SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(92044件)
RSS

このページのスレッド一覧(全12502スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > Sandisk > エクストリーム V2 SDSSDE61-1T00-G25

クチコミ投稿数:1030件

【使いたい環境や用途】
スマホとの接続
【重視するポイント】
防塵防滴 衝撃性能
【予算】
2TB2万〜35000円
【比較している製品型番やサービス】
https://www.nextorage.net/
PROGradeDigital
速度1000M

【質問内容、その他コメント】

WD外付け SSDが発熱し熱に強いものを探してます

書込番号:26345754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:1912件

2025/11/21 21:49

外付けSSDは内部の通風性が悪いので、通電しているだけで
常時50℃〜60℃程度になります。

M.2 SSD + 放熱性能を謡った金属製ケースにすれば、
SSD自体の温度は抑えられると思います。

HDDの場合は、アイドル時は温度が下がります。

書込番号:26345780

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
クチコミ投稿数:60769件Goodアンサー獲得:16218件

2025/11/21 21:57

iPhone 17 ProやiPhone 17 Pro MaxのようなUSB Type-Cの転送速度が最大10Gb/s(USB3.2 Gen2) の規格のスマホであれば、連続コピーすれば発熱が認められるでしょう。

USB3.2 Gen1(最大5Gb/s)、USB 2.0(最大転送480Mbps)の規格のUSB Type-Cを搭載するスマホでの接続時は、発熱の心配は要らないでしょう。

書込番号:26345785

ナイスクチコミ!0


Relisaさん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:8件

2025/11/21 23:59

外付けであれば発熱は室温次第では?
発熱しないわけはない、基本未公表、40℃で熱いという人もいるし、50℃で気にならない人もいます。

○℃以下に収まるものを探しています、だったらわかる、アバウトすぎ。

書込番号:26345847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 07:30

>猫猫にゃーごさん
コメントありがとうございます
カメラ系YouTubeで内蔵SSDと外付けケースを使うと頻繁な抜き差しに耐えられず壊れやすいと聞き持ち運びを考えて考えてません すみません

書込番号:26345952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 07:33

>Relisaさん
購入有力候補あるメーカーで60度超えると耐えられないどうで50度以下のものを探してます

書込番号:26345955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40531件Goodアンサー獲得:5704件

2025/11/22 07:43

コネクタを頻繁に抜き差しして壊れるのはスマホ側も同じで。私は、充電用にマグネット式のアダプタを付けていますが。
本当に壊れることが心配なくらい頻繁に抜き差しするのであれば、こういうのを使っては?
>Type-C延長ケーブル 10cm
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSJBN5LX
10cmってことからも、こういう目的かと思いますが。

>60度超えると耐えられないどうで50度以下のものを探してます
壊れるような発熱をする製品をメーカーが出しているとお思いで?
断熱材でくるんで熱が逃げないようにして大量のデータを書き込みし続ける…なんて使い方でもしない限り、心配しないと行けないような製品はありません。

そもそも、そんなところが心配になるような大量のデータをやりとりするんですか?
ちなみに、「繋げただけで発熱する」なんて現象は起きません。
多分、あなたの心配は杞憂です。

書込番号:26345964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1030件

2025/11/22 14:21

>KAZU0002さん
コメントありがとうございます
WD SSD とスマホを接続したままちょっと離れたら発熱してました
パソコンと接続したら全く問題ありませんが、スマホでは発熱したので心配です

書込番号:26346194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:642件

2025/11/22 21:28

>きゅ〜〜ちんさん

スマホの機種は何ですか?
SSDのフォーマット形式は何ですか?

書込番号:26346483

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

SSD > Nextorage

クチコミ投稿数:3113件

【ショップ名】
Nextorage 4TB NEM-PAシリーズ PS5, PS5-Pro動作確認済み
ヒートシンク一体型 M.2 2280 PCIe Gen 4.0 x 4 NVMe 内蔵SSD
最大転送速度7.400MB/s 4000GB ネクストレージ 内蔵SSD 日本メーカー
NEM-PAC4TB/N ヒートシンク新デザイン
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DVL6NDHZ/

出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト

【価格】
《ブラックフライデー先行セール》
-26% ¥39,978 税込
999ポイント (2.5%)

-----------------
2TB:
-37% ¥18,500 税込
462ポイント (2.5%)
-----------------
1TB:
25% ¥12,660 税込
316ポイント (2.5%)

【確認日時】
2025/11/21

【その他・コメント】
NEM-PAC は名前の通り、NEM-PAB の後継機です。

NEM-PAB の中身が G-LE な事は、調査で分かってますが、
NEM-PAC の中身はハッキリしません。

状況証拠からすると、PABのHeatsinkを新デザインに変更した
だけに思われますが、確たる情報は無く、以下で書いてる様に
速度specが違ってます。

              ◇

一応公式頁では、下記の様にシッカリ別々に存在してるし、
シーケンシャル速度spec は PAC が勝ってるので、中身が
同じ G-LE とは考えにくい状況です。

NEM-PAC Series|M.2 2280 PCIe(R)4.0 NVMe SSD + ヒートシンク
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nem-pac/
|最大シーケンシャル速度 (読み出し)    最大シーケンシャル速度 (書き込み)
|  NEM-PAC4TB : 7,400 MB/s         NEM-PAC4TB : 6,400 MB/s

|最大ランダムアクセス速度(読み出し)   最大ランダムアクセス速度 (書き込み)
|  NEM-PAC4TB : 1,000,000 IOPS      NEM-PAC4TB : 1,050,000 IOPS


NEM-PABシリーズ|M.2 2280 PCIe(R)4.0 NVMe SSD + ヒートシンク
https://www.nextorage.net/ssds/internal-ssd/nem-pab/
|最大シーケンシャル速度 (読み出し)   最大シーケンシャル速度 (書き込み)
|  NEM-PAB4TB : 7,200 MB/s        NEM-PAB4TB : 6,200 MB/s

|最大ランダムアクセス速度(読み出し)   最大ランダムアクセス速度 (書き込み)
|  NEM-PAB4TB : 1,400,000 IOPS      NEM-PAB4TB : 950,000 IOPS

尚、ランダム性能specは、一勝一敗です。
しかし、元々Heatsink標準装備でPS5向けのSSDな為、シーケンシャル速度の方が
大事な筈なので、こういう仕様になったと考えれば、辻褄は合いそうです。


P.S
なのでHeatsinkが新しい(より優秀な筈?)PACの方が、PABよりも4TB品だと
高価な理由だと思われます。

しかし何故か1TB品同士は、同価格なので判断が悩ましいですが。

書込番号:26345645

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3113件

2025/11/21 19:37

尚、下記の NEM-PAB情報に書いてるのと同様に、NEM-PACも FirmUpツールの
対象外なので、其処はご承知置き下さい。

『NEM-PAB(HS)/4TB が Amazon黒金メーカー直販で 38,650円。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26345189/#tab


※NEM-PA?シリーズは、初号機の NEM-PA も含めて、FirmUpツールから
 素気無く相手にされてない訳です。
 (此れも PS5という、FirmUpツールを使えない機器が対象なせいが大きいかと。)

書込番号:26345656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/21 23:57

#26345645
|NEM-PAB の中身が G-LE な事は、調査で分かってますが、
|NEM-PAC の中身はハッキリしません。

ハッキリはしませんが、先のPAC公式頁に下記の記載が有ります。

|DRAMレス設計がもたらす省電力効果で、

|NAND フラッシュ 
|3D TLC

なので、HMB で TLC な事は確定してます。

書込番号:26345845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

あるんですね

2025/11/21 09:19


SSD

クチコミ投稿数:10662件

M,2の延長ケーブルってあるんですね。昨日、ディスクトップPCのm,2 SSDを交換しました。ちょうどグラフィクスボードの下にあるので外して替えないとだめな構造で面倒でした。筐体の蓋も外さないといけないし。 

他のディスクトップPCは、延長コードで外に出しています。SATAタイプですが。クローンと交換するのにとにかく簡単。

適度なコードがあれば筐体外に出そうかなと思います。クローンを使わないといけない状態にもなりえるからです。
ちょっとした工夫でケースの一角にスロットでもつければいいのになあーと思いましたが、そういう考えは作る側は、考えたこともないのでしょうね ??

書込番号:26345242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

SSD > Nextorage

クチコミ投稿数:3113件

【ショップ名】
Nextorage 日本メーカー 4TB PS5対応ヒートシンク一体型内蔵SSD
最大転送速度7,200MB/s ヒートシンク搭載
M.2 2280 PCIe4.0 NVMe SSD PS5動作確認済み
NEM-PAB4TB ネクストレージ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DSKB49NY/

出荷元 Amazon
販売元 Nextorage ダイレクト

【価格】
《ブラックフライデー先行セール》
-30% ¥38,650 税込
966ポイント (2.5%)

1TB:
-25% ¥12,660 税込
316ポイント (2.5%)

(注)2TB品はメーカー直販品が無かった。

【確認日時】
2025/11/21

【その他・コメント】
中身は下記に書いた様に G-LE です。

『Nextorage G-LE/2TB を Amazon でメーカー直販店が販売中。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26336843/#tab
|HMBなE27Tコンと、BiCS162層の 3D TLC でした。

但し、G-LE と違ってNEM-PAB は、FirmUpツールの対象に入ってません。

書込番号:26345189

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3113件

2025/11/21 08:19

尚、中身がG-LEなのに FirmUp対象外な件については下記参照。
(試してみる価値は有りそうですが…。)

『Nextorage製SSD用のFirmUp対応Toolが出てた。』
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=26326845/#tab

書込番号:26345210

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD

クチコミ投稿数:3113件

【ショップ名】
ZHITAI 4TB 内蔵SSD NVMe M.2 2280
R:14000MB/s W:12500MB/s PCIe 5.0 3D NAND TLC
TiPro9000 ヒートシンク付属 5年保証
https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/goods/goods.aspx?goodscode=1154819927&jaehuid=2026361668

【価格】
商品金額(1)    69,810円
ショップ/カートクーポン(1)   ← 11/21 16:59迄
クーポンの適用  -1,000円
送料        0円
68,810円

【確認日時】
2025/11/20

【その他・コメント】
ZHITAI はYMTC社のSSDブランドです。(KIOXIA社のEXCERIAと同じです。)

PCIe 5.0 SSD
ZHITAI TiPro9000 SSD
https://www.ymtc.com/en/products/52.html?cat=41

尚、今現在は技術サポート頁が、更新作業で一時休止してますが、ネット検索
すると、SSD製品個別にFirmUpツールを提供してるので、保守は安心出来ます。

https://www.ymtc.com/en/techsupport.html

              ◇

尚、下記DataBaseに依れば、DRAM有で6nmなSM2508コンと、YMTC267層TLC搭載です。
(NANDは最新の Xtacking4.0 技術で、多分?BiCS218層TLCと同程度な消費電力です。)

Zhitai TiPro9000 4 TB
https://www.techpowerup.com/ssd-specs/zhitai-tipro9000-4-tb.d2335

なので構成的には「SN8100」と同程度と判断出来そうですが、
TiPro9000 の方が大分お安いですし、ヒートシンクが同梱されてます。

WD_Black SN8100 NVMe SSD WDS400T1X0M
https://kakaku.com/item/K0001694022/

|クレカ支払い   \80,880
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:愛知]
|         Joshin

書込番号:26344702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 14:36

尚、本日は「0の付く日」で、楽天SPDを見ると、同じく1,000円クーポンが付き、
ポイントアップ期間中で4倍になってます。

【ショップ名】
ZHITAI 4TB
YMTC ZHITAI 4TB 超高速PCIe 5.0 内蔵SSD NVMe M.2 2280
R:14000MB/s W:12500MB/s 3D NAND TLC
TiPro9000 ヒートシンク付属 海外パッケージ【5年保証 】宅配便送料無料
https://item.rakuten.co.jp/spd-shop/ztssd4tb-tipro900/

|2,600ポイント(3倍+1倍UP)
|ポイントアップ期間:2025/11/27(木) 01:59まで

【価格】
小計      69,800円
送料      送料無料
クーポン利用  -1,000円
支払い金額   68,800円 ※

獲得予定   2,560ポイント(円相当)

※ありゃりゃ? こっちの方が10円安かった。(^_^:)

書込番号:26344723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 14:57

おっと、下記の野良サイトの情報を見ると、FirmUpは個別Toolではなくて、
ToolBox相当な「UNIMASTER SSD」toolで出来る様です。
(ちゃんと TiPro9000 も対応してます。)

ZHITAI UNIMASTER SSD V3.0 - [USBDev.ru]
https://www.usbdev.ru/files/ymtc/zhitaiunimasterssd/

|- TiPlus5000
|- TiPro7000
|- TiPlus7100
|- Ti600
|- TiPro9000
|- TiPlus7100s
|- Zhitai e7

何だかんだ言っても、NANDメーカー提供のSSDブランドなので、結構しっかり
してた様です。

書込番号:26344731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 15:30

何か此れを書いてるうちに、楽天での4TB品の価格が値上がってた!
額面で72,700円になってますぅ…。orz

Qoo10の方は今現在は未だ大丈夫だが、そのうち上がる気が…。

尚、うろ覚えですが、楽天での2TB品の価格は、当初4万円超えで
9100 PRO/2TB 相当だな、と思ってたのですが、4TB値上げと
合わせて、逆に4万円切れ(額面で39,980円)に値下がってた。(~o~:)

恐らく、SN8100やT710の2TBが、4万円切れしてるので、それに
対応したっぽいですが、それにしても慌ただしい事ですねぇ。

書込番号:26344755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 16:33

ブラフラPointの有無で、頁と価格を変えてた

やっと原因が分かった。

ブラフラでポイント増しした頁を別途作って、そっちの額面を値上げしてたよ。

書込番号:26344799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 17:15

先のFirmUp用ツールの頁を、ブラウザの翻訳機能で日本語化したら、少し気になる点が。
(見づらい所等を、大分手動修正してます。)

|バージョン:V2.3 (20/08/2025)
|1.ファームウェア更新:
| - TiPlus7100:ZTA22007 に更新。
|  -- SSDのバックグラウンドチェックのプロセスを最適化しました。
| - Ti600:ファームウェアをZTA23004 に更新しました。
|  -- NVMeプロトコルの最適化されたコンテンツ;
| - TiPro9000:ZTA31002 にファームウェアを更新しました。
|  -- NVMeプロトコルの最適化されたコンテンツ;
|  -- SSDのバックグラウンドチェックのプロセスを最適化しました。

既に TiPro9000 用の新Firm = ZTA31002 が出てました。

そうなると他社のSM2508コン採用なSSDも、初期Firmだと危ない可能性が…。
(Firm名は違っても、どうせ中身は Phison製リファレンスFirmの筈なので。)

書込番号:26344834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/20 17:30

ミスった!

X :Phison製リファレンスFirm
〇:SMI製リファレンスFirm

最近 Phison製コントローラばかり(特にHMB用)見てきたので。(_ _;)

書込番号:26344846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/22 04:16

Qoo10クーポンが、2,000円に倍増してた。

|商品金額(1)    69,810円
|ショップ/カートクーポン(1)  ← 2025.11.21 17:00 ~ 2025.11.25 23:59
|クーポンの適用  -2,000円
|送料       0円
|         67,810円

序でに2TB品の価格も調査したら、同様に2,000円クーポンが適用された。

|商品金額(1)    39,980円
|ショップ/カートクーポン(1)  ← 2025.11.21 17:00 ~ 2025.11.25 23:59
|クーポンの適用  -2,000円
|送料       0円
|         37,980円

書込番号:26345908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3113件

2025/11/22 06:53

クーポン倍額は、どうやら「メガ割」第1弾に入ったお陰な様です。
(但し、今回の2,000円クーポンは11月specialで、メガ割とは直接関係無い様ですが。)

https://www.qoo10.jp/gmkt.inc/Special/Special.aspx?sid=162288&banner_no=5244394#none

まあ何れにしても、ヤフショの会員ランク導入で”ブロンズ”になった為、
「獲得ポイントの今すぐ利用」が使えなくなった自分としては、他サイトの
多額な割引に関心を向けざるを得ない訳ですが。

              ◇

と、思ったらQoo10でも会員ランクを導入してた。orz
(自分は最低ランクの”グリーン”な為、先の2,000円クーポンは誰でもOKな模様。)

尚、会員区分に関する分かり易い情報ページは、見つけられませんでした。

一応下記区分があり、クーポン発行に関して待遇が変わる様です。

|VIP会員
|ゴールド会員
|シルバー会員
|グリーン会員

他の待遇区分については、自分には未だ不明な為、悪しからずご了承下さい。

書込番号:26345938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > Lexar > NM790 with Heatsink LNM790X002T-RN9NG

クチコミ投稿数:3113件

下記DataBase情報を見ると、当初は全ての容量で純蝉族だったが、
2023年頃から1TB&4TB品に半蝉族が混ざって、2025年になると、
1TB&2TBに非蝉族が登場してます。

https://www.techpowerup.com/ssd-specs/?q=NM790

勿論、旧めの在庫(特に2TB)に当たれば純蝉品の可能性が高いですが、
恐らく新しいモノ程、ハズレ?に当たる覚悟が必要そうです。

尚、性能specに変化は無い筈だし、全てHMBな為、気にしなければ
モーマンタイだと思われます。

書込番号:26344017

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング