
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 5 | 2018年6月2日 17:47 |
![]() |
3 | 9 | 2018年5月13日 09:12 |
![]() |
3 | 7 | 2018年3月18日 15:25 |
![]() |
5 | 5 | 2018年3月5日 15:07 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2018年2月19日 15:32 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2018年2月25日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
FMV-BIBLO NF/E50 のHDD交換に使用できますか。
2007年モデルです。
ハードディスク 約500GB (Serial ATA/150、5400回転/分)
パソコン素人なので、他にいいHDDがあるとか、交換方法等も教えていただければ助かります。
0点

非AFT→AFTのHDD換装は、色々なトラブルが予想されるので下記口コミを参照して下さい。
>FMV-BIBLO NF/E50でこのHDDに換装可能でしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000276597/SortID=16838685/
HDDの交換自体は、底面の裏蓋のネジを外せば容易に出来ます。
下記サイト参照。
>FMV-BIBLO NF/E50 FMVNFE50W 富士通ハードウェア診断ツールで「ハードディスクに機械的なトラブルの可能性があります」と表示される ハードディスク交換修理
http://pcbozu.com/blog/archives/8154.html
書込番号:21853682
1点

>他にいいHDDがあるとか、交換方法等も教えていただければ助かります。
であれば、↓こちらの掲示板の方が適切かと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062887/#tab
書込番号:21853730
0点

ありがとうございます。
わからない言葉が多く、読むのも難しかったのですが、チャレンジしてみようと思います。
HDDをコピーするのに簡単なフリーのクローンソフトはありますか?
それか「玄人志向HDDスタンド」等を使用したほうがいいですか?
書込番号:21853751
0点

>>HDDをコピーするのに簡単なフリーのクローンソフトはありますか?
>>それか「玄人志向HDDスタンド」等を使用したほうがいいですか?
古いPCを延命するため、無理にHDD/SSDスタンド購入する必要はないか思います。
フリーのクローンソフトなら、
AOMEI Backupper
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
EaseUS Todo Backup
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
書込番号:21853770
0点

HDD交換何とか出来ました。
aomeiを使ってクローンして、windows updateも無事終了しました。
ありがとうございました。
書込番号:21868689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010B7E610 [1TB 7mm]
本機に換装後、PCの立ち上げに20分くらいかかるようになり、初期不良かと
思い、chkdsk/f/rを実施。実施後は3分くらいで立ち上がるようになりましたが、
chkdskのログを見ても、不良セクタなし。他の問題も無し。
原因不明です。このまま使い続けて大丈夫なのでしょうか?
Windows has scanned the file system and found no problems.
No further action is required.
487078908 KB total disk space.
355471308 KB in 702604 files.
372924 KB in 142457 indexes.
0 KB in bad sectors.
1083472 KB in use by the system.
65536 KB occupied by the log file.
130151204 KB available on disk.
4096 bytes in each allocation unit.
121769727 total allocation units on disk.
32537801 allocation units available on disk.
0点

取り敢えず CrystalDiskInfoで、S.M.A.R.T.値の確認を。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
スクリーンショットをアップされると、皆さん判断してくれます。
書込番号:21788783
0点

システムストレージは一度でもトラブルが出たら即バックアップと代替のストレージを用意してもしもの時の対応を急ぐ!ってのが個人的にはオススメですかね。
マーフィーの法則やフラグ論じゃありませんけど、私の場合はほぼ確実にぶっ壊れてくれやがりましたんで。
書込番号:21788835 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

crystal diskinfoの内容をアップします。
電源断による磁気ヘッド退避回数は異常な値を示していますが、
そのような使い方はしていません。
よろしくお願いします。
----------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskInfo 7.6.0 (C) 2008-2018 hiyohiyo
Crystal Dew World : https://crystalmark.info/
----------------------------------------------------------------------------
OS : Windows 10 Professional [10.0 Build 16299] (x64)
Date : 2018/04/30 19:19:42
-- Controller Map ----------------------------------------------------------
+ Intel(R) 6th Generation Core Processor Family Platform I/O SATA AHCI Controller [ATA]
- HGST HTS545050A7E680
- Microsoft 記憶域コントローラー [SCSI]
-- Disk List ---------------------------------------------------------------
(1) HGST HTS545050A7E680 : 500.1 GB [0/0/0, pd1]
----------------------------------------------------------------------------
(1) HGST HTS545050A7E680
----------------------------------------------------------------------------
Model : HGST HTS545050A7E680
Firmware : GR2OA3N0
Serial Number : RB250A58G0R2TK
Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
Buffer Size : 8192 KB
Queue Depth : 32
# of Sectors : 976773168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : Serial ATA
Major Version : ATA8-ACS
Minor Version : ATA8-ACS version 6
Transfer Mode : SATA/600 | SATA/600
Power On Hours : 32 時間
Power On Count : 31 回
Temperature : 34 C (93 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ
APM Level : 4080h [ON]
AAM Level : ----
Drive Letter : C:
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 100 100 _62 000000000000 リードエラーレート
02 100 100 _40 000000000000 スループットパフォーマンス
03 253 253 _33 000D00000001 スピンアップ時間
04 100 100 __0 00000000001F スタート/ストップ回数
05 100 100 __5 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 100 100 _67 000000000000 シークエラーレート
08 100 100 _40 000000000000 シークタイムパフォーマンス
09 100 100 __0 000000000020 使用時間
0A 100 100 _60 000000000000 スピンアップ再試行回数
0C 100 100 __0 00000000001F 電源投入回数
BF _99 _99 __0 000000000002 衝撃によって発生したエラーレート
C0 100 100 __0 000002310003 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 100 100 __0 000000000263 ロード/アンロードサイクル回数
C2 176 176 __0 003100130022 温度
C4 100 100 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 100 100 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 100 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
DF 100 100 __0 000000000000 ロード/アンロード再試行回数
書込番号:21789870
0点

いまのところ普通に動き、データ消失も(見た限りでは)無いようです。
Acronis Trueimageでバックアップは取りました。
バックアップ取得ログにもエラーは有りませんでした。
無事にバックアップが取れたので、まずは大丈夫でしょうか?
PCメーカーのツールでもテストしてみました。
ストレージ・デバイス
表示名 HGST HTS545050A7E680 - 465.76 GBs
製造元 Hgst
モデル HGST HTS545050A7E680
シリアル RB250A58G0R2TK
ファームウェア GR2OA3N0
サイズ 465.76 GBs
回転速度 5400 RPM
キャッシュ 8.00 MBs
温度 44 C
物理セクター・サイズ 4096
論理セクター・サイズ 512
論理セクター 976773168
サポートされる標準 ATA8-ACS, ATA7-ATAPI, ATA6-ATAPI, ATA5-ATAPI, ATA4-ATAPI, ATA8-ACS, ATA7-ATAPI, ATA6-ATAPI, ATA5-ATAPI, ATA4-ATAPI
仕様バージョン ATA8-ACS version 6
パーティション・スキーマ GPT
UNALLOCATED 1.03 MBs
索引 1
パーティション・タイプ _E|F|I_SYSTEM_PARTITION
サイズ 260.00 MBs
索引 2
パーティション・タイプ Microsoft 予約パーティション
サイズ 16.00 MBs
索引 3
パーティション・タイプ Windows 基本データ・パーティション
ファイル・システム ntfs
ラベル ********
マウント・ポイント C:\
シリアル 3AC32E75
サイズ 464.51 GBs
使用済 339.79 GBs
空き 124.73 GBs
索引 4
パーティション・タイプ Windows 回復環境
サイズ 1000.00 MBs
診断
SMART ステータス・テスト 成功
ターゲット読み取りテスト 成功
ランダム・シーク・テスト 成功
ファネル・シーク・テスト 成功
SMART ショート・セルフテスト 成功
SMART ドライブ・セルフテスト 適用外
書込番号:21791403
0点

CrystalDiskInfoのID
05:代替処理済のセクタ数
C4:セクタ代替処理発生回数
C5:代替処理保留中のセクタ数
C6:回復不可能セクタ数
この辺りの生の値がゼロなので、中身が壊れているわけでは無さそうです。
換装直後に遅かったのなら、中のベアリングのグリスが馴染んでいなかったとか。
(チェックディスク掛けたことでHDDが温まって馴染んで、動きがスムーズになったようにも見えます)
しばらく使ってみて、1ヶ月ぐらい毎日で無くていいので、先の4項目を中心に値を定期的にチェックしてみて下さい。
値が上がるようであれば初期不良の疑い有りで購入店にご相談を。
壊れる時は値がちょっとずつ増え、末期は値が急激に上がっていくので…。
書込番号:21793600
1点

>換装直後に遅かったのなら、中のベアリングのグリスが馴染んでいなかったとか。
なるほど。そこには思い至りませんでした。そう言えばメカ物ですね。
ずっと在庫でしまわれていて、初めて使ったのが製造から数年後と考えれば
そんなことも有るでしょう。
SSDの台頭で、在庫を抱えるようになったのかもしれませんね。
とにかくバックアップを怠らずに、様子を見てみようと思います。
皆さま、ご回答ありがとうございました。
書込番号:21794445
0点

ごめんなさい、書き込んでいる場所の思い込みで、DiskInfoに表示されている製品名まで見ていなかったのですが
>Model : HGST HTS545050A7E680
>Firmware : GR2OA3N0
>Disk Size : 500.1 GB (8.4/137.4/500.1/500.1)
>Buffer Size : 8192 KB
>Rotation Rate : 5400 RPM
HGSTのHTS545050A7E680(500GB/キャッシュ8MB/5400回転)
という別のHDDを使っていませんか?
(ここの掲示板はHTS541010B7E610(1TB/キャッシュ128MB/5400回転)のHDDのものでしたので)
購入店から間違った商品が送られて来ていないか気になってしまい…。
意識して買われたものでしたら、気にせずスルーしてください。
書込番号:21798826
0点

アマゾンさんに初期不良では?と交換依頼を出したところ、
さっさと新品が送られてきました。返品もしていないのに。
新品に交換してみます。
書込番号:21807472
0点

新品に交換。念のためchkdsk/f
大丈夫のようです。旧品は内容を消去してアマゾンに返送。
一件落着です。
Cのファイルシステムの確認:
ファイルシステムのタイプはNTFSです。
ボリュームラベルは です。
ディスクチェックがスケジュールされています。
Windowsはディスクをチェックします。
ステージ1:基本的なファイルシステムの構造を調べる
960000ファイルレコードが処理されました。ファイルの検証が完了しました。
13340大きなファイルレコードが処理されました。 0不良ファイルレコードが処理されました。
ステージ2:ファイル名のリンケージを調べる
6626再解析されたレコードが処理されました。 1251682インデックスエントリが処理されました。インデックスの検証が完了しました。
0個のインデックスなしファイルがスキャンされました。 0個のインデックスされていないファイルが失われて発見されました。 6626再解析されたレコードが処理されました。
ステージ3:セキュリティ記述子を調べる
ファイル0x9の索引$ SIIから128の未使用索引項目をクリーンアップします。
ファイル0x9のインデックス$ SDHから128の使用されていないインデックスエントリをクリーンアップします。
128個の未使用のセキュリティ記述子をクリーンアップします。
セキュリティ記述子の検証が完了しました。
145842データファイルが処理されました。 CHKDSKがUsn Journalを検証しています...
41925200 USNバイトが処理されました。 Usnジャーナルの検証が完了しました。
Windowsがファイルシステムをスキャンしても問題はないことがわかりました。
それ以上の措置は必要ありません。
486963196 KBの合計ディスク容量。
369824128 732306ファイルのKB。
145843の索引で387108 KB。
不良セクタで0 KB。
1087660 KBがシステムで使用中です。
ログファイルが65536 KB占有されています。
ディスク上で115664300 KBを利用できます。
各割り当て単位で4096バイト。
121740799ディスク上の合計割り当て単位。
28916075割り当て単位はディスク上で利用可能です。
内部情報:
00 a6 0e 00 de 65 0d 00 9c 1c 18 00 00 00 00 00 ..... e ..........
5b 19 00 00 87 00 00 00 00 00 00 00 00 00 00 [...............
Windowsはディスクのチェックを終了しました。
コンピュータが再起動するまでお待ちください。
書込番号:21820577
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
富士通 LIFEBOOK AHシリーズ WIN7 32B平成12年購入
HDDはWD6400BPVT-16HXZT1が入っています。かなり古くなったので新品のHDDに
KURO-DACHIを使って丸ごとコピーし交換しようと思ったのですが
WD6400BPVT-16HXZT1は販売されていません、と言う事でこの際1TbにUPし
交換したいと思っています。この東芝の機種で問題は無いでしょうか。
ご指導ください。
2点

>>HDDはWD6400BPVT-16HXZT1が入っています。
AFTのHDDです。MQ01ABD100もAFTのHDDなので、交換には問題有りません。
書込番号:21677894
0点

MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]でもないないですよ。
規格もサイズも大丈夫です。
欲を言うのなら性能アップもかねて↓のようなハイブリッドHDDにしてみては?
PCも幾分軽くなります。
東芝
MQ02ABD100H [1TB 9.5mm] \7,850
http://kakaku.com/item/K0000742700/
書込番号:21678809
0点

>キハ65さん
さっそく返信頂き有難うございます 「交換に支障は無い」との事で安心致しました。
>kokonoe_hさん
初心者なのでハイブリッドHDDなど初めて知識としてインプットしました。
丸で乗ってるプリウスのような呼び名ですが、kuro-dachiで丸ごとコピーして
使えるのでしょうか。
書込番号:21678851
0点

>o-zakenomiさん
>富士通 LIFEBOOK AHシリーズ WIN7 32B平成12年購入
「WIN7 32B平成12年購入」は、Windows7 32bit 2012年購入ということだろうか。
正式な型番を教えていただけないだろうか。
>かなり古くなったので新品のHDDにKURO-DACHIを使って丸ごとコピーし交換しようと思った
「古くなった」ということ以外に何か故障の前兆のような症状があるのだろうか。
CrystalDiskInfoを起動し、WD6400BPVT-16HXZT1がどのような状態なのか、教えていただけないだろうか。
https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/
現在、640GBのうち何GBぐらいを使用しているのだろうか。
データの種類は、画像だろうか、それとも画像以外だろうか。
KURO-DACHIは、現在持っているのだろうか。これから購入するのだろうか。
書込番号:21678862
0点

>>KURO-DACHI
ハイブリッドHDDでもSSDでもクローン(コピー)は可能です。
失敗したらKURO-DACHIを外付けHDDケース代わりに使ってクローンソフトを用いてクローンを作っても良いかと思います。
EaseUS Todo Backup Free
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/easeustodobu/
AOMEI Backupper Standard
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/aomeibackup/
書込番号:21679279
0点

この手のハードウェアは基本的にドライブの容量が小さいものから大きなものへしかコピー出来ません。
100GBしか使っていなかったとしても1TBのドライブから128GBのSSDにコピーしたりは出来ません。
パーティションを小さくしても無駄です。
要はコピー機と同じです。
文字が書いてあっても「絵」として複写する様に、パーティションやファイルシステムといったものも単なるデーターとして読み込んで複製するのです。
その代わりOSやファイルシステムが何であってもコピーが可能という強力なメリットもあります。
またUSB接続の外付けドライブとして使える機能がるので、それを使ってソフトウェアでコピーをするということも可能です。
ソフトの場合はソフトにとって未知のフォーマットには使えませんが、パーティションのサイズを変化させたりすることが可能になります。
書込番号:21683519
1点

>uPD70116さん
有難うございます。≦イコールの件存じております。
使いだして年数が立つので新しいHDDに交換し現在使ってる物は予備にしようと思い質問させて頂きました。
初心者なので色々とネットを見ていると、相性が悪いとか、失敗の連続だったとか有るので
詳しい方がおられる当サイトを使わせて頂きました。
おかげでSSHDも覚えましたし非常に有意義でした。
有難う御座いました。
書込番号:21684986
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
下記PCのHDDが壊れてしまいました。
LaVie S LS150/HS6G PC-LS150HS6G
このHDD(MQ01ABD100)に交換可能でしょうか?
書込番号:21633755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MQ01ABD100はAFTのHDDです。
LaVie S LS150/HS6G PC-LS150HS6Gは2012年2月発売のモデルなので、AFTのHDDでの使用は問題有りません。
リカバリメディアによる初期化も可能です。
書込番号:21633817
2点

早速のご返信ありがとうございます!
購入して挑戦してみます。
書込番号:21634401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

但しリカバリーメディアがなければ復旧は出来ません。
Windows 8以降へアップグレードしていればOSは入れられますが、それ以外はどうしようもありません。
Office 2010もディスクがないと無理です。(最低限プロダクトキーが必要です)
プリインストールソフトの内有料のものはどうしようもありません。
欲しければ新規に購入する必要があります。
Windows 7の場合やプリインストールソフトを揃えたい場合はリカバリーメディアを購入することで解決します。
https://biz.ssnet.co.jp/nx-media/
此処で型番を入れて検索してください。
多分、Officeは別だと思います。
尤もリカバリーメディアがなかったり作ったリカバリーメディアが読めなくなっていた場合の話しです。
そうでなければ関係ありません。
書込番号:21634532
1点

ご回答ありがとうございます。
リカバリーディスクはありますので大丈夫だと思いますが、とても勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:21635818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DVD-Rに書き込んだものだとすると長期間の保存で劣化します。
使ったメディアと保存状況次第ですが、粗悪品を使い条件の悪い保管方法なら数日で問題が出ることもあるみたいです。
そこまで極端ではなくても、数年で読めなくなる場合もあるので注意が必要です。
書込番号:21651598
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
東芝dynabook Satellite B754を使用していましたが突然
no bootable device-Please restart system と画面にメッセージが出てしまいました。家電店に持ち込み修復可能か聞くもハードディスク故障のためデータ復旧は不能、HDD交換が必要と言われました。予算の都合上、買い替えも難しく自分でHDD交換したいです。こちらなものはサイズなどを含めて対応しているのでしょうか?
かなりの初心者ですが教えて頂けると有り難いです。
書込番号:21591698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リカバリーメディア(DVDとかUSBメモリ)は作成してありますか?
作成していないのであれば修理に出されたほうが良いです。
書込番号:21591723
2点

早速返信頂き感謝です。
うっかりしててリカバリーディスクは作っていないうちに故障してしまいました。データ復旧は諦めたのでHDDを交換するだけでは工場出荷時状態に戻すことは無理なのでしょうか?
書込番号:21591733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

購入した交換用のHDDは中身が空のHDDなので、OSを入れてやる必要があります。
OSをインストールするには、メーカー製のPCの場合リカバリーディスクが必要になります。
そのためリカバリーディスクを作成してないのであれば修理以外難しいでしょう。
一応別途OSを購入すれば復旧できるかもしれませんが、そのメーカー特有のデバイスがありドライバが入手できない場合その機能が使えないことになります。
書込番号:21591766
2点

そういうことなんですね。
修理費がHDD交換を含めて5万強になると言われていましたので自分でなんとかならないかと思っていました。教えて頂きありがとうございました。
書込番号:21591851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フリーのものは使わないので判りませんが、バックアップソフトで作ったデーターが一つあるだけでもこういう場合に役に立ちます。
また、確認は必要ですが、適度な容量のHDDにクローンを作って持っていると便利です。
稼動状態になったら一様手元にいくつか自前で用意して持っていた方がいいです。HDDの状態をおおむね把握できるクリスタルインフォというフリーのソフトを入れておくと便利です。注意になったときでも度合いによっては、完全フォーマットで復旧する場合もあります。
ssdも壊れるときは壊れます(HDDのようにレスキューできる手立てが無いので重要なデーター保存には不向き)がHDDより機械的な不具合が起こらない点で常時頻繁にアクセスをしているos用には最適と思います。ssdも聞いた事もないようなメーカー品も出ておりますが補償は一年となっている場合もありますから注意したほうがいいです。
書込番号:21591958
1点

東芝ではもうリカバリーディスクの購入はなくなってしまったみたいなので、交換してプレインストール修復サービスが利用出来ないか確認してみるしかないでしょう。
Windows 8以降とoffice 2013以降ならマイクロソフトからダウンロード可能なので、OSとOfficeだけなら自力で復旧可能です。
勿論、プレインストールソフトの大半は戻せませんし、ドライバーも自力で探してくる必要があります。
Windows 8.1
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows8
Windows 10
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
どちらもツールを今すぐダウンロードで、ツールをダウンロード実行してください。
USBメモリーは内容を消してしまって問題ないもの、容量は8GB以上あった方が確実です。(特にWindows 10)
Office 2013以降でマイクロソフトアカウントを使って登録していればダウンロードは可能です。
Office 2013
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/downloadsetup/default.aspx
Office 2016(途切れてしまうので全部コピーしてからアドレスバーにペーストして開いてください)
https://support.office.com/ja-jp/article/office-365-または-office-2016-を-pc-または-mac-にダウンロードしてインストールまたは再インストールする-4414eaaf-0478-48be-9c42-23adc4716658?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
書込番号:21591979
2点

皆さま、初心者の者に色々と教えて頂き本当にありがとうございました。
ひとまずハードディスクとOSを注文し自力で頑張ろうと思います。もともとWindows 8.1だったものを10にアップしたのが無理があったのでしょうか。
無事に復活させることができた時はアップしないで使おうと思います。
書込番号:21596304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アップグレードしていればWindows 10を買う必要はありません。
本体とライセンスを結びつけた情報がインターネット上に保存されているので、インストールするだけで認証されます。
その際は「プロダクトキーはありません」を選んで先に進んでください。
書込番号:21613027
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
SATAコネクタ接続部分にケーブルを付ける際カチッとならないです。
なんというか他のhddの接続は普通付けると抜け防止にカチッとハマるところ、これはスカスカですぐ抜ける状態です。
ケーブルの不良かなと思い他のSATAケーブルで試しても同じです。他のHDDに接続するのはちゃんとカチッとはまりケーブルの不良ではないようす。
数年ぶりの増設なんですが これは初期不良と判断してよいものなんでしょうか?
0点

両ラッチ 、片ラッチ、ラッチなし とありますけど。。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/3top/ss-sat30bk-s0.html?sc_e=slga_pla
書込番号:21561209
1点

返信どうもです。
もちろんですが、ラッチ有りのケーブルを使用してます。
その上でカチッといかずスカスカの状態です。
書込番号:21561241
0点


今丁度裏配線を整理してるんですが、他ケーブルを触ってるといつのまにか抜けてるという状態で流石に怖いなーと、、、
やっぱりショップの方に確認して交換対応を求めてみます。
わざわざ返信ありがとうございました。
書込番号:21561287
0点

私もこのHDD2個持ってるうち1個がスカスカです。
考えてみれば初期不良の可能性もあるかもしれないですが、
テープで固定してそのまま使ってました^^;
書込番号:21561295
3点

先日の件の結果報告です。
まず販売店Amazonに連絡したところ、取り合えずメーカーに連絡してくださいと回答
メーカー側に連絡するとBIOSで認識されなければ初期不良と的外れな回答がくる。
恐らく海外の方なのでうまく伝わらなかったのだろうと思い更に丁寧な分にし返信。
今度はうまく伝わらなかったようで、回答は製品本体のSATAポートが損傷していなければ初期不良との事で保障はAmazonに連絡してくれと。
製品をみても物理的な損傷は見当たらないのでAmazonのチャットサポートへ連絡しメーカーから返答が来たことを伝えメール本文をペーストし確認してもらうと、初期不良の確認が出来た為 交換または全額返金での対応をしてくれるらしい。
交換対応を提案すると明日には交換品をお届けしますとの事、
更に最近は悪天候が続いているので良ければ集荷の手配もしましょうか?と提案していただいたので了承し送り状持参で伺いますので梱包だけお願いしますとの事でした。
他はあまり知りませんがこちらのメーカーは返答も早くAmazonの対応にも大変満足し 最近のサポートはすごいなーと感動しております。
書込番号:21563962
0点

こんにちは
ノートパソコンで固定して使ってたので全く気が付きませんでした。
SATAケーブルで接続する場合こういうことがあるんですね。
とても参考になりました。
書込番号:21629408
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)