
このページのスレッド一覧(全6422スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2019年6月25日 10:28 |
![]() |
2 | 7 | 2019年6月12日 19:06 |
![]() |
4 | 0 | 2019年6月4日 20:52 |
![]() |
1 | 0 | 2019年5月23日 23:10 |
![]() |
3 | 10 | 2019年8月5日 20:29 |
![]() |
1 | 2 | 2019年4月30日 13:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
ps4の内部HDD換装用に考えてますが、やはり会社故に耐久性が気になってしまいます…
長期間(半年以上、できれば1年以上)使用された方の使用感を伺いたいです。
書込番号:22756426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


回答ありがとうございます。
なるほど、別のシーゲートのやつですか…こちらもSSHDでしたね。
どれぐらい使用されてるのですか?やはり、早いのもそうですけど、耐久性が気になるものでして。
書込番号:22757349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あれ?そうでしたっけ?別の何かと勘違いしたかな…
ともかく、それだけ使ってたら大丈夫そうですね。ありがとうございます。
書込番号:22758278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]

WD社のサポートセンターに直接です。正直英文がわからないとめちゃくちゃ面倒です。もちろんデータの保証はありませんから、買い替えたがマシって思うくらいメーカー保証を受けるのは面倒です。
書込番号:22729618
0点

失礼WDではなくシーゲートですね。でもたぶん同じじゃないですかね。でもシーゲート販売代理店にもよるかもです。購入店に確認して下さい。
書込番号:22729624
0点

>店舗に修理依頼すれば良いの
==>
どの店から買うかでしょう。メーカ保証に準じて5年対応してくれる店もあれば、初期不良以外はメーカ任せとか色々です。
自分で保証を受けなければならない場合は、サイトにシリアル番号を登録して、交換の手続きをサイトのフォームから行い、後は国際郵便でメーカ拠点に送るのが多かったです。 今は国内の千葉?に拠点があったかな? そこまで片道送料はユーザ持ちだと思う。
なお、ハードディスクは消耗品と言われます。 超精密な部品が超精巧に回転し続けているので、いつかは壊れるものカテゴリーの商品です。 5年保証というのは、それを保証期間内なら、”同等”品と交換しますよ。
僕の場合、シーゲートもWDも、交換品は、同じ製品ではなく 同クラスの再生品でした。
他の方も書かれていますが、ハードディスクは基本交換(新品同等でも新品ではない)ですので、中身のデータは救われません。
書込番号:22729713
0点

>越乃さん
おはようございます。
店舗保証期間内なら購入店舗で。
それ以降はメーカー保証になります。
タルヘタさんが書いておられる通りです。
メーカサイト RMA確認、申請
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/
FAQ
https://www.seagate.com/jp/ja/support/warranty-and-replacements/rma-faq/
参考まで
書込番号:22729792
0点

保証期間の長さを期待して購入するのは止めた方が良いかと思います。
多少価格が高くても購入店での修理対応期間が長いところを選んで購入した方が良いかと思います。
保証期間が長くても、メーカー対応は面倒ですので購入店の対応期間が過ぎたら諦める方が楽です。
書込番号:22730298
1点

既に指摘されてますが、データの補償はありませんが、理解されてます?
修理と言うより、新品交換の保証でしょう。
書込番号:22730622
0点

>KIMONOSTEREOさん
>タルヘタさん
>choco111さん
>EPO_SPRIGGANさん
回答、ありがとうございます。
ツクモで購入しました。
SeagateのHPで製品登録した方が良いのでしょうか?
書込番号:22730674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
Inspiron 14 5000 プレミアム Core i5 8265U・8GBメモリ・256GB SSD搭載モデルが明日到着する予定ですが、
2.5インチストレージを増設することが出来るようなので、前もって購入しました。
ベンチマークは、NEC LL870/WGで測定したもです。
なお、8GBメモリーの増設、大容量 M.2 SSDの換装も行います。
4点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]
このHDDを外付けUSB3接続で,PCに使用できるでしょうか?
出来ればバスパワーで使えればいいのですが,セルフパワーでの使用でも構いません.
ちなみにこちらの使用予定インターフェースは,ラトックシステムのSA25-TR1-U3です.
よろしくお願いします.
0点

使用は可能です。
SA25-TR1-U3はバスパワーでの使用も可能ですが、安定しなければACアダプタなどを使用して電力をしっかり供給すれば良いでしょう。
書込番号:22649596
1点

>>このHDDを外付けUSB3接続で,PCに使用できるでしょうか?
バスパワーで普通に使えます。
書込番号:22649599
1点

早速の回答ありがとうございます.
実はここで書く内容ではないかもしれませんが,東芝MQ04ABD200を購入したのですがUSB2/3接続出来ませんでした.
(eSATA接続は出来ましたが...)
なので代わりのHDDを探しておりまして大変参考になりました.
書込番号:22649647
0点

バスパワーで電力不足になると、HDDは一瞬で壊れます。
ブースターケーブル付きのUSB外付けケースでの使用をお勧めします。
ケーブルを挿す順番を誤ると、これまた壊れます。
※あくまでもUSBの供給電力不足気味のPCでの話ですけどね。
私は、ブースターケーブル付きのUSB外付けケースでケーブルを挿す順番を
間違えて壊したことがあります。
スピンアップに失敗して、ガリガリ音とともにお亡くなりになりました。
それ以来、慎重に接続するようにしています。
書込番号:22649666
0点

>>東芝MQ04ABD200を購入したのですがUSB2/3接続出来ませんでした.
USB外付けケースへ入れて、USB3.0接続出来ましたよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001058986/SortID=22518052/
書込番号:22649674
1点

組み込むHDDが東芝MQ04ABD200だからUSBで接続できないということはないはずです。
消費電力の問題で起動出来なかったというところなのかと思います。
PCの電力供給が足りなかったのか、東芝MQ04ABD200の消費電力が大きかったのか・・・
東芝MQ04ABD200の起動時の消費電力が不明ですけど、WD20SPZXもさほど変わらないと思うので同じ構成だと起動しないということもあるかもしれません。
書込番号:22649730
0点

ちなみに東芝MQ04ABD200をUSBバスパワーでPCに接続したときには“カチッ”と音がしただけで認識出来なかったのですが,
eSATAで接続し直したら認識出来たのディスクフォーマットまでやりました.
もしかしたら壊れたかもしれなかったんですね...
情報ありがとうございました.
書込番号:22649734
0点

外付けにするなら、ケースに入ったTRANSCEND トランセンド TS4TSJ25H3P(USB3.0)が WD20SPZX が 入ってもう少し安いのでお買い得です。
USB type-C コネクタのあるPCは、サンワサプライ SANWA SUPPLY TK-RF25CBK [USB TypeC GEN2対応2.5インチハードディスクケース] にいれると、ファイル高速転送出来て快適です。
書込番号:22833215
0点


私の環境では,ラトックシステムのHDケースSA25-TR1-U3に,ACアダプタRSO-AC05を接続すると,使えるようになりました.
書込番号:22840946
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > SEAGATE > ST2000LX001 [2TB 7mm]
6年前に購入したノートPC Lenovo B590に換装してみました。
購入して三年でHDD使用時間が1万時間を越えたので、その時は東芝のMQ02ABD100H(1TB)に変えています。
ハイブリッドHDDの立ち上がりの早さがとても気に入りました。
今回また使用時間が1万時間を越えたので、2TBあるハイブリッドHDDのシーゲート社のこの品を選びました。
HDDをクローンする際、フリーソフトの「AOMEI Partition Assistant Standard Editio」を使った所、
起動画面のLenovoのロゴ画面で固まってしまい起動不可…
再度クローンに挑戦。今度はやはりフリーソフトの「EaseUS Todo Backup Free」を使ってみました。
するとちゃんと起動し、問題なくPCが使えています。
2TBと大容量なのでパーテーションを分け、システム用にCドライブ、新たにファイル保存用にDドライブを作成。
各ドライブのベンチ速度は添付画像をご覧下さい。東芝のMQ02ABD100Hより速度が早く満足しています。
気になる点はHDDから時おりカリカリと音がすることですね。
東芝のMQ02ABD100Hの時はそのような音はしませんでした。
概ね換装して満足しています。
容量が大きいので撮影した動画をたくさん保存できるので、楽しみが増えました(^^)v
0点

トラブったり、故障したりしたときに失うものが大きいので、
バックアップをしっかり取るようにしないといけませんね。
書込番号:22635069
1点

>猫猫にゃーごさん
換装後しばらくは取外した交換前のHDDを保管しておく方がいいですね。
トラブルがあったときいつでも前に戻せますからね。
書込番号:22635129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)