このページのスレッド一覧(全858スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2014年7月8日 15:24 | |
| 6 | 11 | 2014年7月4日 15:57 | |
| 0 | 3 | 2014年7月1日 18:06 | |
| 2 | 2 | 2014年6月30日 12:11 | |
| 1 | 6 | 2014年6月26日 21:54 | |
| 4 | 5 | 2014年6月25日 23:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > 0S03634 [1.5TB 9.5mm]
問題なく使えるようです。
>PS4、PS3 共に換装可能
http://www.amazon.co.jp/HGST-Travelstar-2-5inch-5400rpm-0S03634/product-reviews/B00F03QNTO/ref=dpx_acr_txt?showViewpoints=1
書込番号:17705268
![]()
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD7500BPVX [750GB 9.5mm]
現在使用しているHDDが機械的トラブルと表示されたのでHDDを購入してディスククローンを開始してから
しばらくするとファイルシステム上にエラーが見つかりました表示。
クローンができません。どなたか解決方法が有りましたら教えて頂けないでしょうか。
0点
壊れたHDDをコピーして、どうするんですか?
書込番号:17694305
![]()
6点
さらっと書いてしまいましたが。
警告が出てしまった時点で、現状のHDDのデータが正常とは限りません。だからこそ、エラーが出るHDDのクローンは、出来ないようにしているソフトが多いです(設定でエラーを無視する事が可能なソフトもありますが、壊れたデータをコピーしても、正常なデータとまぜこぜになって、かえって混乱するだけです)。
新しいHDDに、リカバリーなりOSの再インストールをした上で。旧HDDからは、データを吸い出せるか?だけを気にかけて下さい。
すでにダメージを受けているHDDに無理なアクセスをすると、トドメを刺すことがありますので。エラーチェックなどの負荷をかける操作は厳禁です。データを吸い出してから。
書込番号:17694384
0点
HDDを交換してはじめからセットをしなければいけないですよね。
バックアップをしてあるのですが?
書込番号:17694406
0点
Windowsのシステムバックアップのことでしたら、「同じHDDでないと出来ない」という制限があったような。
他社製ソフトで、正常な頃のC:のイメージを保存してあると言うことなら、新しいHDDに書き戻してみて下さい。
…何のソフトを使ってのバックアップ/クローンなのかは書いておきましょう。使っている人が回答してくれるかも知れません。
書込番号:17694439
0点
バックアップ済みでしたら、リカバリディスクから交換したHDDにリカバリしては如何でしょうか?
何のバックアップソフトか分からないので、バックアップから復元できるかは何とも言えないです。
壊れたHDDからはクローン出来ない事も多々あります(壊れているので)。
しばらくの時間はクローン作業が行われているので、ある程度はコピーされたのでしょう。
途中の過程で深刻なクローン不能なHDDの故障部分にぶち当たったのでは?
もちろん、エラーを吐きながらもなんとかクローンに成功する事もあります(HDDの故障程度による)。
書込番号:17694452
![]()
0点
Windows標準のバックアップが取ってあるなら、システム修復ディスクから起動して、新しいHDDにリカバリー出来ます。
書込番号:17694655
0点
クローンソフトだったら基本的にセクタコピーなのでセクタにエラーがあるとコピーできない。
書込番号:17695195
0点
1.半分壊れたHDDからバックアップソフトでHDDごとバックアップ
2.バックアップファイルを新HDDに書き戻し
3.HDDの壊れ具合では新HDDにクローンが成功
半分壊れたHDDからクローンソフトでいきなり新HDDにクローンするとエラー吐いて止まる事が多い。
書込番号:17695219
0点
CrystalDiskInfoでセクターのエラー確認。
エラーC5、C6 で 90%の確率でクローンが出来ません
エラー 05で 50%の確率でクローンが出来ません
05だけのエラーだったら 3回トライすれば、運が良ければ成功するかも
但し 時間がかかるので クローンスタンドで 新旧のHDDのコピー
一晩で 1回くらいに考えた方がいい (時間 発熱を考慮)
その前に 新しいHDDにバックアップを復元してPCを使用する。
早い話 新HDD2台 クローンスタンド 1台無いと出来ない技で
バックアップした後に、数日間のデータをどうしても救済したい、諦めがつかない場合
だめもとでやってみたい場合に実行、もし、成功しても 必要なデータを救済するだけに留めたほうが良い。
書込番号:17695321
0点
>HDDを交換してはじめからセットをしなければいけないですよね。
>バックアップをしてあるのですが?
じゃあバックアップから戻せばいいのでは?
バックアップから戻せないのだとすると、そんなものはバックアップとは呼ばないですけど。
書込番号:17695417
![]()
0点
回答くださった皆さんありがとうございます
かんたんな方法で挑戦してみます。
書込番号:17696882
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS545050A7E380 [500GB 7mm]
サービスマニュアル ハードドライブの方へたぐっていくと、交換方法が書いています。
HDDはハードドライブブラケットにネジ止めされているので7mm厚さのHDDの交換は可能です。
http://www.dell.com/support/home/jp/ja/jpbsd1/product-support/product/vostro-1015/manuals
書込番号:17686499
![]()
0点
基本的にHDDはブラケットがあって、左右4本のネジで固定されてるのが普通です。
薄い分には同様に固定すれば問題なく使えるはずです。
分解方法等、詳しくはメーカーHPのマニュアルを参照されると良いでしょう。
http://www.dell.com/support/home/us/en/19/product-support/product/vostro-1015/manuals
参考にマニュアルのHDD部分の画像を添付しておきます。
書込番号:17686507
0点
Vistaですが、今はどのような状態でしょうか?また、リカバリーメディアからのリカバリーを考えておられるか、現在のHDDのクローンでいくか、どちらでしょうか?今はAFTにHDDが切り替わっており注意が必要です。
書込番号:17686548
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
先日、レッツノートN9(CF-N9JWCDDS)の中古を購入しました。
下の質問と重複するかもしれませんが、このHDDは上記の機種に入りますか?
何分中古なもので、クローンでバックアップをとっておきたいのですが。
また、入らない場合にお勧めのものがあれば、是非おしえてください。
よろしくお願いします m(_ _)m
書込番号:17682192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
CF-N9JWCCDSは2010年2月発売ですから、AFTの問題がリカバリーの際に出ます。同様に、東芝のMK5076GSXにされたらよいでしょう。
書込番号:17682281
0点
ちょっとピント外れの答えでした。「このHDDが入るか」という質問に対しては、「入ります」という答えになります。ただ、下のような問題がありますので、分かった上でこのHDDにされるか、または安全にMK5076GSXで行くか、どちらでも良いと思います。
クローンの場合は、リカバリーの場合と違い、クローンの作業自体は問題無く、Win7は起動出来ます。しかし、Windows Updateを立ち上げて、「更新の確認」ボタンを押しても、更新の確認が始まらない、という問題があります。Intel Rapid Storage Technologyの更新が必要です。インテルのサイトには最新のバージョンがありますが、古いPCの場合はハードウェアが古くてダメと言われます。下に二つのバージョンのURLを載せておきます。それぞれのバージョンのダウンロードサイトにはいくつかのファイルがありますので、バージョンの下に書いてある名前のexeをダウンロードして、exeをそのまま実行してください。どちらでもインストールが出来ればそれで、更新の確認が出来るようになると思います。
11.7.0.1013 12/3/12
iata_cd.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?lang=jpn&DwnldID=22194
11.6.0.1030 9/13/12
STOR_Win7_8_11.6.0.1030_PV.exe
https://downloadcenter.intel.com/Detail_Desc.aspx?DwnldID=21858
書込番号:17682401
![]()
2点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD6400BPVT (640GB 9.5mm)
使用中のノートPC内臓HDDを使用確認したら機械的問題ありと表示壊れないうち交換。
そこで質問です
ノートPC2010年製富士通のLIFEBOOK(AH530/1B)内臓HDDはWDC WD6400BPVT−16HXZT1です、せっかくなので容量を640GB〜750GBに増やしたいと考えています
内臓HDDはメーカでしたので、質問させていただきました。
おすすめのメーカや注意点などありましたら教えていただきたいと思います。
インターフィイス SATA3Gb
回転速度 5400
フォームフィクタ 2,5インチ
製品サイズ 100,2×69,85×9,5です。
宜しくお願いします。
WD7500BPVT系は商品に代わるものでもかまいません。
1点
AFTハードディスクなので、WD7500BPVXでも構いません。性能も良いです。
性能アップも期待したいのならハイブリッドHDDも良いかと思います。
ハイブリッドHDDならWindowsの起動速度も速くなります。
ハイブリッドHDD 1TB \7,980〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000421167_K0000486949
書込番号:17666641
![]()
0点
WD7500BPVXのキャッシュが8MBの件でしょうか?
キャッシュが8MBでも16MBでもWindowsの体感差はほとんど同じような感じです。
書込番号:17668301
![]()
0点
8MBなんてキャッシュとは言えません。
データーの転送を円滑に行う為のバッファーです。
キャッシュと名乗るなら数GBは積まないと意味がありません。
書込番号:17668644
0点
uPD70116さんの言われるようにそんな意味なので、8GBのNAND型フラッシュメモリを積んだハイブリッドHDDの方がとても快適です。
書込番号:17668825
![]()
0点
upd70116さん
ありがとうございます。気にすることないのですね。
kokonoe_hさん
ありがとうございます、検討します。
書込番号:17669446
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100H [1TB 9.5mm]
今現在SSDをOS等システム用、HDDを動画等倉庫用で使っています。
HDDの調子が悪く今にも壊れそうなので、交換しようと考えていますが、
倉庫用としてハイブリッドは効果ありますか?
1点
動画倉庫にハイブリットを使う意味は無いです。
ハイブリットと言っても、所詮キャッシュですので。大容量ファイルを出し入れする用途には、キャッシュは効果が出にくいので。
…同じ動画ばかり繰り返し見ているのならともかく。
書込番号:17665894
![]()
1点
8GBのSSD部分はよく使うファイルをハードウェアの判断で学習し、一時的に入れておく為のスペースです
倉庫HDDにインストールしてよく使っていたソフトや、頻繁に見る動画などのファイルでしたら効果があるかと。
ただ、ソフトも動画等のファイルも滅多に見ない物でしたら、こちらの製品は少々勿体ないかもしれません…^^;
書込番号:17665950
1点
ハイブリットHDDは幾つもの理由で倉庫用にはお勧めできないです。素直にHDDがいいと思います。
主な理由ですが、
・SSDとHDD両方の欠点を引き継いでいる。
(特に8GBしかないNANDの書き換え耐性がどの程度あるのか不明。)
・出始めで耐久性の情報も少なく、とにかく倉庫用として実績がない。
書込番号:17665957
0点
助言を受けて、普通のHDDを買うことにします。
みなさん返信有難うございました。
書込番号:17666011
1点
>>倉庫用としてハイブリッドは効果ありますか?
いや、全く意味がないので勿体ないです。
普通の1TBのHDDか、価格が安い3.5インチの2TB〜3TBのHDDの方が良いですよ。
書込番号:17666348
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

