
このページのスレッド一覧(全858スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2018年12月8日 18:37 |
![]() |
1 | 1 | 2018年11月25日 09:12 |
![]() |
8 | 9 | 2018年10月30日 18:32 |
![]() |
5 | 5 | 2018年10月4日 13:19 |
![]() |
0 | 1 | 2018年10月3日 18:03 |
![]() |
4 | 5 | 2018年9月17日 15:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ04ABD200 [2TB 9.5mm]
serial ATA 搭載ノートPCの分解は未体験です。
年賀状作成前にHDDバックアップを検討中 (外付けケースも
検討中) ですが、信頼性は高いでしょうか ?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001058986_K0000914396_K0001042209_K0000488134_K0001055642_K0000879803_K0000022475
( 9.5mm 厚 か 7.0mm厚 かは pending ,
serial ATA/Ultra ATA100 兼用ケース ? )
0点

>>serial ATA 搭載ノートPCの分解は未体験です。
分解して換装するのですか?
書込番号:22275510
0点

キハ65さん レスありがとう御座います。
今は 1TB HDD 搭載の Windows 7 ノートPC を使っています (TSUKUMO eX.computer
note N1540J のBTO版*) 。
遅くとも 来年の消費税増税前迄には Windows 10 ノートPC を追加で購入する方向で、
データファイルのコピー (外付HDDケース) で使う他 可能なら Windows 7 HDD 改装も
検討するつもりでいます … なので 2度使いを考えています。
外付HDDケースに 1T-2TB HDD を取り付け 必要なデータファイルをコピー [第一段階]
Windows 10 ノートPC に 幾つかアプリケーションソフトをインストールしデータ復元 [第二段階]
Windows 7 ノートPC のネジ3本を外し HDD を 1T-2TB HDD に物理コピーし 改装 [第三段階]
[第三段階] が可能か調べるのは いくつか候補に挙げた 1T-2TB HDD の信頼性が高い
と判断した場合に限られそうな感じです。
たぶん、HDD 改装をやった時点で メーカ保証はなくなってしまいそうだから … 。
* cf.
『ストレージは、C:ドライブのSSDは128GBの「SanDisk SD6SB1M-128G-1022i」、
D:ドライブのHDDは500GB/5,400rpm/8MBの「WDC WD5000BPVT」が使われていた。
』
( 【西川和久の不定期コラム】TSUKUMO「eX.computer note N1540J」 〜
GeForce GT 745Mを搭載したツインドライブの15.6型ノート - PC Watch
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/628252.html より
WD10JPVX [1TB 9.5mm] , WD5000BPVT [500GB 9.5mm] (
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000504613_K0000274642 )
から 東芝製 2TB HDD に改装したいけれど、物理コピー手段は謎だらけです !!
パーティション操作はこれから勉強します。
書込番号:22276009
0点

内臓OSハードデイスクの換装ノ意味と、解釈しました。順番として@デバイスマネージャーでドライブの型番が出ますので、それを参考にする。
今現在大は小も兼ねます。
Aクローン用のソフトが必要ですね。
B結論として損しないので、クローーンソフト付きの2.5インチの外付けケースを購入。。
これは必要十分条件ですので。
C ロ?Tックのケースにクローーンソフトついています。損などしませんよ。ソフトが必要だから、くろーーんを作るのならば。
私あ、東芝を買うけどなーチョット、7ミリの内臓ハードデイスクには窮屈ですが。
ロジテックのケースにおまけソフトが何故かついてるのよね。クローーンソフトの場合はシリアルナンバーだけで、何台でも利用可能ですが、今現在は知りません。
換装ってあまり意味ないですよ。ーージャガシカシ、W10に移行するなら一その前に丸ごとコピーが必要ですね、後で後悔します。選択肢など、東芝と、シーゲートと、WDしかない。私の場合東芝買うけど。東芝が外国ファンドに乗っ取られたくないので。
書込番号:22310274
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100BOX [1TB 9.5mm]
富士通 ノートパソコン FMVA77GWのHDD交換用としての使用はできますでしょうか?
現在、WDC WD7500BPVT-16HXZT3がHDDとして搭載されています。
OSは、Windows10
0点

どちらも厚さは9.5mmですから、問題なく置換出来ます。
他の板で猫猫にゃーごさんの提案があったSSDへの置換も検討しましょう。
書込番号:22277819
1点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
今使っているノートPCのVAIOのHDDから換装しようと思っています。
(SSDは失敗事例が多く、HDDで交換したほうがよいと思いました)
スペックその他は各サイトで調べてこのHDDで交換可能なのですが、
このバルク品はハードディスク本体の裏側はディスクが露出せずに
見えないようになっているのでしょうか?
某大手通販サイトですと、皆、内臓型の写真は表面のみの写真のみのため
このHDDをお持ちの方でないと分からないので質問させていただきました。
また他HDDは裏側は空いていて中身が露出している商品で内臓、
ハードケースに収めることを想定している様です。
また、内蔵型であるので仮にHDDの中身が見える状態の商品だとしても
内臓で交換するのでほこりなどの異物が混入する恐れはめったにないと思います。
表が金属でなく蓋をされている場合そのまま交換して内臓してもよいものでしょうか?
バルク品は、いわゆるHDDケースに内臓して使用することを想定しての作りに
なっているものが多く見受けられるようですが??
PC初級者の質問で恐縮ですが、このHDDをお持ちの方、もしくは詳しい方
ご教示をお願いいたします。
0点


どんなHDDも、ディスク(プラッタ)部分は製造時に完全に密閉されます。
基板はその後、取り付けられ、蓋の役割はありません。
プラッタとヘッドの間隔はナノ(100万分の1m)の世界で、地上数十センチを巨大飛行機が飛んでいるようなものです。
通常の環境では、ごくわずかなほこりが入るだけで、簡単にクラッシュします。
プラッタが見えている写真があったとしても、内部構造を示すためのサンプルですよ。
書込番号:22210666
3点

裏面でディスク(磁性体が塗られている円盤のことですよ)が露出しているHDDなんて
皆無ですが、とんこつしおさんは売っているのを見たことがあるのでしょうか?
それともディスクではなく、基板部分(キハ65さんが貼ってくれている写真の緑色部分)の露出有無と
間違っていませんか?
この基板部分までカバーがされているHDDがあるかは知りませんが、大半のバルク品は基板がむき出しですよ。
書込番号:22210669
0点

ディスクが露呈していたら即クラッシュの昇天ですね。そんなものは売られてはいません。写真は中身はこうですという宣伝用ですょ。
SSDも当たりはずれはあってしかりのものです。そのために保証がつけられています。SSDも価格が安いからで飛びつくのもCドライブ用ならスルーした方が安全です。
書込番号:22210688
0点


他の人も書いてる通り、ディスクの円盤部分が露出してるHDDなんて無いんだけど、言ってるの円盤部分じゃなくて基板のことかな?
もしそうだとするとものによっては見えてるやつもあれば、金属のプレートみたいなので見えないようになってるのもあるけどそれに関してはなんにも心配いらないよ
HDDっていわゆるバルク品のようにHDDそのものやつ(メーカー箱入りのやつもある)と、USBHDDみたいにケースに入ってるやつ(完成品)があるけど、中に使われてるのは同じものなので
>(SSDは失敗事例が多く、HDDで交換したほうがよいと思いました)
バルクだろうと普通に売ってる商品であれば、なんか機械が見えてるけど…みたいなのがあっても問題ないんだけど、もしそういうのが故障の原因になるかも?って不安になってるんだったらぶっちゃけSSDの方が安全だろうね
HDDは部品が動いてデータを書き込みするけど、SSDはSDカードなんかと同じで電気的にデータを書き込むだけなんで
書込番号:22210823
0点

HDDの構造はすでに出ているので割愛を。
バルク品とは、簡易包装で売られているモノで、お店の保証はあれどメーカー保証が無いモノです。
逆の意味では、リテール品です。パッケージ品ということもあり、1つ1つキレイに箱に梱包されており、メーカー保証もシッカリついています。
家電製品を量販店で購入では、後者が一般的です。
バルク品は、工場など大量生産に安価に仕入れるのに利用されるのが多いです。
例えば、同じサイズの箱に、バルクなら100個入るところが、リテールだと30個しか入らない。1つずつ箱に梱包に100円かかる。などとなれば、運送料も多くかかり、欲しいのは中身だけなので箱は廃棄するため不要なモノに金がかかります。
PCパーツでは、元々入手方法がそういうモノしか無かったり、大量入荷にはそういう手段しか無いものも多々ありました。
今ではリテール品が多いですが・・・
そういう名残もあり、今でもバルク品で購入できるモノがあるわけです。
最近は、HDDのバルク品でも短期間の輸入代理店の保証ついてるものが多くあります。
RMAもあるので、全く保証がないというわけでも無いです。
書込番号:22211639
1点

皆さまご返信遅くなりまして失礼しました。
>キハ65さん
HDDの実物の写真を載せていただきありがとうございました。
これで解決しました。
>P577Ph2mさん
>プラッタが見えている写真があったとしても、内部構造を示すためのサンプルですよ。
どの写真も中身まで親切?にのせているため、まさかPCを購入してから数年でベンダーは、ディスクの
露出したHDDを売っているのかと勘違いしてしいました。どうやらサンプルのようですね。
>不具合勃発中さん
上にも書きましたが、ベンダーの親切?でわざわざHDDの中身を見せているとは思えず心配したまでです。
ご指摘ありがとうございます。
.>大半のバルク品は基板がむき出しですよ。
そうですよね。今の手持ちのノートPCのHDDも基盤部分が露出していも、内臓品のものなので差しさわりはないですね。
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>写真は中身はこうですという宣伝用ですょ。
ありがとうございます。安心して購入できます。
>SSDも価格が安いからで飛びつくのもCドライブ用ならスルーした方が安全です。
HDDにしようと思います。
>猫猫にゃーごさん
興味深いですね。そういう商品があるとは思ってもみませんでした。
>どうなるさん
>言ってるの円盤部分じゃなくて基板のことかな?
円盤のことですね。
>パーシモン1wさん
>バルク品とは、簡易包装で売られているモノで、お店の保証はあれどメーカー保証が無いモノです。
>バルク品は、工場など大量生産に安価に仕入れるのに利用されるのが多いです。
>PCパーツでは、元々入手方法がそういうモノしか無かったり、大量入荷にはそういう手段しか無いものも 多々ありました。
今ではリテール品が多いですが・・・
そういう名残もあり、今でもバルク品で購入できるモノがあるわけです。
詳しいご説明をありがとうございます。今まで、バルク品、リテール品などの違いはあまり気にしていません
でしたが、パーシモン1wさんのご説明ですっきりしました。
皆さま、ご親切な回答ありがとうございました。安心して購入することが
できます。
書込番号:22218455
0点

皆さま、お時間を割いて回答くださりありがとうございます。
その後、こちらのHDDを購入しましたが、勘違いしていたようでした。
無事にクローン化して、動作も問題なく動いております。
どうもありがとうございました。
書込番号:22218469
2点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100M [1TB 9.5mm]

>他の人のベンチとか見ると
その他の人のベンチのURLを貼ってください。レビューに載っているベンチのことなら、CDMのバージョン違いで測定項目が違います。
2.5インチでシーケンシャルで100MB/s前後なら、そんなものかと思います。体感速度を気にするのなら、SSDにしましょう。ランダムの性能が文字通り桁違いですので。
書込番号:22157392
3点

この頃のLet's NoteにはSATA2.0 (3Gb/s)に制限されている機種があったような。
書込番号:22157511
1点

https://marvelsoflife.com/2017/05/27/post-5377/
HDDは速度の速い外周部からの書き込みなので書き込みが増えていくと自ずと速度低下します。
当方も今は再フォーマット後なので速度は戻ってますが、
30%超えてた時は100MB/S以下になってましたよ。
またこのHDDはSATA300仕様です。(HDDなので問題ないですが)
書込番号:22157714
0点

もともとレビューでも110MB/s前後とそんなに速いわけではないですし、OS用のドライブとして使用しているHDDですからデータ用のドライブとして使用しているときよりは速度が落ちると思いますけど。
書込番号:22157884
1点

>KAZU0002さん
CDMの測定項目がバージョンによって違うのは意識していませんでした。
デスクトップマシンに取り付けて測っても同じような数値だったのでこんな感じなんですね。
このたび、HDD→SSDにするにあたって計測してみました。
当たり前ですがSSDにしたらもはや別物の様にはやくなりました。
書込番号:22158348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS541010B7E610 [1TB 7mm]
PS3-3000の内部HDDの換装用に購入したのですが、このHTS541010B7E610のHDDまったく認識しないです。HDDを入替えて電源ボタンを押すと赤く光ります。その後もう一度電源ボタンを押すと緑に点灯しますが2−3秒くらいで消えます。(電源落ちます)。長押しも駄目でセーフモードにもなりません。とりあえずサムスンの1TのHDDでは換装・バックアップの復元も出来ていますのでPS3本体は大丈夫のようです。HDDも健康状態は正常ですし、FAT32FORMATTERでFAT32にフォーマットしてもNTFSも変わらずでした。
こちらに https://wiki.denfaminicogamer.jp/PS3/HDD%E6%8F%9B%E8%A3%85%E6%96%B9%E6%B3%95
一部のSerialATA 3.0Gbps規格HDDは、ジャンパーにて1.5Gbpsに固定する必要があります。とあったのですがこれに該当するのでしょうか?HDDの不良なのでしょうか?ちなみにPCでは認識しています。
HGST HTS541010B7E610
----------------------------------------------------------------------------
Enclosure : ASMT 2105 USB Device (V=174C, P=55AA, sa1)
Model : HGST HTS541010B7E610
Firmware : 04.01A04
Serial Number : ************
Disk Size : 1000.2 GB (8.4/137.4/1000.2/1000.2)
Buffer Size : 不明
Queue Depth : 32
# of Sectors : 1953525168
Rotation Rate : 5400 RPM
Interface : USB (Serial ATA)
Major Version : ACS-3
Minor Version : ---- [006Dh]
Transfer Mode : SATA/300 | SATA/600
Power On Hours : 38 時間
Power On Count : 27 回
Temperature : 32 C (89 F)
Health Status : 正常
Features : S.M.A.R.T., APM, 48bit LBA, NCQ, TRIM
APM Level : 0080h [ON]
AAM Level : ----
-- S.M.A.R.T. --------------------------------------------------------------
ID Cur Wor Thr RawValues(6) Attribute Name
01 200 200 _51 000000000000 リードエラーレート
03 194 193 _21 00000000050B スピンアップ時間
04 100 100 __0 000000000021 スタート/ストップ回数
05 200 200 140 000000000000 代替処理済のセクタ数
07 200 200 __0 000000000000 シークエラーレート
09 100 100 __0 000000000026 使用時間
0A 100 253 __0 000000000000 スピンアップ再試行回数
0B 100 253 __0 000000000000 キャリブレーション再試行回数
0C 100 100 __0 00000000001B 電源投入回数
C0 200 200 __0 000000000014 電源断による磁気ヘッド退避回数
C1 200 200 __0 000000000077 ロード/アンロードサイクル回数
C2 111 105 __0 000000000020 温度
C4 200 200 __0 000000000000 セクタ代替処理発生回数
C5 200 200 __0 000000000000 代替処理保留中のセクタ数
C6 100 253 __0 000000000000 回復不可能セクタ数
C7 200 200 __0 000000000000 UltraDMA CRC エラー数
C8 100 253 __0 000000000000 ライトエラーレート
0点

先ほど認識しました。Fat32FormatterではなくHDDFMTの家電用でフォーマット後、PS3に差して起動してみると起動してフォーマット後システムアップデートできました!ナンだったのだろう?
書込番号:22156539
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝 > MQ01ABD100 [1TB 9.5mm]
Latitude E5520 のOS XP3のノートPCに
2TB 東芝 2.5インチ SATA 6Gbps 5400rpm 9.5mm厚 MQ04ABD200
と言うものを取り付けようと思うのですが取り付け可能でしょうか?
ノートPCは2.5インチで 9.5mm厚であれば何でも取り付けられるという認識で大丈夫でしょうか?
前に2TBではないですが換装した事がありますけどルールを忘れてしまったので質問してみました。
XPは2TB以上になると認識されないと聞いた事があるのですが実際のところどうなのでしょうか?
それとも無難にMQ01ABD100にするべきですか?
0点

今ついているものをハズして
測ってみては?
書込番号:22113707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

7mm厚の場合もあります。
が、当PCは下記によれば、9.5mmHDDのようなので大丈夫だと思います。
http://note100yen.com/en-150501.html
あとは
http://powerx.jp/summary/xpm115/gpt_loader/
今更XP使うの?っていう気もしますが。
書込番号:22113731
2点

>AFTハードディスクをXPで使用する
https://www.pc-master.jp/jisaku/aft-hdd-xp.html
>>2TB 東芝 2.5インチ SATA 6Gbps 5400rpm 9.5mm厚 MQ04ABD200
2TBを超えないので。GTPについては考慮する必要なし。
書込番号:22113747
1点

倉庫用HDDなら構わないのですが、MQ01ABD100と違い
MQ04ABD200はSMRという噂があるのでOSを入れるには不向きかも?
書込番号:22114081
0点

なるほどいろんなケースがあるのですね。
詳しく教えていただきありがとうございました。
書込番号:22116318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)