SSDすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板
クチコミ掲示板 > パソコン > SSD > すべて

SSD のクチコミ掲示板

(85455件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SSD

【使いたい環境や用途】
Windows パソコンの内蔵固定ディスク、HDD/SSDのバックアップ先の媒体

【重視するポイント】
信頼性

【予算】
1万円を超えない程度

【比較している製品型番やサービス】
USBメモリ、HDD と SSD

【質問内容、その他コメント】
今までパソコンの設定やソフトの大きな改変(Windows も含めてインストール、アンインストールとアップデート)、メモリの交換と内蔵固定ディスクの SSD への交換で3回か4回のバックアップを作成しています。USBメモリで回復ドライブの作成と個人のデータのバックアップで各1本の合計で2本。2式作成して合計で4本。総額で5千円くらいです

バックアップは1式あれば十分だと考えるならば、上記のようなことはせずとも SSD でクローンのドライブを用意するのでも良いのかな?と考えました
今回、内蔵のハードディスク・ドライブを SSD に交換することがあり、トラブルはあったものの対処出来て、それならと思った次第。トラブルのことは考えて理解しなければだけど、作業は簡単でした

作成したクローン・ドライブで Windows が起動するかどうかの確認も容易。起動を確認出来たら安全な所に保管する
回復ドライブは作成したことはあるけれど、それで起動したことも、復元したこともありません。Windows もアプリケーションも個別の設定は最早、わからない(記録が無い)こともあるから、復旧は大変だろうなぁ。クローンで作成したドライブで復旧かわ良いな

書込番号:25286073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8648件Goodアンサー獲得:1060件

2023/06/03 18:44

バックアップの流儀に関しては人それぞれ考え方はいろいろだと思うので、どれが正解かとかないと思っている人の意見として聞いてもらえば

わたしはシステムのバックアップは特に取っておらず、Windowsが起動しなくなったらクリーンインストールからやり直す派です
自分で作ったデータ類のみNASなどにバックアップしています

書込番号:25286084

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8994件Goodアンサー獲得:584件

2023/06/03 18:53

2連のお立ち台でコピー機能の付いているものだと同じ容量のSATAのSSDを差し込むだけで簡単にクローンが作れるのは便利です。

SATAでないSSDだとSATA変換のアダプターを介せばできそうな感じはしますが何とも言えない点は残念なことですし、差し込む部分の形も種類があるのでこの点は使いにくいとも思える点ではあります。

クローンはHDDで保存のほうが良いのでしょうけど(データーの記録が磁気式という点)SSD(データー保存が半導体の電子式という点)との容量が一致しないので現実的ではないですね。1TBはどうだろうかとは思いますが。

書込番号:25286097

Goodアンサーナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:375件

2023/06/03 19:09

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

私は M.2 SSD のCドライブのクローンを2.5inc.SSD とHDDに保管(クローンはM.2 SSDにクリーンインストールして、ソフトを一通り入れた直後のスッキリした状態で作りました)

HDDのデータは、もう1つのHDDにデータを不定期にコピーしています。

私的にCドライブよりもデータが消える方がダメージ大きいです

書込番号:25286113

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
銀メダル クチコミ投稿数:53817件Goodアンサー獲得:14405件

2023/06/03 19:10

自分はDELL Inspiron 15 5510でM.2 SSDによる2ドライブ構成としています。

Type2230の1TB M.2 SSDをシステムドライブとして、2TBのType2280のM.2 SSDをデータドライブとして、バックアップソフトでシステムイメージをバックアップし、何か不具合が有った場合はUSBメモリーで作成したブータブルディスクで起動させ復元しています。
クローンでバックアップすることはしていません。

また、2ドライブ構成でないWindows PCやMacBook Proの場合は、外付けHDDをUSB接続してバックアップを取っています。

書込番号:25286117

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2023/06/03 19:47

自分も欲しいデータのみHDDにバックアップしてるのでそれ以外のないバックアップはしていません。
Windowsは別にクリーンインストールで良いし、ゲームとかならクラウドで良いので、それ以外のデータで特に必要なもののみHDDにコピーしてます。

書込番号:25286187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
クチコミ投稿数:4996件Goodアンサー獲得:366件

2023/06/03 20:36

以前は自分もソフトを結構な数入れてるので、OSインストールが面倒でイメージバックアップとかとってましたが最近はCPUもインテルならRocketLakeからAlderLakeみたいにE-Coreついた新しいものが出たりRyzenも3DVcacheがでてクリーンインストール必須となってるし、ソフトもOFFICEも以前のようにDVDからとかでもないので、入れやすくはなったので、今はほとんどクリーンインストールですね。

まあソフトの設定とか保存先とか全部戻すのはなかなか時間はかかりますけどね(^^;

自分はソフト関係はテキストに落としたアクティベーションコードと一緒にSSDに保存して、動画や写真や音楽データはHDDに保存してますね。

編集後の映像等はBDに焼いたりもしてます。

まあそれぞれ自分が良いと思う方法でバックアップはすればいいと思います。

書込番号:25286257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28463件Goodアンサー獲得:2750件

2023/06/03 21:01

システムのバックアップという意味なら、「それって必要ですかね?」って気がしますけど。

バックアップの苦労の割には、使う頻度が少ないですよね。

昔は、各種設定とか、特にブックマークやメールなど失なえないものを救うためにシステムバックアップは必須でしたが、今はクラウドがあるので基本的には必要ないと思ってます。

SSDの質が悪くて再構築になったことがありますけど、大変だったのはDTMのプラグインのライセンス管理で、それはどうせメモを取るしかないので。

でもメイン機の回復ドライブくらいは残してるかな。でもそれはUSBメモリですね。
サブ機はもういつクラッシュしても良いし、クローンとかマルウェア潜在などのトラブルの元だとしか思ってないのでそれもやりません。

システム構築は、慣れたら数時間の稼働で完了します。多少、いつもの設定ができてなくて利用の際にモタつくことが続きますけど、Windows Updateと一緒なので気にしなければ問題なし。
他人のPCで仕事するのも、HHKBとかじゃなきゃ最初の数分で準備完了。

書込番号:25286299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件

2023/06/04 08:23

>クールシルバーメタリックさん

了解です

クリーンインストールで復旧との方が多い様です
その方が良いことがあるのだと思います
未だクローンで作成の起動ドライブに魅力ですが

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

2連のお立ち台でコピー機能の…

試して失敗しました
ハードディスク・ケース、ケーブル接続とソフトでクローン作成に切り替えました
上手く行けばどちらでも良いと思います

クローンはHDDで保存のほうが良いのでしょうけど…

HDDの方が安いし、長期保存で信頼性を採るならですね。了解しました

>JAZZ-01さん

丁寧だと思います

今、使っている状況が再現したいので、クリーンインストールは選ばないです

>キハ65さん

凄いな。真似出来ない

バックアップは装置とは別の所に保管したいです

>揚げないかつパンさん

クリーンインストールで復旧の方が多い様です

>Solareさん

クリーンインストールで復旧が圧倒的です

>ムアディブさん

やっぱりクリーンインストールで復旧ですね


補足。バックアップは1式

現在まではUSBメモリで回復ドライブがひとつ、エクスプローラで任意のファイルのコピーがひとつの2本で一組。これを2式作成です。唐突に1式でとなったのは費用より。SSDが2式は15,000円くらいで高いから。考えを曲げていてコレはおかしいですね

バックアップはSSDでひとつ、USBでひとつとするのが良いかな。長期保存にはハードディスク・ドライブの方が向いているようで、ハードディスク・ドライブが安くもあるけれど

バックアップ作業の簡単さ(時間はかかるけれど始めたら終わるまで待っているだけ)、復旧作業の簡単さと SSD の起動と読み書きの速さが圧倒的と感じます。現有ドライブの次のバックアップは SSD かなと思います。SSD は今が底値に近くて、これからは高くなるようにも思うけれど、そのときが来たら買うことにすると思います

想像するに、パソコンを2台以上お持ちの方が多いのでは。1台のパソコンが使えなくなっても、データがあれば他のパソコンで作業が出来るとか
家族で1台のパソコンを共用です。パソコンが使えなくなったら、早い利用再開が大事です

書込番号:25286791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Solidigm

2023/06/03 03:20


SSD > Solidigm > P41 Plus SSDPFKNU020TZX1

スレ主 ラミダさん
クチコミ投稿数:66件

Solidigm(ソリダイム)は、2021年12月30日に設立された新しいSSDベンダー企業。
元となっているのはIntelのSSD部門で、韓国のSK Hynixが資本を出し、新会社として米国のシリコンバレーに本社が置かれる米国企業として新しいスタートを切った。

書込番号:25285100

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

PCI-ex Gen3

2023/06/02 16:42


SSD > PNY > CS2241 M280CS2241-500-CL

スレ主 climaxkさん
クチコミ投稿数:15件

Gen3のマザーで使用できますか?
また、使用可能な場合、速度はどうなりますか?

書込番号:25284466

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1072件Goodアンサー獲得:155件

2023/06/02 17:01

使用可です。
速度は3500MB/sでw頭打ちになります。

書込番号:25284488

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:28042件Goodアンサー獲得:5412件

2023/06/02 19:18

Gen4のSSDはGen3との下位互換性があります。

Gen3で使えるとおもいます。

書込番号:25284656

ナイスクチコミ!1


スレ主 climaxkさん
クチコミ投稿数:15件

2023/06/03 15:01

>チェムチャモンさん
>揚げないかつパンさん

ご回答ありがとうございました。
それでしたら、わざわざGen3のものを買うメリットはなさそうですね。
この商品を購入しようと思います。

書込番号:25285792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

SSD > Silicon Power > Ace A55 SP512GBSS3A55S25

1ケ月ほど使用した感想ですが、書き込み速度がUSB並みに遅いです。この個体だけでしょうか?不良品に当たったのでしょうかね〜

書込番号:25284205

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36480件Goodアンサー獲得:5219件

2023/06/02 13:16

グラフは何をしているときの物ですか?

安いSSDはキャッシュもバッファも少ないのですので。一度に大量に書き込もうとすると速度低下を起こします。
SSDの使い始めにデータをコピー…という使い方にすら無理がある安いSSDは多いですね。

書込番号:25284231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22451件Goodアンサー獲得:3560件

2023/06/02 13:30

この価格のSSDに速度を求めるのは酷でしょう。

この製品は4GBを超える容量のコピーを行うと速度が低下します。

書込番号:25284243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8616件Goodアンサー獲得:950件 私のモノサシ 

2023/06/02 13:43

コピー相手側のドライブの速度の影響は無いんですかね?

ただUSBメモリー並の容量単価だし、
速度求めるだけ酷かと…(^_^;)


書込番号:25284260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/02 14:19

皆さまアンサーの書き込みありがとうございます。
撮りためた写真をバックアップ保存しようと思い、使用していた時の速度です。

実はDiskInfo64をよく見たら「書き換え失敗回数(ワーストダイ)33554432」と出ており「あれれ」と思ったのです。
また「ファームウエアHPS1104J」で検索したところ、Walramという深川にある評価の低い会社の製品と同じでした。
使用部品での当たりはずれが有るんでしょうか?

書込番号:25284302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8616件Goodアンサー獲得:950件 私のモノサシ 

2023/06/02 15:06

そもそもUSBで繋いでますよね?

SSDやケースによってはこの変換が速度低下の原因になることもあります。

変換は万能ではないです。

書込番号:25284353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2023/06/02 16:24

SSDケースやケーブルを新品に替えてみます。それでも改善され無かったら他のSSDの購入を検討してみます。
皆さまのアドバイスありがとうございました。

書込番号:25284440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10124件Goodアンサー獲得:582件

2023/06/02 17:41

>ぷよぷよ3114さん

Amazon シリコンパワー SSD 512GB 3D NAND採用 SATA3 6Gb/s 2.5インチ 7mm PS4動作確認済 3年保証 A55シリーズ SP512GBSS3A55S25
\3,477 Amazon おすすめ ★☆☆☆☆カスタマーレビュー
https://www.amazon.co.jp/product-reviews/B079JW4ZB8/ref=acr_dp_hist_1?ie=UTF8&filterByStar=one_star&reviewerType=all_reviews#reviews-filter-bar

>2TB品
>200GBくらいのデータをSSDに入れようとすると転送60〜70%くらいのところで転送速度が20MB〜30MBになる。

購入前にアマゾン カスタマーレビュー星1つ を読みましょう!
SSDは値段で買ったらあかんです。燃えないゴミになります。

君子、危うきに近寄らず

書込番号:25284545

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:36480件Goodアンサー獲得:5219件

2023/06/02 20:57

ちと古めですが、参考記事。
>【SSD】 大きなファイルの書き込み速度目当てでTLCのSSDを買うとき、CrystalDiskMarkのベンチマーク結果は参考にしない方が良い
https://www.nichepcgamer.com/archives/1058486420.html
大抵のSSDは一度に書き込みをしようとすると遅くなる傾向です。
対策としては低下しない製品を選ぶしかありませんが。
>【SSD】 WD Blue 3D WDS200T2B0Aレビュー。TLCながら超絶の書き込み速度
https://www.nichepcgamer.com/archives/1068425649.html
結構高め。そもそもHD Tuneのベンチ乗せてあるようなレビューも少ないですか。

TB越える外付けストレージなら、素直にHDDをNASなり外付けかした方がいいかなとも思います。

書込番号:25284794

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SSD > サムスン > 870 QVO MZ-77Q8T0B/IT

スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:213件

こんだけSATASSDの価格が下がっているのに8Tはなかなかいい値段にならないなぁ。
4T2二個一RAIDででは狭小ケース内で場所も取るので一個の大容量が欲しいけど、
コレの瞬間6万切りを見逃してその値段なら速攻買うんだが、どこのメーカーでもいいので8T以上で安いの出してください。

書込番号:25283136

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22451件Goodアンサー獲得:3560件

2023/06/01 18:28

Amazonをみるとアウトレットの6.7万円が最安です。6万円切りは中古の可能性が高いと思います。

6万円付近で買えるSSDとしては、ヤフオクなどに出品されているPCIE接続タイプのものがあります。
https://paypayfleamarket.yahoo.co.jp/item/z228917132
但し、フリマでは偽物が多く出回っているので注意が必要です。

書込番号:25283236

ナイスクチコミ!0


スレ主 win7-64bitさん
クチコミ投稿数:213件

2023/06/01 22:52

新品保証付きで6延切りカモン。

書込番号:25283615

ナイスクチコミ!0


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3630件Goodアンサー獲得:260件

2023/06/03 07:31

物価が高いですからね、なかなか安くは・・・

書込番号:25285220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SSD > トランセンド > TS2TMTE250H

クチコミ投稿数:2058件

【ショップ名】
トランセンド 2TB SSD M.2(2280) NVMe PCIe Gen4×4
【PS5動作確認済み】 【最大転送速度 7,100MB/s】メタルヒートシンク搭載
TS2TMTE250H-E【Amazon.co.jp限定】
https://www.amazon.co.jp/dp/B0C531FZQN/

出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp

【価格】
¥19,800 税込
ポイント: 198pt (1%)
クーポン: ■\1500 OFFクーポンの適用
無料配送

【確認日時】
2023/06/01

【その他・コメント】
現kakaku.com掲載の非EC品より、クーポン分だけ安いです。

|クレカ支払い  \19,800
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
|イートレンド

≪注意≫
但し、納期が遅いです。

|通常1〜2か月以内に発送します。

書込番号:25283024

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SSD」のクチコミ掲示板に
SSDを新規書き込みSSDをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング