
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 5 | 2016年2月6日 21:05 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2016年1月25日 19:24 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2016年1月10日 21:08 |
![]() |
1 | 3 | 2016年1月8日 22:06 |
![]() |
22 | 16 | 2016年1月5日 22:36 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2015年11月29日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
パソコン初心者です。よろしくお願いしますm(_ _)m
DynaBook T552/58GBHBを使用中ですが、PCの調子が悪くリカバリしましたが、その後 「ハードディスクの故障」との表示も出てしまい、HDDの交換で治るならばと、この度HDDの交換を決意した次第です。
そこで相談に乗って頂きたいのは、
こちらのHDDで交換可能なのか、他にもっと良いものがあるのか…等
出来ればHDD交換完了まで相談に乗って頂きたいですm(_ _)m
HDDは1度開けて9.5mmというのは確認しました。
よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:19562029 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハイブリッドHDDはどうでしょうか。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_so=p1
書込番号:19562134
4点

返信ありがとうございます。
ハイブリッドHDDとは例えばMQ02ABD100H等のHDDでしょうか。
今回はじめてHDDを交換するため、失敗も怖いのでできるだけ安価なものを...と思っているのですが、ハイブリッドHDDの方が格段に動作アップするのであればと迷ってしまいます。
MQ02ABD100Hでも問題なくHDD交換出来るでしょうか?
ちなみに、HDDの交換は、HDDを取り替える→リカバリーディスクでリカバリー と、この手順で大丈夫ですか?
初歩的な質問で申し訳ないですm(_ _)m
書込番号:19562276 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>ハイブリッドHDDとは例えばMQ02ABD100H等のHDDでしょうか。
ハイブリッドHDDは東芝ではソリッドステートハイブリッドドライブ(SSHD)と称しています。東芝のホームページによれば、
>SSHDはNAND型フラッシュメモリを搭載したHDDです。大容量の記録が可能な高面記録密度の磁気ディスクに加え、NAND型フラッシュメモリをキャッシュメモリとして使用することで、大容量と高速性を両立した製品です。SSHDはPCなどのシステム側から見ると、一台のドライブとして動作するので、HDDとSSDの二台使いの場合のように、システム側でデータの記録ドライブを制御する必要はありません。また、形状も2.5型のHDDと同じなので、システム内の2.5型HDDをそのまま置き換えることが可能で、既存システムのパフォーマンス向上に貢献できます。
http://toshiba.semicon-storage.com/jp/company/news/news-topics/2015/01/04_storage-20150106-1.html
実際にハイブリッドHDDの効果は、シーケンシャルファイルの読み込み、書き込み速度は普通のHDDと変わりませんが、ランダムファイルの読み込み、書き込み速度は向上していますので、PC、アプリの起動の短縮が期待されます。
ただ、SSDの速度の方が桁違いなので、最近はSSDを選択する方が多いです。
>SSDと同等の起動時間、コストパフォーマンスに優れるSSHDがパソコンを快適にする。
http://garulog.com/review-seagate-sshd
>>ちなみに、HDDの交換は、HDDを取り替える→リカバリーディスクでリカバリー と、この手順で大丈夫ですか?
上記の方法でも構いませんし、現状の環境を維持したいなら、クローンソフトでクローンディスクを作成し、換装する方法があります。
書込番号:19562351
1点

詳しい説明ありがとうございますm(_ _)m
せっかくなのでハイブリッドHDDにしようと思いMQ02ABD100Hを注文しました。
現在、リカバリー中でもエラーが発生したりしているので、クローンソフトは出来そうにありません。
ハイブリッドHDD到着後、無事にPCが復活してくれる事を祈るばかりです(><)
この度は、丁寧なアドバイスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:19563155 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MK5076GSX [500GB 9.5mm]
いつもありがとうございます
HDDを入手したので交換しようとしているのですが・・・
以前の質問こちらの商品がパソコンに内蔵
http://bbs.kakaku.com/bbs/05360210284/#tab
参考サイトを見ながら交換チャレンジしようとしているのですが
クローン複製をフリーソフトで行い入れ替えを行ったのですが・・・
どうやら起動用のデータがコピーされていないようなのでやり直しする羽目になってしまい
交換予定のHDD再フォーマットをしようとしていたら
謝って本体にあるHDDの多分リカバリー領域を消してるようで慌ててキャンセルしたのですが・・・消えた様な
一応リカバリディスクは作ってあったので多分大丈夫かな?
・聞きたいことは 使っているパソコン 東芝F30 OSはVISTA
リカバリー領域を復元する方法 謝って消してしまった時に復元できるフリーソフトかリカバリディスクからHDDへリカバリー領域戻す手段
新しく買ったHDDを再度初期化する方法を
現時点この2点をおしえていただければ幸いです
その他注意点など参考になる様な物がありましたら教えてください
1点

>リカバリディスクは作ってあった
リカバリーエリアも含まれていると思います。
新HDDにリカバリーディスクを使ってインストール(インストールする前に簡易フォーマットで良いです。フォーマットしてから)してみてください。
古いほうは起動しますか?
書込番号:19077603
1点

AOMEI Partition Assistant - 窓の杜ライブラリ
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/aomeiparti/
↑
例えば上記のようなソフトでフォーマットしたパーティションを復元できます。
普通のクイックフォーマットは表面だけ消しただけなので復元は可能です。
また、HDDも初期化できます。
書込番号:19077649
1点

新しく買ったHDDをパソコンにいれといて、リカバリディスクを普通に起動すれば、
HDDのデーターをどうするか聞かれると思うので、まずは、やってみてはどうでしょう?
それと、リカバリディスクがあるなら、リカバリー領域がなくても困らないと思いますが・・・
書込番号:19077674
1点

エクスプローラーからフォーマットしたのなら、リカバリー領域はエクスプローラーでは出てこないので、多分大丈夫。確かめるためには、コンピュータの管理の中のディスクの管理でリカバリー領域があるか、確認すればよいです。
クローンするのであれば、フォーマットは不要です。クローンの手順などにフォーマットする、など書いてあるのは、新HDDがPCに認識されているか確認させておくためで、クローンの実行の際にはフォーマットで作成したパーティションは削除されるので、全く無意味。「再度初期化」は不要です。そのまま、もう一度、クローンすれば良いです。ただ、気になるのであれば、ディスクの管理でパーティションを削除して、もう一度作成し、フォーマットし、Vistaで認識されているか確認すればよいでしょう。クローンソフトは色々あるので、以下を参考に。
フリーのクローンソフト、2014、Win7編
http://www.thinkpad-club.net/modules/d3forum/index.php?topic_id=5981
書込番号:19078902
1点

拝見しました
遅く成りましたが全員にアンサーしたかったですが
すいません
さてあの後ハードディスクコピーなどはあきらめて
ディスク作ってあったのでそちらで修復しました
一応新しいハードディスクには少し反応が早い様な気もしますいいね!
でもパソコン事態Vistaなので少しガタ来てる部分もありますが買い換えせず少し延命できそうです
ありがとうございました。
引き続き何かある場合は書き込みしますね
それでは
書込番号:19524282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
PC初心者ですがよろしくお願いいたします。
NEC LaVie LS550BS6BのHDD交換を考えているのですが、9.5mmのこのHDDは使えますでしょうか?
取扱説明書には記載がないのでお尋ねしました。
今内蔵のHDDは壊れてはいないのですが、容量が足りなくなってきたことと、Crystal Disk Infoというソフトで「注意」と出たので交換を考えています。
このHDDが使えれば、玄人志向KURO-DACHI/CLONE/U3でクローンコピーしたいと考えています。
ちなみに、OSはWindows7からWindows10へアップグレード済です。
0点

2010年時代のNEC LaVieのHDDは、底面の裏蓋を外せば簡単にアクセス出来ます。
書込番号:19477976
2点

SSDへの交換は選択肢にないのでしょうか。
格段に速くなりますけど。
まあ、SSDの容量とか値段とかいろいろ検討する必要はありますけど。
書込番号:19478007
0点

>JZS145さん
返信ありがとうございます♪
アクセスの仕方は承知しています。
問題はこの厚さのHDDが差し込めるのかどうかということなのですが?
使えると考えてよいでしょうか?
>キハ65さん
返信ありがとうございます♪
SSDは考えていません。
このPCはインターネット閲覧位しか使いませんので。
書込番号:19478139
0点

申し訳ありませんm(__)m
上のレスのお名前が反対になってしまいました。
キハ65さん、JZS145さん、大変失礼いたしました。
書込番号:19478143
0点

>>問題はこの厚さのHDDが差し込めるのかどうかということなのですが?
9.5mm厚さのHDDは問題なく差し込めます。
問題は7mm厚さのHDD、SSDですが、私のLL870/Wの経験では、2.5mm厚さのスペーサーが必要となります。
書込番号:19478312
0点

>korason-neoさん
この機種HDDの仕様次第です。
HDDが、厚さ9.5mmでAFTなら可能だと思われます。
デバイスマネージャーで型番調べないとなんともいえません。
win7の初期は、非AFTが主流だったので、現在のAFTに交換するには苦労するかもしれません。
その場合は、初心者は手を出さないほうが賢明だと思われます。
書込番号:19478317
0点

>ひろくん_食べログさん
返信ありがとうございます♪
早速デバイスマネジャーでHDDの型番を調べたところ、TOSHIBA MK5065GSXとありました。
(こんなことも知りませんでした(^^ゞポリポリ)
検索したら厚さは9.5mmとのことで厚さは問題なさそうです。
さて、AFTのことも検索してみましたら、このHDDは非AFTとありました。
よくわかりませんが、問題はこのPCにはAFTのHDDは認識されないということなのでしょうか?
それとも、KURO-DACHIでクローンコピーができないということなのでしょうか?
EaseUS Todo Backupでイメージバックアップもしてあるのですが、それからコピーすることはできますでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありません。
書込番号:19478375
0点

>キハ65さん
返信ありがとうございます♪
お返事が前後して申し訳ありません。
9.5mmのHDDが使えるということで安心しました。
今は、このHDDしか考えていませんが、将来7mmのものを検討するときには気をつけます。
書込番号:19478389
1点

厚さを気にされているようですが、Crystal Disk Infoなどで、今使っているHDDの型番を調べて
検索すれば厚さがわかると思います。
どうせ開けるのですから、特殊なマウントの仕方をしていないか、開けて自分の目で
確かめてみるのが一番確実だったりします。
書込番号:19478395
1点

2010年のPCは過渡期なので、AFT、非AFTのHDDが入り混じっている可能性があります。
私のLL870/Wは2010年1月発売で、Western Digital製のWD5000BEVTと言う非AFTのHDDが使われていました。(現在は500GBのmSATA SSDを増設、1.5TBのHDDへ換装)
非AFTのHDDを使用している場合で、AFTのHDDへ換装した場合、リカバリーメディアによる初期化は出来ません。
ただし、AFTのHDD、SSDへのクローンソフトによるクローンディスクは出来ますが。ただ、Windows Updateが出来ないと言う不具合は生じますので、ISRTをインストールすることで回避できます。
>知人が購入したパソコン (私と同機種のA540/CX) のハードディスクを 1TBに交換することになりました。
>何度もやってるし、システム丸ごとコピーして交換・・・のつもりでした。
http://igaueno.jyoukamachi.com/hdkanso11.htm
HDDの型番は、CrystalDiskInfoでも確認することが出来ます。
書込番号:19478412
0点

>ずぱさん
お返事ありがとうございます♪
他の方からもご指導いただきまして、デバイスマネジャから内蔵HDDの型番を調べて検索した結果、同じ9.5mmということが分かってホッとしているところです^m^
内蔵HDDの場所は事前に開けてみていたので分かっていたのですが、厚さだけが気になってご相談した次第です。
>キハ65さん
重ねてのお返事をありがとうございます♪
分かりやすくご指導いただいて助かります。
早速教えていただいたリンク先を見てみました。
出来るかどうか分かりませんが、勉強のためにやってみるのも良いかなと思っています。
リカバリディスクが使えなくなるのは困りものですが、失敗したら元のHDDに戻せば済むことかなと思います。
その時は、このHDDは他のノートPC(Windows8.1モデル)に転用しても良いですし。
書込番号:19479019
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03620 [500GB 7mm]
どなたか見て下さることを期待して・・・
http://h50146.www5.hp.com/products/desktops/old/dc7900us/vd155pa_abj.html
への換装は、いけますでしょうか?
http://www.amazon.co.jp/%E7%8E%84%E4%BA%BA%E5%BF%97%E5%90%91-9-5mm%E5%8E%9A%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81HDD-SSD%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC-KRSP-795/dp/B00GFCOIFU
こういうスペーサーをかませば、9.5mm仕様になるのかなと素人ながらに考えております。
ちなみに今ついてるHDDは
http://kakaku.com/item/05360810624/spec/#tab
です。
ご教授下さいませ。よろしくお願いいたします。
1点

2.5mmスペーサーを噛ませば、7mm厚さのSSDは9.5mmになるでしょう。
HDDがドライブベイなどネジ止めされていれば、スペーサーは必要無いでしょう。
書込番号:19471543
0点

ええ、このHDDと交換可能ですよ。
7mmと9.5mmの差がありますが、スペーサーなしでも問題ない(カタカタしない)HDDを固定するタイプのノートPCも多いです。
また、必ずしもスペーサーを購入する必要もなく、厚紙やクッション材で代用しても構いません。
うちのHPのノートPCも9.5mmのHDDから7mmのSSDに交換した時に隙間が出来たのでクッション材を挟んでます(厚紙でも構いません)。
また、性能アップを見込むのなら、そう値段が変わりませんから下記のハイブリッドHDDでも良いかと思います。
東芝
MQ01ABF050H [500GB 7mm] \6,800
http://kakaku.com/item/K0000525103/
書込番号:19472302
0点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。対応できるとのことで、参考になりました。
>kokonoe_hさん
ご回答ありがとうございます。また新たな候補まで嬉しいです。
性能アップ、出来たらいいな〜くらいに思っていましたが、こちらの製品ならかなり期待できそうですね!検討してみます。
書込番号:19472755
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST1000LM014 [1TB 9.5mm]
今自分が使用しているPCにこのHDDが入っていて、色々と事情があり、
http://www.amazon.co.jp/MacLab-9-5mm%E5%8E%9A%E3%81%AESATA%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%9F-Lenovo-ThinkPad-%E3%81%AA%E3%81%A9%E3%81%AE%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92HDD%E3%82%84SSD%E3%81%AB%E7%BD%AE%E3%81%8D%E6%8F%9B%E3%81%88%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%90%E7%9B%B8%E6%80%A7%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91/dp/B00D07ATSI/ref=sr_1_6?s=computers&ie=UTF8&qid=1451997859&sr=1-6&keywords=%E5%85%89%E5%AD%A6%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%82%92HDD%E3%82%84SSD
↑この製品に使用したいのですが、商品説明欄にあるslimline SATAという表記が気になります。
自分が調べた限りではSATAとは違うということしか分からないので、まずこのHDDがURLの製品に使えるのか、勉強のためにも詳しく教えて頂けると有難いです。
1点

使えません。これはIDEという規格用のアタッチメントですね。
IDEからSATAに変換するためのものになります。
書込番号:19463357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Freedom of Freedomさん
すいません。
初心者で反論は申し訳ないと思うのですが確実にIDEではありませんよね?
商品説明の接続方式や写真を見た感じではIDEではないような。。。。
もしかしてslimline sataのことをIDEって言うんですかね?
書込番号:19463382
6点

すみません。嘘をついたかもしれません。
3.5インチと間違えて端子で判断してしまいました。
薄型のHDDのため、端子が分かりませんので私のレスは無視してください。
書込番号:19463386 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Freedom of Freedomさん
分かりました。
早急な回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:19463396
0点

なんか商品説明も読んでみましたが日本語が難しくて理解できませんでした。
書込番号:19463405 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

可能です。
リンク先のアダプタは2.5インチ SATAをSlimline SATAに変換するアダプタです。
このHDDは大丈夫ですが、大容量の2.5インチで存在する12.5mm厚のHDDは入らないので注意してください。
書込番号:19463412
0点

画像のように、光学ドライブは普通のHDDなどと違い接続端子の形状が違います(Slimline SATA)。
お使いのPCがノートPCでDVDやBDドライブがあり、そのDVDやBDドライブにこのアマゾンの機器を付け替えて中にHDD(ST1000LM014 [1TB 9.5mm])を入れるなら可能です。
書込番号:19463425
4点

久しぶりに日本語って難しいな〜って思いましたよ。
書込番号:19463428 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> | さん
可能ですか!
ありがとうございます!!
ちなみにこのHDDはslimline SATAってことでいいんですかね?
書込番号:19463429
1点

いや、HDDは普通のSATAと電源コネクタです。
光学ドライブがSlimline SATAです。
書込番号:19463433
1点

slimlineSATAは小型/薄型のSATA機器用に開発されたコネクタで、信号/電源ラインが一体化していて通常のSATAコネクタとはサイズが違うが、薄型DVDドライブはslimlineSATAしかないからそのまま入れ替え可能。
書込番号:19463434
2点

とりあえず、このアマゾンの機器で問題ないので使えます。
書込番号:19463439
1点

>Hippo-cratesさん
>kokonoe_hさん
> | さん
>Freedom of Freedomさん
おおお凄い大量の返信が。。
皆さんありがとうございます!!
slimline sataについても勉強することができました!
返信がとても早くてびっくりしました。
回答ありがとうございました!!!
書込番号:19463443
0点

slimline SATAは光学ドライブ接続側(PC側)の事です。
HDDマウント側は通常のSATA HDDの仕様ですよ。
写真は自分が使っている他メーカーのマウントの写真です。
書込番号:19463446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アテゴン乗りさん
>kokonoe_hさん
すいません(+_+)
返信多くてgoodアンサーつけられませんでした。
お二人もgoodアンサーです(笑)
書込番号:19463462
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
先日PS4に換装しようと思い購入しましたが今まで録画用に使っていた外付けHDDが壊れてしまったのでHDDケースを購入して代用しようと考えています
この製品はテレビ録画等での使用に問題は無いでしょうか?
書込番号:19360270 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

録画のトラブルは中のHDDに由来するものではなく、HDDからUSBに出力する部分に原因があります。
外付けHDDケースについては「REGZA対応」を謳っているものであればおおむね問題ないと思います。
しかし、2.5インチのHDDとはいえテレビからの給電で動くことは少ないので、ACアダプタなど外部から電源が取れるHDDケースを選ぶ方がいいです。
書込番号:19360443
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)