ハードディスク・HDD(2.5インチ)すべて クチコミ掲示板

ハードディスク・HDD(2.5インチ) のクチコミ掲示板

(30817件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6422スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

一番安く買う方法

2023/10/13 11:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]

クチコミ投稿数:5件

レビューにも書いて有りますが、風見鶏で買うには価格comからでは無く、直接風見鶏のサイトで買って下さいアマゾンプレイ無い人は代引き手数料取られますが、アマゾンプレイかクレジットカードなら価格comに乗っている価格より580円安く買えます、2日間すると日本郵政でポストに入いってます、銀行振り込みでも振り込み手数料かかってしまいます。

書込番号:25460828

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/10/13 13:05(1年以上前)

>アドルシャンさん

で、結局いくらなの?

書込番号:25460946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29707件Goodアンサー獲得:4556件

2023/10/13 13:38(1年以上前)

アマゾンプレイは関係ないですね。ペイの間違いでしょうか?
https://www.flashmemory.jp/html/page57.html

銀行振込は利用する銀行にもよります。

書込番号:25460972

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

Windows10 Soft RAID だと エラーになる

2020/02/17 12:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD20SPZX [2TB 7mm]

今までWindows10のSoft RAIDストライピングで「WD40EZRZ-RT2」を使用していましたが、

省電力を目的に「WD20SPZX」に切り替えようとしたのですが、

ちょっとした負荷ですぐにエラーとなり『ディスクの再アクティブ化』をしない元に戻りません。
(CrystalDiskMark を走らすとすぐにエラーになります。WD40EZRZ-RT2ではエラーになりません)

設定する方法などないものでしょうか。

書込番号:23236790

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31425件Goodアンサー獲得:3140件

2020/02/17 13:13(1年以上前)

初期不良では?

書込番号:23236829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/17 13:18(1年以上前)

WD20SPZXはRAID0でなく単体でもエラーが出るのでしょうか?

OSのRAID0にしても特に設定する項目はないので、HDDに問題が有るのではないかと思うのですが。

書込番号:23236838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/02/17 13:32(1年以上前)

2台とも購入したばかりです。

私も初期不良を疑いクラスタチェックとSMART情報を確認しましたが問題はありませんでした。

相性なのでしょうか?

1ページだけですがHDDは明記されていないですが同じ症状で困っている方はいましたが。
解決策は記載ありません。なんか TimeOuteの値をレジストリでいじっているようですが、
解決したとは記載されていないのです。

書込番号:23236858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2020/02/17 14:45(1年以上前)

そういえばマザーボードにRAIDに関連するSATAドライバなどないのでしょうか?
もしかしたら関係ないかもしれませんけど。

書込番号:23236947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2874件Goodアンサー獲得:210件

2020/02/17 17:47(1年以上前)

自分はserver2019で4台RAID5をシステム別のデータ領域として組み、何か兎に角煩雑なアクセスを同時に実行した所、1台同様の現象に陥りました。ただこのドライブ以外でも発生している点と、RAID1で組んだシステム領域でも問題が発生したことがありますので、RAID側に問題があると思っています。

同じシステムで単独で同じ負荷をかけるとどうなるか、試してみては。

書込番号:23237201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2020/02/17 18:51(1年以上前)

同じシステムでHDD を3.5インチの「WD40EZRZ-RT2」に戻して、CrystalDiskMarkを実行しても

問題は起こりませんでした。

また、別のマシンに新しい2.5インチ「WD20SPZX」 同じテストを行ったところ。やはり問題は起こりません。

なにかシステムの相性か、電源、ケーブルの接続不備のような問題に見受けられます。

また週末に調査してからご報告いたします。

書込番号:23237288

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2020/02/17 18:52(1年以上前)

PCの方の詳細も書かれた方がよろしいかと。

書込番号:23237293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/10/13 11:28(1年以上前)

一台ずつ普通に使ってみて1台でも動かない場合はハードディスクの故障で動かないです、RAID0は1台でも故障している場合動作しません、何処のハードディスクでも2台正常ならRAID0は動くはずです。

書込番号:25460838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信19

お気に入りに追加

標準

途中で書き込まなくなる

2023/08/29 08:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD40NPZZ [4TB 15mm]

クチコミ投稿数:77件

補助電源アダプター付きのsata-USBアダプターで他のディスクのデータをコピペしようとするんですが、大体280GBくらいを書きこんだところで書き込みエラーが起こって再開しても全然進みません。

今のところコピペしている使用環境はMac mini2018で接続はUSB3.0です、フォーマットもexfat、HFS+、NTFS(Mac環境内)と試しましたが、どれもこれも同じような書き込み量のところで止まっています。

ちなみに最初は2.5インチでも4TBだから補助電源必要だと思って補助電源も使っていましたが、補助電源ありの場合書き込みエラーの度に勝手に取り外されていたので、補助電源なしだとどうだろうと思い補助電源を外した状態でコピペしていたら書き込みエラーは出るのですが、勝手に取り外される事はありませんでした。

購入経路はヤフオクてす。
購入当初はWindows機で使用しようとしたらraw化していたのでWindows機でフォーマットしようとしたら出来なかったので諦めて、半年ほど投げ出しておりましたが、最近Macを使う事の方が多くなったのでついでにMacのディスクユーリティーでフォーマットできるのか試したところフォーマットできたので、更についでにコピペや移動を試したところ書き込みエラーという上記の状態になってしまいました。

Windows機ではフォーマット後の真っ新な状態では認識した事を確認しただけでWindows機上では何も書き込みをしていません。理由はコピー元のディスクがHFS+だからです、ちなみに真っ新な状態ではCrystalDiskinfo上では正常と表示されました。

自分の掴んだ個体だけの問題か分かりませんが、過去の口コミ、レビューを見てみてもエラーが発生したという事は見受けられなかったのと、今後購入した人が同じようなエラーで時間の無駄を過ごさないためにこちらに書き込みさせていただきました。





書込番号:25400744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60504件Goodアンサー獲得:16139件

2023/08/29 08:59(1年以上前)

>>購入経路はヤフオクてす。

ここが問題点です。

書込番号:25400769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/08/29 09:23(1年以上前)

>購入経路はヤフオクてす。
>購入当初はWindows機で使用しようとしたらraw化していたのでWindows機でフォーマットしようとしたら出来なかったので諦めて、

最初に返品する案件では?

書込番号:25400793

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/29 09:35(1年以上前)

新品を購入した方が良いと思います。

未練はあってもバッサリ縁を切ることが心の安定剤になるのではと思います。学習した教材という扱いでしょう。

ヤフオクは悪くはないですが。一種の賭け的な要素が強いです。

書込番号:25400803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19193件Goodアンサー獲得:1785件 ドローンとバイクと... 

2023/08/29 09:35(1年以上前)

>まぎぽんさん

詳しいことは分かりませんが、いつも決まった場所で止まるということは元データ側に問題があるような気がしますが、どうなんでしょう?
ディスク単位でコピペするのではなく、フォルダ単位でコピペしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:25400804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/08/29 10:14(1年以上前)

>まぎぽんさん
USB変換無しで、
一度試してみたいところだと思いますが…

チップとの相性皆無では無いです。

環境なければ…ですが。

書込番号:25400836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/08/29 11:17(1年以上前)

みなさま、返信ありがとうございます。

まぁヤフオクで買ったのが間違いだと言えばそうなんですが、届いた次の日くらいにコロナに罹り、ホテル療養してまして、返品も出来なかったんですよ、たしか。


小さいフォルダやファイル単位もコピペ一応試しましたがダメでした。

あと試したのは書き込みエラーの状態でCrystalDiskMarkでシーケンシャルだけベンチマークした際に書き込みが90(単位忘れた)になるときもあるんですが、最終的に2くらいしか出ませんでした、読み込みは110くらいありました。

あと試す手段としてはMacでAPFSにフォーマットしてからのコピペと、NTFSにフォーマットしWindows機に内蔵して、元データをNASに接続してそこからの転送コピペくらいでしょうか。

これが使えないと思っていたからその間に3.5インチの20TBウルトラスターを購入はしたんですが、WD40NPZZがフォーマット出来てしまったので微かな希望を持って試しに大容量のコピペしたらこれだったので、本格的に使う前( NASの外付けかWindows機に内蔵)だったからまだ良かったのかもしれません。

とりあえず試せる事は試してみようと思います。

これ試してみたらという事があれば教えてください。

書込番号:25400906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/08/29 11:57(1年以上前)

フォーマット オアプション(O) を 「□クイックフォーマット」 の状態で 「開始」してみる・・・!

書込番号:25400942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/08/29 23:05(1年以上前)

今から寝るのですが、現状APFSにフォーマットしてコピペしたら300GBは超えて書き込みできています。

完了まで約3時間と出ているので起きれたら2時くらいに見てみようと思います。

書込番号:25401720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2023/08/30 07:48(1年以上前)

夜中に起きて確認したらコピペ完了してました。
変更点はフォーマットをAPFSにした事と、コピー元を NASのバックアップデータからコピペした事です。これ以前はコピー元のHDDも、このWD40NPZZもUSBでMacminiの外付けで接続していました。

その後、ひょっとしたらWD40NPZZの問題ではなく、接続や元データの問題かと思い、exfatにフォーマットしてコピペしたら、1.3TBまではコピペできていました、

できていたのですが、他のBluetoothを使用するアプリがBluetooth接続を解除したので、Bluetoothを再起動し、その後一瞬目を離した隙にMacが問題が起こったので再起動しまっていました。

アダプターのUSB3とBluetoothが干渉したんでしょうかね?

その後出勤時間になったので再検証は帰宅後になります。

書込番号:25401948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/08/31 23:46(1年以上前)

返信遅くなりました。

NTFSにフォーマットしたのをWindows機(ミニPC)に内蔵して、NASから小さいフォルダ単位で一度、大きいフォルダ単位で一度コピペしたんですが、やはり300GBくらいのところで書き込みが止まってしまい、ディスクを見失ってしまいます。

Windows機でクイックフォーマットではない完全なフォーマットもその前に行いましたが、インジケーターでしか判断できないですが10分の1も進まないくらいで、「完全なフォーマットは完了できませんでした」と言うエラーメッセージがでます。

今のところ、コピペ完了出来たのはMacに外付けたAPFSだけですね。

試してみる意味はもうないですが、明日以降再びMacでAPFSとexfat、HFSと試してみたり、次にNASに直接外付けてやってみようと思います。


書込番号:25404130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/09/01 05:52(1年以上前)

HDD が壊れている・・・

「完全なフォーマットは完了できませんでした」で検索してみたら! 解決策があるかも〜

書込番号:25404255

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2023/09/01 08:09(1年以上前)

>Western Digitalダッシュボード
https://support-jp.wd.com/app/answers/detailweb/a_id/31777/related/1
これで検査してみましょう。

書込番号:25404324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/01 09:46(1年以上前)

自分だったら、運用中にデータが逝くのが怖いので廃棄します。

書込番号:25404429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/09/03 07:42(1年以上前)

Mac miniのパラレルデスクトップ(以下PD)のWindowsに外付けしてコピペを試しましたがやはり300GBくらいのところで止まってしまいます。

Western DigitalダッシュボードもPDで試しましたがハードディスクの状態はnormalと表示され異常ありませんでしたが、その後もコピペを試したら再び同じようなところで止まってしまいました。

今はその書き込み異常停止した状態をWestern Digitalダッシュボードで拡張診断しています。

書込番号:25406834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9584件Goodアンサー獲得:596件

2023/09/03 08:09(1年以上前)

>補助電源アダプター付きのsata-USBアダプターで他のディスクのデータをコピペしようとするんですが、大体280GBくらいを書きこんだところで書き込みエラーが起こって再開しても全然進みません。

他のUSBアダプタでは試されたんでしょうか?

書込番号:25406856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/09/03 14:11(1年以上前)

自分がかったのが

Inateck SATA - USB3.0変換ケーブル... https://www.amazon.jp/dp/B00P5XI11W?ref=ppx_pop_mob_ap_share

でJMICRON製だったので、

ASMEDIA製らしい

UGREEN SATA USB 変換ケーブル SATA 変換アダプター 【電源アダプター付属なし】SATA3.0 USB 3.0接続規格 UASP高速モード 5Gbps高速転送 12TB大容量対応 SATA USB変換 Windows/Mac OS等対応 2.5/3.5インチ用 https://amzn.asia/d/8DPQuFF

を急遽買いました。

届いたら直ぐに試して見ようと思います。

書込番号:25407293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/09/05 19:26(1年以上前)

UGreenのアダプターでもダメでした。

ただいまAPFSで再度コピペ中。

書込番号:25410480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/09/08 07:39(1年以上前)

UGreenのアダプターでもダメでした。

しかしコピぺ自体は解決しました。
Macに接続している他のストレージを全部抜いたら1.6TBまでコピペ完了しました。

アダプターや HDDではなくMac自体が電源不足になっていたのではないかと思います。

その後 NASに接続して使用しています。
みなさんありがとうございます。お騒がせしました。

書込番号:25413658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/09/16 22:40(1年以上前)

NASにUSB接続していたら突然ご臨終になられました。
MacにもWindowsにもストレージとして現れません。
いい勉強になりました。

書込番号:25425546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2.5インチHDDを外付けアルミケースに入れて使っているのですが、
外付けケースに付属しているケース収納袋にHDDを入れて使った場合、
アルミケースの放熱性の部分ってどうなんでしょうか?
アルミケースを収納袋から出して使った方がよいのか、
アルミケースを収納袋に入れてまま使っても差し障りないのか、
この部分どうなんでしょうね?

書込番号:25326433

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11763件Goodアンサー獲得:1220件 私のモノサシ 

2023/07/02 04:25(1年以上前)

条件がざっくりし過ぎです…
周囲温度、HDDの型番、アクセス頻度等使い方、袋の素材や厚みの保温性にもよるかと…

袋に入れたまま使うメリットは、
寒い時以外は皆無では?

実際に温度をSMART等でモニターしながら使っては?
例えば42℃辺りを超える位なら、
少しでも冷えるように面倒でも?出して置いたほうが良いと思う。

まあ少なくても夏場なら無条件で出しておきたい気はする。

ただアルミケースに合皮が貼られたようなポータブルHDDケースも持ってて使ってはいるけど、
熱で問題が起きた事は自分は無いです。

書込番号:25326451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11468件Goodアンサー獲得:3058件

2023/07/02 05:47(1年以上前)

アテゴン乗りさんが書かれているように温度を確認しながら使用し、問題がないか確認しておけばよいかと思います。
2.5インチHDDは比較的発熱が少ないのでそう心配はないと思いますが。
ただ、収納袋は保管や移動時に入れておくためのもので、入れたままHDDを使用することは考慮されていないはずですので自己責任です。

収納袋の放熱性はそれなりに考慮された布地を使用していない限り良い訳はないです。
布地の材質や目の大きさ、厚みなどで変わってきますし、余計なものが追加される分当然悪くなります。
収納袋に入れたままということですが、さらにカバンなどに入れたまま使うとなるとさらに悪くなるので気を付けましょう。


書込番号:25326470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11116件Goodアンサー獲得:1882件

2023/07/02 05:57(1年以上前)

私も、収納袋付き2.5インチUSB外付けHDDアルミケースを持っています。
収納袋の構造上入れたまま使用することも可能ですが、必ず出します。

書込番号:25326475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4393件Goodアンサー獲得:655件

2023/07/02 08:10(1年以上前)

アルミの材質に、放熱の高さを期待しているのだから、ケースを他の物で包んだら駄目でしょう

空冷で、周りの空気に熱を奪ってほしいのだから、収納袋には入れないで

おそらくは国内のメーカのものではないかと思うけれど、日本では過剰包装が多いから、こんなものを同梱するんじゃないかな。要らないし、その方が無駄が少ないし(実際には使わない人が多いのでは?この製品の使い方に限って言えば)、簡易包装にして少し安くした方が、社会にも地球にも良いと思うけれどね

書込番号:25326550 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


沼さんさん
クチコミ投稿数:27958件Goodアンサー獲得:2467件

2023/07/02 09:20(1年以上前)

製品のメーカー名/製品番号等を記述しない質問が結構あります・・・
想像や妄想?で回報することななり、正確性を欠きます。

尤も、この例では、ご自身で、試行することができますので、要は熱くならないような工夫?をすることでしょう。
2.5 HDD に代えてSSD を 使用するのも有り。

書込番号:25326637

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1010件Goodアンサー獲得:115件 カカクコムを拠点にしてます 

2023/07/03 09:05(1年以上前)

3.5に比べて熱量は低いので、普通に空気の流れがあるものなら何でもいいと思います
空気の流れを遮断して熱を奪ってくれない状態になるのが危険なのです

書込番号:25328254

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

2.5内蔵1TB HDDの事で質問です。

2023/06/24 11:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ)

スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

TV録画用で使用している1TBの内蔵HDDを
PS4のバックアップの為に使用しようとしているのですが、
PCにこの1TBの内蔵HDDを繋ぐと
フォーマットする必要がありますと表示されるんです。
フォーマットをクリックすると、
PS4でこの1TBを使うのでファイルシステムをexFATに選択し、
アロケーションユニットサイズをどれを選択すればよいのかが分からないのです。
1TBのexFATではどのアロケーションユニットサイズを選べば最適なのでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:25314429

ナイスクチコミ!1


返信する
nogakenさん
クチコミ投稿数:1937件Goodアンサー獲得:250件

2023/06/24 11:59(1年以上前)

>CLIM_GEARさん

https://jun1ch.com/allocation-unit-size

参考に・・・

解らなければ・・・『標準のアロケーション サイズ』(デフォルト)で良いのでは?

差ほど 困る事は無いです!

真ん中辺りで・・・細かく、大雑把に区切っても大変と考えれば良い感じ?
どちらも体感スピードは変わりません。的(苦笑)

書込番号:25314460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:29件

2023/06/24 12:51(1年以上前)

もしかしたら、隠し領域的なものがあるかもしれません。
ディスクの管理画面で確認されてください。

あるようでしたら、DISKPARTでの初期化お勧めします。

書込番号:25314525

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2023/06/24 13:22(1年以上前)

>肉たらしいさん
>nogakenさん

回答ありがとうございます。
ファイル形式をexFATに選択すると
ロケーションユニットサイズのカーソルが256KBのとこになってましたが、
よく分からなかったのでロケーションユニットサイズは規定のサイズで行ってみました。

ただ、PCでフォーマットするとPCではこの外付けケースに入れた内蔵1TBを認識するんですが、
PS4に外付けケースに入れた内蔵1TBに5V電源アダプターも繋げてみても
何が原因なのかPS4ではこの外付けケースに入れた1TBHDDを認識しないんですよ。
何が原因なのでしょうか?

書込番号:25314563

ナイスクチコミ!1


スレ主 CLIM_GEARさん
クチコミ投稿数:212件

2023/06/24 16:16(1年以上前)

自己解決しました。

PS4とUSBケーブルで繋げているUSBハブへ内蔵HDD外付けケースを繋げていたのを
PS4本体のもう1つのUSBポートへ直付けすると認識しました。

書込番号:25314847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ35

返信11

お気に入りに追加

標準

東芝のHDDのチェックの方法は?

2015/09/16 12:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 東芝

スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

東芝のHDDの初期不良チェックをしたいのですが、東芝では診断ツールを出していないみたいです。

皆さんはどのようにして東芝製のHDDの診断テストをしていますか?

東芝のHDDで使える診断ツール等がありましたらお教えください。

書込番号:19144908

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 yosshi26さん
クチコミ投稿数:66件

2015/09/16 12:59(1年以上前)

ちなみに、チェックしたいHDDはMQ01ABD075です。

よろしくお願いします。

書込番号:19144920

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2015/09/16 13:34(1年以上前)

WestanDigitalのLifeGuard Diagnosticsが、他社製HDDでも使えます。
http://support.wdc.com/product/download.asp?groupid=608&sid=3&lang=jp

私の場合ではありますが。
・CrystalDiskInfoで、SMART値に問題が無いことを確認する。
・LifeGuardで、QUICK TESTをする。
簡単に確認。
・LifeGuardで、WRITE ZEROSをする。
 HDD全体に0を書き込みます。ディスク全体にきちんと書き込めるかの確認でもあります。
・LifeGuardで、EXTENDED TESTをする。
HDD全体の読み取りテストです。

全部やるとなると、1TBあたり6時間は見ておいた方が良いでしょう。
かなり負荷がかかるテストですが。その負荷がまた、初期不良をはじくことにもなります。

このソフトはWindows版ですが、USB接続のHDDで使えるかは試したことが無いですし。ERASEは当然、すでに使っているHDDに行うと全部消えますので注意。

書込番号:19144998

ナイスクチコミ!3


mook_mookさん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:152件

2015/09/16 16:47(1年以上前)

期待された答えでなくて申し訳ないですが、HDDは今日チェックしてOKでも、明日クラッシュするかも知れないので、初期不良チェックは無意味です。予定された使い方で使われるのが良いでしょう。システムとして使うなら、クローンするとかリカバリーするとか、データ保管で使うなら、データのコピーするとか、実際に使ってみることが初期不良チェックになります。

書込番号:19145391

ナイスクチコミ!2


LaMusiqueさん
クチコミ投稿数:4374件Goodアンサー獲得:540件

2015/09/16 17:15(1年以上前)

初期不良をはじき出すという意味で十分意味があるチェックですよ。
ハードディスクがいつかは壊れる宿命というのは別次元の話。

書込番号:19145441

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:300件

2015/09/16 17:32(1年以上前)

どこまでテストするかは兎も角、初回使用では物理フォーマットしてる。
いつとは決めていないけど気になった日にHDD-Scanとか、汎用のテストツールでテスト。

書込番号:19145471

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:60件

2015/09/17 01:26(1年以上前)

こんばんは。私は勝手にこれが定番かと思ってますが
◯「CrystalDiskInfo」で健康状態を
◯「HD Tune」の「クイックスキャンで、セクタエラーをチェックしています。
いずれも「フリーソフト」です

書込番号:19146842

ナイスクチコミ!3


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 16:41(1年以上前)

>yosshi26さん
>東芝のHDDで使える診断ツール等がありましたらお教えください。

Windows® 用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)
http://www.toshiba-personalstorage.net/support/download/hdd/diagnostic/win.htm
にあります。
取扱説明書もダウンロードできます。

書込番号:20669164

ナイスクチコミ!4


nice21950さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/18 16:46(1年以上前)

>yosshi26さん
すみません文字化けしています。
誤り:
Windows® 用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)
正しくは:
Windows(R)用HDD診断ツール(Toshiba Storage Diagnostic Tool)

補足:Windows7〜windows10対応となっているようです。

書込番号:20669172

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40411件Goodアンサー獲得:5687件

2017/02/18 16:53(1年以上前)


スレッドの日付は確認してから。

書込番号:20669191

ナイスクチコミ!1


yue4.さん
クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:2件

2018/10/13 18:44(1年以上前)

ヨコからですがHDD診断ツールのURLがわかり助かりました!
感謝です

書込番号:22180419

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1378件Goodアンサー獲得:6件

2023/05/21 00:28(1年以上前)

MD04ACA600になりますが「CrystalDiskInfo」で確認して5,C5、C6が続出するようであればリタイアですね、以上が出始めたのでギリギリまで使えるかと思ったけど、内臓から外付けHDDに移動させてセンチュリーの5台入れのケースに引っ越しさせて運用させていたら、同居していた5台のうちの4台を巻き添えにしてマスターファイルテーブルを破壊してきたので、1週間粘りましたが、とうとう諦めました。

後少しでまる7年動いたぐらいに働きましたが壮絶な最期でした。

これではゼロフィルして処分するのも大変そう。

書込番号:25268286

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ハードディスク・HDD(2.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(2.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(2.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)