したのか(多分USBなのでしょう)?
2.クローンソフトはブートCDを作成し、CDから立ち上げたのか?それともOSの上で立ち上げたのか。(普通はブートCDから実行する方がうまく行く可能性が高いです。)
3.OSから立ち上げた場合はクローンソフトの中から再起動に入って、終わったらシャットダウンしたかどうか?(再起動に行かないようなら、たいていうまく行きません。)
4.クローンが正常終了した後、元のOSが立ち上がっていないかどうか?(クローン終了後に元のOSが立ち上がって、新HDDが認識されてしまうと、OSが壊れるような気がします。)

クローンがうまく行かないのはよくあることです。7/29の投稿で四つほどフリーのクローンソフトを上げておきましたので、一つづつ試されると良いでしょう。

書込番号:14879308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kijitoraoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/31 16:06(1年以上前)

このスレッドをチラ見させていただき、同条件にて試したものの
うまくいかず質問をさせていただきましたが、結果的にリカバリ
ディスク(disk1のみ)によるwindowsのスタートアップの修復で
起動するようになり、問題なく動作しました。

(PMB VAIO Editon などがlink切れのようになり読み込めなく
なったりしていますが)(他にもあるかもしれませんが)

 交換前は日立の750gb/7200回転(HTS727575A9E436)を使用して
いましたが、パフォーマンス的には日立の方がよかったようです。

書込番号:14879470

ナイスクチコミ!1


nobuyosiさん
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:198件

2012/07/31 17:01(1年以上前)

さっきインストールしてみてみたのですができないようですね。すいません。
ウェスタンのディスクが入っていればクローン出来そうなこれを使ってみてはどうでしょう?
http://support.wdc.com/product/downloaddetail.asp?swid=119&wdc_lang=en
(アクロニスをベース)

書込番号:14879587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2012/08/02 11:27(1年以上前)

前回の続きですが・・・

EasUS でのコピーを3回実施。他にもハードデスク革命で2回
実施・・・いずれも表向きはうまくできるし余った部分(500GB)も
読み書きも出来てました。

ところが問題はライブメールがどうしても立ち上がらず例の
”カレンダー破損”が毎回出て先へ進みませんでした。サイト
検索ではいくつかのアドバイスありましたが、再起動ではどう
しても Calendar フォルダーが残りメールソフトが起動しません
http://radhia.blog23.fc2.com/blog-entry-1060.html

そこでエラー表示にあるメッセージ番号を直接入力して
検索したらありました! ”エラーコード 0x8E5E0247”
大きい要領のハードデスクにコピーしたときの不具合?    
http://answers.microsoft.com/ja-jp/protect/forum/mse-protect_start/0x8e5e0247/9d889922-8873-e011-8dfc-68b599b31bf5

原因はSATAドライバーだったようで、早速ダウンロードして
ドライバーの更新をしたところ見事にライブメールが起動
してくれました。

最初からエラーコードを入れて検索すればこんな手間を
掛けず、皆様にも余計なご心配もかけず解決していた
かも知れませんね。でも真剣にいろいろ何度もアドバイス
して下さり感謝いたします。

書込番号:14886591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:152件

2012/08/02 11:43(1年以上前)

Good Answer を選ぼうと思ったら3件しかチェックが入れられず
不公平だと思いました。アドバイス頂いた方全員がベストアンサー
だと思いますのであえて”グッドアンサー”マークはつけずこの件
の問題を解決済みと致します。ありがとうございました!

 ★★ 全員に”金メダル”で〜す ★★

書込番号:14886629

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 初心者でも出来ますか?

2012/07/15 07:12(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:50件

当方初心者です。
使用しているMac Book の250GBの容量がパンパンになり動作も遅くなりがちになってきたので、
確認したところ、空き容量が残り15GB程度しかなく、早急になんとかせねばと焦っています。

容量の半分以上を占めているのが写真と音楽です。

最初ファイルを外付けに移すのが良いかなとか思っていたのですが、
探しているうちにこちらを発見し、
HDD入れ替えられるのであればそれが一番良いのかなとも考えるようになりました。

ただ、外付けであれ内蔵であれ知識が少なすぎるので皆さんのお力を借りられたらと思います。
自分で調べても、果たしてそれが自分のPCに当てはまるのか判別がつかない事が多いのです。

質問です。

1. まず私のMacで使用出来ますでしょうか?

2. 私の需要にこの製品はあっていますか?

3. 必要な道具や作業等教えて頂けますか?

3については、交換にあたって特殊なドライバーが必要らしいという事はわかりました。
その他必要なものや、HDD交換という事は、どこかでHDDの中身をコピー?するんですよね?
基本的な事がわかっていないので、ここのサイトがわかりやすいよなどでも教えて頂けたら嬉しいです。

もしくはこの程度の知識でHDD交換とはをするのは危険でしょうか?
まだPCを買い替えるつもりはないので、他に良い方法とかがあるようならご教授下さい。

皆様よろしくお願いします。


Mac Book のスペックです。

2.4 GHz Intel Core 2 Duo
メモリ4GB(最大)
HDD 250GB
Mac OS 10.7.4

書込番号:14809092

ナイスクチコミ!0


返信する
越後犬さん
クチコミ投稿数:6445件Goodアンサー獲得:1265件

2012/07/15 08:32(1年以上前)

外付けハードディスクにファイル保存が良いです (^ー^)

書込番号:14809274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/15 09:48(1年以上前)

MACのHDD交換は4日前にやったばかりです。私は320GBを1TBに交換です。
下記の方法でやりましたが約1日かかりました。道具はプログの中に書かれてますので参考にしてください。自分はUSBケースを買ってそのままHDDの内容を直接移しました(R+OPUTION)。

http://www.i-mezzo.net/log/2011/05/23002625.html
今は快適に動いてます。またAppleへ行って電池を交換してもらいましたが問題なく保障も効きました。

書込番号:14809511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/07/15 10:48(1年以上前)

越後犬さんのアドバイスに1票!
本体に保存されているファイルは削除。

書込番号:14809739

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/15 12:16(1年以上前)

>>空き容量が残り15GB程度しかなく、早急になんとかせねばと焦っています。

Mac Book内蔵のHDDを交換するのは初心者には困難かと思われます。
下記のような外付けHDDに写真と音楽のデータを移された方が無難です。
見たい聞きたいものだけ小出しに外付けHDDからコピーされると良いです。

バッファロー
HD-LS1.0TU2J [ブラック] 1TB
http://kakaku.com/item/K0000310238/
\7,224

>>3. 必要な道具や作業等教えて頂けますか?

外付けHDDならば、道具などは必要ありません。

書込番号:14810066

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/15 21:34(1年以上前)

初心者でもその人の持つ器用さや、技術というのは異なります。
そもそも初心者というのが、何の初心者かということもあるでしょう。

PC操作の初心者でも、Mac組み立て工場で働いていて、一定の経験があるかも知れません。
というのは極端な例ですが、電子機器の分解・組み立てが好きな人なら、資料さえあれば簡単かも知れません。
MacBookのHDD交換はインターネット上に幾らでもあります。
それが見付けられなかったり、道具の入手で躓くなら、諦めた方が賢明です。
掲示板は文字ベースでの解決しか出来ないので、写真を多用した説明は苦手です。
既にある交換情報を探した方が賢明でしょう。
単純に「Mac Book HDD 交換」で検索したら、100,000件以上見付かりました。
型番で探した方がいいかも知れません。

書込番号:14812023

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/07/16 03:31(1年以上前)

皆様早速の書き込みありがとうございます。

>越後犬様、ピンクモンキー様、kokonoe h様
ありがとうございます!
以前Time Capsuleを使用していたので外付けの使用方法はわかるのですが、(中身もろともぶっ壊れましたが)
あまり使わないデータは既にDVDに焼いている状態で、
常にノートに外付けがくっついているのも面倒だなぁと試行錯誤しているうちに内蔵に目がいった次第です。
容量足りない人は常に外付け持ち歩いたりしているのは普通なものでしょうか?
あまり周りに詳しい人がいないもので。(もしくは凄い金持ちで真似が出来ない)

>ディロング様
ありがとうございます!!
このページ!私も拝見しました!!
写真もついていて作業自体はできそうな感じなのですが、
自分のPCがこれより古い型でHDDも新しいものなので、
これと同じでいいのかな?と言う部分が心配なのです。
そしてどこを確認したら大丈夫と判断出来るのかがわからない感じです。
まず自分のPCでこのHDDが使えるのかも自信がない状態なのです。


>uPD70116様
おっしゃるとおりでお恥ずかしいです。
当方購入当時にメモリ増設は自分でやった経験はございます。
ネットなどでHDDの交換作業などをみてもこれなら出来そうだなと思います。
ただ、自分のPCでおんなじ工程、道具で大丈夫なのかなという部分と、
このHDDが自分のPCで使えるのかという部分がわかりません。
2.5インチというのもノートの内蔵なら2.5インチなのかな?程度の認識でして。
作業工程については全くおっしゃる通り型番いれて検索してみようと思います。
言われるまでこんな簡単な事を失念していました。

MacBook 2400/13.3 アルミニウム MB467J/A

最後のMB467J/Aが型番でしょうか?
以前の自分の書き込みからおそらくこの型番のものを購入したっぽいのですが、
Mac上で型番はどこをみれば確認出来ますでしょうか?


色々言葉が足りませんで申し訳ありませんが、
皆様どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:14813572

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/16 04:00(1年以上前)

型番はそれで合っています。

書込番号:14813597

ナイスクチコミ!1


makitoshiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 00:41(1年以上前)

秋葉館でも対応機種になっているので大丈夫だと思います。
自分は2008年のMacMiniと2011年のMacBookProに換装しましたが、快適です。
物理的な換装自体は注意してやれば誰でもできると思います。
データの移行にちょっと時間がかかります。
BootChamp使っているならWincloneで移行できます。
ハードディスクケースは必要だと思います。(取り出した内蔵HDDを外付けとして使えます)

古いMacが蘇りますよ。

書込番号:14818049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/07/17 00:55(1年以上前)

>>容量足りない人は常に外付け持ち歩いたりしているのは普通なものでしょうか?

私の場合は手持ちが8TBのHDDなので持ち運べは出来ません。
小出しに内蔵SSDやSDカードやUSBメモリに移して楽しんでます。

初心者だからHDDの交換は出来ないわけではないので、同じようなMac BookのHDDの交換のHPを参考に見ながらネジ回しでクリクリしながら頑張れば可能です。
最悪ダメでしたら、もとのHDDに戻せば大丈夫ですし。

特殊な大した工具もいらないので100円均一でねじ回し買ってくれば大抵は交換可能です。

つまずいたら、携帯のカメラで写真を撮ってココに貼り付けて貰えばいろいろアドバイスします。

書込番号:14818103

Goodアンサーナイスクチコミ!1


makitoshiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/17 00:55(1年以上前)

参考までにこちらをどうぞ

「MacBook アルミニウム まとめ」
http://www28.atwiki.jp/2chmac/pages/17.html

書込番号:14818104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/07/17 12:06(1年以上前)

皆様!本当に本当にありがとうございます!
こちらを購入し、初めてのHDD交換に挑んでみようと思います。
新しいMacに生まれ変わってくれるのが本当に楽しみです!
ありがとうございました!

8TBってすごっ。。。

書込番号:14819205

ナイスクチコミ!0


makitoshiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/18 00:55(1年以上前)

余談ではありますが、経験した注意点を記しておきます。

ネットで報告されている方々はUSBケースで先にデータを移行してから換装されている例が多いですが、自分は先にHDDを換装し、TimeMachineから復元しました。
MacBookProでは問題ありませんでしたが、MacMiniの時にカーネルパニックが出ました。
これは付属のDVDで起動して復元する際、古いバージョンのOSを用いているために起った不具合でした。(使っているのは10.6、MacMini付属のは10.5)
どのような手順でデータを移行されるのか分かりませんが、場合によっては事前に10.7の起動ディスクを用意しておいた方が無難かも知れません。

また、これもMacBookProでは問題なかったのですが、MacMiniでディスプレイの表示に問題が出ました。
最初だけでしたが、表示が部分的に乱れる現象がありました。が、本当に最初だけで、しばらくしたら正常に戻っていました。
デュアルディスプレイに切換え機も使っているので、どの部分の相性問題か不明ですが、HDD交換直後にこのようなことがありました。

データ移行の際注意すべきはアクティベーション、ライセンス認証を必要とするソフトやOSですが、自分の場合は何も問題なく使えてます。

他にもMacで使ってみようという方もご覧になられるかも知れませんので、経験談を追記させていただきました。

書込番号:14822048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/07/18 01:30(1年以上前)

>makitoshi様
ありがとうございます!!!
途中でそんなことになったら私パニックでした。

Time Capsuleが壊れてしまってから、一切バックアップとれてない状態なので、
おとなしく最初にusb接続してコピーするつもりです。
そのあともとのHDDがバックアップとして使えたら一石二鳥とも思いましてケース購入しました。
その場合はOSインストールなどは必要ない感じですよね?
10.7.4ってたしかダウンロードのみだった気がするのですが、その場合はストアから再インストールとかでいいのでしょうか???

今はパーテーションやらボリュームやら設定するってのがよくわからないのでググり中です。

書込番号:14822119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/18 09:14(1年以上前)

マックLIONでのUSB・HDDへのクローン作成はcommand + Rキーで問題なく出来ます(先日やった!)。
交換した古いHDDはUSBケースに入れていれば緊急のときはそちらから起動できます(ちょっと遅い)。
http://support.apple.com/kb/HT1533?viewlocale=ja_JP

がんばってぐぐりながらやって下さい。PCが2台あると分解プログなどを見ながら出来るので便利です。

書込番号:14822770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/07/18 23:25(1年以上前)

>ディロング様
ありがとうございます!!!
注文したのでどきどきワクワクです。
落ち着いて余裕ができたらきちんとバックアップ出来る体制を整えようと思います!
問題が発生したらまたお世話になりますです(汗)

書込番号:14825780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/19 00:06(1年以上前)

ドライバーは次のものは絶対必要です
プラスドライバー PH00、PH0・・裏ブタとHDDを止めている黒いブロック用。
トルクスドライバー T6・・HDDの横のステー用
東急ハンズまたは100円ショップなどで購入。または借りる。

後困った時の写真を載せるデジカメ。言葉より絵がわかりやすい。

後は慎重に参考プログを見ながらやりましょう! Good Luck!!

書込番号:14826023

ナイスクチコミ!1


makitoshiさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2012/07/19 01:18(1年以上前)

>その場合はOSインストールなどは必要ない感じですよね?
 復元でコピーするならシステムも丸ごとコピーされてます。
>10.7.4ってたしかダウンロードのみだった気がするのですが、その場合はストアから再インストールとかでいいのでしょうか???
 自分はLionダウンロード後にインストールディスクを作ってます。リカバリディスクも作れるようですが、これらは別の話ですね。

さて、HDDの換装よりも、内容の引っ越しの方が難題なのかも知れませんね、この場合。
自分はロゼッタがまだ必要なのでSnowLeopardから離れられませんが、Lion環境を引っ越す場合の手順を(やったことないのに)簡単にまとめてみたいと思います。
Macが一台のみでバックアップもないという前提条件です。

事前準備:ディスクユーティリティのFirstAidでディスク検証、修復、アクセス権検証、修復を済ませておく。
1.ケースにセットした新しいディスクをUSBで接続。
2.電源ONのときにcommand + Rで「Recovery HD」から起動。
3.MacOSXユーティリティ画面から「ディスクユーティリティ」を選択。
4.外付けの新しいディスクを初期化(フォーマット)する。
5.コピー元となる「Macintosh HD」を選択し、タブから「復元」を選ぶ。
6.「復元先:」の空欄に、先ほど初期化した外付けディスク(アイコン)をドラッグ。
7.右下の「復元」ボタンを押す。
8.コピーが終了したら、ディスクユーティリティを終了。
9.念のため再起動してoptionキー長押しで、外付けのディスクから起動できるか試してみる。(たぶん選択画面にUSBのディスクが出るんじゃなかったっけ?)
10.問題がなければシステム終了して、ハードディスクを交換する。
あと、しばらく使用してみて問題がないようであれば、元のディスクを好きなように使う。

という流れになると思いますが、もし間違いや不足がありましたら、経験者のディロングさん、よろしくお願いします。
ただ自分の場合、command + RでMacbookはネットからブートしようとするし、MacMiniは10.6から起動するんですよね。どちらにもLion入れてるんですが。
なので到着を待つ間に、一度command + Rやってみてちゃんと「MacOSXユーティリティ」画面が出るか予行演習されてみることを勧めます。機種でもいろいろ違うみたいですから、Lion。

ではでは。

書込番号:14826275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/19 08:46(1年以上前)

http://www.i-mezzo.net/log/2011/05/23002625.html
のとうりです。フォーマットもプログと同じ(だいじ)ようにしました。
後、気をつけるのは復元タブを選んだ後に該当HDDをドラッグで持ってくるです。

書込番号:14826943

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:50件

2012/07/20 08:27(1年以上前)

皆様ご助言本当にありがとうございます!!!
バッタバタしておりましてお返事がおくれまして申し訳ありません。

私は今、無事新しくなったMac君から書き込んでおります!

わーい!
本当にありがとうございます!
キーボードカバーも新しくして、気分はおNEWのMacです!
ストレスなく作業出来ます!

ディロングさんにご紹介頂いたブログなどをみながら進めていったのですが、
途中ネジを外す前にHDDひっぱっちゃって、テープがとれて焦りましたが、
他は全て順調に進みました!!!

makitoshiさんに手順ご指示頂いて本当に助かりました!
事前のディスク検証とか初めてだったし他のブログには記載がなかったのでドキドキでした。
なんか沢山壊れていたみたいだったのでやってよかったです!
そして手順通り無事交換出来ました!

トルクスドライバー今回初めて購入したのですが、
ネジを付け替えるだけ・・・なんですね。

新しいHDDにもデフォルトでついていればいいのにって思いました。
ネジが稀少なんですかね?

とにもかくにも無事に取り付ける事が出来ました。
本当に本当に皆様どうもありがとうございました!!!

書込番号:14830916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/07/20 18:34(1年以上前)

ラクロワ堂さん HDD換装おめでとうです。
これからますます使っていきましょうMAC。うちの娘はウインドウズも入れてやったのに最近はMACばかりだそうです。

書込番号:14832778

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY/VPCS13AFJ

2012/07/13 11:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST750LX003 [750GB 9.5mm]

スレ主 かりゆさん
クチコミ投稿数:5件

SONY/VPCS13AFJ に付けることは出来ますか??
写真にはSSDって書いていますが、シリアルATAとは
違うんですか??
SSDだったら寿命があるんですよね??短いんですか??
沢山質問してすみません。詳しい方教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:14800864

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ST750LX003 [750GB 9.5mm]の満足度5

2012/07/13 11:54(1年以上前)

この商品はハイブリットハードディスクと呼ばれ、データの記録には大容量のハードディスク部分を使います。そしてOSがよく使うファイルをSSD部分に記録しておくことで、パソコンの起動を高速化しようというものです。まさにHDDとSSDのいいとこどりのような商品です。

インターフェースはSATAです。普通のHDDと変わりません。

また、搭載されているSSDにはSLCチップといって通常のSSDに搭載されているMLCチップよりも寿命が長いといわれているチップが搭載されています。通常の使用では問題ないと思われます。

あなたのパソコンにもたぶん使えると思います。インタフェースがSATAであれば大丈夫です。
ただし、XPのパソコンには使わないでください。パフォーマンスの低下を招きます。

書込番号:14800969

Goodアンサーナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33804件Goodアンサー獲得:5778件

2012/07/13 22:16(1年以上前)

SSDというのは間違いです。
同じフラッシュメモリーをキャッシュとして使いますが、決してSSDではありません。
良く扱うデーターをフラッシュメモリーに入れて、SSDの様な高速アクセスを得られるというだけです。

またSSDの寿命を気にしているようですが、寿命の問題があったのは開発途上の製品故であり、今は一定の寿命が確保されています。
HDDにも寿命はあるので、大した問題ではないでしょう。

書込番号:14803111

ナイスクチコミ!1


スレ主 かりゆさん
クチコミ投稿数:5件

2012/07/17 11:36(1年以上前)

回答有難うございます。凄く分かりやすく
感謝しています。

両方の良いとこ取りと聞いて
この商品を買おうと思います!!
SSDとは違うとの事だったので、従来のHDDのように
定期的なデフラグは必須という認識でいいですか??
SSDの場合はデフラグは絶対にしてはいけないと
どこかのサイトで見ました。。。

書込番号:14819121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件 ST750LX003 [750GB 9.5mm]の満足度5

2012/07/17 12:58(1年以上前)

SSDでデフラグを絶対にしてはいけないということはないと思います。SSDでも断片化は進行するので、デフラグはした方がよく、放っておけば速度の低下を引き起こします。ただ、デフラグしたことによってSSDの寿命にどう影響するかはまだまだ未知数です。

今回のこのハイブリッドHDDはSSD領域をHDDのキャッシュとしてのみ使うので、デフラグが必要かどうかは分かりません。使ってみて速度が遅くなってきたかなと感じたときにデフラグを試してみるといいと思います。

書込番号:14819368

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

dynabook Satellite T11

2012/06/23 15:32(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541612J9AT00 (120G 9.5mm)

スレ主 mizugame23さん
クチコミ投稿数:11件

質問失礼します。

dynabook Satellite T11 のHDDを交換して、出来るだけ容量を多くしたいのですが、こちらの商品で大丈夫でしょうか?おすすめがあればお願いします。
また、リカバリはどうすれば良いのでしょうか?

色々調べて見たのですが、古い機種のため、あまり情報がなかったのでアドバイス頂けると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:14715512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/23 15:53(1年以上前)

HTS541612J9AT00で可能かと。
WinXPでしょうか?
そうであれば、リカバリディスクが付属しているはずです。無いと、リカバリ出来ませんので、購入するしか。リカバリディスク作成は不可です。

書込番号:14715587

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2012/06/23 16:53(1年以上前)

出来るだけ多くしたいというのが本当なら以下の製品の方が適しています。

http://kakaku.com/item/K0000022475/

壁は無い可能性の方が高いでしょうし、あったとしてもパーティション分けすれば問題ありません。
リカバリディスクが手元にあるならHDD換装後にリカバリディスクを入れて起動させて指示通りに進行して下さい。
手元になければHDDケースも買ってEaseus Partition Master等のソフトで移行させて下さい。

書込番号:14715770

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1296件Goodアンサー獲得:301件

2012/06/23 16:56(1年以上前)

1年前にも同様の質問してますね。
てか、一字一句同じだし。スレは放置したまま。

「おととい来やがれ」ですね。

書込番号:14715787

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2500BPVT [250GB 9.5mm]

クチコミ投稿数:16件

ASUS製のノートパソコン EPC1015PX-WMWHといパソコンを使っておりましたが、中古で購入後3ヶ月でハードディスクが壊れた症状でメーカーに問い合わせても「修理代の方が掛かりすぎるので購入をおススメします。」の一点張りでした。(F9リカバリーでもBOOTエラーが出たままになる。)
ネットで調べてみるとリカバリーディスクを購入して、分解してハードディスクを交換すると治る可能性が有りとの記事を発見しリカバリーディスクは注文してみました。
そこでハードディスクなのですが、分解してみると【WD2500BPVT】と記載がありこのページに辿り着きました。

やはり同じメーカーの同じ商品を使用するのが無難なのでしょうか?
価格帯が同じだと500GBの物も購入できそうなのですが、大容量は問題があるのでしょうか?

使用目的はCDの音楽をIチューンに取り込みIPODに落とすという使用とネットでYouTubeを観る程度です。
同じ金額ならば性能はこのメーカーが良いよ!などの情報も頂ければ嬉しく思います。

先輩方、宜しくご助言の程お願い致します。

書込番号:14715229

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/23 14:04(1年以上前)

Eee PC 1015PX HDD 換装
http://ae864agelu.blogspot.jp/2012/06/eee-pc-1015px-hdd-seagate-momentus-xt.html

>>やはり同じメーカーの同じ商品を使用するのが無難なのでしょうか?

違うメーカーでも問題ありません。HDDが違いメーカーだから動作が違うものではありませんので。例えば東芝のHDDでも問題ないです。
2.5インチでSATAで厚さが9.5mmであれば、全く同じサイズです。

>>価格帯が同じだと500GBの物も購入できそうなのですが、大容量は問題があるのでしょうか?

特に問題はありません。容量が大きいからうまく動かないわけではないです。
容量が大きい分、空き容量が増えて保存できる容量も増えます。



8000〜9000円の予算があって120〜128GBの容量でも良いのなら、HDDよりも非常に高速なSSDと言うものがあります。

サムスン
MZ-7PC128B/IT 128GB
\8,790

crucial
Crucial m4 CT128M4SSD2 128GB
\9,264

インテル
330 Series SSDSC2CT120A3K5 120GB
\9,670

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000361403.K0000248009.K0000362036

書込番号:14715270

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/23 14:53(1年以上前)

kokonoe_h様

早速のご回答を有難う御座いました。
参照先のサイトが非常に勉強になりました。

SSDという選択肢もあるのですね!
320GBのあると余裕のようですので、早速価格を調べて購入したいと思います。
サイト先のSSDとHDDのイイとこ取りというのも良さそうですね!!

書込番号:14715407

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40405件Goodアンサー獲得:5686件

2012/06/23 15:15(1年以上前)

EeePC 900HAにて、SeagateのハイブリットHDDを使っています。
SSDの容量に妥協できないのなら、これも選択肢。
http://kakaku.com/item/K0000320756/

ただ。Seagateというところがリスキーw

書込番号:14715462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/24 18:55(1年以上前)

KAZU0002様

素晴らしい情報を有難う御座います。
ハイブリットというのは説明文のうちの「ディスク2枚」というのがそれに当たるのでしょうか?
ともあれ高性能のような響きです!
1万円オーバーは少し躊躇しますが250GBくらいの容量で性能が高い物だったら、普通に交換するよりも魅力的な気がします。

書込番号:14720595

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
殿堂入り クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2012/06/24 20:51(1年以上前)

Intel Smart Response Technology

HDDの中身

HDDの中身

>>「ディスク2枚」というのがそれに当たるのでしょうか?

ディスク2枚というのはまた別の話なんで・・・
HDDは中にプラッタという記録するディスクが入ってます。容量が多いものほど多く入ってます。
例えばデスクトップ向けのHDDだと、1プラッタ1TBならば4TBで4枚入ってます。ですので、1TBのHDDと4TBのHDDだと、4TBの方がディスクの枚数が多いので重いです。(私の持っているHDDは400GBの5枚プラッタで2TBになってます)

及川奈央さんが購入予定のノートパソコン用のHDDは厚さが薄いので、構造上1枚か2枚のものがほとんどです。

KAZU0002さんが紹介されたのと私がHDD換装事例を書いたものはハイブリッドHDDと言って、750GBのHDDの中に8GBのSSDが格納されています。SSDの部分の8GBを使ってHDDをドーピングしたような感じで、HDDの性能の弱い部分を補います。

スーパーマン(SSD)>ドーピングした超人(ハイブリッドHDD)>オリンピック選手(HDD)

まあ、こんな感じかな? SSDには勝てませんが、HDDより高速です。

ハイブリッドHDD
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89HDD

インテル版のハイブリッドHDDみたいなIntel Smart Response Technologyというものが去年からありまして、SSDを最大64GBをHDDのキャッシュとして使うことが出来ます。
画像のように、しょぼい性能のHDDの読み出し速度がすさまじく速くなります。
ちなみに、PCの電源を入れて15秒でWindowsが起動してネットに接続できました。

SSDにするのは容量が足りないけど、HDDでは速度が遅い場合は、ハイブリッドHDDにすると満足されるかもしれません。
あとはSSDで良いなら、保存は割り切って外付けHDDにするとか手があります。

書込番号:14721072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2012/06/24 21:49(1年以上前)

kokonoe_h様

私のような素人にも大変わかり易い説明と図解を有難う御座います。
ハイブリットはまさしく自動車のバッテリーとエンジンのように双方の良いトコ取りな仕様なのですね!
これを考えると外付けHDDは持ち運びに不便なので、ハイブリッド型のハードを購入した方が断然有意義な様に思えてきました。

素晴らしい情報を有難う御座います。

書込番号:14721377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

クチコミ投稿数:114件

HDD購入に関して。古いのは危ない?
こちらの商品。2007年より前に発売されているそうなんですが、危険だと思いました(品質が悪い)

http://ksrd.yahoo.co.jp/PAGE=DT_ACTIVE/OUTLINK=1/QID=1389390628/SIG=16256ppe7/EXP=1340147313/*-http%3A//www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E7%AB%8B-HGST-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SerialATA-HTS545050B9A300/dp/B002HU0L1Y/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1340093765&sr=1-6


今2012年です。5~6年以上前に作られたかもしれないHDDを購入するのは、すぐに寿命がきそうで怖いです

どういう扱いをされているのか分からない。もし5~6年も保管って事は
各社にもよりますが、場所や配置など変更された時、その度精密なHDDを移動させる訳じゃないですか。

移動するという事は、置いた際、振動や衝撃、温度管理など、ちゃんとなっているのか

うまく言えませんが、5~6年経過してるかもしれないHDDは少し危険ではないでしょうか?
安いので上記の商品を購入したいのですが、これなら1年前に販売された少し高価なものにしようかと思ってもいます


どうなんでしょうか? 新しい方が安全というイメージはあります
またお勧めなどありますか?

使用しているパソコンは
PC⇒型番  NECのPC-LS150CS1YL
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4548835773509/

ほとんどこちらと同じかと思います
NEC  LaVie S LS150/CS6L PC-LS150CS6L [エアリーブルー]
http://kakaku.com/item/K0000150995/spec/

書込番号:14702863

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/20 11:17(1年以上前)

発売開始と製造年は別のものです。

でも、一般的には新しい製品の方が性能が高いので、わたしなら旧い設計のHDDは買いませんね。

仮に6年前の製造なら、もちろん宜しくないです。振動を与えてなくても経年変化がありますので。

特殊な事情でそれしかないなら、そもそも選択の余地がないわけですけど。

書込番号:14702916

Goodアンサーナイスクチコミ!0


珂月さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:28件

2012/06/20 11:59(1年以上前)

>新しい方が安全というイメージはあります
製造日と発売日は違いますが、比較的新しいものを選ばれたほうが安心ですね。
IDE接続(Ultra ATA)だと、選択肢は少ないですが…

>またお勧めなどありますか?
自分が先日、外付け用に購入したのはコレ↓
HTS541050A9E680
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782919442/

メーカーの長期保証が必要なら、パッケージ品をおすすめします。
0S03337 [750GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000276536/
0S02599 [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000136075/

回転数が高いほど発熱が大きくなるのが普通なので、その点は注意が必要です。

書込番号:14703025

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/20 12:12(1年以上前)

日立グローバルストレージテクノロジーズ
HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)
http://kakaku.com/item/K0000002609/
これですね。

問題無いですy
仮に5年前に作られたとしても、保管がキチンとされていれば新品です。
また、発売が古くても生産し続けていれば、今月先月に作られたモノも入手できます。

それより、新しい型となると、それでも2010年に出たモデルになりますy
日立グローバルストレージテクノロジーズ
HTS547550A9E384 [500GB 9.5mm]
http://kakaku.com/item/K0000156532/

7mm厚になりますが、より新型では
日立グローバルストレージテクノロジーズ
HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
http://kakaku.com/item/K0000220781/

>どうなんでしょうか? 新しい方が安全というイメージはあります
それはないですね。
新しい方が、高速であるイメージはありますが、安全かどうかは別な話です。
逆に、定番品は製造が続けられており、レビューも多く出ることから安心感がでます。

書込番号:14703073

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/06/20 12:44(1年以上前)

皆さん、回答ありがとうございます

やはり、精密な物は古いとあまり宜しくないんですね。勉強になりました
やっぱり新しい方を検討します。

とても分かりやすい回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます

書込番号:14703167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/06/21 13:02(1年以上前)

答えられたらでいいんですが……
解決済なのに失礼ですが

4k(AFT)問題について。

HDD交換を予定しています

ですが、ある記事を見つけてしましました。これです
http://blog.goo.ne.jp/pc_college/e/e63e09d806780d63a0eb39adb54cabfb

私の購入予定のHDDが「AFT(アドバンスド・フォーマット・テクノロジー)」問題なにやらで、正常に使えなかったらしいです


現在利用しているHDDは
TOSHIBA MK3265GSXっぽいです。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/hd_in/spec/portable_hdd/65.htm

この表を見ると使用しているHDDは4k(AFT)でない事がわかります


ちなみに使用中のパソコンは
型番NECのPC-LS150CS1YL
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4548835773509/

↓こちらとほぼ同じかと
NECLaVie S LS150/CS6L PC-LS150CS6L [エアリーブルー]
http://kakaku.com/item/K0000150995/spec/


で、本題なんですが、私のパソコンは4k(AFT)でも大丈夫なんでしょうか?

どうでもいい事かもしれませんが……
気が向いたら回答お願いします

書込番号:14707261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/06/22 14:10(1年以上前)

Windows7 64bitは4K対応なんで大丈夫なハズなんですが、、、

http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LS150CS1YL

メーカ製だからBIOSが対応してないって可能性はあるかも。

イマイチな返事でごめんなさい。

書込番号:14711295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2012/06/22 15:25(1年以上前)

その頃のPCであれば、大丈夫だと思いますy

書込番号:14711454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/06/22 15:27(1年以上前)

解決済の質問にわざわざ回答ありがとうございます

可能性がある……ですか
結構調べたんですが、4kだとリカバリ出来ないみたいな報告が数件ありました

不安なので4kではなく
「HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)」にしてみます

どうもありがとうございました。

書込番号:14711460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件

2012/06/30 17:18(1年以上前)

HTS545050B9A300 (500GB 9.5mm)が届き、一昨日から使用していますが、特に問題はなかったです

気になっていた速度も問題なかったです

回答して下さった皆さん
どうもありがとうございました

書込番号:14744770

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)