
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 5 | 2017年3月23日 16:28 |
![]() |
4 | 5 | 2017年3月16日 18:28 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2017年3月10日 20:14 |
![]() |
2 | 4 | 2017年2月27日 21:40 |
![]() |
3 | 7 | 2017年2月22日 20:25 |
![]() |
0 | 6 | 2017年2月21日 21:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
流通保証とは一体どういうことなのでしょうか?
要は1年間保証してくれるということなのでしょうか?
当商品はバルク品の為、メーカー保証はなく、流通保証が購入日より1年間となります。
と書いてあります。
2点

書いてあるそのまんまが理解できないとなると、誰にも説明できないのではあるまいか。
書込番号:20760564
0点

要は流通保証と言う単語が聞きなれないので聞いて見たってわけです。
流通保証でぐぐっても何もアンサーがないので。
書込番号:20760575
7点

メーカー保証と対で書かれてる流通保証。
メーカーとは何を指し、流通とは何を指すか。
100回くらい読み返したら、意味がわかるかもね。
書込番号:20760735
0点

NTTXに聞くしかないけど
代理店保証か店舗保証か知りませんが
保証って書いてある以上は保証してくれるんじゃないですか
書込番号:20761153
6点

DECSさんここで皮肉っても何も始まりませんよ。
性格悪いなぁ・・としか思われないのでそういうのは損ですし。
そもそもバルク品なのでメーカー保証はないしね。
こるでりあさん
直接聞きましたらメーカー保証はないですがNTTXで1年保証してくれるみたいです。
なのでNTTXで今はクーポンも使えるみたいなのでクーポン割引で4,756円でポチリました。
ちょうど欲しい時に安く買えてよかった。
書込番号:20761261
21点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD050 [500GB 9.5mm]
お世話になります。
現状、ソニーバイオ Eシリーズ 「SVE14A1AJ」を使用しております。
そしてHDDは確認したところ「mq01abd050」でした。
ハイブリットHDDへ交換を希望しますが、全くの素人なので、私の使用機種に適合するモノがありましたら、ご教授をお願い致します。
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742700_K0000742701_K0000525103&pd_ctg=0536
人気と実績のある一番右のものをお勧め。
但しいまのHDDより薄めになるのでスペーサーも用意しといたほうが良いかも。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001002321323/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=16749811085542970652&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CjwKEAjwzKPGBRCS55Oe46q9hCkSJAAMvVuMzvvVvOAiCxlj_OhJxfoTWqLFozEpyjnd4bQoxbzjchoCnFfw_wcB
書込番号:20742613
1点

SONY SVE14A1AJ(SVE14AC12N)ハードディスク交換・メモリ増設 ...
http://www.bunkai-pc.com/sony/sony-sve14a1ajsve14ac12n%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%83%BB%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E5%A2%97%E8%A8%AD/
↑SVE14A1AJはネジで固定するタイプなので薄い7mmの厚さのHDDでも大丈夫です。
ハイブリットHDD 500〜1000GB \6,469〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000742701_K0000930258_K0000847563_K0000742700_K0000930259&pd_ctg=0536
書込番号:20742776
1点

>kokonoe_hさん
>あずたろうさん
お二人の方々、とても参考になりました!! ありがとうございました!
すみません、「MQ02ABF050H」と 「MQ01ABF050H」 違いがいまいちわかりません。
「MQ01ABF050H」はSLCで、「MQ02ABF050H」はMLCとの事ですが、調べたら 「MQ01ABF050H」の方が
性能がよいとの事でした。
でも、「MQ02ABF050H」はバッファサイズ64 MiBとの事ですが、総合的にとちらがよいのでしょうか?
書込番号:20743076
0点

最初の時の HDD間データ移行時は数百GBも移動するかもしれませんが、それでもバッファーサイズによる転送速度差は大きく影響しないでしょう。
ましてや通常使用時の数GBデータ移動時は気にすることはありません。
このSSHD、kokonoe_hさんもお使いでレビューされてる様子、信頼して使ってまったく問題ないでしょう。
書込番号:20743122
1点

>あずたろうさん
ご返信ありがとうございます!
MQ01ABF050Hを購入したします!!
ありがとうございました!!
書込番号:20743402
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
現在はSEAGATE ST9160314AS 160GBが
ついています。
容量が足りなくなり交換を考えています
こちらの商品は取り付け可能でしょうか?
書込番号:20726744 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDは大容量化を行うため2012年頃に論理構造が変更になり、両者を区別するためにそれ以前のものを”非AFT”、それ以降は”AFT”と呼んでいる。ST9160314ASは非AFTで、MQ01ABD100はAFTモデルなので論理効能の違いによるトラブルが起きやすいから止めた方がいい。それと現状では非AFTのHDDは市場在庫量が少なく、あったとしても高価。
2.6kgのPCだったら移動しないだろうから、USB接続のHDDにデータを保存する方がいいと思う。
書込番号:20726882
0点

ISRTをインストールし、クローンソフトでクローンディスクを作成すれば、換装可。
>非AFTハードディスクから AFTハードディスクへの交換 (換装)
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
なお、非AFTのHDDは500GB(バルク)のが売っています。
http://amzn.asia/1B8eugU
書込番号:20726998
0点

早速のご返信ありがとうございました。
外付けHDDの購入を検討してみようと思います
書込番号:20727153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]

Qosmio T750/T8Bの発売日は2011年 1月21日ですから、非AFTからAFTへの移行時期のHDDです。
デバイスマネージャーかBIOSでHDDの型番を確認して下さい。
書込番号:20685930
0点

750GBで東芝のHDDに非AFTの製品がないので、たぶん、AFTのHDDのMK7559GSXPではないかと思います。
仮に今のHDDがMK7559GSXPでしたらMQ02ABD100Hと交換可能です。
書込番号:20685957
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
現在出先でHDDの確認ができないので、後日確認して改めて報告させてもらいます。
書込番号:20688512
0点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
BIOSにてHDDを確認したところ、MK7559GSXPでした。
換装が可能みたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:20696409
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]

ほとんどの2.5インチSSDは7mm厚だから、9.5mm厚用コネクタでうまく合わない場合はスペーサーをかます。
例 http://www.ainex.jp/products/hsp-01/
※すき間ができても動作そのものに問題がなければそのまま使っても構わない。
書込番号:20675277
0点

金属等の枠にネジ止めしてから固定する場合は特に必要ありません。
そうではなくHDDをカートリッジの様に押し込むものの場合、スペーサーがあった方がいいでしょう。
別にPC用のパーツでなくても2.5mmを埋められるものなら何でもいいですよ。
ゴムシートとか、紙を折って厚みを出したりしてもいいです。
書込番号:20675312
0点

>Hippo-cratesさん
>uPD70116さん
詳しい回答ありがとうございます。
書込番号:20675388
0点

もう一つ質問です。
5年保証があるHDDはゲーム向け
2年保証のHDDはPC向けとあります。
ゲーム向けのHDDをノートパソコンに換装しても大丈夫ですか?
書込番号:20676981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ゲーミングノートにHDDが刺さってることがあるから大丈夫かと。
書込番号:20677156
1点

問題はないです。
敢えて保証の長い方を入れてもいいですし、その辺りはご自由にということで...
長時間録画用とかサーバー用は連続稼働前提のドライブになるので、動かして止めてというのを繰り返す使い方には向いていません。
しかし、ゲーム向けというのは定義が曖昧なので、気にしなくていいのではないでしょうか。
書込番号:20680449
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ02ABD100H [1TB 9.5mm]
過去の書き込みを読むと使用できそうですが、依頼品なので失敗はできないぞと、思いまして質問することにしました。
「AOMEI**」でクローンの予定です。付属のHDDは320Gなので余裕かな?。取り外したHDDはフォーマットはせず、ファイルの保存に使用します。ビデオとデジカメからの保存多いので、まめにDVDに書き込みをしていたようです。190Gの空きがります。
そのような用途なら、別のHDDを推薦しますがありましたら紹介お願いします。「自分用なら失敗するのも楽しい」ですが、
よろしくお願いします。N5010は使用中なので、今度の月曜日に借りてきます。
0点

N5010を検索すると、パソコン兄さんでは2010年8月で書かれていました。
と言うことは非AFTのHDDの可能性が有ります。
非AFTのHDDからAFTのHDDへの換装は一工夫必要です。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
書込番号:20648820
0点

>キハ65さん
お返事ありがとうございます。
使用HDDはWD3200BPVT だったので、ネットで検索したら、AFT対応とあったので、可能かな?思いました。
SSDの導入なら、買い替えかな?。実は電源が入らなくなり、あきらめていたのを、分解して、スイッチ基盤の交換で治ったばかりです。
新品の購入となると、Windows_10になり、たくさんある古い周辺機器が対応していないのが、多数出てきます。
Windows-7 で使用するなら、N5010で十分と思い、立ち上がりが早くなるハイブリットHDDの導入を進めてきました。残念ですね。対処方法をよく読んで検討します。
書込番号:20648922
0点

>>使用HDDはWD3200BPVT だったので、ネットで検索したら、AFT対応とあったので、可能かな?思いました。
WD3200BPVTは調べてみるとAFTのHDDのようです。
非AFTのHDDからAFTのHDDへのクローンするにはインテル ラピッド・ストレージ・テクノロジー (インテル RST)をインストールする必要が有りましたが、AFTのHDD間同士のクローンには不要です。
WD3200BPVTからMQ02ABD100Hへクローンソフトでクローンディスクを作成し、換装して下さい。
書込番号:20649058
0点

>キハ65さん
大変お手数をおかけしました。早速、最低価格の九十九へ発注します。もし、非AFTでも対処方法の詳細があるので
頑張ってみます。それでもだめなら、今使用しているノートのHDDは500Gだから、これに使用してもいいかな。
いっしょにHDDケースも発注と考えております。
以前に簡単に蓋の開くケースを購入しましたが、簡単に交換できるので、20回くらいかな、出し入れを繰り返したら、
接触不良と、ケースの詰めが甘くなり、瞬間接着剤で封印しました。安価だから取り出したHDDの専用にします。
ご指導ありがとうございます。結果は来週です。
書込番号:20649131
0点

最安値の99に発注したら、運送屋は遅くて取り扱いの乱暴で有名なさがわ。ガックリです。他の商品なら良いかもしれませんが、
HDDを?。無事動いたからと言って、乱暴に取り扱ったHDDには衝撃をあたいているから、短寿命、突然死になるとおもいます。
99のクチコミにも運送屋の選択ができるようにとの、書き込みがあるのに無視。いくら遅くとも今日は配達にと、PCを分解して待っておりましたが、明日になったようです。佐川の場合は群馬県も遠いです。
書込番号:20656058
0点

AOMEIの無料版を試したら、クローンはペケマークがありました。バックアップは出来るのを確認したので、製品版を注文しました:
そのまえにEase Todo Backupの体験版を試したら、HDDのパーティションションが壊れてました。HDDが使用できなくなったのか?と
心配しました、復旧出来ました。どちらのソフトも体験版ではクローンは出来ないと思います。
製品版がとどきましたら(明日は無理かな?)、ためしてから、知人からPCを借りてきます。
書込番号:20678746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)