
このページのスレッド一覧(全12447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2025年9月19日 04:05 |
![]() |
2 | 0 | 2025年8月16日 04:25 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月15日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2025年8月13日 00:53 |
![]() |
10 | 17 | 2025年8月13日 19:40 |
![]() |
1 | 3 | 2025年8月8日 11:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


SSD > CFD > SFT6000e CSSD-M2L2KSFT6KE
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250816
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1273418?sale=mmsale20250811
1点




SSD > CFD > SFT4000G CSSD-M2L2KSFT4KG
【ショップ名】イートレンド
【価格】表題の通り
【確認日時】20250816
【その他・コメント】
ショップがスクリーンショットの保存を禁止しているので文章のみの情報となります。
時間の経過でショップにより価格が変更される事があります。購入時には注意して表示価格をよく御確認下さい。
https://www.e-trend.co.jp/items/1273415?sale=mmsale20250815
2点



SSD > crucial > T705 CT2000T705SSD3-JP
【ショップ名】
T705 CT2000T705SSD3-JP
[M.2 NVMe 内蔵SSD / 2TB / PCIe Gen5x4 / ヒートシンク無 /
T705 PCle Gen5 NVMe SSD シリーズ / 国内正規代理店品]
https://store.shopping.yahoo.co.jp/tsukumo-y/0649528940957.html
1,500円OFFクーポン
12.9%獲得(3,321pt)
【価格】
商品合計 28,081円
送料 0円
獲得ポイント等今すぐ利用 -2,642pt
クーポン利用 -1,500円
・5のつく日に対象ストア(BONUS対象商品)で「2回」使える
1,500円OFFクーポン(8/15)【Yahoo!ショッピング発行】
合計金額
23,939円
【確認日時】
2025/08/15
【その他・コメント】
現kakaku.comの最安値より、3,861円安いです。
|クレカ支払い \27,800
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| TSUKUMO
0点



SSD > サムスン > 980 PRO MZ-V8P1T0B/IT
今年1月に980proに換装し7か月。
いきなりブルー画面になり「デバイスが見つかりません」の表示。
初期化へも進めず、電源を入れなおしてもブルー画面のまま。
本当に何の前兆も無く、突然死でした。
換装前のSSDに戻したところ復旧したので、PC自体は無事。
突然死したSSDをケースに入れてみたところ、Dドライブとして認識されたので、
chkdskを走らせ、
ステージ 1: 基本のファイル システム構造を検査しています ...
"\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>"
で破損した基本ファイル構造が見つかりました
同様なエラーがズラリと30個くらい並んでしまいました。
保証期間内なのですが、平日の9〜17時に電話せよと言われても、
到底時間が取れず、仕方なく990proを買い直しバックアップから復旧。再度換装。
小遣いが飛んでいきました。
突然死したSSDのSMART情報を見ると、電源投入回数が2万5千回。
7か月の使用期間では考えらない数字でした。
普段、シャットダウンせずスタンバイにし、スタンバイ中は
電池動作にしているので、1分経過ごとに「HDDの電源を切る」が、
働いていた?くらいしか思い当たりません。
SSDは電源オンオフによる劣化は無いと思うのですが、7か月で
2万5千回は気味が悪いので、スタンバイ中も電源アダプタをつなぎ、
様子を見ることにしました。
0点



サムスン980pro 2TBを古いSSDから換装して使っていたのですが、
突然「デバイスが見つかりません」とブルースクリーン。まだ1年使っていません。
一回、コネクタを挿しなおしましたが、やはりブルースクリーンのまま。
仕方なく換装前のSSDに戻したところ復旧。
日ごろからバックアップを取っていましたので、何もかも失う事態は避けられましたが、
1年未満で何の予兆もなく壊れるのだということが有るということを思い知らされました。
保証を求めるにも、電話が月〜金の9時〜17時で、勤め人には電話をする暇が
昼休みくらいしかなく、面倒なので新しいSSDを買うことにしてしまいました。
1点

壊れるときは一ヶ月未満で壊れることはあるし、
壊れる理由は製品の出来なのか利用状況かは不可分
使えるときは何年も壊れずに使えるし
壊れたときに、1年未満の期間を短いと重要視するのは、あまり意味が無いと思います
何でも突然、壊れるのは普通に良くあること
高価な製品が直ぐに壊れたら大ダメージだし、
同じものが今度も一年未満で壊れたら「!」だけど
直ぐには壊れないだろうの感覚は分かるけれど、
不運にも直ぐに壊れることに遭遇しただけでしょう
ご愁傷さまです
書込番号:26258926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
工業製品なので当たりはずれはあるでしょう。
バックアップを頻繁に取っていなかったらどうなっていたことかと、
冷や汗ものでした。
Acronis社のtrueimageには、幾度も瀕死の状態から助けてもらっています。
書込番号:26258936
0点

大切なデーターはSSDの保存は避けたほうがと思いした。HDDはまだ壊れてもデーターが取り出せる術はあるといわれていますし。
書込番号:26258958
1点

やはりSSDは突然死があるんですね〜HDDはまだ兆候があったりしますけどね〜。
うちのPCはCドライブのSSDが4年前のもので使用時間が25000時間。
他のSSDが6年前のもので2800時間
HDDは6.5万時間のが2台、4万時間が1台ってとこですかね。
SSDに入ってるデータはやはりバックアップが必要ですね〜。改めて思いました。
書込番号:26259021
1点

ご愁傷様
そもそもサムスンを信用してはいけないと思います。
なにせムン・ジェインやイ・ジェミョンを大統領にするお国柄ですから、
相当な覚悟が・・・
書込番号:26259262
1点

>しおせんべいさん
>KIMONOSTEREOさん
私は、ここ数年で2個SSDの突然死に合っています
OSと、どうでもいい様な物はSSDでやっていますが
必要な物はHDDに移しています
定期的にCrystalDiskInfoで確認していないと危ういですね
書込番号:26259342
1点

>しおせんべいさん
国内流通品はほぼ5年保証で販売してますね
最近自分もwestern digitalとsamsung購入しました
Amazonでしたが Amazonだとカスタマーセンターに連絡入れると これだけはあたり外れ有りますけど…
対応の良い人が対応してくれると丁重にメーカーに連絡入れてくれます
まぁPCパーツは工業製品ですから良品不良品混在してるので一概には言えないです
書込番号:26259519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アドレスV125.横浜さん
>歌羽さん
HDDは壊れる前の予兆がありましたから、慌ててデータ退避ができましたが、
SSDはいきなりブルー画面が出て、最初は何が起こったか分かりませんでした。
メーカー保証を受けようとしても平日9時-17時に電話しろと言われてもねえ・・・
せめて19時くらいまで受け付けてほしいです。
書込番号:26259665
0点

SSDというと過去に今はもうないIntelの120GBが死んだことがありました。同時にCPUが死んだので、その影響かもしれません。
うちのデーターはほとんどNAS(HDD×2)に置いており、更に外付けHDDにバックアップしています。
大容量が必要だけど、潰れても問題が少ないゲーム用ドライブのSSDは安いドスパラセレクトとか使っていますが、メインはWD(Sandisk)ですね。
サムソンは、使ったことありませんね。
書込番号:26259675
1点

いま、壊れてしまったSSDをケースに入れ、別のPCから見てみました。
すると内部データは残っていました。
そうなるとブートにかかわる部分のみが壊れ、他の部分は生きている?
いずれにせよ信頼できないので再利用はしませんが。
書込番号:26259714
2点

いや。データもところどころ消えているか、読みだせなくなっていました。
一見救われたように見えてしまう壊れ方ですね。
とにかくバックアップから全復旧したので、毎日(毎秒?)欠かさぬバックアップは
SSDには必須ですね。
書込番号:26259969
0点

突然死したSSDをcrystal diskinfoで見てみました。
「正常」と出てしまいますから、突然死を事前に知ることは不可能でしょう。
しかし、電源投入回数25721 回は有りえない数字です。
1342時間の利用時間から、3分に1回再起動を
24時間連続して繰り返したことになりますが、
そんなことができるはずが有りません。
一方、新しく換装したSSDの電源投入回数グラフを見てみました。
2日間で60回。これも心当たりが無いのですが、
実はPCをシャットダウンせず、いつもスタンバイにしています。
スタンバイ中に定期的にSSDに電源が入っている?
タスクスケジューラーのログには何も残っていません。
ウイルススキャンも異常なし。
スタンバイをやめ、シャットダウンするようにし、
電源投入回数の増加速度差を見ます。
もしスタンバイ中にSSDのオンオフが3分おきに行われていたなら、
それがSSDへ負担を掛けたことも考えられます。
PCメーカーへ問い合わせ、本当の突然死原因を突き止めたいです。
書込番号:26261859
0点

電源のコンパネで
「次の時間が経過したらHDDの電源を切る」の項目が
電池動作の時「1分」になっていました。
電源がつながれていれば「なし」
そこで、電池動作時も「なし」に設定しました。
たしかにスタンバイ中はアダプタを抜いていました。
書込番号:26261891
0点

chkdskを走らせたところ、下記のようなエラーがズラズラと沢山並びました。
修復せよと言ってきましたが、破損原因がわかるまで放置です。
"\Windows\System32\LogFiles\WMI\RtBackup\ETWRTD~4.ETL <0x6,0xf74>" で破損した基本ファイル構造が見つかりました ...
オフラインでの修復のためキューに挿入しました。
書込番号:26261902
0点

chkdskで修復したところ、
「139 個の破損レコードを検査しています」と表示され.修復完了。
不良セクタ=0 代替え済みセクタ=0 という結果になり、
実はハード的な故障では無かったのかもしれません。
とは言えWindowsシステムを破壊するような操作中ではなく、
アイドリング状態で予兆なくブルー画面から出られない状態となったので、
真の原因にたどり着けず、バックアップが有って本当に良かったと思うくらいです。
書込番号:26262385
0点

>しおせんべいさん
980PROは
セキュアイレーズを実施したらどうですか?
工場出荷レベルに戻ります。
書込番号:26262487
0点

>夏のひかりさん
そうですね。外部記憶装置として再利用するときは実施します。
書込番号:26262567
0点



SSD > SEAGATE > FireCuda 530 Heatsink ZP1000GM3A023
【ショップ名】
Seagate Lightsaber Collection Special Edition
FireCuda SSD NVMe 1TB 5年保証 ヒートシンク付 正規代理店
ZP1000GM3A053
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BQT6VTTM/
出荷元 Amazon.co.jp
販売元 Amazon.co.jp
【価格】
[タイムセール]
-11% ¥18,480 税込
554ポイント (3%)
無料配送
【確認日時】
2025/08/08
【その他・コメント】
公式DataSheetを見ると、中身は FireCuda 530 です。
(注)URLどころか、PDFファイル名ですら書込み拒否された為、画像でアップします。
現kakaku.comの(530 Heatsink付品)最安値より、5,720円安いです。
|クレカ支払い \24,200
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| ソフマップ.com
1点

因みに、ヒートシンクにLED装飾が不要なら、同じく中身がFireCuda 530 な、
下記1TB品の方が(タイムセール中で)更に1,652円安いです。
Game Drive PS5 NVMe SSD ZP1000GP3A3001
https://kakaku.com/item/K0001596268/
|クレカ支払い \16,828
|最安価格(税込): +送料無料 [配送先:XXX]
| Amazon.co.jp
◇
尚、Game Drive PS5の中身が、FireCuda 530 という調査結果は下記参照。
『SeaGate Game Drive PS5 の中身は、FireCuda 530 な模様。』
2025/08/02 08:39
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001596267/SortID=26253219/#tab
書込番号:26257994
0点

<補足>
レビューは下記参照。
『Seagate FireCuda ライトセーバー コレクション SSD レビュー』
https://www.storagereview.com/ja/review/seagate-firecuda-lightsaber-collection-ssd-review
LED装飾は2種類在って?、添付された交換可能な2つのフェイスプレートで変更可能な様です。
(^o^) アソビスキナラ、タノシメソウデス
書込番号:26258002
0点

<追補>
後継品の FireCuda 530R(ランダム性能が非R品の3割アップ)Heatsink付品が、
本日?大幅値下げで18,800円な為、いろいろと悩ましいかも?です。
FireCuda 530R ZP1000GM3A073
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001663865/
| 最安価格(税込): \18,800
| (前週比:-5,702円↓)
| ヨドバシ.com
書込番号:26258014
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
SSD
(最近1年以内の発売・登録)





