
このページのスレッド一覧(全10438スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2021年3月2日 00:26 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月28日 11:44 |
![]() |
5 | 5 | 2021年2月27日 22:27 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2021年2月27日 16:39 |
![]() ![]() |
4 | 8 | 2021年2月27日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2021年2月26日 02:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > crucial > BX500 CT240BX500SSD1
初心者です。
ここに質問するのも間違えていたらすみません。
先日この商品を購入し、NEC LE150/N Windows8.1 HDD320GBのパソコンに入れて32GBのUSBメモリーに作成したリカバリーメディア?を差してHDDとSSDを入れ替えてクリーンインストールしました。
無事起動し、快適に動作しておりますが、
Cドライブが異様に少ないように感じます。
Dドライブはどこにいったのでしょうか?
回復パーティションとはこんなに大きいものですか?
最セットアップ時にCドライブの容量を聞かれたんですが、推奨にしたせいですか?
ご教授お願い致します。
書込番号:23997304 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


回復パーティションなので、縮小などの操作はできないと思います。
OS入れ直しされたほうが早いかも。
書込番号:23997341
0点

Dドライブがないのは推奨にしたせいかもしれませんが後から作ることは可能です。
パーティション構成的にみた感じ購入時に作成したその機種専用の
リカバリーメディアを使って"リカバリー"したと思われるので、
それはクリーンインストールとは言いません。
リカバリーメディアを持っているのであれば回復パーティションは
削除してしまってもリカバリーメディアで同じ状態に復旧出来るので
MiniTool Partition WizardやEaseUS Partition Master Free等を使って
前後の回復パーティションを削除して前に詰めたりして空きを作って
Cドライブを大きくしたりDドライブを作成することは可能です。
書込番号:23997345
0点



SSD > ADATA > XPG SX8100 ASX8100NP-512GT-C
先日、何気なくメーカー製品情報のページを眺めていたら、ファームウェアがリリースされていました。
何が変わったのかなど記載が無かったので、怖くもありましたが更新しました。
最初、対象機器が違う旨のメッセージが出ましたが、再度更新プログラムを起動すると正常に更新されました。
何が更新されたのか不明ですが(笑)
ちなみに、更新された方、更新内容をご存じの方いらっしゃいますか?
0点



SSD > CFD > PG4VNZ CSSD-M2M1TPG4VNZ
高速だと聞きこのSSDを購入したのですが
いざ使って見るとメーカー公証値の半分以下ほどしか数値かでません。
大まかな構成は以下です
CPU
Core i9 10850K BOX
マザボ ASUS
TUF GAMING Z490-PLUS
メモリー ADATA
AD4U3200716G22-D [DDR4 PC4-25600
OS
Windows 10 Pro
理由や可能性、対処法わかる方いましたらよろしくお願いします。
0点

次期 11世代 Rocket Lake CPU i5以上を積むことでGen4対応になりますよ。
書込番号:23992342
1点


第10世代のインテルCPUはPCI-E 3.0までです。第11世代でPCI-E 4.0に対応します。
現状、第11世代 Core iが出るまではPCI-E 4.0が使えるCPUはRyzenのみです。
書込番号:23992369
3点



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
富士通 Lifebook AH45/A3(16年10月モデル)の処理速度が遅いので、HDD(Toshiba製 1TB)からSSDに交換を考えています。この商品で大丈夫でしょうか?教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:23991962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2.5インチ HDDの換装は、2,5インチ SSDの換装となります。
この商品で大丈夫です。
関連口コミ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000021938/SortID=20947120/
書込番号:23991997
1点

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。また、関連リンクのご紹介も助かりました。参考中にさせて頂きます。
書込番号:23992007 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



SSD > crucial > MX500 CT1000MX500SSD1/JP
SSDを交換したいと思います。
私の場合、こちらの製品を選んでも問題ないでしょうか?
アドバイスいただければ幸いです。
【購入時データー】
Lenovo V530 Mini-Tower 10Y3CTO1WW AMD Ryzen 5
プロセッサー : AMD Ryzen 5 2400Gプロセッサー (3.60GHz, 4MB)
フォームファクター : タワー型 180W 85%
メモリー : 16GB
ハード・ディスク・ドライブ : 256GB ソリッドステートドライブ (PCIe NVMe M.2 2280)
【SSDのプロパティの内容】
SAMSUNG (サムスン) MZVLB256HAHQ-00000
でした。
0点

今より遅いSSDに変えてどうすんねん。
増設ならわかる。
何故SSDを交換したいかという理由を明確に。
書込番号:23991557
2点

なぜ2.5インチの1TB SSDに?
M.2の1TB SSDの間違いでは?
書込番号:23991580
0点

M.2のスロットが複数ないPCだとクローンがめんどくさいからSATAのSSDにしたい、というのならそれはそれでOK。
PM981はほぼほぼ970 EVO相当のSSDなのでMX500だと速度的にはスペックダウンだけれど、ごく普通の使い方で速度差はそれほど感じないだろうから別に買っちゃダメ、ってことはない・・・・・・けど、もやもやするものは残るかもしれないね。
書込番号:23991618
1点

ご回答、誠にありがとうございます。アドバイスいただけて嬉しいです。
1.動機としては
SSDの容量不足と、
ひかりTVショッピングのポイントが、かなり余ってしまい、
ひかりTVショッピングで探しておりました。 (つまらない理由で恐縮です)、
2.規格サイズ、教えていただきありがとうございます。
M.2の1TB SSDを選べばよいのですね。
このあたりでしょうか。
また、読み書き速度を確認したところ、Aのほうが全然早かったです。
@内蔵SSD PCI-Express Gen3 x4接続NVMe V1.3対応 1TB /TLC NANDフラッシュ 製品保証3年 M700-1TB
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010060087/
・シーケンシャルリード:最大 2000MB/s(1TBモデル)
・シーケンシャルライト:最大 1650MB/s(1TBモデル)
A内蔵SSD PLEXTOR 1TB /M.2 2280 NVMe PCIex Gen3 x4対応/ ヒートシンクあり PX-1TM9PG+
https://shop.hikaritv.net/shopping/commodity/plala/2010063143/
■シーケンシャルリード (MB/s):最大3400
■シーケンシャルライト (MB/s):最大2200
書込番号:23991637
0点

SSDのM.2 type2280で換装すれば、読み2000MB/sでも3000MB/sで体感できないのでは。
ストレージがHDDで70MB/sと、2.5インチSSDで500MB/sは起動などで体感出来ます。
でも2000MB/s越えたらわからない人はわからないでしょう。
書込番号:23991687
0点

>キムラロックさん
データ量が今後も増えていく見込みなら、増設するほうが良いのではないかな。
起動ドライブの入れ替えは、それなりに手間がかかるし。
書込番号:23991876
1点

最近ではメートでもセカンダリードライブを搭載可能なモデルも増えていますよね
こちらに容量のでかいSSDを搭載するのもお勧めになりますよ
書込番号:23992042
0点

ご回答、ありがとうございました。
規格サイズの違いすら、認識しておりませんでした。
ご教示、ありがとうございます。
また、起動ドライブの交換も、チャレンジしたいと考えております。
(うまくいけば、いま使っているSSDは、友人にあげる予定です)
Miev様のアドバイスも踏まえ、M.2の上記いずれかを購入したいと思います。
>ルンルンルンルンルンさん
>あさとちんさん
>MiEVさん
>クールシルバーメタリックさん
>脱落王さん
ありがとうございます。
書込番号:23992396
0点




クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
- 2月25日(木)
- スピーカーグレードアップ
- 犬や人物撮影向きレンズは
- フォトショ使える性能のPC
- 2月24日(水)
- 風景や室内の撮影用カメラ
- Wi-Fiの増設アドバイスを
- 動画の視聴操作で再起動
- 2月22日(月)
- 2本目のレンズの選び方
- 電子書籍用のタブレットPC
- 静かで軽い掃除機を教えて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
-
【Myコレクション】快適な知的生産を支えてくれる周辺機器たち
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





